文芸暗部はスイーツ禁止(あまくない)!

Ryo

文字の大きさ
上 下
8 / 11

第8話 ハーレムの中心でJ( 'ー`)しに電話という羞恥プレイを強要される

しおりを挟む
 十五分後、五人は再度第二理科室へ集合した。虎太こうた小林こばやしがアユムさんと遭遇した現場には何も痕跡がなかったことを日誌に追加し、本日メインの活動に移る。

「まず、クラブ紹介のページを開いて家庭科部員の顔を把握。次に卒業生一覧から部員を探し、奥付の住所を確認。ここから近そうだったら教えて。ノルマは一人二冊」
「はーい」
「りょうかーい」

 各自、アルバムを二冊づつ手に取り、それぞれの指定席に散る。なかなか面倒な作業だと思われた。家庭科部の部員は十中八九が女子で、女というのは髪型一つで印象が大きく変わるからだ。あと特殊効果化粧も手強い。

 作業開始早々、小林がはしゃいだ声を上げた。

「見て見てー、コタくん。牛島典子うしじまのりこ、だってー。これ、コタくんのママじゃない?」
「小林は馬鹿なの? 旧姓が牛島だったら、結婚して名字変わるだろうが」
「あ……そっかー。ゴメンナサイおねーちゃん、馬鹿とか言わないで」

 大林おおばやしに頭をグリグリされている小林がいる林密集地帯に、虎太が近づく。ひょいとアルバムをのぞき込んで、あっけらかんと言った。

「あ、コレ、俺の母親です」念のため奥付の住所を確認してさらに「父親が婿養子なんで。住所も俺んちだし」
「なぜそれを先に言わん……」
「まあまあ、大林先輩。コタさんが真っ先に、お母様のことを思い出していたら、『このマザコン野郎が』と仰るつもりだったのでしょう?」
「相変わらず鋭いねえ、翔子しょうこ。まさにその通り」

 聖母のごとき翔子の口からマザコン野郎という単語が飛び出した違和感に固まる虎太。アゲアゲな前髪もダダ下がるというものだ。

丑寅うしとら

 そこから瞬時に少年を復活させるのは、もちろん加賀千種(かがちぐさ)の落ち着いていてひやりとした声だ。

「は、はいっ」
「今、お母様の都合はつくかしら? 当時のことを聞かせてもらいたいのだけれど」
「もちろんです! 今日は犬の散歩くらいしか出ないはずなんで」

 ズボンのポケットから携帯電話ガラケーを取り出し、素早くコール。授業参観の日はいつも「おまえの母ちゃん、テンション高いな」と言われる母親が、明るい声で応じる。

「あら虎太、どうしたの? 今日は部活じゃなかったっけ」
「ああ、うん……そう」

 電話機からダダ漏れの声になんとなく気恥ずかしさを覚え、虎太は他のメンバーに背を向けて話を続けた。

「あのさ、ちょっと学生時代の話を聞かせてほしいんだけど。高校の」
「ええっ? やだ、もう三十年近く昔のことなんだから、そんなに覚えてないかも」
「ああ、記憶になければ別に構わないんだけどさ、アユムさんって知ってる?」

 すぐに大きな明るい声が返ってくるものと思いこんでいた虎太は、突然広がった沈黙に、まずは電波障害を疑った。

「あれ、もしもし?」
「通じてるわよ」

 怒っているときともまた違う、奇妙に落ち着いた母親の声に、得体の知れない不安が足下から這い上ってくるのを感じる。だから努めて笑い声混じりに応じた。

「なんだ、おどかさないでよ。で、アユムさん、知らない?」
「アユムさんの怪談、まだあったのね。懐かしいわあ」
「そんな昔からある話だったのか。詳しく知ってる?」
「知ってる――というよりね、アユムさんを作ったの、母さんたちなの」
「作った? え、なに、人造人間?」

 あまりの混乱に、つい突拍子もないことを口走った。背中に大林から、「阿呆か」と突っ込まれる。

「違う違う。アユムさんの怪談を作ったのよ。こういうの、なんて言うんだっけ? 難しげな言葉で、ホラ、政治家とかがよくする……」
「捏造」
「それそれ、ネツゾー! 母さんね、高校のとき占いクラブにいてね、怖い話とかそういう神秘的なことにすごく興味があったのね。でも学校にはインパクトのある怪談がなかったのよ。怪談の段数が変わるとか、地味なのはあったけど」
「うん、今もあるね」
「だから、こんなのが出たら怖いなって思える幽霊を友達とアイデア出し合って考えて、地道に噂を広げたの」
「えっ、じゃあ」虎太は携帯電話を持つ手を変えて、さらに声を落とした。「アユムさんって、実在しないの?」
「そういう名前の子くらいはいたかもしれないけど、母さんがいた頃は少なくとも自殺した人なんていなかったし、それも裁縫針飲んで死ぬなんて、ありえないでしょ」

 電話からは朗らかに笑う声がしていた。それからすぐに、虎太は「ありがとう、なんでもない」と言って、一方的に電話を切った。
 漏れ聞こえていた声により、加賀千種と大林の二人は何かを悟ったような雰囲気だった。翔子と、姉と自分を交互に見つめる小林のために――そしてみずからの確認のために、虎太は改めて宣言した。

「アユムさんは、起こるはずのない怪談です」
「幽霊じゃないから、翔子が感知できなかったのね」
「えーっ。じゃあ一体、なんなのかなー? あたしもコタくんも、確かに見たのに……」
「思念体や言霊、考えられる可能性はいくつかあるわ。二十五年の歳月、大勢の生徒たちによって噂され続けた中で、恐怖心や『もしかしたら』という気持ちに宿る力が何らかの存在を生み出したとしても不思議はない。エネルギー保存の法則があるのだから」
「じゃあ、つまり……どうするんです?」
「検証は完了。この怪談を実話と認定し、執筆活動に移りましょう」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

限界集落

宮田 歩
ホラー
下山中、標識を見誤り遭難しかけた芳雄は小さな集落へたどり着く。そこは平家落人の末裔が暮らす隠れ里だと知る。その後芳雄に待ち受ける壮絶な運命とは——。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

アポリアの林

千年砂漠
ホラー
 中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。  しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。  晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。  羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。

歩きスマホ

宮田 歩
ホラー
イヤホンしながらの歩きスマホで車に轢かれて亡くなった美咲。あの世で三途の橋を渡ろうとした時、通行料の「六文銭」をモバイルSuicaで支払える現実に——。

トゴウ様

真霜ナオ
ホラー
MyTube(マイチューブ)配信者として伸び悩んでいたユージは、配信仲間と共に都市伝説を試すこととなる。 「トゴウ様」と呼ばれるそれは、とある条件をクリアすれば、どんな願いも叶えてくれるというのだ。 「動画をバズらせたい」という願いを叶えるため、配信仲間と共に廃校を訪れた。 霊的なものは信じないユージだが、そこで仲間の一人が不審死を遂げてしまう。 トゴウ様の呪いを恐れて儀式を中断しようとするも、ルールを破れば全員が呪い殺されてしまうと知る。 誰も予想していなかった、逃れられない恐怖の始まりだった。 「第5回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました! 他サイト様にも投稿しています。

岡●県にある●●村の●●に関する話

ちょこち。
ホラー
岡●県の、とある村について少しでも情報や、知ってる事がある方が居れば、何卒、教えて頂けると幸いです。

処理中です...