85 / 119
第三章 紡がれた詩
3-30.複製された三つめの手錠
しおりを挟む
衛兵に顔バレした事実は意外にも重く、安全を見越して隠れ宿から出ることのない日々。約束の日までの七日をニナと二人きりで過ごしたルイスではあるが、支配人が手心を加えたあの日のあの事件以来、以前と変わりない距離感でいる二人の仲に特筆すべき進展などありはしなかった。
「なんだか久しぶりに町に出るのに、ミネルバの移動で慣れたのかな?あんまり違和感がない」
ゆとりのあるそこそこの広さの部屋だからとてミネルバの工房兼格納庫のように武術の鍛錬が出来るほど広いわけではない。
かと言って軟禁状態ではやる事も見当たらず、自身の魔攻機装イザイラムの整備をするニナの世話を焼きつつ彼女のやる事をぼーっと眺める日々。思い出したかのように筋力トレーニングはしていたものの、陽だまりに居るようなまったりとした平和な時間も悪くないとルイスには思えていた。
『ディザストロの討伐』という使命を終えたなら、何も考えないこんな日々を……
「鍛錬する活動的な姿ばかり見てましたが、ルイスは意外と引き篭もりなのですね」
一緒に居て安心感が得られる。加えて、好きなことをして過ごす時間はいつまでも続けば良いとさえ思える安寧の時。ただただ平穏で安定した生活は理想的であり、こうあれば良いなとぼんやりと望む未来。
二人でメレキヤに来てからの二週間は心の奥がぽかぽかしているのをずっと感じていたニナ。
──ルイスと居るのが心地よい
十数年の記憶しか持たないニナの人生の中で、閉じ込められたこの七日間は宝箱に入れてしまっておきたいような素敵な時間。
だがそれも、今日で終わり。
「こんにちわ~」
約束の日、約束の時間に工房【ピオニアレ】を訪れたルイスとニナは前回同様、二階の応接室へと通されソララと面会した。
「ちょっと待ってね」
顔を見せたソララは一声かけただけですぐに退室する。待たされる間に案内してくれた娘がお茶を配ってくれるが、それと入れ違うようにトレーを持ったソララが戻ってきた。
「三週間も掛けて悪かったわね。でもお陰様でバッチリ研究することができたわ」
机の上を滑るように差し出されるトレーには預けていた黒い手錠。
しかしそれよりも目に付くように置かれた二枚の紙切れ。しかもその内の一枚は興味を唆るようわざと開けられている。
その内容というのが……
『ここは包囲されている、上手く逃げて。奴らも手錠を持ってるから注意してね』
慌てて顔を上げれば片目を瞑りながら唇に人差し指を当てるソララ。もう片方の指が扉を指しているのを見れば、誰かしらが聞き耳を立てているのだとはすぐに理解した。
「み、三つあるって事は複製に成功したんですよね?」
「技術解析は出来た。けど、完全な複製はやめた。って言うのは、この手錠は魔力を乱すための物だからよ。この意味分かる?」
平素を装うよう動揺しながらも会話を繋いだルイス。囲まれていると聞けば今すぐ逃げ出したい心境に駆られるものの、わざわざ教えてくれたということはソララは敵ではないのだと結論付けられる。
ならば、なりふり構わず逃げ出すよりも、三週間も待たされた魔導具に関しての情報はきちんと持ち帰らねばと自分に言い聞かせた。
「身体を循環する魔力は人が健康でいるために必要不可欠な要素なの。それが乱れるということは健康を損なうのと同義なのよ」
普通の生活をしていれば魔力を使うなどほとんどないと言ってもいい。
しかし魔攻機装の使用などの特殊な環境下では魔力を大量に消費することがあるのが実情。
魔力が一定以上低下すると極度の疲労や倦怠感を感じる。これは種族を問わず誰しもに起こり得る正常な反応なのだが、生物が生きるために必要不可欠な臓器を動かすための魔力が不足していると身体が訴えているのだとは医学的に解明されていること。
──血液、魔力、この二つが無ければ生物は生きて行けない
しかし、一度失われると再生するのに時間のかかる血液と違い魔力の回復速度は遥かに早いために軽視されがちなのだ。
その為、魔攻機装などという命を削るのと同じだといっても過言ではない危険な魔導具が平然と使われている。
「魔力が乱れると臓器の機能が低下、もしくは停止してしまうってことですね?」
「あら、意外と博学ね」
片眉を吊り上げたソララは『それよ』と言わんばかりにルイスを指差す。その何気ない行為がルイスの緊張を和らげるも平常運転である彼女がそれに気付くはずもない。
「戦争の道具に成り下がってしまった魔攻機装の始まりは人の身体の補助。病気や怪我により身体の自由が利かなくなった人の為にと開発された人造の外付け臓器だった」
装着した腕輪は臓器の一部なのだと身体が認識する。これにより体内を循環する魔力が腕輪、ひいては魔攻機装へと流れることとなるのだ。
魔攻機装の装着を阻害するために造られた “黒い手錠” はこの流れを無理やり掻き乱す。
手錠という形状である以上、他の臓器からは遠い手首に装着するため症状が出るのが遅いものの時間と共にその乱れが身体へと悪影響を及ぼし、数時間のうちに身体の不調を訴えることになるだろうとソララは言う。
「そんな危険な物なんですか?」
「一見すると何でもない手錠だけど、毒と同じで傷がないのに死に至る。出来れば破棄して欲しい残酷な魔導具ね」
(いくら何度も逃げられたレーンを捕まえるためだからってこんな物まで使って来るなんて……)
帝国のやり方に憤りを感じるルイスが唇を噛み拳を握り締める。
そんな彼を見ながら「それとね……」と続けたソララの言葉にゾッとする二人。
「その手錠は着けてなくても周りに影響が出る。つまり、持ち歩くだけでも体調が悪くなるから気を付けてね」
「本当ですか!?」
「嘘なんて言わないわ」
身体にとっては毒でしかない。そんな物をニナに持たせていたことに今更ながらに顔を青くするルイス。
「そんなに心配しなくてもお嬢ちゃんの鞄なら大丈夫。だってそれ、マジックバッグでしょ?」
質量はおろか、熱だろうが魔力だろうが、鞄に入れてさえしまえばあらゆる効果が停止することこそがマジックバッグが世紀の発明だと呼ばれる所以なのだとソララは豪語する。
「……なんで分かったんですか?」
「見る者が見ればその鞄が魔導具だって分かるわ。鞄型の魔導具なんて知れてるし、何より使われてる素材がおかしすぎる。私、これでも【サンタ・サ・スケス】屈指の魔導具職人なんだよ?」
魔導具作成では右に出る者がいないと紹介されたのはディアナから聞いた。そんなことはすっかり頭から抜け落ちてはいたが、他の誰も鑑定出来なかった未知の魔導具を解析し、複製までして見せたのだ。それが嘘や冗談でないことくらい分かるというもの。
(待てよ……複製?)
「完全な複製は止めたって言いましたよね?」
「そりゃそうよ、破棄して欲しいって言ったでしょ?」
「じゃあソララさんの作った複製って……」
「良いとこに気が付いたわね、少年」
「少年!?」
魔力を乱すのが帝国が造った手錠。しかしソララの造った複製品は腕輪へと流れ込む魔力を横取りし、魔攻機装を装着することが出来なくする為の物。
「魔力を貯める性質のある特殊な金属【アドライトブルッケン】は結構希少なの。だから今回造れた手錠は三つだけだった。
けど、こんな物を着けるより、魔攻機装の腕輪を外した方が早いんだけどね」
魔攻機装の腕輪には盗難防止機構が備わっており、本人の意志がなければ外す事は出来ない仕様。例外があるとすれば腕を切り落とす、もしくは本人の意志の消失。つまり、操者が死ぬ事で取り外せるようになる。
将来的にソララの腕輪が普及していけば、操者による犯罪、もしくは冤罪事件で犯人捕縛の際に危険だからと腕を切り落とされたり安易に殺されたりする事が少なくなるのかも知れない。
しかし、それはまだまだ先の未来の話し。
「そんな貴重な手錠を貰っていいんですか?」
「ええ、技術を貰ったお礼だと思ってちょうだい」
それならと、三つの手錠をニナの背負い鞄へと仕舞い席を立つ二人。
「ディアナにまたいつでも来てと言っておいてくれる?」
「ええ、分かりました」
「それじゃあ、気を付けて」
「なんだか久しぶりに町に出るのに、ミネルバの移動で慣れたのかな?あんまり違和感がない」
ゆとりのあるそこそこの広さの部屋だからとてミネルバの工房兼格納庫のように武術の鍛錬が出来るほど広いわけではない。
かと言って軟禁状態ではやる事も見当たらず、自身の魔攻機装イザイラムの整備をするニナの世話を焼きつつ彼女のやる事をぼーっと眺める日々。思い出したかのように筋力トレーニングはしていたものの、陽だまりに居るようなまったりとした平和な時間も悪くないとルイスには思えていた。
『ディザストロの討伐』という使命を終えたなら、何も考えないこんな日々を……
「鍛錬する活動的な姿ばかり見てましたが、ルイスは意外と引き篭もりなのですね」
一緒に居て安心感が得られる。加えて、好きなことをして過ごす時間はいつまでも続けば良いとさえ思える安寧の時。ただただ平穏で安定した生活は理想的であり、こうあれば良いなとぼんやりと望む未来。
二人でメレキヤに来てからの二週間は心の奥がぽかぽかしているのをずっと感じていたニナ。
──ルイスと居るのが心地よい
十数年の記憶しか持たないニナの人生の中で、閉じ込められたこの七日間は宝箱に入れてしまっておきたいような素敵な時間。
だがそれも、今日で終わり。
「こんにちわ~」
約束の日、約束の時間に工房【ピオニアレ】を訪れたルイスとニナは前回同様、二階の応接室へと通されソララと面会した。
「ちょっと待ってね」
顔を見せたソララは一声かけただけですぐに退室する。待たされる間に案内してくれた娘がお茶を配ってくれるが、それと入れ違うようにトレーを持ったソララが戻ってきた。
「三週間も掛けて悪かったわね。でもお陰様でバッチリ研究することができたわ」
机の上を滑るように差し出されるトレーには預けていた黒い手錠。
しかしそれよりも目に付くように置かれた二枚の紙切れ。しかもその内の一枚は興味を唆るようわざと開けられている。
その内容というのが……
『ここは包囲されている、上手く逃げて。奴らも手錠を持ってるから注意してね』
慌てて顔を上げれば片目を瞑りながら唇に人差し指を当てるソララ。もう片方の指が扉を指しているのを見れば、誰かしらが聞き耳を立てているのだとはすぐに理解した。
「み、三つあるって事は複製に成功したんですよね?」
「技術解析は出来た。けど、完全な複製はやめた。って言うのは、この手錠は魔力を乱すための物だからよ。この意味分かる?」
平素を装うよう動揺しながらも会話を繋いだルイス。囲まれていると聞けば今すぐ逃げ出したい心境に駆られるものの、わざわざ教えてくれたということはソララは敵ではないのだと結論付けられる。
ならば、なりふり構わず逃げ出すよりも、三週間も待たされた魔導具に関しての情報はきちんと持ち帰らねばと自分に言い聞かせた。
「身体を循環する魔力は人が健康でいるために必要不可欠な要素なの。それが乱れるということは健康を損なうのと同義なのよ」
普通の生活をしていれば魔力を使うなどほとんどないと言ってもいい。
しかし魔攻機装の使用などの特殊な環境下では魔力を大量に消費することがあるのが実情。
魔力が一定以上低下すると極度の疲労や倦怠感を感じる。これは種族を問わず誰しもに起こり得る正常な反応なのだが、生物が生きるために必要不可欠な臓器を動かすための魔力が不足していると身体が訴えているのだとは医学的に解明されていること。
──血液、魔力、この二つが無ければ生物は生きて行けない
しかし、一度失われると再生するのに時間のかかる血液と違い魔力の回復速度は遥かに早いために軽視されがちなのだ。
その為、魔攻機装などという命を削るのと同じだといっても過言ではない危険な魔導具が平然と使われている。
「魔力が乱れると臓器の機能が低下、もしくは停止してしまうってことですね?」
「あら、意外と博学ね」
片眉を吊り上げたソララは『それよ』と言わんばかりにルイスを指差す。その何気ない行為がルイスの緊張を和らげるも平常運転である彼女がそれに気付くはずもない。
「戦争の道具に成り下がってしまった魔攻機装の始まりは人の身体の補助。病気や怪我により身体の自由が利かなくなった人の為にと開発された人造の外付け臓器だった」
装着した腕輪は臓器の一部なのだと身体が認識する。これにより体内を循環する魔力が腕輪、ひいては魔攻機装へと流れることとなるのだ。
魔攻機装の装着を阻害するために造られた “黒い手錠” はこの流れを無理やり掻き乱す。
手錠という形状である以上、他の臓器からは遠い手首に装着するため症状が出るのが遅いものの時間と共にその乱れが身体へと悪影響を及ぼし、数時間のうちに身体の不調を訴えることになるだろうとソララは言う。
「そんな危険な物なんですか?」
「一見すると何でもない手錠だけど、毒と同じで傷がないのに死に至る。出来れば破棄して欲しい残酷な魔導具ね」
(いくら何度も逃げられたレーンを捕まえるためだからってこんな物まで使って来るなんて……)
帝国のやり方に憤りを感じるルイスが唇を噛み拳を握り締める。
そんな彼を見ながら「それとね……」と続けたソララの言葉にゾッとする二人。
「その手錠は着けてなくても周りに影響が出る。つまり、持ち歩くだけでも体調が悪くなるから気を付けてね」
「本当ですか!?」
「嘘なんて言わないわ」
身体にとっては毒でしかない。そんな物をニナに持たせていたことに今更ながらに顔を青くするルイス。
「そんなに心配しなくてもお嬢ちゃんの鞄なら大丈夫。だってそれ、マジックバッグでしょ?」
質量はおろか、熱だろうが魔力だろうが、鞄に入れてさえしまえばあらゆる効果が停止することこそがマジックバッグが世紀の発明だと呼ばれる所以なのだとソララは豪語する。
「……なんで分かったんですか?」
「見る者が見ればその鞄が魔導具だって分かるわ。鞄型の魔導具なんて知れてるし、何より使われてる素材がおかしすぎる。私、これでも【サンタ・サ・スケス】屈指の魔導具職人なんだよ?」
魔導具作成では右に出る者がいないと紹介されたのはディアナから聞いた。そんなことはすっかり頭から抜け落ちてはいたが、他の誰も鑑定出来なかった未知の魔導具を解析し、複製までして見せたのだ。それが嘘や冗談でないことくらい分かるというもの。
(待てよ……複製?)
「完全な複製は止めたって言いましたよね?」
「そりゃそうよ、破棄して欲しいって言ったでしょ?」
「じゃあソララさんの作った複製って……」
「良いとこに気が付いたわね、少年」
「少年!?」
魔力を乱すのが帝国が造った手錠。しかしソララの造った複製品は腕輪へと流れ込む魔力を横取りし、魔攻機装を装着することが出来なくする為の物。
「魔力を貯める性質のある特殊な金属【アドライトブルッケン】は結構希少なの。だから今回造れた手錠は三つだけだった。
けど、こんな物を着けるより、魔攻機装の腕輪を外した方が早いんだけどね」
魔攻機装の腕輪には盗難防止機構が備わっており、本人の意志がなければ外す事は出来ない仕様。例外があるとすれば腕を切り落とす、もしくは本人の意志の消失。つまり、操者が死ぬ事で取り外せるようになる。
将来的にソララの腕輪が普及していけば、操者による犯罪、もしくは冤罪事件で犯人捕縛の際に危険だからと腕を切り落とされたり安易に殺されたりする事が少なくなるのかも知れない。
しかし、それはまだまだ先の未来の話し。
「そんな貴重な手錠を貰っていいんですか?」
「ええ、技術を貰ったお礼だと思ってちょうだい」
それならと、三つの手錠をニナの背負い鞄へと仕舞い席を立つ二人。
「ディアナにまたいつでも来てと言っておいてくれる?」
「ええ、分かりました」
「それじゃあ、気を付けて」
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】初めて嫁ぎ先に行ってみたら、私と同名の妻と嫡男がいました。さて、どうしましょうか?
との
恋愛
「なんかさぁ、おかしな噂聞いたんだけど」
結婚式の時から一度もあった事のない私の夫には、最近子供が産まれたらしい。
夫のストマック辺境伯から領地には来るなと言われていたアナベルだが、流石に放っておくわけにもいかず訪ねてみると、
えっ? アナベルって奥様がここに住んでる。
どう言う事? しかも私が毎月支援していたお金はどこに?
ーーーーーー
完結、予約投稿済みです。
R15は、今回も念の為

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

強奪系触手おじさん
兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる