70 / 96
第2部
ギルバートの悔恨 2
しおりを挟む
「父上。母上がレティのドレスを選ぶのを、やめさせたいのです」
「ほう。その理由は」
私の申し出にぴくりと肩を揺らすと、父は羽根ペンをスタンドに差した。
机に肘をついて、両手を組む父。重ねた指に、軽く引いた顎をのせ、眼光鋭くこちらを射抜く。
「スカーレット嬢のドレスを我が家で新調することについて、アスコット子爵からの苦言はない。となると、ドレスの新調自体は構わないな?」
「はい」
うず高く積まれた書類。その影が、父の艶のある黒髪と、白く乾いた頬の上、ゆらりと動く。
父の吐く息で、燭台の炎が揺れたからだ。
「ではなぜだ? ギルバート、おまえがスカーレット嬢のドレスを選びたいと?」
「いえ……」
否定を口にしかけたところで、はっとした。
そうだ。
私はレティの婚約者だ。
例の茶会でも、レティにドレスを贈るよう、コールリッジ家縁者の婦人に言われたのではなかったか。
それにも関わらず、私はレティのドレスを自ら選ぶ、という考えが、まったく頭になかった。
思わずうつむき、体の横に沿わせていた両腕。そのこぶしを握る。
執務机を挟んで向こう。父のため息が落ちる。
「だろうな。おまえにそのような意思はないだろう。ではスカーレット嬢が不満を口にしたか?」
咎めるような父の口ぶりに、顔をあげる。
アスコット子爵へ支援を決定するのは、カドガン伯爵たる父。その父に、レティが難癖つけで傲慢な令嬢であるかのような誤解をされてはならない。
「違います! レティは慎ましやかな淑女です! 母上の選ばれたドレスに感謝こそすれ、そのようなことは決してございません!」
「わかっている。スカーレット嬢には、もう少し我儘を口にしてほしいくらいなのだから」
まっすぐに向けられる父の眼差しには、どこか面白がっているような、からかうような。そんな悪戯な光が見え隠れしていた。
カドガン伯爵である父、伯爵夫人である母。それから使用人達や我が領民たちに、レティが遠慮していることは、誰の目にも明らかだ。
それは謙虚であるというより、卑屈なほど。
だがそのレティの卑屈さは、婚約者である私には示されない。
だから私はそこに、他者には許さない、私にだけ打ち明けるレティの甘えが存在しているように思っていた。
どれほど冷たく振舞われようとも、レティが私を信頼し、また近しく感じていてくれるのなら、と。
レティの無表情は、セシルの拒絶とは異なっている。そう自惚れていた。
組んでいた手を解き、父は右手で顎をしゃくる。
左手は右肘の内側に置き、顎を引いていた先ほどとは逆に、顎を突き上げ。軽く曲げた太い人差し指で、唇をなぞる父。
冷え冷えとした青い目で、睥睨される。
「では、なぜおまえは私に、未来の嫁へのドレスをあれに選ばせぬよう言う。あれの選ぶドレスに、何か問題でもあったか? 質が劣るとは言わせん。我が領で製織した上等な生地だ。
「染色は我が領の管轄にはないが、優れた職人が施した織物のみを仕立て屋に厳選させた。その仕立て屋にしろ、あれが贔屓にしている者に任せているから、よほど流行から外れることも、審美や品性の劣ることもないだろう。腕のいい針子達が仕事に当たっているとも聞いている」
そんなことはコールリッジ=カドガン家の人間として、当然把握しているだろう。と言わんばかりに、ドレスの製作過程について、父の口から淀みなく語られる。
「さて、なんの問題が?」
咄嗟には答えられなかった。
だが、これだけはわかった。
父は、知っていたのだ。
苦い思いが胸に広がる。
だがこれまで何も気が付かずにいた私が、父に何を責められようか。
レティの婚約者は私である。
レティを守るべきは、父ではなく、私なのだ。
母の主である父に、もし抗議できることがあるとするならば、今後母によるレティへの悪意ある干渉を辞めるよう、願い出ることだ。
今こうして、執務中の父に無理を通しているように。
「母上の選ばれるドレスは、コールリッジ家の令嬢向けであり、オルグレンの妖精一族たるレティには、そぐわないのです」
腹の底と眉間に力を入れ、父の目をまっすぐに見た。
父が目を見開く。そして口元を弄んでいた手を額にやった。
肩が小刻みに震えている。
「ふ……。はは! 言うじゃないか!」
父はひとしきり笑うと、長く細く息を吐きだした。
「そうか……」
額に当てていた手を外した父は、両掌を強く打ち合わせた。
執務室にパン、と鋭く大きな音が響く。
「おまえは、私がこれまで事態を把握しながらも、口出ししなかったことについて、恨んでいるか?」
ぎょっとした。
いつも厳めしい父が眉尻を下げ、気の抜けたような様子でいる。
「まさか! 守るべき婚約者の窮地に、長らく気がつかなかったのは、愚かな私です。恥ずべきことでした」
「そうだな。それは確かにそうだ」
父は頷いた。
「だが」
机に手をつき立ち上がった父は、私を一瞥すると、壁に視線をやった。
「おまえだけではない。私はこれまで、父子揃って愚かであると、自嘲していた。ギルバート。おまえがスカーレット嬢の少女らしい期待に気がつかず、応えずにいたように。私もまた――」
父の視線の先には、家族の肖像画があった。
唐草模様の彫られた、金の額縁。
向かって左に父が腰かけ、右手に母。そして幼い私が二人の間に立ち、母の膝の上に手をのせている。
父は言葉の先を続けなかった。
コールリッジ一族の当主であり、カドガン伯爵領の領主であるコールリッジ=カドガン家は、仲のよい家族とは言えなかった。
そしてまた、伯爵夫妻の間にある情や義務は、実に貴族的だった。
互いへの思いやりや愛情に溢れ、仲のよい、美しい姉弟であるレティとセシル。その、オルグレン=アスコット家とは、対照的に。
「ほう。その理由は」
私の申し出にぴくりと肩を揺らすと、父は羽根ペンをスタンドに差した。
机に肘をついて、両手を組む父。重ねた指に、軽く引いた顎をのせ、眼光鋭くこちらを射抜く。
「スカーレット嬢のドレスを我が家で新調することについて、アスコット子爵からの苦言はない。となると、ドレスの新調自体は構わないな?」
「はい」
うず高く積まれた書類。その影が、父の艶のある黒髪と、白く乾いた頬の上、ゆらりと動く。
父の吐く息で、燭台の炎が揺れたからだ。
「ではなぜだ? ギルバート、おまえがスカーレット嬢のドレスを選びたいと?」
「いえ……」
否定を口にしかけたところで、はっとした。
そうだ。
私はレティの婚約者だ。
例の茶会でも、レティにドレスを贈るよう、コールリッジ家縁者の婦人に言われたのではなかったか。
それにも関わらず、私はレティのドレスを自ら選ぶ、という考えが、まったく頭になかった。
思わずうつむき、体の横に沿わせていた両腕。そのこぶしを握る。
執務机を挟んで向こう。父のため息が落ちる。
「だろうな。おまえにそのような意思はないだろう。ではスカーレット嬢が不満を口にしたか?」
咎めるような父の口ぶりに、顔をあげる。
アスコット子爵へ支援を決定するのは、カドガン伯爵たる父。その父に、レティが難癖つけで傲慢な令嬢であるかのような誤解をされてはならない。
「違います! レティは慎ましやかな淑女です! 母上の選ばれたドレスに感謝こそすれ、そのようなことは決してございません!」
「わかっている。スカーレット嬢には、もう少し我儘を口にしてほしいくらいなのだから」
まっすぐに向けられる父の眼差しには、どこか面白がっているような、からかうような。そんな悪戯な光が見え隠れしていた。
カドガン伯爵である父、伯爵夫人である母。それから使用人達や我が領民たちに、レティが遠慮していることは、誰の目にも明らかだ。
それは謙虚であるというより、卑屈なほど。
だがそのレティの卑屈さは、婚約者である私には示されない。
だから私はそこに、他者には許さない、私にだけ打ち明けるレティの甘えが存在しているように思っていた。
どれほど冷たく振舞われようとも、レティが私を信頼し、また近しく感じていてくれるのなら、と。
レティの無表情は、セシルの拒絶とは異なっている。そう自惚れていた。
組んでいた手を解き、父は右手で顎をしゃくる。
左手は右肘の内側に置き、顎を引いていた先ほどとは逆に、顎を突き上げ。軽く曲げた太い人差し指で、唇をなぞる父。
冷え冷えとした青い目で、睥睨される。
「では、なぜおまえは私に、未来の嫁へのドレスをあれに選ばせぬよう言う。あれの選ぶドレスに、何か問題でもあったか? 質が劣るとは言わせん。我が領で製織した上等な生地だ。
「染色は我が領の管轄にはないが、優れた職人が施した織物のみを仕立て屋に厳選させた。その仕立て屋にしろ、あれが贔屓にしている者に任せているから、よほど流行から外れることも、審美や品性の劣ることもないだろう。腕のいい針子達が仕事に当たっているとも聞いている」
そんなことはコールリッジ=カドガン家の人間として、当然把握しているだろう。と言わんばかりに、ドレスの製作過程について、父の口から淀みなく語られる。
「さて、なんの問題が?」
咄嗟には答えられなかった。
だが、これだけはわかった。
父は、知っていたのだ。
苦い思いが胸に広がる。
だがこれまで何も気が付かずにいた私が、父に何を責められようか。
レティの婚約者は私である。
レティを守るべきは、父ではなく、私なのだ。
母の主である父に、もし抗議できることがあるとするならば、今後母によるレティへの悪意ある干渉を辞めるよう、願い出ることだ。
今こうして、執務中の父に無理を通しているように。
「母上の選ばれるドレスは、コールリッジ家の令嬢向けであり、オルグレンの妖精一族たるレティには、そぐわないのです」
腹の底と眉間に力を入れ、父の目をまっすぐに見た。
父が目を見開く。そして口元を弄んでいた手を額にやった。
肩が小刻みに震えている。
「ふ……。はは! 言うじゃないか!」
父はひとしきり笑うと、長く細く息を吐きだした。
「そうか……」
額に当てていた手を外した父は、両掌を強く打ち合わせた。
執務室にパン、と鋭く大きな音が響く。
「おまえは、私がこれまで事態を把握しながらも、口出ししなかったことについて、恨んでいるか?」
ぎょっとした。
いつも厳めしい父が眉尻を下げ、気の抜けたような様子でいる。
「まさか! 守るべき婚約者の窮地に、長らく気がつかなかったのは、愚かな私です。恥ずべきことでした」
「そうだな。それは確かにそうだ」
父は頷いた。
「だが」
机に手をつき立ち上がった父は、私を一瞥すると、壁に視線をやった。
「おまえだけではない。私はこれまで、父子揃って愚かであると、自嘲していた。ギルバート。おまえがスカーレット嬢の少女らしい期待に気がつかず、応えずにいたように。私もまた――」
父の視線の先には、家族の肖像画があった。
唐草模様の彫られた、金の額縁。
向かって左に父が腰かけ、右手に母。そして幼い私が二人の間に立ち、母の膝の上に手をのせている。
父は言葉の先を続けなかった。
コールリッジ一族の当主であり、カドガン伯爵領の領主であるコールリッジ=カドガン家は、仲のよい家族とは言えなかった。
そしてまた、伯爵夫妻の間にある情や義務は、実に貴族的だった。
互いへの思いやりや愛情に溢れ、仲のよい、美しい姉弟であるレティとセシル。その、オルグレン=アスコット家とは、対照的に。
2
お気に入りに追加
1,073
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】彼を幸せにする十の方法
玉響なつめ
恋愛
貴族令嬢のフィリアには婚約者がいる。
フィリアが望んで結ばれた婚約、その相手であるキリアンはいつだって冷静だ。
婚約者としての義務は果たしてくれるし常に彼女を尊重してくれる。
しかし、フィリアが望まなければキリアンは動かない。
婚約したのだからいつかは心を開いてくれて、距離も縮まる――そう信じていたフィリアの心は、とある夜会での事件でぽっきり折れてしまった。
婚約を解消することは難しいが、少なくともこれ以上迷惑をかけずに夫婦としてどうあるべきか……フィリアは悩みながらも、キリアンが一番幸せになれる方法を探すために行動を起こすのだった。
※小説家になろう・カクヨムにも掲載しています。
【完結】私の婚約者は、いつも誰かの想い人
キムラましゅろう
恋愛
私の婚約者はとても素敵な人。
だから彼に想いを寄せる女性は沢山いるけど、私はべつに気にしない。
だって婚約者は私なのだから。
いつも通りのご都合主義、ノーリアリティなお話です。
不知の誤字脱字病に罹患しております。ごめんあそばせ。(泣)
小説家になろうさんにも時差投稿します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
真実の愛を見つけた婚約者(殿下)を尊敬申し上げます、婚約破棄致しましょう
さこの
恋愛
「真実の愛を見つけた」
殿下にそう告げられる
「応援いたします」
だって真実の愛ですのよ?
見つける方が奇跡です!
婚約破棄の書類ご用意いたします。
わたくしはお先にサインをしました、殿下こちらにフルネームでお書き下さいね。
さぁ早く!わたくしは真実の愛の前では霞んでしまうような存在…身を引きます!
なぜ婚約破棄後の元婚約者殿が、こんなに美しく写るのか…
私の真実の愛とは誠の愛であったのか…
気の迷いであったのでは…
葛藤するが、すでに時遅し…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛のない貴方からの婚約破棄は受け入れますが、その不貞の代償は大きいですよ?
日々埋没。
恋愛
公爵令嬢アズールサは隣国の男爵令嬢による嘘のイジメ被害告発のせいで、婚約者の王太子から婚約破棄を告げられる。
「どうぞご自由に。私なら傲慢な殿下にも王太子妃の地位にも未練はございませんので」
しかし愛のない政略結婚でこれまで冷遇されてきたアズールサは二つ返事で了承し、晴れて邪魔な婚約者を男爵令嬢に押し付けることに成功する。
「――ああそうそう、殿下が入れ込んでいるそちらの彼女って実は〇〇ですよ? まあ独り言ですが」
嘘つき男爵令嬢に騙された王太子は取り返しのつかない最期を迎えることになり……。
※この作品は過去に公開したことのある作品に修正を加えたものです。
またこの作品とは別に、他サイトでも本作を元にしたリメイク作を別のペンネー厶で公開していますがそのことをあらかじめご了承ください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結済】次こそは愛されるかもしれないと、期待した私が愚かでした。
こゆき
恋愛
リーゼッヒ王国、王太子アレン。
彼の婚約者として、清く正しく生きてきたヴィオラ・ライラック。
皆に祝福されたその婚約は、とてもとても幸せなものだった。
だが、学園にとあるご令嬢が転入してきたことにより、彼女の生活は一変してしまう。
何もしていないのに、『ヴィオラがそのご令嬢をいじめている』とみんなが言うのだ。
どれだけ違うと訴えても、誰も信じてはくれなかった。
絶望と悲しみにくれるヴィオラは、そのまま隣国の王太子──ハイル帝国の王太子、レオへと『同盟の証』という名の厄介払いとして嫁がされてしまう。
聡明な王子としてリーゼッヒ王国でも有名だったレオならば、己の無罪を信じてくれるかと期待したヴィオラだったが──……
※在り来りなご都合主義設定です
※『悪役令嬢は自分磨きに忙しい!』の合間の息抜き小説です
※つまりは行き当たりばったり
※不定期掲載な上に雰囲気小説です。ご了承ください
4/1 HOT女性向け2位に入りました。ありがとうございます!
出世のために結婚した夫から「好きな人ができたから別れてほしい」と言われたのですが~その好きな人って変装したわたしでは?
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
古代魔法を専門とする魔法研究者のアンヌッカは、家族と研究所を守るために軍人のライオネルと結婚をする。
ライオネルもまた昇進のために結婚をしなければならず、国王からの命令ということもあり結婚を渋々と引き受ける。
しかし、愛のない結婚をした二人は結婚式当日すら顔を合わせることなく、そのまま離れて暮らすこととなった。
ある日、アンヌッカの父が所長を務める魔法研究所に軍から古代文字で書かれた魔導書の解読依頼が届く。
それは禁帯本で持ち出し不可のため、軍施設に研究者を派遣してほしいという依頼だ。
この依頼に対応できるのは研究所のなかでもアンヌッカしかいない。
しかし軍人の妻が軍に派遣されて働くというのは体裁が悪いし何よりも会ったことのない夫が反対するかもしれない。
そう思ったアンヌッカたちは、アンヌッカを親戚の娘のカタリーナとして軍に送り込んだ――。
素性を隠したまま働く妻に、知らぬ間に惹かれていく(恋愛にはぽんこつ)夫とのラブコメディ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】私を捨てて駆け落ちしたあなたには、こちらからさようならを言いましょう。
やまぐちこはる
恋愛
パルティア・エンダライン侯爵令嬢はある日珍しく婿入り予定の婚約者から届いた手紙を読んで、彼が駆け落ちしたことを知った。相手は同じく侯爵令嬢で、そちらにも王家の血筋の婿入りする婚約者がいたが、貴族派閥を保つ政略結婚だったためにどうやっても婚約を解消できず、愛の逃避行と洒落こんだらしい。
落ち込むパルティアは、しばらく社交から離れたい療養地としても有名な別荘地へ避暑に向かう。静かな湖畔で傷を癒やしたいと、高級ホテルでひっそり寛いでいると同じ頃から同じように、人目を避けてぼんやり湖を眺める美しい青年に気がついた。
毎日涼しい湖畔で本を読みながら、チラリチラリと彼を盗み見ることが日課となったパルティアだが。
様子がおかしい青年に気づく。
ふらりと湖に近づくと、ポチャっと小さな水音を立てて入水し始めたのだ。
ドレスの裾をたくしあげ、パルティアも湖に駆け込んで彼を引き留めた。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
最終話まで予約投稿済です。
次はどんな話を書こうかなと思ったとき、駆け落ちした知人を思い出し、そんな話を書くことに致しました。
ある日突然、紙1枚で消えるのは本当にびっくりするのでやめてくださいという思いを込めて。
楽しんで頂けましたら、きっと彼らも喜ぶことと思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
それは報われない恋のはずだった
ララ
恋愛
異母妹に全てを奪われた。‥‥ついには命までもーー。どうせ死ぬのなら最期くらい好きにしたっていいでしょう?
私には大好きな人がいる。幼いころの初恋。決して叶うことのない無謀な恋。
それはわかっていたから恐れ多くもこの気持ちを誰にも話すことはなかった。けれど‥‥死ぬと分かった今ならばもう何も怖いものなんてないわ。
忘れてくれたってかまわない。身勝手でしょう。でも許してね。これが最初で最後だから。あなたにこれ以上迷惑をかけることはないわ。
「幼き頃からあなたのことが好きでした。私の初恋です。本当に‥‥本当に大好きでした。ありがとう。そして‥‥さよなら。」
主人公 カミラ・フォーテール
異母妹 リリア・フォーテール
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる