【完結】愛してるなんて言うから

空原海

文字の大きさ
上 下
96 / 96
番外編

いたけだかおうじょさまと、げぼくれいそく

しおりを挟む
 妙に美しい幼児だった。

 本当に血が通っているのか。
 思わず、肌に触れて体温を確かめずにはいられないような。
 不気味というのとも少し違うが、果たしてこやつは、飲んで食べて排泄をするのだろうか、と首を傾げてしまうような。

 そのような、つくりものめいた様子があった。

 初めて顔を合わせたときなど、こちらをじっと見つめて突っ立ったまま動かないものだから、てっきり新しい人形でも与えられたのかと思った。

 だから。

「ほう。これはじつに、おおきなにんぎょうだな」

 その美しさ、精巧さに感嘆した。
 そして、すぐ後ろに控える、世話役の侍女へと振り返り、目の前に置かれた、美しい男児大の人形を指さした。

 なにしろ当時、ようやく六つの年に届いた頃だったのだ。

 人形遊びはとくに好むものではなかった。
 しかし、こどもながら贅沢に慣れきった、王女の身にあったわらわですら、これまでに見たことのないような、見事な人形だったのである。

 わくわくと興奮しない方が、可愛げがないだろう。

 だが、わらわの賞賛に、侍女がうっと息を詰めた。

「なんだ。わらわは、なにかおかしなことをいったか」

 尋ねれば、侍女はふうーっと、細く長い息を吐き出した。
 この態度。無礼だな、とわらわは思いきり眉をひそめた。

 侍女は冷たいまなざしをわらわにくれた。
 そして。

「指をさしてはなりませぬ。御手をおろしてくださいませ、殿下」と、これまた冷たい声色で言った。

「う、うむ」

 侍女の気迫に押され、思わず手をおろした。
 行き場のない手をにぎにぎと動かしていると、侍女はさらに「おとまりください」ととどめを刺した。
 わらわはぐう、と唸った。

 その間も、目の前の大きい人形は、ぴくりとも動かなかった。
 きらきらと輝く紫苑色のガラス玉の瞳が、こちらを凝視していた。まばたきもしない。

 先ほどは「不気味というのとも少し違う」と言ったが。
 いや。こうして思い直してみれば、やはり不気味だな。

「――殿下。こちらはお人形ではございません。ファルマス公爵がご令息にございます」

 こほん、と咳払いをした後、侍女は目の前の人形について、そのように紹介した。

「ファルマスこう? あのいえのだんじとは、すでにめんしきがある。ふたりおったろう」

 エインズワース一族本家、エインズワース=ファルマス家の長。
 当代ファルマス公爵は、父国王の右腕として宰相を務める。

 宰相ファルマス公が息子二人のことは、以前より知っていた。
 底意地の悪い男児二人であった。

 兄王子の遊び相手として、わらわがまだ歩けぬ赤子の頃から、やつらは王宮を我が物顔で闊歩していた。
 やつら兄弟は、王女であるわらわを敬うふりで、兄王子、姉王女らと一緒になって、けちょんけちょんにやっつけてくれた。

 わらわより幾分年上で、実に貴族的な、嫌味な男児二人。
 慇懃無礼の申し子。

 たしかに目の前の人形と、やつら二人。面差しは似ていなくもない。
 だがあの二人のような悪魔の影は見当たらない。悪魔というよりは、むしろ。

「にんぎょうではないとな。ならば」

 じいっと食い入るように見つめてやれば、ようやくぱちりとまばたきをした。
 その神秘的なまでに麗しい様子は、幻の種族、エルフを思い起こさせた。

 就寝前、侍女がベッドわきで聞かせてくれる、おとぎばなし。
 目を閉じ侍女の語りを耳にしていると、夢うつつの頭に浮かび上がる、美しいエルフのこども。

「こやつは、ファルマスこうが、かねとみぶんにものいわせ、とらえたエルフか?」

 わらわの問いかけに、侍女がぶふっと吹き出すのと同時だった。

「いいえ。おうじょさま。ぼくはエルフではございません」

 美しい人形のようであったこどもが動き、口をきいた。

 わらわは侍女について、「主に対し、こやつはなんという無礼を働くのだ」とぷんすかするのも忘れた。
 なぜなら、エルフのように美しいこどもが、そのやわらかい手で、わらわの手をすくいあげ、握ってきたのだ。

「ぼくはルドウィック」
 エルフではないらしい、ルドウィックと名乗る美しいこどもが、わらわの手をぎゅっと握りしめた。
「ファルマスこうしゃくのさんなんで」
 彼ははにかんだ。
「おうじょさまの、おむこさんになるおとこです」

 なんと。
 顔を合わせて半刻もせぬというのに、求婚されてしまった。

「エインズワース=ファルマス家がご子息とはいえ、継がれる爵位を持たない三男では、王女殿下を娶るのは難しいでしょうね」

 侍女がわらわの耳元で囁いた。
 わらわが何か、妙な夢でも見ないように。とでも、懸念したのだろうか。
 侍女の声の調子は、鋭く尖っていた。

 だが、そのようにわざわざ侍女に指摘されずとも、誇り高き王女として、わらわはもちろん弁えていた。

「それはむりだぞ」
 胸をそびやかし、ルドウィックに言ってやった。
「なぜならわらわは、およめさんになるのだからな。おむこさんはとれぬのだ」

「そんな」
 ルドウィックの紫苑色の瞳には、みるみるうちに涙が盛り上がった。
「ぼく、おうじょさまをあいしてしまったのに!」

 ルドウィックの言葉に、侍女がこらえきれない、というように顔をそむけた。
 侍女の身体はぷるぷると小刻みに震え、耳は真っ赤だった。

 こやつ、誠に無礼である。

 あとで父上と母上に叱っていただこう、と告げ口するのを心に決めた。
 それから、この世に絶望したと言わんばかりに、瞳に光を失い、さめざめと泣くルドウィックに向き直った。

 うむ。
 これほどまで慕われるのは、悪くない。悪くないな。

「あんしんするがよい、ルドウィックよ」
「ルドってよんでください」

 ぐすぐす泣きながらも、ルドウィック――ルドはぬけぬけと愛称呼びを所望した。

「うむ。ルド」
「はい。アンジェリカおうじょさま」

 ルドは涙に濡れる真っ赤な目と鼻のまま、にっこりと笑った。

 こやつ。
 勝手にわらわの名を呼びよって。

 いや。しかし。

「その、おぬしが、」
「ルド、です」

 呼びかけから早々に遮られる。
 なよなよと弱々しく泣いておったくせに、やけに強い口調で正された。

「う、うむ。ルドが、だな」
「はい」

 改めてルドと呼びなおせば、ルドは輝かんばかりの笑顔を見せた。
 なにやら眩しく、わらわは目をそらした。

「その、のぞむのであれば。もしも、だぞ?」
「はい。なんでしょう」

 ルドはにこにこと嬉しそうに、ぐずぐずするわらわの言葉を待った。

「わらわのなを。その、あ、あ、アンジーと。そうよんでも、」
「アンジー! うれしいです! アンジー! ぼく、そうよびます! ねぇ、アンジー」

 ふたたび遮られたかと思えば、わらわはルドによって、またもや手を取られた。
 今度はがっしりと両手で。
 そしてぶんぶんと上下に揺すぶられる。

 その様子はまるで、しっぽをぶんぶんと、ちぎれんばかりに振る、わんこのようであった。

 決めた。
 やはり決めたぞ。

「ルド! おぬしはきょうから、わらわのげぼくじゃ!」
「はい! ぼく、アンジーのげぼくになります!」

 ルドは満面の笑みで即答した。
 すぐうしろで、侍女がため息をつくのがわかった。

 その後、「げぼくだけじゃなくて、やっぱりアンジーのおむこさんにも、なりたい」と、たびたびルドが駄々をこねるようになり。
 わらわがその都度、「げぼくはよいが、おむこさんはむりじゃ」と応え。
 ルドがしくしくと泣き。
 その泣き顔がおもしろく、「わらわのげぼくは、よくなくな」と、笑い。

 そんなことを繰り返すうち、いつの間にかルドは、人形のように取り澄ました顔しか見せぬようになった。

 しまいには。

「継げる爵位を持たない僕では、どうせ、アンジーと結ばれることなどないからね」

 そう言って、ルドは拗ねた。

 ルドはひねくれてしまった。
 軽薄な素振りで、女遊びまでするようになった。

 からかい過ぎてしまっただろうか。
 多少の罪悪感を抱き、ときにはルドの火遊びに呆れながら。
 わらわはせっせと「およめさん」になれるよう、準備をした。

 誰のおよめさんか。

 それは愚問というものだ。
 ルドがわらわに一目惚れしたように、わらわもまた、ルドを一目見て以来、ずっと。
 ルド以外の下僕を、必要としたことはないのだ。

 そうして、ルドがあっちこっちの未亡人やらなにやら。花から花へ。ふわふわヘラヘラするのをしり目に、着々と駒を進めた。

 わらわの持ち駒、クイーンはずんずん進む。
 縦横、ななめに、いくらでも進むことのできるクイーン。

 ルドの叔父、レッドフォード侯爵。
 大貴族エインズワース一族に名を連ね、レッドフォード侯爵の地位にある、美貌の壮年男。
 彼が望めば、もちろん、女に困ることはなかっただろう。
 しかし彼は、美しい少年ばかりを贔屓にする男であった。
 それがゆえに独身であった。

 つまり、後継がいない。

 そしてレッドフォード侯爵と血筋を同じくする、出自も素養も申し分のない、彼の甥であるルドは、美しかった。
 「麗しのエルフの君」などという、実に愉快な二つ名を、年頃のご令嬢方から捧げられるほどに。

 さて、わらわはどのようにして、だれがもとに嫁ごうとするのか。
 もうおわかりだろう。

 わらわのクイーンはとうとう、チェックをかけた。

 ルドのキングは、まだ逃れる余地があるし、キングを守るナイトが割り込むこともできる。
 だがルドには、もはやキングとナイトしか、手駒がない。
 ルドがわらわにチェックメイトをかけることは、もはやできない。

 あとはルドが自身のキングを倒し、負けを認めるのを、わらわは待つのみ。

 わらわがげぼくは、すねるかおも、たいそうかわいらしい。
 だが、そろそろ、ふたたび、ねつれつなあいをささやいてもらおうではないか。





(番外編「いたけだかおうじょさまと、げぼくれいそく」 了)



 ------



(あとがき)

 最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
 ご感想やエール、お気に入り追加など、大変励みになりました。

 連載中、ホットランキングに載せていただくことがあり、これほどまでたくさんの方にお気に留めていただけたこと、温かいお言葉をいただけたことに、毎日「これは夢なのかなぁ」と、ふわふわ幸せな気持ちでいっぱいでした。

 嬉しくてニヤニヤが止まらなかったり、幸せで涙がぽろぽろあふれたり。
 本当に本当に、言葉にならない幸せをいただきました。
 今作をご覧くださってありがとうございます!

 幸せをたくさん贈ってくださった皆様が、ずっとずっとこれからも、ハッピーでありますように……♡

 そして最後にずうずうしく。
 もしよろしければ、一言ご感想をいただけましたら幸いです。

 読んでくださった方、ご感想をくださった方、エールを送ってくださった方、お気に入り追加してくださった方、皆様本当にありがとうございました!
 またどこかでお会いできたら、とても嬉しいです。


 空原海
しおりを挟む
感想 23

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(23件)

ero delicatessen

面白い作品ありがとうございました!

アランとメアリーだけでも充分面白い。
定番? お決まり事? みんなが求めるようなありがちのすれ違い展開を安心して見ていられる♥️

一線を画すのがここから!
今思えば、長い エピローグ?

過去の因縁が解き明かされそうなふりして、視点が変わる度に因縁が増し増し✨

どうしようもなさそーな人が、そうでもなさげに思えたり
どうしようもない人より、しょーもない人がいたり

センスのいい口上と、畳み掛けられる場面展開が読んでいて気持ちいい♪

ヽ( ̄▽ ̄)ノ
作家さんの実力にオーディエンスとしては大盛り上がり♨️

大団円風だけど、よくよく思えば、やらかした過去は火種のまま消えない気がするし、一番誰が悪かったのか?一番誰がかわいそうなのか?など、 読了後も脳内で楽しめる素晴らしい作品✨

最初の印象よりクズでゲスでクソななのに、好きとも嫌いとも言いづらいけど、魅力的すぎる親世代♥️

一族の性質を受け継ぐであろう孫世代の物語も、いつか是非♪

空原海
2023.05.07 空原海

ero delicatessen様

ご感想ありがとうございます。

ひゃぁあああ!
いただいたお言葉のひとつひとつ、すべてが嬉しくて、何度も読み返しては幸せに浸りました。

約20万字という長い物語に、とっても丁寧におつきあいいただけた上、読了後までero delicatessen様のイメージを膨らませていただけるなんて……!

面白いと感じていただけたこと、書き手冥利に尽きます。

ツッコミどころ満載なキャラクター達を魅力的とのお言葉をくださり、そして今作について、たくさんお褒めのお言葉をありがとうございます。
浮かれ上がって、天にも昇る心地です……!

孫世代、いつか書いてみたいです。
本当にありがとうございました♡

解除
nico
2023.04.13 nico

完結お疲れ様でした✨✨✨
誰かにざまぁを望むのでもなく、互いの胸の内をさらけ出し、正直だけど素直じゃないメアリー母が最後に我が子に告げた見せた?文字。
表題はこれかぁ〜とラストにムフッとしてしまいました。
とても和やかな最終回アンド王女に愛を囁く未来しかない下僕くん話も良きでした!
色んな物語がひしめく中こんなお話もまた面白く読ませていただきました。
次回作でまたお目にかかれますように。

空原海
2023.04.13 空原海

nico様

最後までおつきあいくださり、これまで温かなご感想をたびたびいただき、本当にありがとうございます!
表題とのつながり、お気づきくださって嬉しいです。
えへへ、最後も、そして番外編についても、受け入れていただいて、面白いとのお言葉をいただいて、とっても幸せです♡
またお会いできたら嬉しいです。
繰り返しになりますが、本当にありがとうございました!

解除
nico
2023.04.13 nico

ん?愛憎劇が大円団に…
互いが歳を重ね、これが大人な世界かな~
薔薇族談義かしましそう(笑)良き💕💕

空原海
2023.04.13 空原海

nico様

ううう、ここまでおつきあいくださり、そして温かなご感想を、本当にありがとうございます……!
嬉しくて、涙がじゅわじゅわと止まらないです~。

薔薇族談義!
めっちゃしていそうですね(笑)
「薔薇族の男達」楽曲の演奏会は、貴腐人のオタトークがすごそう。
カップリングの派閥争いとか、解釈違いだとか、もしかしたら政治的な家の派閥争いより熾烈になりそうな予感……。

解除

あなたにおすすめの小説

【完結】私の婚約者は、いつも誰かの想い人

キムラましゅろう
恋愛
私の婚約者はとても素敵な人。 だから彼に想いを寄せる女性は沢山いるけど、私はべつに気にしない。 だって婚約者は私なのだから。 いつも通りのご都合主義、ノーリアリティなお話です。 不知の誤字脱字病に罹患しております。ごめんあそばせ。(泣) 小説家になろうさんにも時差投稿します。

【完結】彼を幸せにする十の方法

玉響なつめ
恋愛
貴族令嬢のフィリアには婚約者がいる。 フィリアが望んで結ばれた婚約、その相手であるキリアンはいつだって冷静だ。 婚約者としての義務は果たしてくれるし常に彼女を尊重してくれる。 しかし、フィリアが望まなければキリアンは動かない。 婚約したのだからいつかは心を開いてくれて、距離も縮まる――そう信じていたフィリアの心は、とある夜会での事件でぽっきり折れてしまった。 婚約を解消することは難しいが、少なくともこれ以上迷惑をかけずに夫婦としてどうあるべきか……フィリアは悩みながらも、キリアンが一番幸せになれる方法を探すために行動を起こすのだった。 ※小説家になろう・カクヨムにも掲載しています。

出世のために結婚した夫から「好きな人ができたから別れてほしい」と言われたのですが~その好きな人って変装したわたしでは?

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
古代魔法を専門とする魔法研究者のアンヌッカは、家族と研究所を守るために軍人のライオネルと結婚をする。 ライオネルもまた昇進のために結婚をしなければならず、国王からの命令ということもあり結婚を渋々と引き受ける。 しかし、愛のない結婚をした二人は結婚式当日すら顔を合わせることなく、そのまま離れて暮らすこととなった。 ある日、アンヌッカの父が所長を務める魔法研究所に軍から古代文字で書かれた魔導書の解読依頼が届く。 それは禁帯本で持ち出し不可のため、軍施設に研究者を派遣してほしいという依頼だ。 この依頼に対応できるのは研究所のなかでもアンヌッカしかいない。 しかし軍人の妻が軍に派遣されて働くというのは体裁が悪いし何よりも会ったことのない夫が反対するかもしれない。 そう思ったアンヌッカたちは、アンヌッカを親戚の娘のカタリーナとして軍に送り込んだ――。 素性を隠したまま働く妻に、知らぬ間に惹かれていく(恋愛にはぽんこつ)夫とのラブコメディ。

真実の愛を見つけた婚約者(殿下)を尊敬申し上げます、婚約破棄致しましょう

さこの
恋愛
「真実の愛を見つけた」 殿下にそう告げられる 「応援いたします」 だって真実の愛ですのよ? 見つける方が奇跡です! 婚約破棄の書類ご用意いたします。 わたくしはお先にサインをしました、殿下こちらにフルネームでお書き下さいね。 さぁ早く!わたくしは真実の愛の前では霞んでしまうような存在…身を引きます! なぜ婚約破棄後の元婚約者殿が、こんなに美しく写るのか… 私の真実の愛とは誠の愛であったのか… 気の迷いであったのでは… 葛藤するが、すでに時遅し…

【完結】私を捨てて駆け落ちしたあなたには、こちらからさようならを言いましょう。

やまぐちこはる
恋愛
パルティア・エンダライン侯爵令嬢はある日珍しく婿入り予定の婚約者から届いた手紙を読んで、彼が駆け落ちしたことを知った。相手は同じく侯爵令嬢で、そちらにも王家の血筋の婿入りする婚約者がいたが、貴族派閥を保つ政略結婚だったためにどうやっても婚約を解消できず、愛の逃避行と洒落こんだらしい。 落ち込むパルティアは、しばらく社交から離れたい療養地としても有名な別荘地へ避暑に向かう。静かな湖畔で傷を癒やしたいと、高級ホテルでひっそり寛いでいると同じ頃から同じように、人目を避けてぼんやり湖を眺める美しい青年に気がついた。 毎日涼しい湖畔で本を読みながら、チラリチラリと彼を盗み見ることが日課となったパルティアだが。 様子がおかしい青年に気づく。 ふらりと湖に近づくと、ポチャっと小さな水音を立てて入水し始めたのだ。 ドレスの裾をたくしあげ、パルティアも湖に駆け込んで彼を引き留めた。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 最終話まで予約投稿済です。 次はどんな話を書こうかなと思ったとき、駆け落ちした知人を思い出し、そんな話を書くことに致しました。 ある日突然、紙1枚で消えるのは本当にびっくりするのでやめてくださいという思いを込めて。 楽しんで頂けましたら、きっと彼らも喜ぶことと思います。

愛のない貴方からの婚約破棄は受け入れますが、その不貞の代償は大きいですよ?

日々埋没。
恋愛
 公爵令嬢アズールサは隣国の男爵令嬢による嘘のイジメ被害告発のせいで、婚約者の王太子から婚約破棄を告げられる。 「どうぞご自由に。私なら傲慢な殿下にも王太子妃の地位にも未練はございませんので」  しかし愛のない政略結婚でこれまで冷遇されてきたアズールサは二つ返事で了承し、晴れて邪魔な婚約者を男爵令嬢に押し付けることに成功する。 「――ああそうそう、殿下が入れ込んでいるそちらの彼女って実は〇〇ですよ? まあ独り言ですが」  嘘つき男爵令嬢に騙された王太子は取り返しのつかない最期を迎えることになり……。    ※この作品は過去に公開したことのある作品に修正を加えたものです。  またこの作品とは別に、他サイトでも本作を元にしたリメイク作を別のペンネー厶で公開していますがそのことをあらかじめご了承ください。

お二人共、どうぞお幸せに……もう二度と勘違いはしませんから

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【もう私は必要ありませんよね?】 私には2人の幼なじみがいる。一人は美しくて親切な伯爵令嬢。もう一人は笑顔が素敵で穏やかな伯爵令息。 その一方、私は貴族とは名ばかりのしがない男爵家出身だった。けれど2人は身分差に関係なく私に優しく接してくれるとても大切な存在であり、私は密かに彼に恋していた。 ある日のこと。病弱だった父が亡くなり、家を手放さなければならない 自体に陥る。幼い弟は父の知り合いに引き取られることになったが、私は住む場所を失ってしまう。 そんな矢先、幼なじみの彼に「一生、面倒をみてあげるから家においで」と声をかけられた。まるで夢のような誘いに、私は喜んで彼の元へ身を寄せることになったのだが―― ※ 他サイトでも投稿中   途中まで鬱展開続きます(注意)

【完結済】次こそは愛されるかもしれないと、期待した私が愚かでした。

こゆき
恋愛
リーゼッヒ王国、王太子アレン。 彼の婚約者として、清く正しく生きてきたヴィオラ・ライラック。 皆に祝福されたその婚約は、とてもとても幸せなものだった。 だが、学園にとあるご令嬢が転入してきたことにより、彼女の生活は一変してしまう。 何もしていないのに、『ヴィオラがそのご令嬢をいじめている』とみんなが言うのだ。 どれだけ違うと訴えても、誰も信じてはくれなかった。 絶望と悲しみにくれるヴィオラは、そのまま隣国の王太子──ハイル帝国の王太子、レオへと『同盟の証』という名の厄介払いとして嫁がされてしまう。 聡明な王子としてリーゼッヒ王国でも有名だったレオならば、己の無罪を信じてくれるかと期待したヴィオラだったが──…… ※在り来りなご都合主義設定です ※『悪役令嬢は自分磨きに忙しい!』の合間の息抜き小説です ※つまりは行き当たりばったり ※不定期掲載な上に雰囲気小説です。ご了承ください 4/1 HOT女性向け2位に入りました。ありがとうございます!

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。