【完結】乙女ざかりハゲざかり〜爆笑ハイテンションラブコメディ

remo

文字の大きさ
上 下
50 / 118

hage.50

しおりを挟む
「間違えてるよ!間違いだらけだよ!」

朝イチで、チナツにダメ出しされた。

「なんでだよ?」

「中庭を見てごらんよ」

教室の窓から中庭を見下ろすと、チビ猫にミルクをやるリツキと西本ミクの姿が見える。

リツキと学校に来たら、昇降口でニシモトが待っていて、

『リツキ先輩、見てください。ヒメ、こんなにきれいになりましたよ』

洗われて首に銀色のリボンを結んだチビ猫が得意満面にオレを見てきた。

なんだよ、その偉そうな態度は。

オレが応戦すると、チビ猫はさっさとリツキに飛び乗り、奴らは連れ立って朝のミルクタイムに行ってしまった。

「姫と王子、急接近じゃん!悠長に英語なんてやってる場合なの?」

「…だって、タカヤがこれだけ覚えろって」

「もおぉぉ~、鷹谷くんと接近してる場合じゃないでしょ~~」

リツキは動物が好きなんだよ。
団地じゃ飼えねーからいつも悲しそうだったし。

「ちょ、…あの2人、寄り添ってるじゃん!アイも一緒に中庭行った方がいいよ」

チナツがそう勧めてくれるけど、どう考えてもチビ猫はオレを目の敵にしているから歓迎されねーし。

「あのチビ猫、ニシモトが飼うことにしたんだってさ」

「う~ん、敵ながらあっぱれ。押さえるツボを心得てるね…」

チナツが複雑そうに窓の外をにらむ。
中庭では、リツキに撫でられて、チビ猫が喉を鳴らしている。

チビ猫の首にある銀色のリボンは、リツキが結んだんじゃねーよな。
オレの髪に結ばれた金色のリボンと、…同じじゃねーよな。

無理やり英語に向き直り、

「…なぁ、仮定法の意味がさっぱりなんだけどさ、この問題どうなんの?」

昨日タカヤと勉強したノートをチナツに見せた。

オレは、リツキのペットでもおもちゃでもねー。
受けた勝負は勝たなきゃ意味がねー。

チナツはちょっと切なそうな顔をして窓から目を離し、オレの前の椅子に座って、

「As he was sick, he couldn't play soccer. を仮定法過去完了の文にする? 
なんでそんなことしなくちゃいけないんだって話だよね」

憤りながら、一緒に難問に挑んでくれた。


「あー、違うよ、コマチ。それだと意味が分からなくなるから…」
「いや、最初から意味なんて分かんねーんだけど…」

部活終了後、公立図書館。
当たり前のようにタカヤがオレを待っていて、グループ学習室なるものをゲットしていた。
おかげでギャーギャー言いながら、勉強できるけど、タカヤは激しくスパルタで、みっちり英語漬けになって、ストレスでハゲが広がりそうな危機に陥った。

「はー、アルファベット恐怖症になりそうだぜ」

オレが机に突っ伏すと、タカヤが慰めるようにオレの頭をなでた。

「今日はここまでにして、帰ろうか」

リツキはテストまでサッカー選抜メンバーの強化練で別グランドに行っている。
アイツ、勉強する暇なんてないと思うんだけど、なんで成績イイんだろう。

リツキ七不思議に頭を悩ませながら図書館を出ようとしたら、出口でばったりハセガワに会った。

「お、…前!アイ!また浮気か。ちょっとは学習しろよ」

「やりすぎてハゲそう…」

あ!やべー、疲れのあまり禁句を口走ってしまった。
けど、ハセガワはこの重要なヒミツに気付いた様子は全くなく、

「お前、教わる相手を選べよ。よりによってタカヤはねーだろ」

オレの手をつかんでタカヤから引き離し、たたみかける。

「よりによって、俺で悪かったね。本多は1年の女子と楽しそうにしてるしね」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

消えていく君のカケラと、進まない僕の時間

月ヶ瀬 杏
青春
青山陽咲、藤川大晴、矢野蒼月は、幼稚園の頃からの幼馴染。小学校までは仲の良かった三人だが、十歳のときに起きたある出来事をキッカケに、陽咲と蒼月の仲は疎遠になった。 高二の夏休み、突然、陽咲と蒼月のことを呼び出した大晴が、 「夏休みに、なんか思い出残さない?」 と誘いかけてくる。 「記憶はいつか曖昧になるから、記録を残したいんだ」 という大晴の言葉で、陽咲たちは映画撮影を始める。小学生のときから疎遠になっていた蒼月と話すきっかけができた陽咲は嬉しく思うが、蒼月の態度は会う度に少し違う。 大晴も、陽咲に何か隠し事をしているようで……。 幼なじみの三角関係ラブストーリー。

カフェ・シュガーパインの事件簿

山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。 個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。 だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。

時々、僕は透明になる

小原ききょう
青春
影の薄い僕と、7人の個性的、異能力な美少女たちとの間に繰り広げられる恋物語。 影の薄い僕はある日透明化した。 それは勉強中や授業中だったり、またデート中だったり、いつも突然だった。 原因が何なのか・・透明化できるのは僕だけなのか?  そして、僕の姿が見える人間と、見えない人間がいることを知る。その中間・・僕の姿が半透明に見える人間も・・その理由は? もう一人の透明化できる人間の悲しく、切ない秘密を知った時、僕は・・ 文芸サークルに入部した僕は、三角関係・・七角関係へと・・恋物語の渦中に入っていく。 時々、透明化する少女。 時々、人の思念が見える少女。 時々、人格乖離する少女。 ラブコメ的要素もありますが、 回想シーン等では暗く、挫折、鬱屈した青春に、 圧倒的な初恋、重い愛が描かれます。 (登場人物) 鈴木道雄・・主人公の男子高校生(2年2組) 鈴木ナミ・・妹(中学2年生) 水沢純子・・教室の窓際に座る初恋の女の子 加藤ゆかり・・左横に座るスポーツ万能女子 速水沙織・・後ろの席に座る眼鏡の文学女子 文芸サークル部長 小清水沙希・・最後尾に座る女の子 文芸サークル部員 青山灯里・・文芸サークル部員、孤高の高校3年生 石上純子・・中学3年の時の女子生徒 池永かおり・・文芸サークルの顧問、マドンナ先生 「本山中学」

間隙のヒポクライシス

ぼを
青春
「スキルが発現したら死ぬ」 自分に与えられたスキルと、それによって訪れる確実な死の狭間で揺れ動く高校生たちの切ない生き様を描く、青春SFファンタジー群像劇。「人の死とは、どう定義されるのか」を紐解いていきます。 ■こだわりポイント ・全編セリフで構成されていますが、なぜセリフしかないのか、は物語の中で伏線回収されます ・びっくりするような伏線を沢山はりめぐらしております ・普通のラノベや物語小説では到底描かれないような「人の死」の種類を描いています ・様々なスキルや事象を、SFの観点から詳細に説明しています。理解できなくても問題ありませんが、理解できるとより楽しいです

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

一夜の男

詩織
恋愛
ドラマとかの出来事かと思ってた。 まさか自分にもこんなことが起きるとは... そして相手の顔を見ることなく逃げたので、知ってる人かも全く知らない人かもわからない。

ハルといた夏

イトマドウ
青春
小学6年生の奈月(なつき)が、小学生最後の夏休みに父の実家へ遊びに行くことに。 そこで出会った高校1年性の従姉、小晴(こはる)と虫取りや夏まつりに行くことで 少しだけ大人になる物語。

陰キャの陰キャによる陽に限りなく近い陰キャのための救済措置〜俺の3年間が青くなってしまった件〜

136君
青春
俺に青春など必要ない。 新高校1年生の俺、由良久志はたまたま隣の席になった有田さんと、なんだかんだで同居することに!? 絶対に他には言えない俺の秘密を知ってしまった彼女は、勿論秘密にすることはなく… 本当の思いは自分の奥底に隠して繰り広げる青春ラブコメ! なろう、カクヨムでも連載中! カクヨム→https://kakuyomu.jp/works/16817330647702492601 なろう→https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n5319hy/

処理中です...