77 / 245
第三章『家督相続』
伊達政宗、信長救出は伊達じゃない その拾参
しおりを挟む
俺と景頼、成実と愛姫が会議をしていたがいっこうに進まなかった。小十郎がいかに大切な役割を担っていたか、思い知った。
会議がなかなか進まないので、仁和、二階堂、忠義も混ぜることにした。
忠義は会議を進めようとして、積極的に挙手をして意見を述べていった。仁和は会議に参加はしていたが、実際は参加しながら一人で勝手にヘルリャフカを弱体化する方法を模索していた。それに気付いた二階堂は、仁和を無理矢理挙手させて、仁和はため息交じりに作戦を発表。
会議は想像以上にはかどった。
「よし。今日の会議はここまでにしようか」
疲れてきたので、俺は会議を終わりにした。会議に使っていた部屋は、会議が終わるとほとんど皆が退室していった。ただ、愛姫はまだ部屋に残っている。
「どうしたんだ、愛姫。部屋から出ないのか?」
「政宗様」
「ん? 何だ?」
「私を心配させないでください!」
愛姫の目は真剣に見えた。
「心配させる? どういうこと?」
「ヘルリャフカを倒しに出掛けて......私は胸が張り裂けるくらい心配していました。米沢城に帰還してからも、最初は魂が抜けたようになっているという報告があって、政宗様の身に危険が及んだのかもしれないと......」
「安心してよ。俺は無事。愛姫、心配してくれてありがとう。俺も、心配してたよ」
「本当ですか?」
愛姫は背が低いから、自然と上目遣いになる。今のセリフと合わせて見ると、滅茶苦茶ドキドキする。
「本当だ。俺はお前の前からいなくはならない」
「約束、ですからね」
「ああ、同然だ」
愛姫は小さく笑みを浮かべてから、嬉しそうに部屋を飛び出していった。愛姫のためにも、自殺するわけにはいかなくなった。俺が歩むべき道を教えてくれたアーティネスには感謝しかない。
「過去にとらわれるんじゃないぞ、俺。未来を見るんだ!」
自分の顔をビンタしてから、ヘルリャフカとの戦い方を練習するために仁和を探した。
会議が終わったら引き留めようと思ってたら、真っ先に消えていったから驚いた。仁和はどこに行ったんだ?
未来人衆に聞いたらすぐに見つかりそうだから、未来人衆の待機する部屋まで走って向かった。
「おーい、皆!」
未来人衆がいる部屋に顔を出すと、皆が嬉しそうにこっちを見る。
「旦那!」「若旦那!」「若様!」
それぞれ呼び方は違うが、俺に敬意を表しているのは確かだ。普通なら、敵の未来人なんて殺処分だからだ。なのに、俺は配下に加えた。俺は未来人でもあるから抵抗はなかったけど、彼らからしたらありがたいことなんだろう。が、慕われるのは嫌いではない。
「皆、久しぶり! 元気してるか?」
「「もちろん!」」
「それは良かった。それで、仁和を見なかったか?」
すると、未来人の一人が自分を指差した。「俺、見たよ。統率官殿なら、さっき外で刀を抜いてたよ」
「外か。わかった、ありがとう!」
刀を抜いていたってことは、仁和も刀を扱えるように練習していたってことか。良い心懸けだ。
外に出ると、確かに仁和が刀を振るっていた。
「仁和!」
「政宗殿!! どうなされました?」
「仁和が考えた戦い方の練習がしたかったから、探してたんだよ。間違った動きとか余分な動きは、指導してみてくれ」
「承知しました」
「それじゃあ、始めよう」
俺は仁王立ちをした。周囲の空気から水を取り出して、一瞬で過冷却水に変えた。それを前方に向けて発射し、空中で氷と化す。
「どうだ、仁和?」
「水をもっと早く過冷却に出来ますか?」
「もっと早く!? 今以上に早くするのか!?」
「ええ。でないと、その間にヘルリャフカによって攻撃を受けますよ」
「確かにそうなんだけど......」
仁和の無茶ぶりに付き合い、俺は過冷却水にするスピードを早めた。かなり時間も短縮されたと思うが、仁和はそれでも『もっと早く』と言った。マジかよ、とは思ったがやるしかない。
「あとどれだけ早くすればいい?」
「二秒程度は早めてください」
「二秒か。やってみる」
俺は空気から水を取り出すのではなく、体内から水を取り出すことにしてタイムロスを減らした。結果、二秒くらいは時間を縮められた。
「これでどうだ?」
「二秒より少し短い時間しか短縮出来ていませんが、誤差の範疇なので良いでしょう」
「よっしゃ!」
今日の練習のお陰で、神力の扱い方がうまくなった気がする。これなら、ヘルリャフカともうまく戦えそうだ。
「助かった。これで上達出来た」
「それは良かったんですが、見返りを頂戴します」
「見返り? 何だ?」
「刀の扱い方を教えてください。どうも刀を持つとブレたり、うまく振れないんです」
「刀か。うむ、まずは刀を握っていろ」
「はい」
「あーまずは握り方が違うんだよ。片手で握ればブレるに決まっている」
「両手で握るんですね?」
「そうだ。あと、親指は鍔に当たらないようにしろ」
「つ、鍔?」
「円盤みたいに飛び出てる部分があるだろ? それが鍔だ」
俺も転生してから数年は、刀の握り方で輝宗に怒られたな。懐かしい。指南される立場から指南する立場になると、こうも考え方とか見方が変わるもんなんだな。輝宗も、昔を懐かしみながら俺に刀の指導をしていたのかもしれない。
会議がなかなか進まないので、仁和、二階堂、忠義も混ぜることにした。
忠義は会議を進めようとして、積極的に挙手をして意見を述べていった。仁和は会議に参加はしていたが、実際は参加しながら一人で勝手にヘルリャフカを弱体化する方法を模索していた。それに気付いた二階堂は、仁和を無理矢理挙手させて、仁和はため息交じりに作戦を発表。
会議は想像以上にはかどった。
「よし。今日の会議はここまでにしようか」
疲れてきたので、俺は会議を終わりにした。会議に使っていた部屋は、会議が終わるとほとんど皆が退室していった。ただ、愛姫はまだ部屋に残っている。
「どうしたんだ、愛姫。部屋から出ないのか?」
「政宗様」
「ん? 何だ?」
「私を心配させないでください!」
愛姫の目は真剣に見えた。
「心配させる? どういうこと?」
「ヘルリャフカを倒しに出掛けて......私は胸が張り裂けるくらい心配していました。米沢城に帰還してからも、最初は魂が抜けたようになっているという報告があって、政宗様の身に危険が及んだのかもしれないと......」
「安心してよ。俺は無事。愛姫、心配してくれてありがとう。俺も、心配してたよ」
「本当ですか?」
愛姫は背が低いから、自然と上目遣いになる。今のセリフと合わせて見ると、滅茶苦茶ドキドキする。
「本当だ。俺はお前の前からいなくはならない」
「約束、ですからね」
「ああ、同然だ」
愛姫は小さく笑みを浮かべてから、嬉しそうに部屋を飛び出していった。愛姫のためにも、自殺するわけにはいかなくなった。俺が歩むべき道を教えてくれたアーティネスには感謝しかない。
「過去にとらわれるんじゃないぞ、俺。未来を見るんだ!」
自分の顔をビンタしてから、ヘルリャフカとの戦い方を練習するために仁和を探した。
会議が終わったら引き留めようと思ってたら、真っ先に消えていったから驚いた。仁和はどこに行ったんだ?
未来人衆に聞いたらすぐに見つかりそうだから、未来人衆の待機する部屋まで走って向かった。
「おーい、皆!」
未来人衆がいる部屋に顔を出すと、皆が嬉しそうにこっちを見る。
「旦那!」「若旦那!」「若様!」
それぞれ呼び方は違うが、俺に敬意を表しているのは確かだ。普通なら、敵の未来人なんて殺処分だからだ。なのに、俺は配下に加えた。俺は未来人でもあるから抵抗はなかったけど、彼らからしたらありがたいことなんだろう。が、慕われるのは嫌いではない。
「皆、久しぶり! 元気してるか?」
「「もちろん!」」
「それは良かった。それで、仁和を見なかったか?」
すると、未来人の一人が自分を指差した。「俺、見たよ。統率官殿なら、さっき外で刀を抜いてたよ」
「外か。わかった、ありがとう!」
刀を抜いていたってことは、仁和も刀を扱えるように練習していたってことか。良い心懸けだ。
外に出ると、確かに仁和が刀を振るっていた。
「仁和!」
「政宗殿!! どうなされました?」
「仁和が考えた戦い方の練習がしたかったから、探してたんだよ。間違った動きとか余分な動きは、指導してみてくれ」
「承知しました」
「それじゃあ、始めよう」
俺は仁王立ちをした。周囲の空気から水を取り出して、一瞬で過冷却水に変えた。それを前方に向けて発射し、空中で氷と化す。
「どうだ、仁和?」
「水をもっと早く過冷却に出来ますか?」
「もっと早く!? 今以上に早くするのか!?」
「ええ。でないと、その間にヘルリャフカによって攻撃を受けますよ」
「確かにそうなんだけど......」
仁和の無茶ぶりに付き合い、俺は過冷却水にするスピードを早めた。かなり時間も短縮されたと思うが、仁和はそれでも『もっと早く』と言った。マジかよ、とは思ったがやるしかない。
「あとどれだけ早くすればいい?」
「二秒程度は早めてください」
「二秒か。やってみる」
俺は空気から水を取り出すのではなく、体内から水を取り出すことにしてタイムロスを減らした。結果、二秒くらいは時間を縮められた。
「これでどうだ?」
「二秒より少し短い時間しか短縮出来ていませんが、誤差の範疇なので良いでしょう」
「よっしゃ!」
今日の練習のお陰で、神力の扱い方がうまくなった気がする。これなら、ヘルリャフカともうまく戦えそうだ。
「助かった。これで上達出来た」
「それは良かったんですが、見返りを頂戴します」
「見返り? 何だ?」
「刀の扱い方を教えてください。どうも刀を持つとブレたり、うまく振れないんです」
「刀か。うむ、まずは刀を握っていろ」
「はい」
「あーまずは握り方が違うんだよ。片手で握ればブレるに決まっている」
「両手で握るんですね?」
「そうだ。あと、親指は鍔に当たらないようにしろ」
「つ、鍔?」
「円盤みたいに飛び出てる部分があるだろ? それが鍔だ」
俺も転生してから数年は、刀の握り方で輝宗に怒られたな。懐かしい。指南される立場から指南する立場になると、こうも考え方とか見方が変わるもんなんだな。輝宗も、昔を懐かしみながら俺に刀の指導をしていたのかもしれない。
0
お気に入りに追加
124
あなたにおすすめの小説
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
生きてこそ-悲願の萩-
夢酔藤山
歴史・時代
遅れて生まれたがために天下を取れなかった伊達政宗。その猛々しい武将としての一面は表向きだ。長く心にあった、母親との確執。それゆえ隠してきた秘密。老い先短い母親のために政宗の出来ることはひとつだった。
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。
SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。
伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。
そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。
さて、この先の少年の運命やいかに?
剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます!
*この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから!
*この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。
アユタヤ***続復讐の芽***
夢人
歴史・時代
徳川に追われた茉緒たちは大海を超えて新天地に向かいます。アユタヤに自分たちの住処を作ろうと考えています。これは『復讐の芽***』の続編になっています。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜
かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。
徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。
堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる……
豊臣家に味方する者はいない。
西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。
しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。
全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる