17 / 78
Ⅱ章.龍宮
06.発光する魚たち
しおりを挟む
「なんか、ドラン光ってない?」
「そういうルオこそ。自分で光を発する深海魚みたいだぞ」
豪華客船の中を水道管でぐるぐる巡った挙句、ようやく海に吐き出されたルオとドランは、再びウミガメと人間の大きさに戻り、一心に海底目指して突き進んでいる。
「なんでだろう? いつのまに発光魚になった?」
ところが、海底に向けて進むにつれ、お互いの身体が光り始めたのだ。
深海には光を放つ魚たちがいる。
自力で発光物質を作り出すハダカイワシやウミホタル、あるいは発光バクテリアなどを利用して光を放つマツカサウオやヒイラギなどである。
しかしルオとドランは龍神の子ではあれ、発光魚ではない。深海では自然発光するとか、龍ってそんな便利な仕組みなのか?
「なんか拾い食いでもしたかなあ」
ルオを乗せて小首を傾げるドランは深い青色の光を放つ。ルオはドランよりも明るく水色のような光である。
「それだ!」
ドランの言葉に、ルオの脳裏には豪華客船の水道管を巡る前に聞いた声が蘇った。
『この部屋から出られるはずはありませんが、もし出られたとしても、リオキドシンの効力で後をつけられるはず』
「オレたち、船で食べ放題に好きなものを食べてたけど、あの中に薬が仕込まれてたんだよ」
「ええ~~。じゃあこれは魔女の呪いなのか」
「うんまあ、…そうとも言えるような言えないような」
「しっかし、俺たちを光らせてなんかいいことあるか」
「うーん。逃がさないように、目印にするとか?」
リオキドシンがどんな薬かは分からないが、ルオとドランの行方を追うためのマーカーである可能性が高い。
「てことは、彼らあきらめずに俺たちを探してるってこと?」
「そう考えてみると、遠くの方から潜水艇のスクリュー音が聞こえるような聞こえないような」
二人はだいぶ深い海の底にまで潜っていた。
世界で最も深いと言われるマリアナ海溝は水深一万メートル。ルオとドランは既にその域に達しようとしていたのだが、……
「この海域の先は強力な磁場が発生していて、時空が歪んでいる。俺たちについてきたら、彼ら無事では済まないぞ? …まあ、魔女だから何とかなるか」
いやだからさ。魔女じゃないんだけど、…
この先は危険だから帰った方がいいですよ、と言った方がいいかなとルオは考えてみた。どう考えても海老沼さんが聞いてくれるとは思えなかった。
「なんか、水がピリピリしてきた」
「磁力が発生している。剣を抜け。お腹に力を入れて、龍の都を思い浮かべるんだ」
「いや、オレ龍の都見たことないんだって」
全身の毛が逆立つようなバリバリした感覚に襲われる。軽口をたたいているのも辛くなってきた。
ルオは龍剣を抜いて両手に構えた。嵐のように周りの水がぐるぐる回り始め、上下左右に盛大に揺さぶられ、色と音が消え、方向感覚も時間感覚もなくなる。
自分がどこにいるのか。どうなっているのか。
目をあけているのに何も見えない。宇宙のブラックホールのような不思議な空間に陥り、雷に打たれたかのような強力な刺激を身体中に感じる。身体が細かく引きちぎられるようだった。
「そういうルオこそ。自分で光を発する深海魚みたいだぞ」
豪華客船の中を水道管でぐるぐる巡った挙句、ようやく海に吐き出されたルオとドランは、再びウミガメと人間の大きさに戻り、一心に海底目指して突き進んでいる。
「なんでだろう? いつのまに発光魚になった?」
ところが、海底に向けて進むにつれ、お互いの身体が光り始めたのだ。
深海には光を放つ魚たちがいる。
自力で発光物質を作り出すハダカイワシやウミホタル、あるいは発光バクテリアなどを利用して光を放つマツカサウオやヒイラギなどである。
しかしルオとドランは龍神の子ではあれ、発光魚ではない。深海では自然発光するとか、龍ってそんな便利な仕組みなのか?
「なんか拾い食いでもしたかなあ」
ルオを乗せて小首を傾げるドランは深い青色の光を放つ。ルオはドランよりも明るく水色のような光である。
「それだ!」
ドランの言葉に、ルオの脳裏には豪華客船の水道管を巡る前に聞いた声が蘇った。
『この部屋から出られるはずはありませんが、もし出られたとしても、リオキドシンの効力で後をつけられるはず』
「オレたち、船で食べ放題に好きなものを食べてたけど、あの中に薬が仕込まれてたんだよ」
「ええ~~。じゃあこれは魔女の呪いなのか」
「うんまあ、…そうとも言えるような言えないような」
「しっかし、俺たちを光らせてなんかいいことあるか」
「うーん。逃がさないように、目印にするとか?」
リオキドシンがどんな薬かは分からないが、ルオとドランの行方を追うためのマーカーである可能性が高い。
「てことは、彼らあきらめずに俺たちを探してるってこと?」
「そう考えてみると、遠くの方から潜水艇のスクリュー音が聞こえるような聞こえないような」
二人はだいぶ深い海の底にまで潜っていた。
世界で最も深いと言われるマリアナ海溝は水深一万メートル。ルオとドランは既にその域に達しようとしていたのだが、……
「この海域の先は強力な磁場が発生していて、時空が歪んでいる。俺たちについてきたら、彼ら無事では済まないぞ? …まあ、魔女だから何とかなるか」
いやだからさ。魔女じゃないんだけど、…
この先は危険だから帰った方がいいですよ、と言った方がいいかなとルオは考えてみた。どう考えても海老沼さんが聞いてくれるとは思えなかった。
「なんか、水がピリピリしてきた」
「磁力が発生している。剣を抜け。お腹に力を入れて、龍の都を思い浮かべるんだ」
「いや、オレ龍の都見たことないんだって」
全身の毛が逆立つようなバリバリした感覚に襲われる。軽口をたたいているのも辛くなってきた。
ルオは龍剣を抜いて両手に構えた。嵐のように周りの水がぐるぐる回り始め、上下左右に盛大に揺さぶられ、色と音が消え、方向感覚も時間感覚もなくなる。
自分がどこにいるのか。どうなっているのか。
目をあけているのに何も見えない。宇宙のブラックホールのような不思議な空間に陥り、雷に打たれたかのような強力な刺激を身体中に感じる。身体が細かく引きちぎられるようだった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
魔法少女は世界を救わない
釈 余白(しやく)
児童書・童話
混沌とした太古の昔、いわゆる神話の時代、人々は突然現れた魔竜と呼ばれる強大な存在を恐れ暮らしてきた。しかし、長い間苦しめられてきた魔竜を討伐するため神官たちは神へ祈り、その力を凝縮するための祭壇とも言える巨大な施設を産み出した。
神の力が満ち溢れる場所から人を超えた力と共に産みおとされた三人の勇者、そして同じ場所で作られた神具と呼ばれる強大な力を秘めた武具を用いて魔竜は倒され世界には平和が訪れた。
それから四千年が経ち人々の記憶もあいまいになっていた頃、世界に再び混乱の影が忍び寄る。時を同じくして一人の少女が神具を手にし、世の混乱に立ち向かおうとしていた。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
魔法が使えない女の子
咲間 咲良
児童書・童話
カナリア島に住む九歳の女の子エマは、自分だけ魔法が使えないことを悩んでいた。
友だちのエドガーにからかわれてつい「明日魔法を見せる」と約束してしまったエマは、大魔法使いの祖母マリアのお使いで魔法が書かれた本を返しに行く。
貸本屋ティンカーベル書房の書庫で出会ったのは、エマそっくりの顔と同じエメラルドの瞳をもつ男の子、アレン。冷たい態度に反発するが、上から降ってきた本に飲み込まれてしまう。
ちきゅうのおみやげ(α版)
山碕田鶴
絵本
宇宙人の たこ1号 が地球観光から戻ってきました。おみやげは何かな?
「まちがいさがし」をしながらお話が進む絵本です。フルカラー版と白黒版があります。フルカラー、白黒共に絵柄は同じです。
カラーユニバーサルデザイン推奨色使用。
※絵本レイアウト+加筆修正した改稿版が「絵本ひろば」にあります。
【奨励賞】おとぎの店の白雪姫
ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】
母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。
ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし!
そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。
小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり!
他のサイトにも掲載しています。
表紙イラストは今市阿寒様です。
絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
生まれたばかりですが、早速赤ちゃんセラピー?始めます!
mabu
児童書・童話
超ラッキーな環境での転生と思っていたのにママさんの体調が危ないんじゃぁないの?
ママさんが大好きそうなパパさんを闇落ちさせない様に赤ちゃんセラピーで頑張ります。
力を使って魔力を増やして大きくなったらチートになる!
ちょっと赤ちゃん系に挑戦してみたくてチャレンジしてみました。
読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。
誤字や意味がわからない時は皆様の感性で受け捉えてもらえると助かります。
流れでどうなるかは未定なので一応R15にしております。
現在投稿中の作品と共に地道にマイペースで進めていきますので宜しくお願いします🙇
此方でも感想やご指摘等への返答は致しませんので宜しくお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる