隻眼の覇者・伊達政宗転生~殺された歴史教師は伊達政宗に転生し、天下統一を志す~

髙橋朔也

文字の大きさ
上 下
115 / 245
第四章『輝宗の死』

伊達政宗、輝宗を殺すのは伊達じゃない その拾参

しおりを挟む
 ワトスンはれるまで涙を流した後で、警察をライヘンバッハの滝に呼んだ。警察は崖や岩棚などを調査したのちに、ジェームズ・モリアーティとシャーロック・ホームズ二人が死亡したとして発表。捜査を終了させた。
「もっと捜査してください!」
 ホームズが死亡したと知ったワトスンは、警察にうったえたがこれ以上の成果が得られないと言われてあきらめるしかなかった。
 ワトスンはホームズの遺書を確認し、ベーカー街221Bの一室の引き出しからモリアーティ一味の犯罪の証拠を見つける。ホームズの最後の意志を引き継ぎ、ワトスンはモリアーティ一味を有罪にするべく尽力する。
 モリアーティ一味の証拠はホームズがまとめただけあって、決定的なものしかなかった。そのお陰でモリアーティ一味のほとんどは有罪となった。だが、組織の中心部と思われるセバスチャン・モランやフォン・ヘルダーを有罪にするには至らなかった。ワトスンはホームズの願いを叶えることは出来ず、絶望した。
 また、モリアーティ教授と同名の兄であるジェームズ・モリアーティ大佐は弟モリアーティ教授の名誉回復するために投書とうしょをしたりした。
 裁判さいばん終了から数日後、ワトスンはホームズが事務所として使っていた部屋で探偵をすることを決めた。
 まず手始めに、ホームズが扱ってきた事件での推理法を真似した。それがうまくいかなかったのは言うまでもないが、それでも数個の事件を解決に導くことが出来た。これでワトスンはホームズの意志を継げたのだと判断し、医療いりょうに専念をした。

 マイクロフトが示した住所にホームズが着くと、周囲を見回しながら中へと足を踏み入れた。
「誰だ?」
「シャーロック・ホームズ。マイクロフト・ホームズの弟だ」
 ホームズはその人物に、マイクロフトのサインを手渡す。
「シャーロック・ホームズ。ロンドンの名探偵。マイクロフトさんの弟君か。君のうわさを聞かない日はないよ」
「えー、あなたの名前は何ですか?」
「ギデオン・キルク。マイクロフトさんの非公式の部下だよ」
 ホームズはキルクを信じ、今までのことを細かく説明した。キルクは何度か目を大きく開き、状況を無理矢理納得する。
「つまり、シャーロック・ホームズは死んだことになるということかい?」
「そうなる」
「では私に、君の逃亡を手助けしろ、ということか」
「うん」
「わかった。マイクロフトさんのためだ」
 キルクはホームズを逃がすために力を尽くす。ホームズとキルクがともに向かったのは、フランスのパリである。キルクいわく、パリが一番安全らしい。ホームズは怪しむも、キルクを信じてパリへ足を運ぶ。
 パリ郊外にある汚らしい家に入ると、電気が点いた。そこには、紳士的な男性が立っていた。
「久しいね、ホームズ」
「る、ルパン!」
 ホームズは後ずさりをした。目の前には、モリアーティに次ぐホームズの宿敵アルセーヌ・ルパンがいた。
「まあ待て。キルクから事情は聞いた。私がかくまってやる」
 キルクはルパンに金でやとわれた者だった。無論、マイクロフトはそのことを知らない。
 ルパンから金を貰ったキルクは、笑顔で家を去った。
「大変だったそうだね。話しを聞こう」
「まさか君と協力する時が来るとはね......」
「フハハハハ。そこまでやっかむな」
 ホームズは渋々椅子に座り、くわしく話した。ルパンは腕を組んで、ホームズの話しに耳をかたむけた。
 説明を聞き終えたルパンは、力を抜いて天井を見た。「そうか。ロンドンのモリアーティを倒したか」
「残念か?」
「いや、私はモリアーティは好かん」
「同じ犯罪者なのに、か?」
「私とモリアーティとでは犯罪者のタイプが違う。一線をかくしているんだよ」
「確かに、タイプは違うな。僕と君も違うタイプだ」
「いや、そうでもない。私達は同じ親日家だ。私は日本が大好きだし、柔道を心得た。君もバリツを心得ているだろ?」
「ああ。バリツは日本武術だ。僕も日本は大好きだね。日本人だと聖武しょうむ天皇を好んでいる」
 二人とも、日本には愛着がある。ルパンに至っては、日本のことを『古いふるい神秘しんぴの国』と呼称している。ホームズも、ワトスンに聖武天皇の話しをしたり日本武術であるバリツを心得たりと案外親日家である。
「私は以前、日本に行ってきたよ。楽しい国だった。日本の名探偵と言われていた明智あけち小五郎こごろうと戦った。その時はアルセーヌ・ルパンとは名乗らず黄金おうごん仮面かめんと名乗ったが結局は見破られた。あれでいて明智もかなり手強かった」
「明智小五郎? 聞いたこともない探偵だが、ルパンがそこまで言うのなら凄腕すごうでの探偵なんだね」
「日本の国宝を狙ったが明智君に取り返された。日本の大鳥おおとり不二子ふじこさんという美しい女性に恋をしたが、ギリギリで明智君に奪われたよ」
「まさかその明智君とやらは、僕より優れた探偵じゃないか? 僕はルパンにてこずったんだがね」
 ホームズは明智小五郎という名探偵の存在を知り、自分の名探偵としての地位が揺るがされるのではないかと心配した。その頃、明智小五郎は日本で新たな事件の解決に着手していた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

生きてこそ-悲願の萩-

夢酔藤山
歴史・時代
 遅れて生まれたがために天下を取れなかった伊達政宗。その猛々しい武将としての一面は表向きだ。長く心にあった、母親との確執。それゆえ隠してきた秘密。老い先短い母親のために政宗の出来ることはひとつだった。

処理中です...