31 / 81
私は主人を応援したいし、支えたい。
しおりを挟む
こんにちは。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
前のページに関わる話になります。
主人の会社の上司を「私の五感、むしろ第六感に触れさせるな」と認定したのですが、それについてちょっと困るな~と思っているのです。
主人は転職してから、仕事が合わずにうまく行っていなくて、私はすでに辞める段取りで動いているんですが、彼は「もうちょっと頑張ってみる」とは言っているし、冬のボーナスまでは勤めてほしいというのが本音です。
彼の仕事の愚痴を聞いたり、相談されてアドバイスしたりとかが日常的にあって、それがあるので主人もそれなりに仕事に前向きになれていたんですよ。
仕事の話になると、その上司の話もあるし、むしろ仕事がらみの話題のたびに、そいつがチラついてしまう自信があるので、絶対に不機嫌になってしまうと思います。
そうなると、主人が仕事の愚痴や相談を家でしなくなってしまうのでは?という不安があるのです。
まあ、自分の機嫌は自分で取るのが一番ですが、私はそこまでできた人間でもないし、あの一件が心底不快だったので、しばらくは無理かなあと思ってます。
主人もその上司に対して思うことはあるだろうし、本来なら、夫婦で話をして乗り切るのがベストだと思ってます。
そこまで考えると、「クソ上司!なんてことしてくれたんだ!」と怒りも湧いてくるんですが。
まあ、所詮他人だし、過ぎてしまったことは仕方ないと割り切るしかありません。
謝ってもらったところで、私のメンタルが安定するわけでもないです。
謝罪なんて、所詮は表面だけのことですから。
というのも、今まで何度かセクハラ被害に遭ってきて、その加害者たちの謝罪が形だけであり、彼らは何も変わらないというのを身に染みて知っているので。
主人の仕事の話は聞いてあげたいし、まだ頑張りたいと言っているから応援もサポートもしてあげたいけれど、ちょっと私のメンタルが乱れすぎるというか。
悩んでいるのは、そこなのです。
仮に主人がその上司の普通の話題を持ち出しても「そんなこと言っても、結局クズじゃん」とか「鉄パイプで頭かち割ってやれば?」と言う自信しかありません。
そんな返しをしていたら、主人が仕事の愚痴とか相談を私にしなくなって、彼がさらに悩んでしまうのが心配なんですよ~。
私がもっと鋼メンタルだったらよかったのに。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
前のページに関わる話になります。
主人の会社の上司を「私の五感、むしろ第六感に触れさせるな」と認定したのですが、それについてちょっと困るな~と思っているのです。
主人は転職してから、仕事が合わずにうまく行っていなくて、私はすでに辞める段取りで動いているんですが、彼は「もうちょっと頑張ってみる」とは言っているし、冬のボーナスまでは勤めてほしいというのが本音です。
彼の仕事の愚痴を聞いたり、相談されてアドバイスしたりとかが日常的にあって、それがあるので主人もそれなりに仕事に前向きになれていたんですよ。
仕事の話になると、その上司の話もあるし、むしろ仕事がらみの話題のたびに、そいつがチラついてしまう自信があるので、絶対に不機嫌になってしまうと思います。
そうなると、主人が仕事の愚痴や相談を家でしなくなってしまうのでは?という不安があるのです。
まあ、自分の機嫌は自分で取るのが一番ですが、私はそこまでできた人間でもないし、あの一件が心底不快だったので、しばらくは無理かなあと思ってます。
主人もその上司に対して思うことはあるだろうし、本来なら、夫婦で話をして乗り切るのがベストだと思ってます。
そこまで考えると、「クソ上司!なんてことしてくれたんだ!」と怒りも湧いてくるんですが。
まあ、所詮他人だし、過ぎてしまったことは仕方ないと割り切るしかありません。
謝ってもらったところで、私のメンタルが安定するわけでもないです。
謝罪なんて、所詮は表面だけのことですから。
というのも、今まで何度かセクハラ被害に遭ってきて、その加害者たちの謝罪が形だけであり、彼らは何も変わらないというのを身に染みて知っているので。
主人の仕事の話は聞いてあげたいし、まだ頑張りたいと言っているから応援もサポートもしてあげたいけれど、ちょっと私のメンタルが乱れすぎるというか。
悩んでいるのは、そこなのです。
仮に主人がその上司の普通の話題を持ち出しても「そんなこと言っても、結局クズじゃん」とか「鉄パイプで頭かち割ってやれば?」と言う自信しかありません。
そんな返しをしていたら、主人が仕事の愚痴とか相談を私にしなくなって、彼がさらに悩んでしまうのが心配なんですよ~。
私がもっと鋼メンタルだったらよかったのに。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
スーパー戦隊すみっこ語り
九情承太郎
エッセイ・ノンフィクション
日曜朝のお約束。スーパー戦隊に登場した味のある脇役たちを語ります。
100%筆者の趣味で書かれています。
※他の投稿サイトでも公開しています。
表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。
【ショートショート】おやすみ
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。
声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
ひだまりカフェ
もとひろ@絵本作家/エッセイスト
エッセイ・ノンフィクション
ぼくが日々、感じたことを、言葉にして、あなたに届けます。
ふっと、肩の力をぬけるような、そんなカフェのような空間です。
ひだまっていきませんか?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる