66 / 683
第四幕 転生歌姫の世直し道中
第四幕 1 『窮状』
しおりを挟む「お、俺たちは盗賊だ!し、死にたくなかったら金目のものを置いて行くんだ!!」
いま私達の目の前には10人程の男達が行く手を阻んでいる。
そして、盗賊お決まりの脅し文句を言うのだが…
……何というか。
明らかに慣れてない。
武器を持つ手も震えていて、全く迫力がない。
うちのメンバー達も、どうしたもんかと悩んでるようだ。
「おじちゃんたち、なんでふるえてるの~?」
「あ、こら、ミーティア、下がりなさい」
「こ、子供が…お、お嬢ちゃん、危ないから下がってなさい、ほら」
…う~ん、どう見ても善良そうな農民って感じなんだよねぇ…
「おい、おまえら」
「…な、何だ!…でございましょうか?」
「ちょ、調子が狂うな……いいのか?剣を向けてきた以上は、こっちも手加減は出来ねえぞ?命をかける覚悟はあるんだろうな?」
と、父さんが凄んで言い放つが、実際のところは手加減しまくりだろう。
もともと人の命を奪う傭兵稼業に嫌気がさして辞めたんだから、うちのメンバーは基本的に人間相手は不殺だ。
もちろん必要なときにはそれも辞さない覚悟も持っているが。
今回の相手はどう見ても殺すほどの相手ではない。
…寝覚めが悪すぎるだろう。
「ひぃ~っ!?すみませんすみません!!出来心なんです許してください!!」
と、武器を放り出して鮮やかな土下座で謝り始めた。
…何か、こっちが悪者みたいだよ。
て言うか、土下座…あるんだね…
どう見ても普通の農民にしか見えないような人たちと、筋骨隆々のむくつけき男ども。
絵面だけ見てどっちが盗賊か?と問われたら、十人中十人が後者と答えるだろう。
はっきり言って獲物に選ぶ相手が悪すぎる。
とにかく、戦闘は開始されることなく終了。
いつまでも土下座させておくわけにも行かないし、うちの男どもじゃ怖がらせるだけなので、私が事情を聞くことにする。
「怖がらせてごめんなさいね。良かったら事情を聞かせてもらえませんか?」
「きかせてなの~」
ほ~ら、怖くないよ~。
かわいいかわいい幼女もいるよ~。
(…まあ、この二人も大概見た目詐欺なんだがな)
うっさい!外野!
大体、ミーティアをこんな風にしたのはあんたらでしょーが!
「おお…女神様…お許しください。我々はなんと罪深いことをしでかそうとしてたんでしょう…」
はあ!?
今度は片膝ついて私に向かって祈りを捧げはじめたよ!?
「ちょ、ちょっと落ち着いてください!とにかく、事情を聞かせて!」
そうして、何とか彼らを落ち着かせて話を聞いてみると…
曰く、近頃になってリッフェル領の領主は代替わりしたらしいのだが、新しい領主は就任早々に税を大幅に引き上げたのだそうだ。
それも、国の法律で定められている上限をも大幅に超えているのだと言う。
当然、そんな急激に増税されては、税を納められない者もいるだろう。
そういった人達に対して特別な救済措置もなく、容赦なく取り立てが行われ、土地や家財を差し押さえられる者が続出。
結果、今のリッフェル領は貧困層が急激に拡大しているそうだ。
そればかりでは無く、差し押さえられて住む場所を失った若い女性ばかりが集められて領主のもとに送られている、なんて噂もあるらしい。
「何という愚かな行い…!庇護すべき民を虐げるなど、貴族の風上にも置けぬ外道!!この私が成敗してくれますわ!!」
あ~…お嬢様って見た目によらず熱血なんだよね~。
ブレーゼン家はみんな領民第一って考えてるからね。
もちろん、私だってそんなやつ許せないと思う。
でも…
「まあ、落ち着け、ルシェーラ。他領の貴族が下手に干渉するのも問題だろう?」
そうだよね。
政治の事はよく知らないけど、それぞれの領の政治については領主の裁量に任されている部分が大きいはずだ。
下手に口出ししたら、逆にブレーゼン家の立場が悪くなるんじゃないかな?
極端な話、内戦になる事だって無いとは言えない。
「ですが!」
「大体、国の監査官なんかは何してるんだ?」
「…噂では、そいつらもグルだって…」
父さんの疑問に、盗賊…改め、農民のリーダーらしき人が答える。
「どいつもこいつも腐ってやがるな。…だとしてもだ、こんな大っぴらに動いてるんだ、そうそう隠し通せるもんじゃねぇ。早晩、中央に伝わって沙汰が下るだろ」
それはそうだ。
こんな窮状がそんな簡単に隠せるものではない。
「しかし…それを待っていたのでは…それまでの間、我々の村は生きていけない…」
「それを俺らに言われてもな…」
と、父さんはチラッとルシェーラ様を見ながら答える。
それを見て、ルシェーラ様が話を引き取る。
「…あなた達、今回が初めて、ですわよね?」
「へ、へい!もう食い扶持がどうにもならなくなって、やむを得ず…すみませんでした!」
「でしたら私が目を瞑れば良いだけの話ですわね…もし被害者がいたら流石に手を差し伸べることはできませんから。…あなた達の村はどれくらいの人数がいるんですの?」
「俺たちも入れて50人程でさぁ」
「それくらいなら何とかなりそうですわ。少々お待ちを…」
と言って、お嬢様は紙とペンを取り出して、さらさら、と手紙を書き始める。
そして、それを封筒に入れて、何かシールのようなもので封をする。
「村人を連れてブレゼンタムにお行きなさい。そして、侯爵邸に行ってこれを渡すのです。難民として受け入れの手続きをしてくれるはずです」
と言って、リーダーらしき人に手紙を渡す。
「ああ…ありがとうございます!ありがとうございます!」
「いえ…今はこれくらいしか出来ませんが…そうですわ、もう一つ。ただ成り行きを待つ必要はありませんものね」
もう一つ、手紙を書くようだ。
そして書き終わると、何かを取り出す…
あれは…笛?
ピィーーッ!!
予想通りそれは笛だったみたいで、お嬢様がそれを吹くと甲高い音が辺りに響き渡る。
すると…
ばさっ、ばさっ、と音を立てて一羽の白い鳥がお嬢様の肩に止まった。
「ぴぃっ!」
鷹かな?
鋭い嘴と爪を持った猛禽類だ。
お嬢様に喉元を撫でられて気持ち良さそうにしている。
かわいい。
「よしよし、ぴーちゃん、いい子ね。さあ、お仕事ですわ。これをお父様に届けて頂戴」
そう言って、足に括り付けてあった筒のようなものに手紙を入れる。
しかし、名前が…
「さあ、お行きなさい!」
「ぴぃっ!」
ぴーちゃんは、一声鳴いて返事をすると、ばさっ、と大きく羽ばたいてあっという間に飛び去ってしまった。
「早鳥か」
「はい。あの子は特別ですからね。半日もあれば王都まで届けてくれるでしょう」
ふえ~、めちゃめちゃ早いね…
私達の旅程だと、王都まで3週間は見てるのに。
やっぱり徒歩とは全然比べ物にならないね。
「これで、お父様経由で陛下には伝わるはずですわ。そうなれば早急に動いてくださるでしょう」
「よし!俺らにできるのはそこまでだな、じゃあ先にすすもうか」
「…父さんは何もしてないでしょ」
「何を言う。俺達の圧倒的オーラで無駄な戦いをしなくて済んだんだろうが」
まあ、そうかもしれないけど。
ともあれ、確かにこれ以上できることは無いだろう。
農民の皆に何度も感謝されて見送られながら旅を再開した。
これまで徒歩だった私とカイトは現在、ミーティアを間にして仲良く馬車の御者をしている。
「しかし、これからその問題のリッフェル領に入るんだよね。大丈夫かなぁ?」
「確かに、トップがそんなヤツだと心配だな。若い娘を集めているなんて噂もあるくらいだし、カティアは注意した方がいいかもしれんな」
「…カイトが守ってくれるんでしょ?」
「ああ、もちろんだ」
「えへへ~」
「ママ、うれしそうなの」
お気づきだろうか。
そう、これまで私はカイトに対しては『さん』付けしていたのだが、それをやめて口調ももっと親しい感じに改めたのだ。
何せもう、こ、こ、恋人みたいなものだし?
ほら、いわゆる、友人以上恋人未満ってやつだ。
【俺】の意識の葛藤なんてもはや忘れたね!
私はリア充になるのだ!
「あらあら~、カティアちゃん、だらしない顔になってるわよ~」
「まったく、親の前でいちゃつきやがって。そう言うのはティダとアネッサだけで腹いっぱいなんだよ」
えっ!?バカップルと同じだって!?
い、いけない、自重しないと…!
私達は節度あるお付き合いをするんだから!
「…なあ、アイツらの付き合ってるとかそうじゃ無いとか、何が違うんだ?俺にはさっぱり分かんねえんだが…」
「けじめってことですわ。カティアさんたちにとっては重要なことなんですのよ。…まあ、私もゴチャゴチャ言ってないで早くくっついちゃいなさいよ、って思いますけど」
「まあまあ、良いじゃないですか。カティアさん幸せそうですし」
…丸聞こえなんですけど。
ナイショ話なら声を抑えなさい。
「そう言えば、リーゼさんはいい人はいないんですの?」
ほう。
それは確かに気になるね。
「私ですか…?う~ん、あんまりそう言う事には興味が無いんですよね…」
まあ、リーゼさんは恋愛より研究って感じだよね。
でも、案外こういう人の方が、電撃結婚!とかしちゃったりするんだよな~。
「勿体ないですわね。気になる人とか好みのタイプとかは無いんですの?」
「タイプ、ですか?…そうですね…あんまり考えたことは無かったんですが…あ!ロウエンさんとか良いですよね!まぁ、年が離れてるんで、そういう対象として見たことはありませんけど」
「えっ?」
「えっ?」
「えっ?」
「えっ?」
「…」
「うにゃ?」
と、みんなで一斉に向こうの方を歩いてるロウエンさんの方を見る…
「「「ない(です)わ~」」」
「?何でです?」
「逆に~、どういうところが良いのかしら~?」
「う~ん、そうですねぇ…常識的だし、気配りがありますし、冒険者としての実力も確かだし、稼ぎも安定してますし、顔だって悪くないですし…」
「…あら~?おかしいわね~、否定する要素がないわ~?」
…アレ?
そう聞くと何だか悪くないような…
評価も別に間違っていない…
あれ?もしかして優良物件?
「どうしたんスか?オイラの方を見て何か話してたッスよね?」
流石は腕利きの斥候職。
自分の話をされてるのに気づいてこちらにやって来たよ。
改めて見てみる。
「な、何スか。マジマジと見て。照れるッスよ。あ、さてはオイラに惚れたッスね?カイトすまないッスね!」
…いや、やっぱり無いわ~。
これはもう、アレだね。
天性のモテないポジションだ。
「ないわね~」
「ねえな」
「ないよね」
「ないですわね」
「…ないな」
「ないの~」
「いいと思うんですけどね」
「一体何なんスか!?」
ま、いい人なのは間違いないよ。
そんな締まらない話をしながら、私達は領境を超えてリッフェル領に入った。
11
お気に入りに追加
347
あなたにおすすめの小説
【完結】いせてつ 〜TS転生令嬢レティシアの異世界鉄道開拓記〜
O.T.I
ファンタジー
レティシア=モーリスは転生者である。
しかし、前世の鉄道オタク(乗り鉄)の記憶を持っているのに、この世界には鉄道が無いと絶望していた。
…無いんだったら私が作る!
そう決意する彼女は如何にして異世界に鉄道を普及させるのか、その半生を綴る。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
私はただ自由に空を飛びたいだけなのに!
hennmiasako
ファンタジー
異世界の田舎の孤児院でごく普通の平民の孤児の女の子として生きていたルリエラは、5歳のときに木から落ちて頭を打ち前世の記憶を見てしまった。
ルリエラの前世の彼女は日本人で、病弱でベッドから降りて自由に動き回る事すら出来ず、ただ窓の向こうの空ばかりの見ていた。そんな彼女の願いは「自由に空を飛びたい」だった。でも、魔法も超能力も無い世界ではそんな願いは叶わず、彼女は事故で転落死した。
魔法も超能力も無い世界だけど、それに似た「理術」という不思議な能力が存在する世界。専門知識が必要だけど、前世の彼女の記憶を使って、独学で「理術」を使い、空を自由に飛ぶ夢を叶えようと人知れず努力することにしたルリエラ。
ただの個人的な趣味として空を自由に飛びたいだけなのに、なぜかいろいろと問題が発生して、なかなか自由に空を飛べない主人公が空を自由に飛ぶためにいろいろがんばるお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
TS転移勇者、隣国で冒険者として生きていく~召喚されて早々、ニセ勇者と罵られ王国に処分されそうになった俺。実は最強のチートスキル持ちだった~
夏芽空
ファンタジー
しがないサラリーマンをしていたユウリは、勇者として異世界に召喚された。
そんなユウリに対し、召喚元の国王はこう言ったのだ――『ニセ勇者』と。
召喚された勇者は通常、大いなる力を持つとされている。
だが、ユウリが所持していたスキルは初級魔法である【ファイアボール】、そして、【勇者覚醒】という効果の分からないスキルのみだった。
多大な準備を費やして召喚した勇者が役立たずだったことに大きく憤慨した国王は、ユウリを殺処分しようとする。
それを知ったユウリは逃亡。
しかし、追手に見つかり殺されそうになってしまう。
そのとき、【勇者覚醒】の効果が発動した。
【勇者覚醒】の効果は、全てのステータスを極限レベルまで引き上げるという、とんでもないチートスキルだった。
チートスキルによって追手を処理したユウリは、他国へ潜伏。
その地で、冒険者として生きていくことを決めたのだった。
※TS要素があります(主人公)
アストルムクロニカ-箱庭幻想譚-(挿し絵有り)
くまのこ
ファンタジー
これは、此処ではない場所と今ではない時代の御伽話。
滅びゆく世界から逃れてきた放浪者たちと、楽園に住む者たち。
二つの異なる世界が混じり合い新しい世界が生まれた。
そこで起きる、数多の国や文明の興亡と、それを眺める者たちの物語。
「彼」が目覚めたのは見知らぬ村の老夫婦の家だった。
過去の記憶を持たぬ「彼」は「フェリクス」と名付けられた。
優しい老夫婦から息子同然に可愛がられ、彼は村で平穏な生活を送っていた。
しかし、身に覚えのない罪を着せられたことを切っ掛けに村を出たフェリクスを待っていたのは、想像もしていなかった悲しみと、苦難の道だった。
自らが何者かを探るフェリクスが、信頼できる仲間と愛する人を得て、真実に辿り着くまで。
完結済み。ハッピーエンドです。
※7話以降でサブタイトルに「◆」が付いているものは、主人公以外のキャラクター視点のエピソードです※
※詳細なバトル描写などが出てくる可能性がある為、保険としてR-15設定しました※
※昔から脳内で温めていた世界観を形にしてみることにしました※
※あくまで御伽話です※
※固有名詞や人名などは、現代日本でも分かりやすいように翻訳したものもありますので御了承ください※
※この作品は「ノベルアッププラス」様、「カクヨム」様、「小説家になろう」様でも掲載しています※
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
TS転生大魔導士は落ちこぼれと呼ばれる
O.T.I
ファンタジー
王立アレシウス魔法学院。
魔法先進国として名高いフィロマ王国の中でも最高峰の魔導士養成学校として揺るぎ無い地位を確立している学院である。
古の大魔導士アレシウス=ミュラーが設立してから千年もの歴史を刻み、名だたる魔導士たちを幾人も輩出してきた。
フィオナは、そんな由緒正しきアレシウス魔法学院の一年生に所属する15歳の少女。
彼女は皆から『落ちこぼれ』と馬鹿にされていたが、とある秘密を持っていた……
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~
伽羅
ファンタジー
物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる