73 / 683
第四幕 転生歌姫の世直し道中
第四幕 7 『異界の神』
しおりを挟む
レジスタンスのアジトにやって来た私達は、現在彼らのリーダーと思われるヨルバルトさんと対面しているところだ。
「あんたがレジスタンスのリーダーか?」
「ええ。不肖の身ではありますが。あなたは『剛刃』のダードレイさんですね」
「…ああ。その二つ名は好きじゃねえがな」
父さんもブレないよねぇ…
気持ちは分かるけど。
「あ、それは申し訳ありませんでした。…そちらは、お嬢さんのカティアさんですよね。『星光の歌姫』のお噂は聞いておりますよ」
…そうですか。
もうそんなに広まってるんですね…
「私もその名はあまり…」
「そんな…せっかく良い名だと思って一生懸命考えたのに…カティアさんに気に入ってもらえないなんて…悲しいですわ…」
ああ!?
お嬢様が凹んでいる!?
ま、まずい!フォローしなければ…!
「い、いえ!お嬢様!とても素晴らしい名前過ぎて私には勿体ないというか、恐れ多いというか…」
「…ほんとにそう思ってます?(チラッ)」
「ほ、ほんとですって!(くっ…罪悪感が…)」
「そうですか!(ニッコリ)でも、勿体ないなんてことはありませんわ!カティアさんにこれ程相応しい二つ名なんて考えられません!」
「は、はは…ソウデスカ…」
「え~と…進めてもよろしいでしょうか?」
あ!
ヨルバルトさんが放ったらかしだったよ。
ウチのお嬢様が話の腰を折ってスミマセン。
「他の方々も一座の方でしょうか?」
「ええ、私はカイトと申します。こっちは…」
「ミーティアです!パパとママのむすめなの!」
「あ、え~と、実の娘ではなくて、親戚の子なんですよ」
「ああ、そうなんですね。…すみませんね、子供まで巻き込んでしまって」
「あ!いえ、成り行きで助けて頂いたのはこちらですよ」
声掛けるタイミングを窺っていたみたいだけど、実際助けてもらったのはこっちの方だ。
まあ、あんなことが無ければ、こうしてここにいる事もなかったのかもしれないけど。
「あとは私ですわね。私はルシェーラと申します。ダードレイ一座の者では無いのですが、王都まで同行させてもらっておりますの。…ところで、あなた…ヨルバルトさんとおっしゃいましたよね?」
「…ええ。それが、何か?」
「私の記憶があっていれば、領主代行の息子の名前が確か…」
「!…なるほど、ご存知でしたか。確かに、マクガレンは私の父です」
えっ!?
どういう事?
今回の事件の黒幕と思われているのが、先代領主の兄で、現領主代行のマクガレンだ。
その息子がレジスタンスのリーダーだって?
一体どうなってるの?
「ルシェーラさん、でしたね。…そう言えば私も聞き覚えがありました。社交界デビューはまだだったかと存じますが、隣領の方ですからね。…なるほど、お忍びと言うことですか。流石は、かの『破天侯』のお嬢さんと言うことですね」
むむ!?
『破天侯』ですって?
いや~、侯爵様もお仲間でしたか~
むふふ、これは今度お会いするのが楽しみですな!
あ、それよりも、お嬢様の素性がバレちゃったね。
…まあ、そこまで隠そうともしてないみたいだけど。
「私のことは今はよろしいでしょう。それよりも、どういう事なのかご説明頂けます?」
「そうですね、黒幕の息子と聞いては信用できないかも知れませんが…」
そう前置きしてから、ヨルバルトさんはこれまでの経緯を話し始めた。
「今となっては見る影もありませんが…私の父マクガレンは叔父上との仲も良好で、領政も良く支えておりました。かつて、お祖父様から家督を継ぐ際も、『より優秀な者が継ぐべきだ』と言って身を引いたのも父だったと聞いてます」
先代領主もその兄も、貴族としての責務と誇りを持ち、民のことを第一に考えるような人物だったと言う。
そんな人が一体なぜ…
「私もなぜ父があのようになったのか、その本当の理由は分かっていません。しかし、何かが狂い始めたのは恐らく、数年前に母が亡くなってから…だと思うのです」
マクガレンは非常に愛妻家だったと言う。
数年前に愛する妻を亡くした時の嘆き悲しみは筆舌に尽くし難く、暫くの間は政務も覚束ないほどだったと言う。
「確かに父の苦痛は想像に難くないですし、それで性格が変わることもあるかも知れないとは思うのですが…それだけが原因とは思えないのです」
「何か心当たりが?」
「はっきりとしたことは分からないのですが、どうも怪しげな宗教にはまっていたようでして」
…怪しげな宗教?
怪しい…
傷心に付け込んで勧誘して、洗脳して…
無いとは言えないな。
「宗教?十二神への信仰とは別の、って事だよな?」
「その、それが…異界の神を信奉する宗教、というものらしいのです」
異界の神…?
異界、の…?
「大陸北部からやって来たみたいなのですか、何でも異界からやってきた神を崇めていて…その信仰心を特別に認められた者には『力』が与えられるとか」
「…衛兵の人も言ってましたわ。領主代行には不思議な力があると。その力とは、一体どういうものなんです?」
「それも詳しいことは分かってないのですが…ただ、黒い靄のようなものを出して、それに触れたものはまるで魂を抜かれたかのようになってしまう、と…」
!!
それは、まさか!?
「おい、カティア。そいつぁ、もしかして?」
「…うん。多分そうだと思う。異界の神…異界の魂。無関係じゃないでしょ」
「…どうやら何か情報をお持ちのようですね?差し支えなければ教えては頂けませんか?一体、父が何者になってしまったのか…」
「お嬢様、話してしまってもよろしいでしょうか?」
「…ええ。どこまで話すかはカティアさんにお任せしますわ」
え?
丸投げ?
…じゃなくて、私が秘密にしておきたい事もあるだろう、と気を遣ってくれたんだね。
だが、ことこの件に関して解決しようとするなら、秘密にしておけるものでも無いだろう。
「ここにいる皆さんが他言無用をお約束して頂けるなら、私が知っている事をお話しましょう」
「無論、それは約束しましょう。[宣誓]してもいい」
「いえ、そこまでは必要ないですよ。じゃあ、お話しますね」
そうして、私はあの事件の顛末を話し始めた。
「そのような事が…」
話を聞き終わったヨルバルトさんは、苦しそうな表情で呟く。
それはそうだろう。
もし、異界の魂に乗っ取られていると言う事であれば、おそらく彼の父はもう…
だが、そんな苦しそうな表情はすぐに改めて、彼は決然として言い放つ。
「では、もうあれを父と思ってはいけないという事ですね」
…強い人だな。
この人も、かつての自分の父達と同じように、貴族の誇りを持って責務を全うしようとしてるのだろう。
そして、その責務を果たすために、ヨルバルトさんは改めて私達に頭を下げてお願いをする。
「カティアさん、皆さん。改めてお願いします。どうか、私達に力をお貸しください」
「…ええ。もはや私にとっても他人事ではありません。エメリール様の印を受け継ぐ者として、放ってなどおけませんから。…って、私が勝手に決めちゃダメか」
「いや、あんなのが今も街中にいると思うとゾッするぜ。俺らだって他人事じゃねえよ。一座の連中にだっていつ危害が及ぶか分からねぇからな」
「そうですわ!ことここに至ってはこの街、この領だけの問題ではございませんもの!私も微力ながら協力いたしますわよ!」
「カティアは俺が守ると約束したからな。当然、俺も戦うさ」
皆、一緒に戦うと言ってくれる。
心強いね。
と、もう一人…
「ミーティアも、たたかえるよ!」
いや~、ミーティアはちょっと…いくら強くても子供に危険なことはさせられないよ。
他の一座の面々と合流して預かってもらわないと。
こうして私達は、あの異界の魂と再び相見えることになるのだった。
「あんたがレジスタンスのリーダーか?」
「ええ。不肖の身ではありますが。あなたは『剛刃』のダードレイさんですね」
「…ああ。その二つ名は好きじゃねえがな」
父さんもブレないよねぇ…
気持ちは分かるけど。
「あ、それは申し訳ありませんでした。…そちらは、お嬢さんのカティアさんですよね。『星光の歌姫』のお噂は聞いておりますよ」
…そうですか。
もうそんなに広まってるんですね…
「私もその名はあまり…」
「そんな…せっかく良い名だと思って一生懸命考えたのに…カティアさんに気に入ってもらえないなんて…悲しいですわ…」
ああ!?
お嬢様が凹んでいる!?
ま、まずい!フォローしなければ…!
「い、いえ!お嬢様!とても素晴らしい名前過ぎて私には勿体ないというか、恐れ多いというか…」
「…ほんとにそう思ってます?(チラッ)」
「ほ、ほんとですって!(くっ…罪悪感が…)」
「そうですか!(ニッコリ)でも、勿体ないなんてことはありませんわ!カティアさんにこれ程相応しい二つ名なんて考えられません!」
「は、はは…ソウデスカ…」
「え~と…進めてもよろしいでしょうか?」
あ!
ヨルバルトさんが放ったらかしだったよ。
ウチのお嬢様が話の腰を折ってスミマセン。
「他の方々も一座の方でしょうか?」
「ええ、私はカイトと申します。こっちは…」
「ミーティアです!パパとママのむすめなの!」
「あ、え~と、実の娘ではなくて、親戚の子なんですよ」
「ああ、そうなんですね。…すみませんね、子供まで巻き込んでしまって」
「あ!いえ、成り行きで助けて頂いたのはこちらですよ」
声掛けるタイミングを窺っていたみたいだけど、実際助けてもらったのはこっちの方だ。
まあ、あんなことが無ければ、こうしてここにいる事もなかったのかもしれないけど。
「あとは私ですわね。私はルシェーラと申します。ダードレイ一座の者では無いのですが、王都まで同行させてもらっておりますの。…ところで、あなた…ヨルバルトさんとおっしゃいましたよね?」
「…ええ。それが、何か?」
「私の記憶があっていれば、領主代行の息子の名前が確か…」
「!…なるほど、ご存知でしたか。確かに、マクガレンは私の父です」
えっ!?
どういう事?
今回の事件の黒幕と思われているのが、先代領主の兄で、現領主代行のマクガレンだ。
その息子がレジスタンスのリーダーだって?
一体どうなってるの?
「ルシェーラさん、でしたね。…そう言えば私も聞き覚えがありました。社交界デビューはまだだったかと存じますが、隣領の方ですからね。…なるほど、お忍びと言うことですか。流石は、かの『破天侯』のお嬢さんと言うことですね」
むむ!?
『破天侯』ですって?
いや~、侯爵様もお仲間でしたか~
むふふ、これは今度お会いするのが楽しみですな!
あ、それよりも、お嬢様の素性がバレちゃったね。
…まあ、そこまで隠そうともしてないみたいだけど。
「私のことは今はよろしいでしょう。それよりも、どういう事なのかご説明頂けます?」
「そうですね、黒幕の息子と聞いては信用できないかも知れませんが…」
そう前置きしてから、ヨルバルトさんはこれまでの経緯を話し始めた。
「今となっては見る影もありませんが…私の父マクガレンは叔父上との仲も良好で、領政も良く支えておりました。かつて、お祖父様から家督を継ぐ際も、『より優秀な者が継ぐべきだ』と言って身を引いたのも父だったと聞いてます」
先代領主もその兄も、貴族としての責務と誇りを持ち、民のことを第一に考えるような人物だったと言う。
そんな人が一体なぜ…
「私もなぜ父があのようになったのか、その本当の理由は分かっていません。しかし、何かが狂い始めたのは恐らく、数年前に母が亡くなってから…だと思うのです」
マクガレンは非常に愛妻家だったと言う。
数年前に愛する妻を亡くした時の嘆き悲しみは筆舌に尽くし難く、暫くの間は政務も覚束ないほどだったと言う。
「確かに父の苦痛は想像に難くないですし、それで性格が変わることもあるかも知れないとは思うのですが…それだけが原因とは思えないのです」
「何か心当たりが?」
「はっきりとしたことは分からないのですが、どうも怪しげな宗教にはまっていたようでして」
…怪しげな宗教?
怪しい…
傷心に付け込んで勧誘して、洗脳して…
無いとは言えないな。
「宗教?十二神への信仰とは別の、って事だよな?」
「その、それが…異界の神を信奉する宗教、というものらしいのです」
異界の神…?
異界、の…?
「大陸北部からやって来たみたいなのですか、何でも異界からやってきた神を崇めていて…その信仰心を特別に認められた者には『力』が与えられるとか」
「…衛兵の人も言ってましたわ。領主代行には不思議な力があると。その力とは、一体どういうものなんです?」
「それも詳しいことは分かってないのですが…ただ、黒い靄のようなものを出して、それに触れたものはまるで魂を抜かれたかのようになってしまう、と…」
!!
それは、まさか!?
「おい、カティア。そいつぁ、もしかして?」
「…うん。多分そうだと思う。異界の神…異界の魂。無関係じゃないでしょ」
「…どうやら何か情報をお持ちのようですね?差し支えなければ教えては頂けませんか?一体、父が何者になってしまったのか…」
「お嬢様、話してしまってもよろしいでしょうか?」
「…ええ。どこまで話すかはカティアさんにお任せしますわ」
え?
丸投げ?
…じゃなくて、私が秘密にしておきたい事もあるだろう、と気を遣ってくれたんだね。
だが、ことこの件に関して解決しようとするなら、秘密にしておけるものでも無いだろう。
「ここにいる皆さんが他言無用をお約束して頂けるなら、私が知っている事をお話しましょう」
「無論、それは約束しましょう。[宣誓]してもいい」
「いえ、そこまでは必要ないですよ。じゃあ、お話しますね」
そうして、私はあの事件の顛末を話し始めた。
「そのような事が…」
話を聞き終わったヨルバルトさんは、苦しそうな表情で呟く。
それはそうだろう。
もし、異界の魂に乗っ取られていると言う事であれば、おそらく彼の父はもう…
だが、そんな苦しそうな表情はすぐに改めて、彼は決然として言い放つ。
「では、もうあれを父と思ってはいけないという事ですね」
…強い人だな。
この人も、かつての自分の父達と同じように、貴族の誇りを持って責務を全うしようとしてるのだろう。
そして、その責務を果たすために、ヨルバルトさんは改めて私達に頭を下げてお願いをする。
「カティアさん、皆さん。改めてお願いします。どうか、私達に力をお貸しください」
「…ええ。もはや私にとっても他人事ではありません。エメリール様の印を受け継ぐ者として、放ってなどおけませんから。…って、私が勝手に決めちゃダメか」
「いや、あんなのが今も街中にいると思うとゾッするぜ。俺らだって他人事じゃねえよ。一座の連中にだっていつ危害が及ぶか分からねぇからな」
「そうですわ!ことここに至ってはこの街、この領だけの問題ではございませんもの!私も微力ながら協力いたしますわよ!」
「カティアは俺が守ると約束したからな。当然、俺も戦うさ」
皆、一緒に戦うと言ってくれる。
心強いね。
と、もう一人…
「ミーティアも、たたかえるよ!」
いや~、ミーティアはちょっと…いくら強くても子供に危険なことはさせられないよ。
他の一座の面々と合流して預かってもらわないと。
こうして私達は、あの異界の魂と再び相見えることになるのだった。
11
お気に入りに追加
347
あなたにおすすめの小説
【完結】いせてつ 〜TS転生令嬢レティシアの異世界鉄道開拓記〜
O.T.I
ファンタジー
レティシア=モーリスは転生者である。
しかし、前世の鉄道オタク(乗り鉄)の記憶を持っているのに、この世界には鉄道が無いと絶望していた。
…無いんだったら私が作る!
そう決意する彼女は如何にして異世界に鉄道を普及させるのか、その半生を綴る。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
私はただ自由に空を飛びたいだけなのに!
hennmiasako
ファンタジー
異世界の田舎の孤児院でごく普通の平民の孤児の女の子として生きていたルリエラは、5歳のときに木から落ちて頭を打ち前世の記憶を見てしまった。
ルリエラの前世の彼女は日本人で、病弱でベッドから降りて自由に動き回る事すら出来ず、ただ窓の向こうの空ばかりの見ていた。そんな彼女の願いは「自由に空を飛びたい」だった。でも、魔法も超能力も無い世界ではそんな願いは叶わず、彼女は事故で転落死した。
魔法も超能力も無い世界だけど、それに似た「理術」という不思議な能力が存在する世界。専門知識が必要だけど、前世の彼女の記憶を使って、独学で「理術」を使い、空を自由に飛ぶ夢を叶えようと人知れず努力することにしたルリエラ。
ただの個人的な趣味として空を自由に飛びたいだけなのに、なぜかいろいろと問題が発生して、なかなか自由に空を飛べない主人公が空を自由に飛ぶためにいろいろがんばるお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
TS転移勇者、隣国で冒険者として生きていく~召喚されて早々、ニセ勇者と罵られ王国に処分されそうになった俺。実は最強のチートスキル持ちだった~
夏芽空
ファンタジー
しがないサラリーマンをしていたユウリは、勇者として異世界に召喚された。
そんなユウリに対し、召喚元の国王はこう言ったのだ――『ニセ勇者』と。
召喚された勇者は通常、大いなる力を持つとされている。
だが、ユウリが所持していたスキルは初級魔法である【ファイアボール】、そして、【勇者覚醒】という効果の分からないスキルのみだった。
多大な準備を費やして召喚した勇者が役立たずだったことに大きく憤慨した国王は、ユウリを殺処分しようとする。
それを知ったユウリは逃亡。
しかし、追手に見つかり殺されそうになってしまう。
そのとき、【勇者覚醒】の効果が発動した。
【勇者覚醒】の効果は、全てのステータスを極限レベルまで引き上げるという、とんでもないチートスキルだった。
チートスキルによって追手を処理したユウリは、他国へ潜伏。
その地で、冒険者として生きていくことを決めたのだった。
※TS要素があります(主人公)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
TS転生大魔導士は落ちこぼれと呼ばれる
O.T.I
ファンタジー
王立アレシウス魔法学院。
魔法先進国として名高いフィロマ王国の中でも最高峰の魔導士養成学校として揺るぎ無い地位を確立している学院である。
古の大魔導士アレシウス=ミュラーが設立してから千年もの歴史を刻み、名だたる魔導士たちを幾人も輩出してきた。
フィオナは、そんな由緒正しきアレシウス魔法学院の一年生に所属する15歳の少女。
彼女は皆から『落ちこぼれ』と馬鹿にされていたが、とある秘密を持っていた……
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~
伽羅
ファンタジー
物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。
逃げて、追われて、捕まって
あみにあ
恋愛
平民に生まれた私には、なぜか生まれる前の記憶があった。
この世界で王妃として生きてきた記憶。
過去の私は貴族社会の頂点に立ち、さながら悪役令嬢のような存在だった。
人を蹴落とし、気に食わない女を断罪し、今思えばひどい令嬢だったと思うわ。
だから今度は平民としての幸せをつかみたい、そう願っていたはずなのに、一体全体どうしてこんな事になってしまたのかしら……。
2020年1月5日より 番外編:続編随時アップ
2020年1月28日より 続編となります第二章スタートです。
**********お知らせ***********
2020年 1月末 レジーナブックス 様より書籍化します。
それに伴い短編で掲載している以外の話をレンタルと致します。
ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる