4 / 5
まおうのしろとローヴァ
しおりを挟む
「ハイっ!」
ローヴァが人さしゆびをしろのとびらにむけると、カンヌキがはじけとんだ。
どうじに、りょうびらきのとびらが、ぼくらにむかってぜんかいになる。
まるで「ようこそ!」とでもいうみたいに。
さすがおしろだけあって、げんかんのホールはとても広い。
てんじょうからさがっているごうかなシャンデリアには、あおじろいほのおがともっていた。
左右にむかってのびる、長いかいだんがある。
ロールプレイングゲームでボスがいる、さいごのダンジョンみたいなふんいき。
きけんなワナや、てごわいばけものがまちかまえているにちがいない。
だからゆっくりすこしずつ、きづかれないようにすすまないと……。
「ルンルンルーン、ルンルンルーン、ルルルルルルルー」
ぼくがきもちをひきしめたそばから、ローヴァははなうたをうたいだす。
きっととまらない、とめられない。
おくにいるボスにはきづかれてしまうだろうけれど、ローヴァがなんとかしてくれるよね?
思ったとおり。
ローヴァはうたいおどりながら、やみにひそんだかいぶつたちを、つぎつぎにゆびさしていく。
するとかいぶつたちは、かたっぱしから大きなポップコーンになった。
あとは、じゃまなポップコーンをころがして、まえにすすんでいけばいい。
でも、かいだんをのぼりはじめると、ローヴァはとたんにむくちになってしまった。
足どりも、なんだかおもたそうだ。
しんぱいになってこえをかけた。
「どうしたの?」
「ひざがいたくてね。
年よりだから……」
すごくげんきでわかくみえるけれど、やっぱりお年よりなんだ。
ぼくはかいだんをのぼるあいだ、ローヴァのせなかをおしつづけた。
大ひろまには、やっぱりまおうがいた。
ドラゴンとムカデとコウモリとライオンと……とにかく、おもいつくかぎりのいきものをまぜあわせたようなすがた。
ふつうなら、おそろしいと思うのかもしれない。
でもぼくは、ゲームでこのてのかいぶつはみなれている。
だから、めのまえにほんもののモンスターがいてすごいなと思うけれど、こわくはない。
ローヴァがいるからだいじょうぶ、というのもあるかもしれない。
まおうとたたかうのかと思ったら、ローヴァはそのよこをスタスタととおりすぎていく。
「はやく、こっちこっち!」
そのまままおうのうしろへまわりこんで、ぼくに手まねきしている。
いくらなんでも、ふあんだ……。
まおうの足だけで、家くらいありそうだ。
それでふまれたら、いっしゅんでペシャンコだろう。
でも、ローヴァがいるし、へいきかな?
ぼくは小走りになってまおうのよこをあるいた。
うしろまでいったら、こんどはダッシュでローヴァのところへいそぐ。
なにもおきなかった。
ローヴァにみられていると、まおうはうごけないみたい。
なさけないやつ。
まおうのうしろには、けんがじめんにつきささっていた。
もちろん、さやには入っていないぬきみのけんだ。
でも、なんでこんなところにあるんだろう?
「さあ、はやく退魔の剣をぬいて!」
ローヴァがぼくに、そういった。
これが、さがしていた退魔の剣なのか。
こんなところに、とつぜんささっているものなの?
ききたいことはいろいろあるけれど、まおうのうしろであまりゆっくりしていたくはない。
ワニのようにふといしっぽがひとふりされれば、ぼくはふきとばされてガケにまっさかさまだ。
ぬけるじしんはないけれど、いわれたとおり、けんのつかに手をかける。
そして、力いっぱいひっぱった。
なんのてごたえもなく、スルスルと退魔の剣がぬけた。
ぼくはいきおいあまって、しりもちをつきそうになった。
あぶない、あぶない。
「これをどうするの?」
もしかすると、あのまおうをたおすのかもしれない。
そう思いながらローヴァにたずねた。
「決まっているじゃない、うりはらうのよ!」
いいながらローヴァは、そのばでクルクルとまわりはじめた。
足もとのじめんがえんけいに、青くかがやきはじめる。
あっと思ったしゅんかん、ローヴァのすがたが消えてしまった!
ひとりでとりのこされて、きゅうに心ぼそくなる。
そのとたん、おなかがふるえるようなしんどうが、足からつたわってくる。
いやーなよかんがする。
ゆっくりかおを上げると、まおうが長いくびをおりまげでぼくをにらんでいた。
あのしんどうは、まおうのうなり声だ。
ローヴァがいなくなって、うごけるようになったんだ!
あんまりおどろきすぎて、手にもった退魔の剣でやっつけるなんて、かんがえもしなかった。
「ローヴァ!」
ぼくはさけびながら、ローヴァがきえたじめんの青い光にとびこんだ。
すると、目の前がまっ白になった。
まおうのうなり声も、ぐんぐんとおざかっていった。
体がのびるようなちぢむような、へんなかんじがする。
ぼくは気分がわるくなりそうな気がして、ぎゅっと目をとじた。
ローヴァが人さしゆびをしろのとびらにむけると、カンヌキがはじけとんだ。
どうじに、りょうびらきのとびらが、ぼくらにむかってぜんかいになる。
まるで「ようこそ!」とでもいうみたいに。
さすがおしろだけあって、げんかんのホールはとても広い。
てんじょうからさがっているごうかなシャンデリアには、あおじろいほのおがともっていた。
左右にむかってのびる、長いかいだんがある。
ロールプレイングゲームでボスがいる、さいごのダンジョンみたいなふんいき。
きけんなワナや、てごわいばけものがまちかまえているにちがいない。
だからゆっくりすこしずつ、きづかれないようにすすまないと……。
「ルンルンルーン、ルンルンルーン、ルルルルルルルー」
ぼくがきもちをひきしめたそばから、ローヴァははなうたをうたいだす。
きっととまらない、とめられない。
おくにいるボスにはきづかれてしまうだろうけれど、ローヴァがなんとかしてくれるよね?
思ったとおり。
ローヴァはうたいおどりながら、やみにひそんだかいぶつたちを、つぎつぎにゆびさしていく。
するとかいぶつたちは、かたっぱしから大きなポップコーンになった。
あとは、じゃまなポップコーンをころがして、まえにすすんでいけばいい。
でも、かいだんをのぼりはじめると、ローヴァはとたんにむくちになってしまった。
足どりも、なんだかおもたそうだ。
しんぱいになってこえをかけた。
「どうしたの?」
「ひざがいたくてね。
年よりだから……」
すごくげんきでわかくみえるけれど、やっぱりお年よりなんだ。
ぼくはかいだんをのぼるあいだ、ローヴァのせなかをおしつづけた。
大ひろまには、やっぱりまおうがいた。
ドラゴンとムカデとコウモリとライオンと……とにかく、おもいつくかぎりのいきものをまぜあわせたようなすがた。
ふつうなら、おそろしいと思うのかもしれない。
でもぼくは、ゲームでこのてのかいぶつはみなれている。
だから、めのまえにほんもののモンスターがいてすごいなと思うけれど、こわくはない。
ローヴァがいるからだいじょうぶ、というのもあるかもしれない。
まおうとたたかうのかと思ったら、ローヴァはそのよこをスタスタととおりすぎていく。
「はやく、こっちこっち!」
そのまままおうのうしろへまわりこんで、ぼくに手まねきしている。
いくらなんでも、ふあんだ……。
まおうの足だけで、家くらいありそうだ。
それでふまれたら、いっしゅんでペシャンコだろう。
でも、ローヴァがいるし、へいきかな?
ぼくは小走りになってまおうのよこをあるいた。
うしろまでいったら、こんどはダッシュでローヴァのところへいそぐ。
なにもおきなかった。
ローヴァにみられていると、まおうはうごけないみたい。
なさけないやつ。
まおうのうしろには、けんがじめんにつきささっていた。
もちろん、さやには入っていないぬきみのけんだ。
でも、なんでこんなところにあるんだろう?
「さあ、はやく退魔の剣をぬいて!」
ローヴァがぼくに、そういった。
これが、さがしていた退魔の剣なのか。
こんなところに、とつぜんささっているものなの?
ききたいことはいろいろあるけれど、まおうのうしろであまりゆっくりしていたくはない。
ワニのようにふといしっぽがひとふりされれば、ぼくはふきとばされてガケにまっさかさまだ。
ぬけるじしんはないけれど、いわれたとおり、けんのつかに手をかける。
そして、力いっぱいひっぱった。
なんのてごたえもなく、スルスルと退魔の剣がぬけた。
ぼくはいきおいあまって、しりもちをつきそうになった。
あぶない、あぶない。
「これをどうするの?」
もしかすると、あのまおうをたおすのかもしれない。
そう思いながらローヴァにたずねた。
「決まっているじゃない、うりはらうのよ!」
いいながらローヴァは、そのばでクルクルとまわりはじめた。
足もとのじめんがえんけいに、青くかがやきはじめる。
あっと思ったしゅんかん、ローヴァのすがたが消えてしまった!
ひとりでとりのこされて、きゅうに心ぼそくなる。
そのとたん、おなかがふるえるようなしんどうが、足からつたわってくる。
いやーなよかんがする。
ゆっくりかおを上げると、まおうが長いくびをおりまげでぼくをにらんでいた。
あのしんどうは、まおうのうなり声だ。
ローヴァがいなくなって、うごけるようになったんだ!
あんまりおどろきすぎて、手にもった退魔の剣でやっつけるなんて、かんがえもしなかった。
「ローヴァ!」
ぼくはさけびながら、ローヴァがきえたじめんの青い光にとびこんだ。
すると、目の前がまっ白になった。
まおうのうなり声も、ぐんぐんとおざかっていった。
体がのびるようなちぢむような、へんなかんじがする。
ぼくは気分がわるくなりそうな気がして、ぎゅっと目をとじた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
プラネタリウムのめざす空
詩海猫
児童書・童話
タイトル通り、プラネタリウムが空を目指して歩く物語です。
普段はタイトル最後なのですが唐突にタイトルと漠然とした内容だけ浮かんで書いてみました。
短い童話なので最初から最後までフワッとしています。が、細かい突っ込みはナシでお願いします。
【完結】緑の奇跡 赤の輝石
黄永るり
児童書・童話
15歳の少女クティーは、毎日カレーとナンを作りながら、ドラヴィダ王国の外れにある町の宿で、住み込みで働いていた。
ある日、宿のお客となった少年シャストラと青年グラハの部屋に呼び出されて、一緒に隣国ダルシャナの王都へ行かないかと持ちかけられる。
戸惑うクティーだったが、結局は自由を求めて二人とダルシャナの王都まで旅にでることにした。
王妃様のりんご
遥彼方
児童書・童話
王妃様は白雪姫に毒りんごを食べさせようとしました。
ところが白雪姫はりんごが大嫌い。
さあ、どうしたら毒りんごを食べさせられるでしょうか。
表紙イラスト提供 星影さきさま
本作は小説になろう、エブリスタにも掲載しております。
【完結】月夜のお茶会
佐倉穂波
児童書・童話
数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。
第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

とんでもなく悪い奴
板倉恭司
児童書・童話
とんでもなく悪い奴のチャックは、盗みがバレて捕まり、十年も牢屋に入れられていました。しかし、素直に反省するような男ではありません。牢屋から出ると同時に、さっそく悪さを始めるのでした。

ティラノサウルスの兄だいジンゴとツノ
モモンとパパン
児童書・童話
ティラノサウルスのお兄ちゃんのジンゴと弟のツノは、食事を済ませると
近くの広場へ遊びに行きました。
兄だいで、どちらが勝つのか競争をしました。勝ったのはどちらでしょうか?
そこへ、トリケラトプスの群れがやって来ました。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。

琥珀症の隔離病棟
灰塔アニヤ
児童書・童話
とある時代のとある国の物語。
ある日を境に国中で謎の奇病が蔓延する。
治療方法、発症する要因は不明。
この国では国境で隣国との諍いが続いており、それも相まって国民の不安と不満は増大していく。
その奇病の名は「琥珀症」。
傷口から血液の代わりに蜂蜜に似た液体が溢れ、徐々に硬化しやがて琥珀のように結晶化するという。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる