4 / 96
第1部
3 切り出された婚約破棄
しおりを挟む
「メアリー、俺はこの婚約を破棄したい」
そんな風にアラン様が切り出したのは、わたし達の婚約が決まって、三年が経とうかという頃だった。
定例の月一度のお茶会の最中のこと。その日の茶会は、わたしの住まう、ウォールンデン家分家屋敷で催されていた。
分家屋敷は叔父様が当主を務めるウォールデン家本家邸宅の隣りにある。
アラン様の住まうカドガン伯爵邸からは、馬車で数十分。
それなりに旧家である、コールリッジ=カドガン家のタウンハウスがあるのは、王城に近い上級貴族邸宅街。
一方、大商家であるウォールデン家の家々は、上級貴族邸宅街に比べて王城から離れた、下級貴族や富裕層、高級店の立ち並ぶ区域にある。
「どうして? アラン様はわたしが嫌いなの?」
それなりに仲良くやっていると思っていたわたしは、アラン様の突然の意思表示に驚いた。
ぱちくりと瞬いてアラン様を見ると、アラン様は形のいい秀麗な眉を寄せ、きゅっとお口を引き結んだ。とても真剣な面持ち。
だから、ああこれは覆せないな、とすぐに悟った。
「そうじゃない。俺は、あいつらの思う通りになることを許せない」
「あいつらって……カドガン伯爵とわたしのお母様のこと?」
「そうだ。母上は俺達の婚約が決まってから、床に伏している日が多くなった」
「そうだったの……」
お茶会でわたしがアラン様のお屋敷に伺うと、いつも優しく微笑んで出迎えてくださる。けれど、どこか儚げなご様子だったことには、気が付いていた。
「……本当は、母上にはあの男と離縁して、心穏やかにお過ごしいただきたい。だけど、母上がそれを望んでいないから」
アラン様のお母様のご生家であるオルグレン=アスコット家は、オルグレン=アボット家の傍系で、オルグレン家当主のアボット侯爵は王家の血を引く。
遡れば降嫁した公女様がいらして、その公女様は当時の国王陛下の姪だ。
だからオルグレン=アスコット家は王家の血を引く由緒正しい名家ではあるけれど、現状とても貧しい。
アスコット子爵領はカドガン伯爵領と川を挟んで隣合い、昔は双方ともに大層富んだ地であったらしい。
けれどアラン様の曾御祖父様の代で、それまでにない長雨で川の氾濫が起こったそうだ。
そしてアスコット子爵領側の堤防がそれに耐え切れず、崩れ落ちた。
アスコット子爵領はコールリッジ家がカドガン伯爵領を治め始めるより旧くからあり、築かれた堤防もまた旧かった。
強度の違いだったのだろう。運もあったのかもしれない。
溢れ返った川は勢いよく水流を増し、アスコット子爵領を蹂躙した。
そして飢饉が起こる。
アスコット子爵は民のために手を尽くした。
元通りとはいかずとも、飢饉を脱し、なんとか土地に住まう民が栄養失調の悪化に伴う病気、飢餓、餓死から免れるようになった。
他の土地へ逃れようとする人口の流亡も収まるようになった。
けれども、未だその傷痕は深い。
そしてそんな危機に瀕したアスコット子爵だったけれど、オルグレン家当主のアボット侯爵は寄子であるアスコット子爵を見放した。
そこへ手を貸し、支えたのが隣の領地を治めるカドガン伯爵だったのだ。
つまり、アスコット子爵にとってコールリッジ家は厚恩を抱く相手であり、アラン様のお母様は恩に報いるべくカドガン伯爵に嫁いだのだ。
コールリッジ=カドガン家にとって、オルグレン=アスコット家に流れる王家の血筋は魅力的だった。
そんな使命を背負わされたアラン様のお母様が、カドガン伯爵と離縁して、ご実家であるオルグレン=アスコット家へお戻りになることは出来なかった。
当時のアスコット子爵だったアラン様のお祖父様がまずお許しにならなかっただろうし、アラン様のお母様も、そのようなことをご自分にお認めにならなかった。
オルグレン=アスコット家はコールリッジ=カドガン家への恩誼を仇で返すわけにはいかないのだ。
アスコット子爵がアラン様の叔父様に代替わりした今ならば、オルグレン=アスコット家はアラン様のお母様を受け入れるだろう。
現アスコット子爵は、ご自身の姉であるアラン様のお母様への、カドガン伯爵の仕打ちに、長年臍を噛んでいたのだから。
けれど、アスコット子爵がそれを許したとて、オルグレン=アスコット家は未だ貧しく、コールリッジ=カドガン家の援助なしでは立ちいかない。
オルグレン家一族は、オルグレン=アスコット家を既に見放していた。
アスコット子爵領の民のこと。それからアスコット子爵の夫人やその子供のこと。
アラン様のお母様は憂いただろう。
それがためにアラン様のお母様は、カドガン伯爵と離縁して、オルグレン家へ逃げ帰るわけにはいかなかった。
「だから俺が爵位を継ぎ、あの男を領地に追いやって、母上を安心させてさしあげたい。そのとき俺があの二人に押し付けられた婚姻を受け入れていたら、母上は心休まらないだろう」
それはそうだと思う。
わたしがアラン様の元に嫁げば、アラン様のお母様はわたしの顔を嫌でも見なくてはならない。
わたしはお母様と容姿がとてもよく似ている。
幼い頃から真珠姫と呼ばれていたらしい、それはそれはお美しいお母様。
その真珠姫の脳みそは、大鋸屑しか詰まっていないのだけど。
「つまり、アラン様が伯爵位を継ぐまでは大人しく言うことを聞いているように振舞って、婚約を継続。そしてアラン様が正式にカドガン伯爵になった暁に、晴れて婚約解消する、と。そういうことかしら?」
先日お父様に買っていただいたばかりの淡い桃色の扇子で口を覆い、挑戦的な眼差しを投げてアラン様に問う。
アラン様は俯いて、膝の上で拳を握った。
そんな風にアラン様が切り出したのは、わたし達の婚約が決まって、三年が経とうかという頃だった。
定例の月一度のお茶会の最中のこと。その日の茶会は、わたしの住まう、ウォールンデン家分家屋敷で催されていた。
分家屋敷は叔父様が当主を務めるウォールデン家本家邸宅の隣りにある。
アラン様の住まうカドガン伯爵邸からは、馬車で数十分。
それなりに旧家である、コールリッジ=カドガン家のタウンハウスがあるのは、王城に近い上級貴族邸宅街。
一方、大商家であるウォールデン家の家々は、上級貴族邸宅街に比べて王城から離れた、下級貴族や富裕層、高級店の立ち並ぶ区域にある。
「どうして? アラン様はわたしが嫌いなの?」
それなりに仲良くやっていると思っていたわたしは、アラン様の突然の意思表示に驚いた。
ぱちくりと瞬いてアラン様を見ると、アラン様は形のいい秀麗な眉を寄せ、きゅっとお口を引き結んだ。とても真剣な面持ち。
だから、ああこれは覆せないな、とすぐに悟った。
「そうじゃない。俺は、あいつらの思う通りになることを許せない」
「あいつらって……カドガン伯爵とわたしのお母様のこと?」
「そうだ。母上は俺達の婚約が決まってから、床に伏している日が多くなった」
「そうだったの……」
お茶会でわたしがアラン様のお屋敷に伺うと、いつも優しく微笑んで出迎えてくださる。けれど、どこか儚げなご様子だったことには、気が付いていた。
「……本当は、母上にはあの男と離縁して、心穏やかにお過ごしいただきたい。だけど、母上がそれを望んでいないから」
アラン様のお母様のご生家であるオルグレン=アスコット家は、オルグレン=アボット家の傍系で、オルグレン家当主のアボット侯爵は王家の血を引く。
遡れば降嫁した公女様がいらして、その公女様は当時の国王陛下の姪だ。
だからオルグレン=アスコット家は王家の血を引く由緒正しい名家ではあるけれど、現状とても貧しい。
アスコット子爵領はカドガン伯爵領と川を挟んで隣合い、昔は双方ともに大層富んだ地であったらしい。
けれどアラン様の曾御祖父様の代で、それまでにない長雨で川の氾濫が起こったそうだ。
そしてアスコット子爵領側の堤防がそれに耐え切れず、崩れ落ちた。
アスコット子爵領はコールリッジ家がカドガン伯爵領を治め始めるより旧くからあり、築かれた堤防もまた旧かった。
強度の違いだったのだろう。運もあったのかもしれない。
溢れ返った川は勢いよく水流を増し、アスコット子爵領を蹂躙した。
そして飢饉が起こる。
アスコット子爵は民のために手を尽くした。
元通りとはいかずとも、飢饉を脱し、なんとか土地に住まう民が栄養失調の悪化に伴う病気、飢餓、餓死から免れるようになった。
他の土地へ逃れようとする人口の流亡も収まるようになった。
けれども、未だその傷痕は深い。
そしてそんな危機に瀕したアスコット子爵だったけれど、オルグレン家当主のアボット侯爵は寄子であるアスコット子爵を見放した。
そこへ手を貸し、支えたのが隣の領地を治めるカドガン伯爵だったのだ。
つまり、アスコット子爵にとってコールリッジ家は厚恩を抱く相手であり、アラン様のお母様は恩に報いるべくカドガン伯爵に嫁いだのだ。
コールリッジ=カドガン家にとって、オルグレン=アスコット家に流れる王家の血筋は魅力的だった。
そんな使命を背負わされたアラン様のお母様が、カドガン伯爵と離縁して、ご実家であるオルグレン=アスコット家へお戻りになることは出来なかった。
当時のアスコット子爵だったアラン様のお祖父様がまずお許しにならなかっただろうし、アラン様のお母様も、そのようなことをご自分にお認めにならなかった。
オルグレン=アスコット家はコールリッジ=カドガン家への恩誼を仇で返すわけにはいかないのだ。
アスコット子爵がアラン様の叔父様に代替わりした今ならば、オルグレン=アスコット家はアラン様のお母様を受け入れるだろう。
現アスコット子爵は、ご自身の姉であるアラン様のお母様への、カドガン伯爵の仕打ちに、長年臍を噛んでいたのだから。
けれど、アスコット子爵がそれを許したとて、オルグレン=アスコット家は未だ貧しく、コールリッジ=カドガン家の援助なしでは立ちいかない。
オルグレン家一族は、オルグレン=アスコット家を既に見放していた。
アスコット子爵領の民のこと。それからアスコット子爵の夫人やその子供のこと。
アラン様のお母様は憂いただろう。
それがためにアラン様のお母様は、カドガン伯爵と離縁して、オルグレン家へ逃げ帰るわけにはいかなかった。
「だから俺が爵位を継ぎ、あの男を領地に追いやって、母上を安心させてさしあげたい。そのとき俺があの二人に押し付けられた婚姻を受け入れていたら、母上は心休まらないだろう」
それはそうだと思う。
わたしがアラン様の元に嫁げば、アラン様のお母様はわたしの顔を嫌でも見なくてはならない。
わたしはお母様と容姿がとてもよく似ている。
幼い頃から真珠姫と呼ばれていたらしい、それはそれはお美しいお母様。
その真珠姫の脳みそは、大鋸屑しか詰まっていないのだけど。
「つまり、アラン様が伯爵位を継ぐまでは大人しく言うことを聞いているように振舞って、婚約を継続。そしてアラン様が正式にカドガン伯爵になった暁に、晴れて婚約解消する、と。そういうことかしら?」
先日お父様に買っていただいたばかりの淡い桃色の扇子で口を覆い、挑戦的な眼差しを投げてアラン様に問う。
アラン様は俯いて、膝の上で拳を握った。
29
お気に入りに追加
1,073
あなたにおすすめの小説
【完結】私の婚約者は、いつも誰かの想い人
キムラましゅろう
恋愛
私の婚約者はとても素敵な人。
だから彼に想いを寄せる女性は沢山いるけど、私はべつに気にしない。
だって婚約者は私なのだから。
いつも通りのご都合主義、ノーリアリティなお話です。
不知の誤字脱字病に罹患しております。ごめんあそばせ。(泣)
小説家になろうさんにも時差投稿します。

【完結】彼を幸せにする十の方法
玉響なつめ
恋愛
貴族令嬢のフィリアには婚約者がいる。
フィリアが望んで結ばれた婚約、その相手であるキリアンはいつだって冷静だ。
婚約者としての義務は果たしてくれるし常に彼女を尊重してくれる。
しかし、フィリアが望まなければキリアンは動かない。
婚約したのだからいつかは心を開いてくれて、距離も縮まる――そう信じていたフィリアの心は、とある夜会での事件でぽっきり折れてしまった。
婚約を解消することは難しいが、少なくともこれ以上迷惑をかけずに夫婦としてどうあるべきか……フィリアは悩みながらも、キリアンが一番幸せになれる方法を探すために行動を起こすのだった。
※小説家になろう・カクヨムにも掲載しています。

【完結】私を捨てて駆け落ちしたあなたには、こちらからさようならを言いましょう。
やまぐちこはる
恋愛
パルティア・エンダライン侯爵令嬢はある日珍しく婿入り予定の婚約者から届いた手紙を読んで、彼が駆け落ちしたことを知った。相手は同じく侯爵令嬢で、そちらにも王家の血筋の婿入りする婚約者がいたが、貴族派閥を保つ政略結婚だったためにどうやっても婚約を解消できず、愛の逃避行と洒落こんだらしい。
落ち込むパルティアは、しばらく社交から離れたい療養地としても有名な別荘地へ避暑に向かう。静かな湖畔で傷を癒やしたいと、高級ホテルでひっそり寛いでいると同じ頃から同じように、人目を避けてぼんやり湖を眺める美しい青年に気がついた。
毎日涼しい湖畔で本を読みながら、チラリチラリと彼を盗み見ることが日課となったパルティアだが。
様子がおかしい青年に気づく。
ふらりと湖に近づくと、ポチャっと小さな水音を立てて入水し始めたのだ。
ドレスの裾をたくしあげ、パルティアも湖に駆け込んで彼を引き留めた。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
最終話まで予約投稿済です。
次はどんな話を書こうかなと思ったとき、駆け落ちした知人を思い出し、そんな話を書くことに致しました。
ある日突然、紙1枚で消えるのは本当にびっくりするのでやめてくださいという思いを込めて。
楽しんで頂けましたら、きっと彼らも喜ぶことと思います。
出世のために結婚した夫から「好きな人ができたから別れてほしい」と言われたのですが~その好きな人って変装したわたしでは?
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
古代魔法を専門とする魔法研究者のアンヌッカは、家族と研究所を守るために軍人のライオネルと結婚をする。
ライオネルもまた昇進のために結婚をしなければならず、国王からの命令ということもあり結婚を渋々と引き受ける。
しかし、愛のない結婚をした二人は結婚式当日すら顔を合わせることなく、そのまま離れて暮らすこととなった。
ある日、アンヌッカの父が所長を務める魔法研究所に軍から古代文字で書かれた魔導書の解読依頼が届く。
それは禁帯本で持ち出し不可のため、軍施設に研究者を派遣してほしいという依頼だ。
この依頼に対応できるのは研究所のなかでもアンヌッカしかいない。
しかし軍人の妻が軍に派遣されて働くというのは体裁が悪いし何よりも会ったことのない夫が反対するかもしれない。
そう思ったアンヌッカたちは、アンヌッカを親戚の娘のカタリーナとして軍に送り込んだ――。
素性を隠したまま働く妻に、知らぬ間に惹かれていく(恋愛にはぽんこつ)夫とのラブコメディ。

【完結済】次こそは愛されるかもしれないと、期待した私が愚かでした。
こゆき
恋愛
リーゼッヒ王国、王太子アレン。
彼の婚約者として、清く正しく生きてきたヴィオラ・ライラック。
皆に祝福されたその婚約は、とてもとても幸せなものだった。
だが、学園にとあるご令嬢が転入してきたことにより、彼女の生活は一変してしまう。
何もしていないのに、『ヴィオラがそのご令嬢をいじめている』とみんなが言うのだ。
どれだけ違うと訴えても、誰も信じてはくれなかった。
絶望と悲しみにくれるヴィオラは、そのまま隣国の王太子──ハイル帝国の王太子、レオへと『同盟の証』という名の厄介払いとして嫁がされてしまう。
聡明な王子としてリーゼッヒ王国でも有名だったレオならば、己の無罪を信じてくれるかと期待したヴィオラだったが──……
※在り来りなご都合主義設定です
※『悪役令嬢は自分磨きに忙しい!』の合間の息抜き小説です
※つまりは行き当たりばったり
※不定期掲載な上に雰囲気小説です。ご了承ください
4/1 HOT女性向け2位に入りました。ありがとうございます!

真実の愛を見つけた婚約者(殿下)を尊敬申し上げます、婚約破棄致しましょう
さこの
恋愛
「真実の愛を見つけた」
殿下にそう告げられる
「応援いたします」
だって真実の愛ですのよ?
見つける方が奇跡です!
婚約破棄の書類ご用意いたします。
わたくしはお先にサインをしました、殿下こちらにフルネームでお書き下さいね。
さぁ早く!わたくしは真実の愛の前では霞んでしまうような存在…身を引きます!
なぜ婚約破棄後の元婚約者殿が、こんなに美しく写るのか…
私の真実の愛とは誠の愛であったのか…
気の迷いであったのでは…
葛藤するが、すでに時遅し…

愛のない貴方からの婚約破棄は受け入れますが、その不貞の代償は大きいですよ?
日々埋没。
恋愛
公爵令嬢アズールサは隣国の男爵令嬢による嘘のイジメ被害告発のせいで、婚約者の王太子から婚約破棄を告げられる。
「どうぞご自由に。私なら傲慢な殿下にも王太子妃の地位にも未練はございませんので」
しかし愛のない政略結婚でこれまで冷遇されてきたアズールサは二つ返事で了承し、晴れて邪魔な婚約者を男爵令嬢に押し付けることに成功する。
「――ああそうそう、殿下が入れ込んでいるそちらの彼女って実は〇〇ですよ? まあ独り言ですが」
嘘つき男爵令嬢に騙された王太子は取り返しのつかない最期を迎えることになり……。
※この作品は過去に公開したことのある作品に修正を加えたものです。
またこの作品とは別に、他サイトでも本作を元にしたリメイク作を別のペンネー厶で公開していますがそのことをあらかじめご了承ください。
お二人共、どうぞお幸せに……もう二度と勘違いはしませんから
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【もう私は必要ありませんよね?】
私には2人の幼なじみがいる。一人は美しくて親切な伯爵令嬢。もう一人は笑顔が素敵で穏やかな伯爵令息。
その一方、私は貴族とは名ばかりのしがない男爵家出身だった。けれど2人は身分差に関係なく私に優しく接してくれるとても大切な存在であり、私は密かに彼に恋していた。
ある日のこと。病弱だった父が亡くなり、家を手放さなければならない
自体に陥る。幼い弟は父の知り合いに引き取られることになったが、私は住む場所を失ってしまう。
そんな矢先、幼なじみの彼に「一生、面倒をみてあげるから家においで」と声をかけられた。まるで夢のような誘いに、私は喜んで彼の元へ身を寄せることになったのだが――
※ 他サイトでも投稿中
途中まで鬱展開続きます(注意)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる