26 / 119
第一章 星が集いし町
23.来訪するなら予約しろ!
しおりを挟む
『処女航海は生みの親がする』と、所有者を差し置き頑なに運転席を譲らなかったゼノではあるのだが、爺ちゃんズ七人でのじゃんけんに勝って得た権利だとはルイス、レーン、ディアナの三人は知る由もなかった。
「出力二十パーセントまで上昇」
「メイン、サブ共にエンジンに異常なし」
「魔力回路、同じく異常なし」
「通常運行モード、準備OK」
「戦時の為、常時魔力障壁展開」
ハンドルを握るゼノ以外の爺ちゃんズ全員が手にするのは、人間の顔より少し小さめな長方形のコンピュータ。重さが僅か三百グラムという驚異的な軽さを実現した板状の箱は、タッチパネルを採用した厚さが一センチしかないタブレット式の制御端末だ。
魔攻機装という最新分野でさえ、メンテナンスの際には重さが二キロ前後もあるノート型のパソコンが使用されるのが一般的。
整備士の証である腕輪の助けを借りて自身を媒介にパソコンと魔攻機装とを魔力によって繋ぐ無線式なのは同じなのだが、世界に名だたる帝国ですら持ち得ない超軽量、かつ、五分の一という世の中の常識を覆す小型化に成功しているのは、魔攻機装工房【永遠なる挑戦】の技術力が世の流れから外れた高い位置にある事を如実に物語っている。
「皆の者、ミネルバの産声だ」
「いざ行かんっ、未知なる大地へ!」
まるで違う惑星にでも旅立つかのように緊張感漂う準備体制であるのだが、彼らが乗り込んでいるのは少しばかり風変わりだとはいえ所詮はただの自動車。
一先ずの目的地も、近くはなくともそれほど遠くもない帝国から見て先隣の国であるキファライオ王国。我が道をゆく彼らの思考を理解しつつあるルイス達からしたら “また始まってる” と白い目を向けるのは仕方のない事であった。
しかし、自動で開き始めた工房のシャッターが鉄の擦り合う軋み音を響かせ始めると、似たような顔をしていたレーンとディアナにも緊張の色が顔に付く。
「尾け付けられてなかったようだな」
扉を開けたら帝国兵がずらり……などという事態も想定はしていた三人だったが、静まり返った夜のエスクルサには人っ子一人見当たらず、どうやら取り越し苦労であったようだ。
△▽
占拠された薄暗い車席では六人が手元のタブレットを操作し、その光を受けたオッサンの顔が浮かび上がっているという異様な光景。
車席と住居部とを繋ぐ扉からシークァ発進の様子を見ていたニナを含めた四人だが、喧騒の無い静かな町を軽やかに走り始めた辺りで違和感に気が付いた。
「静か過ぎないか?」
レーンの言葉はごもっともな意見。 取り囲んでいた帝国兵がエスクルサに雪崩れ込んで町の至る所で戦火が上がっているはず。なのに、帝国兵はおろか、エスクルサ側の魔攻機装ですら見当たらない。
しかしレーンの疑問は別の意味も含んでいた。
「ええ、私も思ったわ……ねぇ、私が頼んだのはシークァよね? 走行スピードの割にはエンジン回転によるボディソニックが少ない。その代わりに独特の高周波な音が聞こえる。どう考えてもこれは自動車ではないわ。
どういうことか説明してくれない?」
アイドリング程度のエンジン音はサブ動力としていつでも出力をあげられるよう待機状態であるから。
ではなぜ、スピードに乗って走行している現在、自動車の動力源であるエンジンが待機状態であるのかと疑問に思うのは当たり前のことだ。
「シークァの製作は依頼された」
「だがシークァとはなんじゃ?」
「シークァの定義は?」
「要求されたのは移動式の住居」
「そこに曲解も間違いもない」
「ディアナのイメージは輸送車だったからな」
「目立たぬように見てくれは合わせたぞ?」
「面白れぇじゃねぇか。まさか一月で造っちまうとは思ってもみなかったが、高性能なのは良い事だろ?」
「そうだけど……思ってたのと違うっ!
はぁ……まぁ、考えても無駄よね、前向きに行きましょう」
【ミネルバ】と名付けられた特別なシークァは青白い光りを撒き散らしながら夜の町を駆け抜ける。
目立たぬよう車体の下から放出される淡い光りは、言わずと知れたアリベラーテ機構が放つ独特の粒子。
つまりミネルバは、レーンの所持する魔導バイクを見た爺ちゃんズが、それを真似て独自に開発した世界初の【魔導車】であった。
「それはそうと、やっとお出迎えのようだぜ」
顎で指されたと同時に遠地拡大された対象がフロントガラスに映し出される。
それは行手を阻むように立ち塞がる一機の魔攻機装。
「ハッハーっ!俺様ってば冴えてるじゃ~ん!ここでアレをぶっ壊せば手柄は全て俺様の独り占めってな。 さぁ、来い!」
一際目立つ膨らんだ両の拳を打ち鳴らし、腰を落として迎撃の姿勢を見せるのは、エスクルサにやって来た最後の宮廷十二機士である第十二位の【ベレニック・マルコーニ】。
しかし、そんなことは梅雨知らず、標的を確認した運転手ゼノは口の端を吊り上げ愉しげにとんでもないことを口にする。
「これより主砲の発射テストを行う」
常時魔力障壁などという大それたモノを展開しアリベラーテ機構を駆使して移動するミネルバには、障害物を排除するという名目の元に【魔導砲】なる特殊変換された魔力を打ち出すという、これまた世の中には存在しなかった物騒な砲台が装備されている。
「サブ魔導エンジン始動」
「試射の為、出力は四十パーセントに」
「対象との距離、およそ五百メートル」
自動車に取り付けられるとしたらせいぜい銃器程度が関の山。しかし、魔力障壁を展開できる魔攻機装相手に銃火器程度で効果を期待できるはずがない。
「おいおい、マジかよ」
「私のシークァなのに……」
彼等の言動に『そうではない』と知ったレーン達は、魔攻機装の魔導技術を用いたという時点で気付くべきであった。
「お師匠さん達はいつでもマジですよ?」
小首を傾げて冷静な回答をするニナを他所に、魔導車ミネルバのフロント部分の一部がスライドして直径二十センチの円筒物が顔を覗かせる。
車体から頭が出るよう数センチだけ前に迫り出した砲身は、まるで周りから力を集めるかのように何処からともなく湧いて出る光の粒子を砲内へと吸い込み、ライトのように灯した光を徐々に強めて行く。
「目標出力まで三、二、一……準備完了」
「対反動出力、準備完」
「光遮幕展開OK」
その間、僅か十五秒。元々灯っていた前照灯など霞むほどに強く輝く三つ目の光。
只ならぬ雰囲気に違和感を感じるものの筋肉自慢のベレニックに退く気は微塵も無く、ただただ獲物の到着を待ち侘びていた。
「魔導砲、発射!」
夜のエスクルサを昼に変えるほどの眩い灯り、暗闇を引き裂く一条の光は何の迷いもなく一直線に駆け抜ける。
「何これ!?」
「これが魔導砲……」
「凄まじいな」
「こんなの付けて良いなんて許可してない!」
愉しげな七人とは裏腹に、目を見開くレーン達。
しかし、同じように驚きを見せたのは、光が向かう先に佇むベレニックも同じ。
光源がより一層強くなったのを感じた瞬間、強い圧力を持った光の波が襲いかかって来るのを理解する。
「何だと!?」
だが、気が付いた時には既に遅い。
一秒足らずで駆け抜けた光の奔流は、己の判断の誤りに気が付いた時にはもう目の前。
死を覚悟して見開かれた目、ブラウンの瞳に写るは夜だというのに光の壁一色だ。
──しかしそれは一瞬にして黒く塗り替えられる
ベレニックが光に飲み込まれる直前、唐突に降り注いだ黒き光。
直進して来た光は黒き光と入れ違うかのように直角に進行方向を変えると、遥か上空へと立ち昇って行く。
「!?」
理解の範疇を超えた状況に呆気に取られていたベレニックは次の瞬間、無いも同然に魔力障壁を突き破った黒い手に胸ぐらを捕まれる。
それを認識した次の時には脳を揺さぶられる程の勢いで放り投げられており、宙を飛ぶ最中に思わず「俺の出番これだけ!?」と叫んでいたが、なす術もなくそのまま姿を消すこととなった。
△▽
「緊急停止!!」
魔導砲が直進を止めたのを見るや否や、ハンドルを切ったことにより横滑りを始めるミネルバ。進行方向に車体下を向けることでアリベラーテ機構を逆噴射に利用し、慣性力を無理矢理殺す。
「ディザストロぉぉっっ!!!!」
突然の事に騒然となる車内だがただ一人、ルイスだけは、ミネルバが止まるか止まらないかの瀬戸際で扉を開け放つと切迫詰まった顔で外へと飛び出して行く。
「馬鹿!早まるなっ!!」
「ルイスっ!待ちなさいっ!!ルイス!!」
レーンとディアナの声など耳に入らない。
外に出た途端に白い光に包まれたルイス。腰から噴き出す青白い光を全開にし、闇夜に佇む黒き光を目掛けて全力で疾走を始めた。
凹凸のしっかりした見事な身体のラインを惜しげもなく見せつける黒いボディスーツ。淡い黒光を帯びた両腕が持ち上げるようにして強調するのは、誰しもが羨むほどの美しい双丘だ。
魔攻機装の頭部から降りる目元を隠すための真っ黒なバイザー。漆黒の装甲に映える真っ白な肌色、そこに咲く真っ赤な唇は半端なく目を惹くものだった。
「うおおおおぉぉおおぉおおおおぉぉぉおおぉぉっっ!!!!」
怒りに狂った形相で迫り来るルイスを見つけると、赤の端が僅かに吊り上がる。
だが、それも一瞬。
少しだけ首を回した黒い魔攻機装を纏う女は、興味を失ったかのように口の端を元に戻した。
そんなものには気付きもせずに走り込むルイス。
ここぞというタイミングで軽く身を逸らしたのは、全身のバネを力に変えるための予備動作。先程奪ったばかりの槍が握られる右手を引き、己に渦巻く怒りと殺気とを原動力に渾身の力を込めて憎き黒き厄災へと突き入れる。
しかし、それが彼女に届くことはなかった。
何の前触れもなく飛び込んで来た暗黄色の帝国機。ルイスの槍と入れ違いに伸びた木の棒は、相対速度も手伝いアンジェラスの魔力障壁をあっさり食い破る。
「止めとけ。どれだけの想いがあるのかは知らんが、今のお前さんじゃ勝ち目はない」
鳩尾に食い込んだ棍は致命傷とはならないが、肺の空気を追い出すくらいは容易く行う。
くの字に曲がった身体を素早い身のこなしで肩に担ぐと、攻撃するでも逃げるでもなく、ただ成り行きを見守る黒き厄災へと向き直ったオリーブ色の魔攻機装。
「お前の目的はコイツじゃないんだろう? それとも、来たついでに俺と遊んで行くか?」
それが返事とばかりに身体を横に向けると、来た時と同じように勢い良く空へと舞い上がる。
垂直に立昇る黒い光は見るも美しい黒き粒子を残して視界から消えて行った。
「グ、グルカさん……何故?」
自分を捩じ伏せた相手を知り、未だ戻らぬ貴重な息を絞り出すルイス。
片目を瞑ったままの必死な様子を鼻で笑うと、仕方のない子供に言い聞かせるように優しく吐き捨てた。
「言ったろ?お前さんじゃ勝てない、と。ここで会ったのも何かの縁だ、俺より若い奴が死ぬのは目に余る」
帝国の近衛を纏める男のとはいえ、たった一撃で戦闘不能に陥ったルイス。それを肩に担いで歩くグルカが暗黄色の光を纏えば、次の時には微風に吹かれて闇夜へと消えていく。
「それに、お前さんみたいな弄りがいがあるやつが居た方が楽しそうだし、な?」
停車したミネルバの前で視線を送り続けるレーン、ディアナ、ニナの三人と、車内から見守る爺ちゃん七人。
そこへと向かう大きな男は、含みのある笑いを漏らしながらも魔攻機装を纏ったままのルイスを肩に悠々とした足取りで歩み続けるのだった。
「出力二十パーセントまで上昇」
「メイン、サブ共にエンジンに異常なし」
「魔力回路、同じく異常なし」
「通常運行モード、準備OK」
「戦時の為、常時魔力障壁展開」
ハンドルを握るゼノ以外の爺ちゃんズ全員が手にするのは、人間の顔より少し小さめな長方形のコンピュータ。重さが僅か三百グラムという驚異的な軽さを実現した板状の箱は、タッチパネルを採用した厚さが一センチしかないタブレット式の制御端末だ。
魔攻機装という最新分野でさえ、メンテナンスの際には重さが二キロ前後もあるノート型のパソコンが使用されるのが一般的。
整備士の証である腕輪の助けを借りて自身を媒介にパソコンと魔攻機装とを魔力によって繋ぐ無線式なのは同じなのだが、世界に名だたる帝国ですら持ち得ない超軽量、かつ、五分の一という世の中の常識を覆す小型化に成功しているのは、魔攻機装工房【永遠なる挑戦】の技術力が世の流れから外れた高い位置にある事を如実に物語っている。
「皆の者、ミネルバの産声だ」
「いざ行かんっ、未知なる大地へ!」
まるで違う惑星にでも旅立つかのように緊張感漂う準備体制であるのだが、彼らが乗り込んでいるのは少しばかり風変わりだとはいえ所詮はただの自動車。
一先ずの目的地も、近くはなくともそれほど遠くもない帝国から見て先隣の国であるキファライオ王国。我が道をゆく彼らの思考を理解しつつあるルイス達からしたら “また始まってる” と白い目を向けるのは仕方のない事であった。
しかし、自動で開き始めた工房のシャッターが鉄の擦り合う軋み音を響かせ始めると、似たような顔をしていたレーンとディアナにも緊張の色が顔に付く。
「尾け付けられてなかったようだな」
扉を開けたら帝国兵がずらり……などという事態も想定はしていた三人だったが、静まり返った夜のエスクルサには人っ子一人見当たらず、どうやら取り越し苦労であったようだ。
△▽
占拠された薄暗い車席では六人が手元のタブレットを操作し、その光を受けたオッサンの顔が浮かび上がっているという異様な光景。
車席と住居部とを繋ぐ扉からシークァ発進の様子を見ていたニナを含めた四人だが、喧騒の無い静かな町を軽やかに走り始めた辺りで違和感に気が付いた。
「静か過ぎないか?」
レーンの言葉はごもっともな意見。 取り囲んでいた帝国兵がエスクルサに雪崩れ込んで町の至る所で戦火が上がっているはず。なのに、帝国兵はおろか、エスクルサ側の魔攻機装ですら見当たらない。
しかしレーンの疑問は別の意味も含んでいた。
「ええ、私も思ったわ……ねぇ、私が頼んだのはシークァよね? 走行スピードの割にはエンジン回転によるボディソニックが少ない。その代わりに独特の高周波な音が聞こえる。どう考えてもこれは自動車ではないわ。
どういうことか説明してくれない?」
アイドリング程度のエンジン音はサブ動力としていつでも出力をあげられるよう待機状態であるから。
ではなぜ、スピードに乗って走行している現在、自動車の動力源であるエンジンが待機状態であるのかと疑問に思うのは当たり前のことだ。
「シークァの製作は依頼された」
「だがシークァとはなんじゃ?」
「シークァの定義は?」
「要求されたのは移動式の住居」
「そこに曲解も間違いもない」
「ディアナのイメージは輸送車だったからな」
「目立たぬように見てくれは合わせたぞ?」
「面白れぇじゃねぇか。まさか一月で造っちまうとは思ってもみなかったが、高性能なのは良い事だろ?」
「そうだけど……思ってたのと違うっ!
はぁ……まぁ、考えても無駄よね、前向きに行きましょう」
【ミネルバ】と名付けられた特別なシークァは青白い光りを撒き散らしながら夜の町を駆け抜ける。
目立たぬよう車体の下から放出される淡い光りは、言わずと知れたアリベラーテ機構が放つ独特の粒子。
つまりミネルバは、レーンの所持する魔導バイクを見た爺ちゃんズが、それを真似て独自に開発した世界初の【魔導車】であった。
「それはそうと、やっとお出迎えのようだぜ」
顎で指されたと同時に遠地拡大された対象がフロントガラスに映し出される。
それは行手を阻むように立ち塞がる一機の魔攻機装。
「ハッハーっ!俺様ってば冴えてるじゃ~ん!ここでアレをぶっ壊せば手柄は全て俺様の独り占めってな。 さぁ、来い!」
一際目立つ膨らんだ両の拳を打ち鳴らし、腰を落として迎撃の姿勢を見せるのは、エスクルサにやって来た最後の宮廷十二機士である第十二位の【ベレニック・マルコーニ】。
しかし、そんなことは梅雨知らず、標的を確認した運転手ゼノは口の端を吊り上げ愉しげにとんでもないことを口にする。
「これより主砲の発射テストを行う」
常時魔力障壁などという大それたモノを展開しアリベラーテ機構を駆使して移動するミネルバには、障害物を排除するという名目の元に【魔導砲】なる特殊変換された魔力を打ち出すという、これまた世の中には存在しなかった物騒な砲台が装備されている。
「サブ魔導エンジン始動」
「試射の為、出力は四十パーセントに」
「対象との距離、およそ五百メートル」
自動車に取り付けられるとしたらせいぜい銃器程度が関の山。しかし、魔力障壁を展開できる魔攻機装相手に銃火器程度で効果を期待できるはずがない。
「おいおい、マジかよ」
「私のシークァなのに……」
彼等の言動に『そうではない』と知ったレーン達は、魔攻機装の魔導技術を用いたという時点で気付くべきであった。
「お師匠さん達はいつでもマジですよ?」
小首を傾げて冷静な回答をするニナを他所に、魔導車ミネルバのフロント部分の一部がスライドして直径二十センチの円筒物が顔を覗かせる。
車体から頭が出るよう数センチだけ前に迫り出した砲身は、まるで周りから力を集めるかのように何処からともなく湧いて出る光の粒子を砲内へと吸い込み、ライトのように灯した光を徐々に強めて行く。
「目標出力まで三、二、一……準備完了」
「対反動出力、準備完」
「光遮幕展開OK」
その間、僅か十五秒。元々灯っていた前照灯など霞むほどに強く輝く三つ目の光。
只ならぬ雰囲気に違和感を感じるものの筋肉自慢のベレニックに退く気は微塵も無く、ただただ獲物の到着を待ち侘びていた。
「魔導砲、発射!」
夜のエスクルサを昼に変えるほどの眩い灯り、暗闇を引き裂く一条の光は何の迷いもなく一直線に駆け抜ける。
「何これ!?」
「これが魔導砲……」
「凄まじいな」
「こんなの付けて良いなんて許可してない!」
愉しげな七人とは裏腹に、目を見開くレーン達。
しかし、同じように驚きを見せたのは、光が向かう先に佇むベレニックも同じ。
光源がより一層強くなったのを感じた瞬間、強い圧力を持った光の波が襲いかかって来るのを理解する。
「何だと!?」
だが、気が付いた時には既に遅い。
一秒足らずで駆け抜けた光の奔流は、己の判断の誤りに気が付いた時にはもう目の前。
死を覚悟して見開かれた目、ブラウンの瞳に写るは夜だというのに光の壁一色だ。
──しかしそれは一瞬にして黒く塗り替えられる
ベレニックが光に飲み込まれる直前、唐突に降り注いだ黒き光。
直進して来た光は黒き光と入れ違うかのように直角に進行方向を変えると、遥か上空へと立ち昇って行く。
「!?」
理解の範疇を超えた状況に呆気に取られていたベレニックは次の瞬間、無いも同然に魔力障壁を突き破った黒い手に胸ぐらを捕まれる。
それを認識した次の時には脳を揺さぶられる程の勢いで放り投げられており、宙を飛ぶ最中に思わず「俺の出番これだけ!?」と叫んでいたが、なす術もなくそのまま姿を消すこととなった。
△▽
「緊急停止!!」
魔導砲が直進を止めたのを見るや否や、ハンドルを切ったことにより横滑りを始めるミネルバ。進行方向に車体下を向けることでアリベラーテ機構を逆噴射に利用し、慣性力を無理矢理殺す。
「ディザストロぉぉっっ!!!!」
突然の事に騒然となる車内だがただ一人、ルイスだけは、ミネルバが止まるか止まらないかの瀬戸際で扉を開け放つと切迫詰まった顔で外へと飛び出して行く。
「馬鹿!早まるなっ!!」
「ルイスっ!待ちなさいっ!!ルイス!!」
レーンとディアナの声など耳に入らない。
外に出た途端に白い光に包まれたルイス。腰から噴き出す青白い光を全開にし、闇夜に佇む黒き光を目掛けて全力で疾走を始めた。
凹凸のしっかりした見事な身体のラインを惜しげもなく見せつける黒いボディスーツ。淡い黒光を帯びた両腕が持ち上げるようにして強調するのは、誰しもが羨むほどの美しい双丘だ。
魔攻機装の頭部から降りる目元を隠すための真っ黒なバイザー。漆黒の装甲に映える真っ白な肌色、そこに咲く真っ赤な唇は半端なく目を惹くものだった。
「うおおおおぉぉおおぉおおおおぉぉぉおおぉぉっっ!!!!」
怒りに狂った形相で迫り来るルイスを見つけると、赤の端が僅かに吊り上がる。
だが、それも一瞬。
少しだけ首を回した黒い魔攻機装を纏う女は、興味を失ったかのように口の端を元に戻した。
そんなものには気付きもせずに走り込むルイス。
ここぞというタイミングで軽く身を逸らしたのは、全身のバネを力に変えるための予備動作。先程奪ったばかりの槍が握られる右手を引き、己に渦巻く怒りと殺気とを原動力に渾身の力を込めて憎き黒き厄災へと突き入れる。
しかし、それが彼女に届くことはなかった。
何の前触れもなく飛び込んで来た暗黄色の帝国機。ルイスの槍と入れ違いに伸びた木の棒は、相対速度も手伝いアンジェラスの魔力障壁をあっさり食い破る。
「止めとけ。どれだけの想いがあるのかは知らんが、今のお前さんじゃ勝ち目はない」
鳩尾に食い込んだ棍は致命傷とはならないが、肺の空気を追い出すくらいは容易く行う。
くの字に曲がった身体を素早い身のこなしで肩に担ぐと、攻撃するでも逃げるでもなく、ただ成り行きを見守る黒き厄災へと向き直ったオリーブ色の魔攻機装。
「お前の目的はコイツじゃないんだろう? それとも、来たついでに俺と遊んで行くか?」
それが返事とばかりに身体を横に向けると、来た時と同じように勢い良く空へと舞い上がる。
垂直に立昇る黒い光は見るも美しい黒き粒子を残して視界から消えて行った。
「グ、グルカさん……何故?」
自分を捩じ伏せた相手を知り、未だ戻らぬ貴重な息を絞り出すルイス。
片目を瞑ったままの必死な様子を鼻で笑うと、仕方のない子供に言い聞かせるように優しく吐き捨てた。
「言ったろ?お前さんじゃ勝てない、と。ここで会ったのも何かの縁だ、俺より若い奴が死ぬのは目に余る」
帝国の近衛を纏める男のとはいえ、たった一撃で戦闘不能に陥ったルイス。それを肩に担いで歩くグルカが暗黄色の光を纏えば、次の時には微風に吹かれて闇夜へと消えていく。
「それに、お前さんみたいな弄りがいがあるやつが居た方が楽しそうだし、な?」
停車したミネルバの前で視線を送り続けるレーン、ディアナ、ニナの三人と、車内から見守る爺ちゃん七人。
そこへと向かう大きな男は、含みのある笑いを漏らしながらも魔攻機装を纏ったままのルイスを肩に悠々とした足取りで歩み続けるのだった。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】初めて嫁ぎ先に行ってみたら、私と同名の妻と嫡男がいました。さて、どうしましょうか?
との
恋愛
「なんかさぁ、おかしな噂聞いたんだけど」
結婚式の時から一度もあった事のない私の夫には、最近子供が産まれたらしい。
夫のストマック辺境伯から領地には来るなと言われていたアナベルだが、流石に放っておくわけにもいかず訪ねてみると、
えっ? アナベルって奥様がここに住んでる。
どう言う事? しかも私が毎月支援していたお金はどこに?
ーーーーーー
完結、予約投稿済みです。
R15は、今回も念の為
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
強奪系触手おじさん
兎屋亀吉
ファンタジー
【肉棒術】という卑猥なスキルを授かってしまったゆえに皆の笑い者として40年間生きてきたおじさんは、ある日ダンジョンで気持ち悪い触手を拾う。後に【神の触腕】という寄生型の神器だと判明するそれは、その気持ち悪い見た目に反してとんでもない力を秘めていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる