隻眼の覇者・伊達政宗転生~殺された歴史教師は伊達政宗に転生し、天下統一を志す~

髙橋朔也

文字の大きさ
上 下
79 / 245
第三章『家督相続』

伊達政宗、信長救出は伊達じゃない その拾伍

しおりを挟む
 俺は朝起きると、昨日何をしていたか思い出した。昨日は成実のために、あの後詰め将棋を十個くらい作った。大体五手詰めか七手詰めだったと思う。詰め将棋を作る作業を終えると、それからすぐに布団に潜り込んだ。そして、今に至る。
 もうすぐ本能寺の変だ。ヘルリャフカ云々うんぬんの前に、信長救出が優先だ。なおかつ、小十郎も助ける。果たして、俺はそのようなことが出来るだろうか。いや、しなければ小十郎は生き返らない。やるしかない。
 本能寺の変まであとわずかで、配下の者達も準備を着々と進めていた。俺はすでに準備が完了していて、あとは本能寺の変を待つばかり。計画にも穴はないはずで、信長救出はうまくいきそうだ。問題は、ヘルリャフカだ。
 奴が邪魔をしてこないとも限らないし、慎重に行動しないといけない。
「成実、成実はいるか?」
 成実はすぐに駆けつけた。「どのような用でしょうか、若様」
「本能寺周辺の地図を用意しろと頼んだが、今思えば頭の中に本能寺の地図が入ってるから用意しなくていい」
「承知しました」
 俺は本能寺まで何回も行っているし、地図は頭の中にインプットされている。完璧だ。
「成実。これから最終的な会議をしたいから、仁和、二階堂、忠義、景頼を呼んでくれ。もちろん、成実も参加しろよ」
「わかりました!」
 本能寺の変は早朝に起こったから、夜の内に行動を開始した方が良さそうだ。
 これからの会議で行うのは、本能寺を攻略するための綿密な計画の仕上げだ。仁和さえいれば、自然と計画が完成に近づいていく。彼女は未来人衆統率官に適任だった。さすが俺だな、見る目があるぜ。ぶっちゃけ、仁和に丸投げだな。気にしないでおこう。
 信長救出が成功したら、信長に同盟を申し込むか。信長を救った英雄ヒーローということで、俺は頭角を現すことにしよう。それが良い。

 会議が始まり、基本的に仁和が計画の穴を埋めていった。穴がなくなった計画に目を通した俺は、計画通りに実行する、と宣言した。
 移動手段は俺の転移、転移以外は馬での移動。本能寺には馬で突っ込み、逃げるときは温存しておいた転移で米沢城まで移る。細かい計画の説明は後にして、そろそろ出発か。
 本能寺の変は旧暦六月二日の早朝四時近くに起こった。旧暦は月の動きを元にしているこよみだから、旧暦の毎月一日ついたちは新月と決まっている。新月は満月の逆で月がまったく見えないから、夜に月明かりすらない真っ暗闇。前世では新月でも街灯があったが、戦国時代には街灯は存在しない。本能寺の変も、新月の六月二日だから起こった。月明かりがないから、襲撃に適しているんだ。
 それに、本能寺に明智軍が攻め込んだ時はの刻。戦国時代は干支で二時間ごとに区切っていたから、卯の刻は太陽が出てくるくらいの時刻。本能寺の変は、新月で月明かりのなく、敵味方を見分けられるように太陽が出てくるくらいの時刻に襲撃が起こった事件なんだ。
 新月も近づいているし、今日中に米沢城を出よう。歴史が変わって、明智光秀がいつ本能寺の変を起こすかも確証がない。今日の夜に本能寺の変が起こる可能性もある。俺の転生が周りに影響を与えていることも否めきれない。
「若様」景頼は準備を終えてから俺に近づいてきた。「本日出発と耳に入れましたが、本能寺に向かう際の部隊を聞いておきたいのですが」
「未来人衆の速攻部隊と遠距離射手しゃしゅ部隊、統率官の仁和、成実、景頼、あとは拳銃などの技術面でのサポートのために鍛治屋の権次ごんじ兼三けんぞうも連れて行く」
 未来人衆速攻部隊には二階堂が、遠距離射手部隊には忠義が所属する。二階堂も忠義も、両部隊での主力となっている。エース格と言うことだ。
「かなり多数で向かうのですね?」
「ああ、今回の遠征はヘルリャフカを倒すためじゃないから、少数じゃなくても足手まといにはならないんだ」
「あ、それと、報告があります」
「言ってみろ」
「人数分の馬を用意出来ました。出発はうまくいきそうです」
「それは良い。出発する奴らを外に並ばせておけ」
「了解しました」
 景頼は急いで伝言を伝えるために走って去っていった。
 俺も防具をまとってから、馬の前まで出向いた。景頼の伝言は優秀で、俺が来るよりも前にほとんどの者が集まっていた。家臣団も、それなりに忠実になってきた。そろそろ俺も伊達家の家督を継ぐし、人格者としていかねば。家臣団からもそれなりの信頼を得られたようだ。
「皆よ。馬に乗り、地を駆ける! 行くぞ!」
 一斉に馬に飛び乗って、俺達は米沢城を出た。一塊ひとかたまりとなって進み、先頭近くには主力を配置させた。後尾にも数人の主力をバラつかせ、襲撃にも柔軟に対応出来る陣形にした。力無き権次と兼三は陣形の真ん中に配置。これも、仁和の考えだ。さすが仁和である。
「忠義、二階堂! 二人は重点的に前方を警戒して見ていてくれ。成実、景頼は左右を警戒。未来人衆遠距離射手部隊は後方を注意し、敵がいた場合は弓で仕留めよ!」
 命令を下した俺は、警戒を皆に任せて一直線に前に向かって馬を駆けていった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

生きてこそ-悲願の萩-

夢酔藤山
歴史・時代
 遅れて生まれたがために天下を取れなかった伊達政宗。その猛々しい武将としての一面は表向きだ。長く心にあった、母親との確執。それゆえ隠してきた秘密。老い先短い母親のために政宗の出来ることはひとつだった。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

アユタヤ***続復讐の芽***

夢人
歴史・時代
徳川に追われた茉緒たちは大海を超えて新天地に向かいます。アユタヤに自分たちの住処を作ろうと考えています。これは『復讐の芽***』の続編になっています。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

処理中です...