19 / 85
4月29日
しおりを挟む
4月29日
今日の授業は三つ。
一つ目はアメリカに住む美術系の学生で、体験授業なしの初回授業。
二つ目は常連の社会人。
三つ目も常連の学生で、今日は全員アメリカ人だった。
一つ目の授業は何年か前に2週間ほど日本に滞在していた学生で、去年まで殆ど独学で日本語を勉強しており、会話をしたいがためにオンラインのクラスを探し始めたようだった。
文法はかなり上手なのだが、「理解語彙」と呼ばれる聞いたり読んだりできる語彙と、「使用語彙」と呼ばれる会話の中で使える語彙との間に差があるようだった。
正直一定の文法を使えるようになれば、多少助詞が違っていたとしても意味は通じる。
日本人とて、会話の中では助詞を省略することが多く、一般的な会話の中では重要視されていないのがよくわかる。
それ故に、学生の助詞の間違えは細かく指摘せずに、それとなくこちらが正しい助詞で言い直すことで、学生に気づかせるように指導する方法を私はとっている。
しかしこの学生は、いちいち指摘してほしいようで、次の授業では出来るだけ直すように頼まれた。
学生に頼まれた以上は断れない。
だが、指摘しすぎることは、モチベーションの低下に繋がる恐れがあるため、あまり好みではない。
どの程度で指摘し、修正するかが教師としての腕の見せ所だと思うが、やはり簡単なことではない。
二つ目の授業は常連の学生で、日常会話の中で、文法の練習をした。
一時間の授業のうち、45分ほどは楽しく、会話をしていたのだが、残り15分ほどで、学生がした質問によって少し空気が悪くなった。
はじめにどんなに楽しく授業をしていても、最後に雰囲気が悪くなると一気に印象が下がる。
内容は漢字の訓読みの覚え方である。
漢字の訓読みには、その漢字を習う段階ではまだ勉強していない動詞が多くみられる。
漢字を正確に覚えようとすると、同時に動詞を覚える必要性が生じ、ややこしくなる。
私としては、漢字を覚える際に、まずは読みではなく、意味を覚えなさいと告げたのだが、それで納得してくれた訳ではなかった。
私がそれを伝えた理由として、漢字を使う際に、「書く」よりも「読む」の方が必要性が高いからである。
これは外国人に限った話だが、漢字を書かなければいけない場面というのはあまり多くない。
日常的に使う能力としては「話す」「聞く」であり、次いで書類などを「読む」能力、書く能力は留学生のレポートや日本の会社で日本人に混ざって働く場合程度のため、レベルが高くない状況においては重要ではない。
今は焦って覚える必要はないと伝えた。
渋々納得はしてくれたのだが、どうやらそれを望んでいる訳ではないようで、多分伝え方の問題になるのだと思うが、教師としての難しさを感じた。
今日の授業は三つ。
一つ目はアメリカに住む美術系の学生で、体験授業なしの初回授業。
二つ目は常連の社会人。
三つ目も常連の学生で、今日は全員アメリカ人だった。
一つ目の授業は何年か前に2週間ほど日本に滞在していた学生で、去年まで殆ど独学で日本語を勉強しており、会話をしたいがためにオンラインのクラスを探し始めたようだった。
文法はかなり上手なのだが、「理解語彙」と呼ばれる聞いたり読んだりできる語彙と、「使用語彙」と呼ばれる会話の中で使える語彙との間に差があるようだった。
正直一定の文法を使えるようになれば、多少助詞が違っていたとしても意味は通じる。
日本人とて、会話の中では助詞を省略することが多く、一般的な会話の中では重要視されていないのがよくわかる。
それ故に、学生の助詞の間違えは細かく指摘せずに、それとなくこちらが正しい助詞で言い直すことで、学生に気づかせるように指導する方法を私はとっている。
しかしこの学生は、いちいち指摘してほしいようで、次の授業では出来るだけ直すように頼まれた。
学生に頼まれた以上は断れない。
だが、指摘しすぎることは、モチベーションの低下に繋がる恐れがあるため、あまり好みではない。
どの程度で指摘し、修正するかが教師としての腕の見せ所だと思うが、やはり簡単なことではない。
二つ目の授業は常連の学生で、日常会話の中で、文法の練習をした。
一時間の授業のうち、45分ほどは楽しく、会話をしていたのだが、残り15分ほどで、学生がした質問によって少し空気が悪くなった。
はじめにどんなに楽しく授業をしていても、最後に雰囲気が悪くなると一気に印象が下がる。
内容は漢字の訓読みの覚え方である。
漢字の訓読みには、その漢字を習う段階ではまだ勉強していない動詞が多くみられる。
漢字を正確に覚えようとすると、同時に動詞を覚える必要性が生じ、ややこしくなる。
私としては、漢字を覚える際に、まずは読みではなく、意味を覚えなさいと告げたのだが、それで納得してくれた訳ではなかった。
私がそれを伝えた理由として、漢字を使う際に、「書く」よりも「読む」の方が必要性が高いからである。
これは外国人に限った話だが、漢字を書かなければいけない場面というのはあまり多くない。
日常的に使う能力としては「話す」「聞く」であり、次いで書類などを「読む」能力、書く能力は留学生のレポートや日本の会社で日本人に混ざって働く場合程度のため、レベルが高くない状況においては重要ではない。
今は焦って覚える必要はないと伝えた。
渋々納得はしてくれたのだが、どうやらそれを望んでいる訳ではないようで、多分伝え方の問題になるのだと思うが、教師としての難しさを感じた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


男性向け(女声)シチュエーションボイス台本
しましまのしっぽ
恋愛
男性向け(女声)シチュエーションボイス台本です。
関西弁彼女の台本を標準語に変えたものもあります。ご了承ください
ご自由にお使いください。
イラストはノーコピーライトガールさんからお借りしました
【Vtuberさん向け】1人用フリー台本置き場《ネタ系/5分以内》
小熊井つん
大衆娯楽
Vtuberさん向けフリー台本置き場です
◆使用報告等不要ですのでどなたでもご自由にどうぞ
◆コメントで利用報告していただけた場合は聞きに行きます!
◆クレジット表記は任意です
※クレジット表記しない場合はフリー台本であることを明記してください
【ご利用にあたっての注意事項】
⭕️OK
・収益化済みのチャンネルまたは配信での使用
※ファンボックスや有料会員限定配信等『金銭の支払いをしないと視聴できないコンテンツ』での使用は不可
✖️禁止事項
・二次配布
・自作発言
・大幅なセリフ改変
・こちらの台本を使用したボイスデータの販売
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる