58 / 119
第三章 紡がれた詩
3-3.二度目の襲撃
しおりを挟む
獣人の国【ルピナウス】やエルフの国【レユニョレ】へ向かう時のように、人里離れた荒野を突き進むではないドワーフ国【サンタ・サ・スケス】への道のり。
今はまだ魔導車であるとバレるのは得策ではないと判断されたミネルバはザルツラウ商業連邦を出るときから自動車より若干早いだけのスピードを維持し、途中にあったハウゼルプに属する町や村を通過してきた。
走っていたのは町から町を繋ぐ街道。そこは当然のようにミネルバ以外の自動車や馬車も行き交う一般的な道だ。
小高い丘の合間にさしかかったところに設置されていたのは地雷原。世界条約に反する行為ではあるが無防備に突っ込んだのがミネルバだったのが幸いした。
可視化された常時魔力障壁は車体の下側までもを完璧にカバーしており、爆弾程度では傷も付けられぬほど頑強な守備力を誇る。
しかし残念なことに、威力を相殺して何事もなかったかのように走り続けるなどという物理法則を覆す芸当は不可能であり、空中へと打ち上げられた車体は放物線を描く。
「どうした!」
「何事だっ!」
「勝手なことをするのはどこのどいつだ!」
「だが、実験をする手間が省けたわい」
「うむ、計算通り成功」
「ちと出力が弱すぎたか?」
「いや、初期設計通りの効果だ」
ノルンの放送が終わるや否や慌てた様子で客席部へと雪崩れ込んだ爺ちゃんズは、窓から見える景色からミネルバがゆったりとした速度で地面へと向かっているのを理解し、一様に満足そうな顔を浮かべた。
「おいっ!どうなってる!」
それとは対照的に驚愕を顔に貼り付けたのは用意周到に待ち構えていた者達。
可能性としては事前に気付かれ魔攻機装による反撃があるだろうことは予測していた。
しかし、一般的常識でいけばシークァなど爆弾一つでスクラップと化すはず。にも関わらず原型そのままに空へと吹き飛ばされた事に思考が固まったのだ。
よく見なければ分からない淡い水色の光に包まれたミネルバ。新たに付けられた重力制御機構はまだ未完成なれど大地に引き寄せられる力を緩和し、舞い上がった鉄の塊が風船の如くゆったりとしたスピードで地上へと降りてくる。
「何でもいいっ、潰せ!」
一斉に向けられた銃口、それは対魔攻機装を想定された重火器。一秒間に六発も放つ連射式の軽い弾から、三秒に一度しか放てない重いものまでの多種多様な銃弾の雨。
ゆったりと降下するミネルバなど格好の的。その道のプロたる彼等が外すなどあり得ない。
しかし、その全てを薄い虹色の膜が防いで見せる様子に襲撃者達の目の色が変わった。
『第二章へ移行』
無線機を通じて伝えられる指令。通信距離は百メートルと長くはないが、相手に知られる事なく行動を起こせるのは団体戦を得意とする彼等の強みをバックアップする。
「敵襲ってなによ!?」
攻撃を受けようとも振動さえ伝わってこないミネルバの内部。
客席部へと駆けつけたディアナ達だが、窓の外に展開された虹膜が雨あられと押し寄せる銃弾を防いでいるのを見て焦りを覚える。
キンキンと小気味良い音を立てて弾かれる弾丸。それに炎が混じれば焦燥感が煽られるのも正常な反応。一発一発の威力は弱くともダメージは確実に蓄積し、魔力障壁といえどもやがて崩壊する。それは機構を同じくするミネルバの常時魔力障壁とて変わりはしない。
「黒い……魔攻機装!!!」
咲いては消える炎の花。視界を遮るその向こうに見えたのは、それの元となる弾丸を放つ魔攻機装の一団だ。
「馬鹿、ルイス!待て!!」
それが黒き厄災ではないことは視覚的にも直感的にも理解していた。しかし黒というなかなか見ない機体の色に居ても立っても居られなくなくなり出入り口を開け放つ。幸いだったのはそれが上部の窓であったこと。
銃弾に飛び込むほど冷静さを失っていないルイスは、純白の光を纏いながら天窓を抜け外へと飛び出して行った。
「あのクソがっ! 俺も行くぞ!!」
狙われるには十分な理由があり、つい先日も襲って来たばかりだ。出所が同じ指令であればこちらの戦力は把握している。
ざっと見、二十機もの集団。待ち構えていたのなら周到な用意はされているだろう事など考えるまでもないのだが、火のついた馬鹿野郎を放って置くわけにもいかない。
「私も行く! シェリルっ、足が付いたら回避に徹して!ニナはシェリルのサポートをよろしく」
レーンに続き天窓から飛び出すディアナ。しかし、それを見守っていたカーヤの目が細められる。
「貴方は行かないんですの?」
「これ以上は過剰戦力だ、だから俺はここで待機なのっ。そんな目で見つめられるとゾクゾクするから止めてくれねぇか?」
「変態の上にクズだなんて……見る価値すらありませんね」
「おおぅ……齢四十を超えて違う道に目覚めてしまいそうだぜ。今から二人っきりでその先に行きませんか?お嬢さん」
「死ねばいいのに!」
「ち、致命傷!……ゴフッ」
銃弾を受けたかの如く胸に手を当てよろけて見せるグルカだが、ブラウンの瞳は戦闘に入ったルイスの姿を捉えて離さなかった。
△▽
『第三節。 上位機体だとはいえ所詮は同じ魔攻機装だ。いつも通り冷静に当たれ』
標的を切り替えた集団は魔法を乗せた弾丸をルイスへと集中させる。
だが魔力障壁を展開したアンジェラスはびくともせず、黒い集団へと一直線に突き進む。
「本物の馬鹿かっ!誘われてるのに気付けや!!」
銃という生身の人間に対しては最有用とされる武器が、魔攻機装に採用され難い理由としては二つ。
一つは火薬による威力よりも魔攻機装を纏うことで強化された腕力の方が強いから。これは弾薬の質や量、特殊弾丸に込められる爆薬にもよりけりで一概には言えないが、小火器程度では比べるべくもない。
もう一つは、機銃の特性である連射が仇となっている。
一秒の間に数発も撃ち出される弾丸に魔法を付与するとなると銃口、もしくはバレルを通過する極短時間での作業となる。それ自体は難しい技術ではないのだが、かけられる時間の短さに比例して威力の弱い魔法しか付与することが出来ない。
それに対して持ったまま使う武器ならば継続して魔力を送り込めるので桁違いに強力、かつ、多彩な魔法が扱えるのだ。
魔力障壁を覆っていた炎を抜ければ、それを放ったとは別の二機がすぐ目の前に迫っており、両手に持つ黒い細剣を振るう寸前であった。
(機体色だけじゃなく武器まで似てるなんてっ!)
左右に分かれてのすれ違いざま、同時に襲い来る細剣を突き出した槍で冷静に受け止める。
木製の柄がそれを受け止められたのは槍全体を仄かな光が包んでいたから。紅月家へと足繁く通っていたレーンと時を同じくして鉱山で培った魔力操作練習の賜物だった。
初撃が止められるのを見越して放たれた弾丸、第二撃は二機が離れた次の瞬間には再びルイスの視界を赤で埋め尽くす。
(そう来るか……でもっ)
次いで襲い来るのは鏡写しのように寸分違わぬタイミングで迫る左右からの挟撃。しかしそれはルイスが動かぬ計算上のもの。
──片側に的を絞り一歩を踏み込む
突き入れた槍は魔力障壁に阻まれるものの相手を去なすことには成功している。そのままもう一歩踏み込みつつ身体を捩り、背後から迫る黒剣を弾きあげた。
「ふんっ」
相手の口角が吊り上がるのが目に入る。それはショボそうな見た目に反して期待以上に動けるルイスへの賞賛。
相手が身を翻したタイミングでその場所を二発の弾丸が通り過ぎて行く。それを目の当たりにしながら『動かなきゃ封じられる』と悟ったルイスは移動を意識しつつ攻勢に出ることにした。
「チッ!」
集団で襲撃を企てるような相手なのだ、底辺の兵士や魔攻機装を手に入れたばかりの素人とは明らかに動きが違う。
その良い証拠がルイスを狙っていた射手。一箇所に留まって撃ち続けるなどということはなく、絶えず動いて位置取りをするのはそれが専門であり良く訓練されている証拠だ。
それでいてルイスの横を的確に通過した弾丸は射線上に捉えたもう一つのターゲット、加勢に向かっていたレーンにランスを振るわせることで足を止めさせる。
『4ー6ー10』
すぐに群がる黒い魔攻機装の群れに囲まれ身動きが取れなくなったレーンは、間髪開けずひっきりなしにやってくる黒い刃の対応に追われることとなった。
「雑魚が……うぜぇっ!!」
レーンより勝る数を活かし、一撃離脱を繰り返すだけで深入りしようとしない。相手からしても攻め切れていない現状だが、それは捌くのに手一杯で一撃を入れられないレーンも同じ。
しかし、同じではないのは精神の在り方だった。
【紫電乱舞】
練られた魔力に力ある言葉が反応を示す。
レーンの持つ双頭ランスを中心に膨れ上がった魔力は激しく明滅する無数の稲妻を生み出し、苛立ちを体現するかの如く半径十五メートルもの範囲で渦を巻いて荒れ狂う。
聞こえる轟音、それに混じる短い叫び。しかし、地に伏せたのは僅か二機だけだった。
首元を掴まれゴミのように投げ捨てられる黒い機体。意識を刈られた二人の男は回避に成功した仲間によってすぐに回収されてしまう。
「動いてっ、レーン!!」
苛立ちを吐き出したことにより多少スッキリとしたレーンは高威力の魔法を放った悦に浸ってはいた。
しかしそれも、ものの数秒。
耳に届いたディアナの声に我に返れば、間近に迫る黒い影。
背後に気配を感じつつの応戦。振り上げたランスの勢いを味方にすぐさま身を捩れば、次に捌くべき黒刃が目の前にあった。
今はまだ魔導車であるとバレるのは得策ではないと判断されたミネルバはザルツラウ商業連邦を出るときから自動車より若干早いだけのスピードを維持し、途中にあったハウゼルプに属する町や村を通過してきた。
走っていたのは町から町を繋ぐ街道。そこは当然のようにミネルバ以外の自動車や馬車も行き交う一般的な道だ。
小高い丘の合間にさしかかったところに設置されていたのは地雷原。世界条約に反する行為ではあるが無防備に突っ込んだのがミネルバだったのが幸いした。
可視化された常時魔力障壁は車体の下側までもを完璧にカバーしており、爆弾程度では傷も付けられぬほど頑強な守備力を誇る。
しかし残念なことに、威力を相殺して何事もなかったかのように走り続けるなどという物理法則を覆す芸当は不可能であり、空中へと打ち上げられた車体は放物線を描く。
「どうした!」
「何事だっ!」
「勝手なことをするのはどこのどいつだ!」
「だが、実験をする手間が省けたわい」
「うむ、計算通り成功」
「ちと出力が弱すぎたか?」
「いや、初期設計通りの効果だ」
ノルンの放送が終わるや否や慌てた様子で客席部へと雪崩れ込んだ爺ちゃんズは、窓から見える景色からミネルバがゆったりとした速度で地面へと向かっているのを理解し、一様に満足そうな顔を浮かべた。
「おいっ!どうなってる!」
それとは対照的に驚愕を顔に貼り付けたのは用意周到に待ち構えていた者達。
可能性としては事前に気付かれ魔攻機装による反撃があるだろうことは予測していた。
しかし、一般的常識でいけばシークァなど爆弾一つでスクラップと化すはず。にも関わらず原型そのままに空へと吹き飛ばされた事に思考が固まったのだ。
よく見なければ分からない淡い水色の光に包まれたミネルバ。新たに付けられた重力制御機構はまだ未完成なれど大地に引き寄せられる力を緩和し、舞い上がった鉄の塊が風船の如くゆったりとしたスピードで地上へと降りてくる。
「何でもいいっ、潰せ!」
一斉に向けられた銃口、それは対魔攻機装を想定された重火器。一秒間に六発も放つ連射式の軽い弾から、三秒に一度しか放てない重いものまでの多種多様な銃弾の雨。
ゆったりと降下するミネルバなど格好の的。その道のプロたる彼等が外すなどあり得ない。
しかし、その全てを薄い虹色の膜が防いで見せる様子に襲撃者達の目の色が変わった。
『第二章へ移行』
無線機を通じて伝えられる指令。通信距離は百メートルと長くはないが、相手に知られる事なく行動を起こせるのは団体戦を得意とする彼等の強みをバックアップする。
「敵襲ってなによ!?」
攻撃を受けようとも振動さえ伝わってこないミネルバの内部。
客席部へと駆けつけたディアナ達だが、窓の外に展開された虹膜が雨あられと押し寄せる銃弾を防いでいるのを見て焦りを覚える。
キンキンと小気味良い音を立てて弾かれる弾丸。それに炎が混じれば焦燥感が煽られるのも正常な反応。一発一発の威力は弱くともダメージは確実に蓄積し、魔力障壁といえどもやがて崩壊する。それは機構を同じくするミネルバの常時魔力障壁とて変わりはしない。
「黒い……魔攻機装!!!」
咲いては消える炎の花。視界を遮るその向こうに見えたのは、それの元となる弾丸を放つ魔攻機装の一団だ。
「馬鹿、ルイス!待て!!」
それが黒き厄災ではないことは視覚的にも直感的にも理解していた。しかし黒というなかなか見ない機体の色に居ても立っても居られなくなくなり出入り口を開け放つ。幸いだったのはそれが上部の窓であったこと。
銃弾に飛び込むほど冷静さを失っていないルイスは、純白の光を纏いながら天窓を抜け外へと飛び出して行った。
「あのクソがっ! 俺も行くぞ!!」
狙われるには十分な理由があり、つい先日も襲って来たばかりだ。出所が同じ指令であればこちらの戦力は把握している。
ざっと見、二十機もの集団。待ち構えていたのなら周到な用意はされているだろう事など考えるまでもないのだが、火のついた馬鹿野郎を放って置くわけにもいかない。
「私も行く! シェリルっ、足が付いたら回避に徹して!ニナはシェリルのサポートをよろしく」
レーンに続き天窓から飛び出すディアナ。しかし、それを見守っていたカーヤの目が細められる。
「貴方は行かないんですの?」
「これ以上は過剰戦力だ、だから俺はここで待機なのっ。そんな目で見つめられるとゾクゾクするから止めてくれねぇか?」
「変態の上にクズだなんて……見る価値すらありませんね」
「おおぅ……齢四十を超えて違う道に目覚めてしまいそうだぜ。今から二人っきりでその先に行きませんか?お嬢さん」
「死ねばいいのに!」
「ち、致命傷!……ゴフッ」
銃弾を受けたかの如く胸に手を当てよろけて見せるグルカだが、ブラウンの瞳は戦闘に入ったルイスの姿を捉えて離さなかった。
△▽
『第三節。 上位機体だとはいえ所詮は同じ魔攻機装だ。いつも通り冷静に当たれ』
標的を切り替えた集団は魔法を乗せた弾丸をルイスへと集中させる。
だが魔力障壁を展開したアンジェラスはびくともせず、黒い集団へと一直線に突き進む。
「本物の馬鹿かっ!誘われてるのに気付けや!!」
銃という生身の人間に対しては最有用とされる武器が、魔攻機装に採用され難い理由としては二つ。
一つは火薬による威力よりも魔攻機装を纏うことで強化された腕力の方が強いから。これは弾薬の質や量、特殊弾丸に込められる爆薬にもよりけりで一概には言えないが、小火器程度では比べるべくもない。
もう一つは、機銃の特性である連射が仇となっている。
一秒の間に数発も撃ち出される弾丸に魔法を付与するとなると銃口、もしくはバレルを通過する極短時間での作業となる。それ自体は難しい技術ではないのだが、かけられる時間の短さに比例して威力の弱い魔法しか付与することが出来ない。
それに対して持ったまま使う武器ならば継続して魔力を送り込めるので桁違いに強力、かつ、多彩な魔法が扱えるのだ。
魔力障壁を覆っていた炎を抜ければ、それを放ったとは別の二機がすぐ目の前に迫っており、両手に持つ黒い細剣を振るう寸前であった。
(機体色だけじゃなく武器まで似てるなんてっ!)
左右に分かれてのすれ違いざま、同時に襲い来る細剣を突き出した槍で冷静に受け止める。
木製の柄がそれを受け止められたのは槍全体を仄かな光が包んでいたから。紅月家へと足繁く通っていたレーンと時を同じくして鉱山で培った魔力操作練習の賜物だった。
初撃が止められるのを見越して放たれた弾丸、第二撃は二機が離れた次の瞬間には再びルイスの視界を赤で埋め尽くす。
(そう来るか……でもっ)
次いで襲い来るのは鏡写しのように寸分違わぬタイミングで迫る左右からの挟撃。しかしそれはルイスが動かぬ計算上のもの。
──片側に的を絞り一歩を踏み込む
突き入れた槍は魔力障壁に阻まれるものの相手を去なすことには成功している。そのままもう一歩踏み込みつつ身体を捩り、背後から迫る黒剣を弾きあげた。
「ふんっ」
相手の口角が吊り上がるのが目に入る。それはショボそうな見た目に反して期待以上に動けるルイスへの賞賛。
相手が身を翻したタイミングでその場所を二発の弾丸が通り過ぎて行く。それを目の当たりにしながら『動かなきゃ封じられる』と悟ったルイスは移動を意識しつつ攻勢に出ることにした。
「チッ!」
集団で襲撃を企てるような相手なのだ、底辺の兵士や魔攻機装を手に入れたばかりの素人とは明らかに動きが違う。
その良い証拠がルイスを狙っていた射手。一箇所に留まって撃ち続けるなどということはなく、絶えず動いて位置取りをするのはそれが専門であり良く訓練されている証拠だ。
それでいてルイスの横を的確に通過した弾丸は射線上に捉えたもう一つのターゲット、加勢に向かっていたレーンにランスを振るわせることで足を止めさせる。
『4ー6ー10』
すぐに群がる黒い魔攻機装の群れに囲まれ身動きが取れなくなったレーンは、間髪開けずひっきりなしにやってくる黒い刃の対応に追われることとなった。
「雑魚が……うぜぇっ!!」
レーンより勝る数を活かし、一撃離脱を繰り返すだけで深入りしようとしない。相手からしても攻め切れていない現状だが、それは捌くのに手一杯で一撃を入れられないレーンも同じ。
しかし、同じではないのは精神の在り方だった。
【紫電乱舞】
練られた魔力に力ある言葉が反応を示す。
レーンの持つ双頭ランスを中心に膨れ上がった魔力は激しく明滅する無数の稲妻を生み出し、苛立ちを体現するかの如く半径十五メートルもの範囲で渦を巻いて荒れ狂う。
聞こえる轟音、それに混じる短い叫び。しかし、地に伏せたのは僅か二機だけだった。
首元を掴まれゴミのように投げ捨てられる黒い機体。意識を刈られた二人の男は回避に成功した仲間によってすぐに回収されてしまう。
「動いてっ、レーン!!」
苛立ちを吐き出したことにより多少スッキリとしたレーンは高威力の魔法を放った悦に浸ってはいた。
しかしそれも、ものの数秒。
耳に届いたディアナの声に我に返れば、間近に迫る黒い影。
背後に気配を感じつつの応戦。振り上げたランスの勢いを味方にすぐさま身を捩れば、次に捌くべき黒刃が目の前にあった。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

俺だけ2つスキルを持っていたので異端認定されました
七鳳
ファンタジー
いいね&お気に入り登録&感想頂けると励みになります。
世界には生まれた瞬間に 「1人1つのオリジナルスキル」 が与えられる。
それが、この世界の 絶対のルール だった。
そんな中で主人公だけがスキルを2つ持ってしまっていた。
異端認定された主人公は様々な苦難を乗り越えながら、世界に復讐を決意する。
※1話毎の文字数少なめで、不定期で更新の予定です。

【完結】初めて嫁ぎ先に行ってみたら、私と同名の妻と嫡男がいました。さて、どうしましょうか?
との
恋愛
「なんかさぁ、おかしな噂聞いたんだけど」
結婚式の時から一度もあった事のない私の夫には、最近子供が産まれたらしい。
夫のストマック辺境伯から領地には来るなと言われていたアナベルだが、流石に放っておくわけにもいかず訪ねてみると、
えっ? アナベルって奥様がここに住んでる。
どう言う事? しかも私が毎月支援していたお金はどこに?
ーーーーーー
完結、予約投稿済みです。
R15は、今回も念の為

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
えっ、じいちゃん昔勇者だったのっ!?〜祖父の遺品整理をしてたら異世界に飛ばされ、行方不明だった父に魔王の心臓を要求されたので逃げる事にした〜
楠ノ木雫
ファンタジー
まだ16歳の奥村留衣は、ずっと一人で育ててくれていた祖父を亡くした。親戚も両親もいないため、一人で遺品整理をしていた時に偶然見つけた腕輪。ふとそれを嵌めてみたら、いきなり違う世界に飛ばされてしまった。
目の前に浮かんでいた、よくあるシステムウィンドウというものに書かれていたものは『勇者の孫』。そう、亡くなった祖父はこの世界の勇者だったのだ。
そして、行方不明だと言われていた両親に会う事に。だが、祖父が以前討伐した魔王の心臓を渡すよう要求されたのでドラゴンを召喚して逃げた!
追われつつも、故郷らしい異世界での楽しい(?)セカンドライフが今始まる!
※他の投稿サイトにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる