90 / 127
第4章:聖地アードグイ編
第86話:オワンデル遺跡
しおりを挟む
聖地ソルイリスを後にして、4人は北西へ向かった。
予定では、聖地ソルイリスから少し東に戻り、アイザック村の跡地に向かうはずだったが、地の大精霊レアが山間を抜けてモーグリス草原へ向かった方が良いと示唆したためだ。モーグリス草原へ抜けるにはオワンデル遺跡を通らなければならない。アイザックが猛烈に反対し、クルトも眉をしかめて躊躇したが、レアは行くべきと強く押した。
「オワンデル遺跡に何があるの?」
ミヤコはマロッカの背に揺られながら、クルトに尋ねた。
「オワンデル遺跡は昔領主だったという貴族の屋敷跡だ。辺境伯だったらしいんだけど、魔導師や賢者を住まわせてなにやら怪しい研究をしていたという話だ」
隣を走っていたアイザックが首を突っ込んだ。
「ずっと昔、獣人を作った魔導師がいるって話覚えてるか?」
「ああ、あの戦争のために利用したっていう…」
「その屋敷で研究が行われたんだ」
「ええ……?」
「どんな方法で獣人を作ったんだか知らねえが、獣人になった奴がその過程でとち狂い、それが負の魔力に変換された。そのせいで瘴気が生み出され、獣人が魔獣に変わった」
「獣人は?」
「全滅したらしい。お互いが貪りあって周りも巻き込んでな。だからその時の研究者や領主、魔導師も全員死んじまって、結局研究成果は回収できなかった」
「そんなの、回収できなくてよかったよね?」
「まあな」
「ただ、そのままこの街道は封鎖されたから、おそらくまだ瘴気が残っているはずなんだ」
「ああ、だから…」
ミヤは納得してしまった。精霊は人間に介入できないから、遠回しに浄化してほしいと頼んだというわけだ。
「でも、僕はそれだけじゃないと思うんだ」
「なんで?」
「オワンデルの先にあったモーグリス草原は、ルノーの部族発祥の地なんだ」
「えっ?」
「ルノーはモーグリス部族の出身なんだよ」
そこでガーネットも会話に入ってきた。
「ルノーか。グレンフェールで一度殺気を向けられてな。あっという間に間を詰められた。あいつが本気だったら私も避けらられなかっただろうな」
「あいつが本気だったら、俺でもやべえわ。絶対敵に回したくない奴だね」
アイザックもハッと鼻で笑った。
——そういえば、ホロンの水辺で私をかばってアイザックさんとも戦ってたっけ。
「アイザックさん、魔人か何かと勘違いしてたんですよね、ルノーさんのこと」
「………いつの話だ、そらぁ?」
「ホロンの水場で、初めて会った時」
「ああ……そういやあ、そうだ。あん時、嬢ちゃんとも初めてであったんだっけな」
「魔人と間違えるほど強かったのか?」
「いや、あいつも嬢ちゃんも精霊いっぱい貼り付けて、キラキラウザかったんだよ」
「でも、押されてましたよね?」
「……」
「お前、ルノーより弱いのか?」
ちょっと哀愁を込めて、ガーネットが小馬鹿にしたようにつぶやいた。
「うるせえ!弱いわけじゃねえよ!そん時、あいつが俺と同類だって気付いたから、手ぇ抜いただけだ!」
「ほう。そうかそうか」
「てめえ!殺すぞ!」
アイザックがクワッと苛立ってガーネットに言い返したが、ガーネットはますますしらけた顔をして片方の口角を上げた。
「ソロの戦士が聖騎士に敵うと思っているのか。バカだな」
「お前なんかに負けねえよ!」
「ふん、だったら次の休憩時に手合わせでもするか」
「上等だ!泣いて謝るのはそっちだぞ!」
「ははは。面白いジョークだな、笑えん」
「笑ってんじゃねえかっ!クソが!」
「は、上品だな。さすが野生のクマだ」
「グググ、このアマ……!」
先ほどから、何度口喧嘩をしているのか。アイザックとガーネットは、口を開けば牽制のし合いで落ち着かない。小学生の弟をあしらう中学生の姉のような関係だ。クルトがため息をついて、首を左右に振った。
「ルノーはまだ12歳の時に討伐隊に志願したんだ。僕が隊長になって間もない頃だよ。当時僕も粋がって、かなりささくれ立ってた頃でね」
「ええ?クルトさんが?」
「そう。何もかも面白くなくて、いつ死んでも構わないとさえ思ってた」
驚きだ。こんなに穏やかで根気ある人なのに、そんな時があったなんて。だが、ミヤコも自身を振り返り、まあ確かに人間そういう時期もあるんだよな、と深くは聞かないことにした。
「ルノーはその当時からすごい魔力を持っていてね。僕が魔力で威圧しても、なにくそって刃向かってくるんだ。訓練と称して、かなりいじめみたいなこともしていたよ。でも、彼は全然へこたれなくて噛みついてくる。それがだんだん面白くなって、一時訓練に10時間とか費やしていたよ。まだ10代の子供に、大人気なかった」
「うわあ……」
「結局100人いた候補者から生き残ったのは当時30人だった。その中でもルノーはずば抜けていたんだ」
「え、でもルノーさんは副隊長だよね?アッシュさんはルノーさんより強いの?」
「いや…ルノーはアッシュに隊長の座を譲ったんだ。『貴族のしがらみに縛られたくありません』って言ってね」
「ルフリスト軍師が奴を繋ぎ止めるために結婚相手を紹介しようとしたら、そんなことをしたら隊をやめて国を出るとまで言われて、軍の方も渋々副隊長で了解した。もちろん、アッシュも隊長の力量はあるんだが、軍師も彼だけは可愛がっていたからね。逃したくなかったんだろうな」
「ねえ、クルトさん。あの……軍師ってクルトさんのお父さんだよね?どうしてそんなに余所余所しいの?」
「ああ…。それは僕があの人を親と思っていないからだ」
「!」
「あの人は、自分の貴族としての立場をとって、母さんを捨てた人だから。そしてそれを僕にも押し付けようとした。それでくだらない婚約まで押し付けられて僕は……」
クルトはまっすぐ前を見ているものの、目に映るものは遥か彼方の思い出を見つめているようで、ぐっと口を噤んだ。ミヤコがそっと手綱を握るクルトの手に触れると、眉を下げて困ったように笑った。
「ごめん、ごめん。思い出したら腹が立ってしまった。今はもう吹っ切れたんだよ。僕が毒に侵されて除隊してから、いろんなしがらみから解放されて、ミヤに逢って…。僕の欲しいものは全て手に入れた。だからいいんだ」
——ミヤさえ僕の隣にいてくれたら。
後ろから抱きしめられて、耳元で囁くクルトに、ミヤコは真っ赤になりながらも小さく頷いた。
「で、話が戻るけど。モーグリス部族は騎獣族、いわゆる狩猟民族なんだ。マロッカや馬や、大型獣の背にまたがり、狩猟をしながら大陸を渡り歩く部族。人数はそれほど多くなかったと聞く。そして僕が知る中で、ルノーはおそらく最後のモーグリス部族の生き残り。
ルノーの名前の意味は『血塗られた狼』。彼はずっと一人で生きてきた。何か使命を持って生きている様子で、誰とも親密にならずに、陰で生きていたんだ。討伐隊長の席もアッシュに譲って、いつでも抜けれる状態を作っていた。でもミヤが現れて、それが奴の生きる目的だったってわかった」
「わ、私?」
「うん、というか、愛し子かな。ルノーは愛し子を守る守護者として生を受け、そのために生きてる。例の執行人の役目ってやつだ」
「あー。それについては俺も同じだ」
横からアイザックも付け加えた。
「心ん中にさ、抜けたピースがあって、それを埋めるまで何してても満足いかねえんだ。嬢ちゃんが現れて、そのピースが埋まった。それだけで、俺はようやく一人になれたって感じたんだ。だから、何があってもお前さんについていく。ルノーのやつも似た様なもんだ」
「アイザックさん…」
「まあ、僕としては必要ないと思うんだけど、生きがいまで奪うわけにいかないからね。僕とミヤの間に入ってさえ来なければ、まあ認めるよ」
「おうおう。男の独占欲は醜いぞ。捨てられっぞ」
「もう言質はとったから、そんな心配もいらない」
ドヤ顔でクルトが胸を張った。
「え?言質って…」
「さっき『うん』って頷いたよね?」
——あれか!
「じゃあ、ルノーさんの部族はもう存在しないの?それは確実なの?もしかしたら、どこかで仲間が生きてるんじゃないの?だから、もしかしたらレア様は私たちにそこへ向かえといったんじゃない?」
「そうかもしれんが、確率は低いな」
「オワンデルの屋敷から出た瘴気はそれはひどかったらしくてね。その周辺から魔人が生まれ、瘴魔も生まれた。下手をすれば西獄谷の二の舞か、もしくはそれ以上…。モーグリス草原も瘴気に侵され騎馬族はほぼ全滅だったと聞く。ルノーは、自分の魔獣化した部族を殺して心臓部から魔石を作り、オワンデルの屋敷に封印したんだ。10歳という若さでね」
「……っ!」
「そ、それは…。本当なのか?」
ガーネットが青ざめて尋ねた。ミヤコにはそれがどれほどのことなのか分かりかねていたが、10歳という若さで、仲間を手にかけなければならなかったルノーに衝撃を受けた。
「本人に聞いた話ではね。僕は今までそれを確認できるだけの力も時間もなかったから。でも、だからレアはそこに行けと言ったのかもしれない。あの英雄伝は、ルノーなんだと思う」
四人は押し黙ったままマロッカを進めた。
「それなら、ルノーさんの仲間を解放しないといけないね」
しばらくして、考え抜いたようにミヤコが声をあげた。
「どういうこと?」
「だって…ルノーさん、仲間の心臓を使って魔石を作ったんでしょう。きっと魂がそこに入ってる。ルノーさんの仲間が彼に協力して、瘴気がこちら側に来るのを抑えてるんでしょう?だったら私たちが、彼らをあるべき所にに帰してあげなくちゃ」
三人が目を瞬いた。
「魔石に魂が…?」
「仲間、か…」
「そうだね。ミヤの言う通りだ。ガーネットとアイザックには頑張ってもらうしかないな」
「なんでアイザックもなんだ?」
ガーネットが不服そうにクルトに聞いた。
「アイザックも聖魔法の使い手だからだよ」
「何?!この野生熊五郎が聖魔法の使い手!?」
「誰が熊五郎だっ!っと、待てよ、「も」ってことは」
「私は聖騎士だからな。当然だ」
「下手をすれば、アンデッドと戦うことになる。聖魔法は役に立つだろ?」
「ハルクルト、おめえは?聖魔法まで使えるんじゃねえだろうな?」
「さすがに聖魔法は…。治癒と清浄は使えるが…」
「私は魔法は使えませんが」
「な、何!?聖女なのに聖魔法も使えないのか!?」
「だから、聖女じゃありませんってば」
「だ、だが…」
ガーネットは口をパクパクさせ、何かを言わんとするが言葉にならない。自分が何のためについてきたのか、ではあの歌の力は何なのかとか頭を駆け巡る。
「ま、まあ…オワンデル遺跡で生き残れなければ、それまでだしな」
「サトクリフ……!」
一瞬クルトが殺気を剥き出しにしたが、ミヤコに抑えられ、ぎゅうぎゅう抱きしめることで事なきを得た。
「ハルクルトはもうすっかり飼い犬になっちまって……」
はあ、とため息をつくアイザックでもあった。
予定では、聖地ソルイリスから少し東に戻り、アイザック村の跡地に向かうはずだったが、地の大精霊レアが山間を抜けてモーグリス草原へ向かった方が良いと示唆したためだ。モーグリス草原へ抜けるにはオワンデル遺跡を通らなければならない。アイザックが猛烈に反対し、クルトも眉をしかめて躊躇したが、レアは行くべきと強く押した。
「オワンデル遺跡に何があるの?」
ミヤコはマロッカの背に揺られながら、クルトに尋ねた。
「オワンデル遺跡は昔領主だったという貴族の屋敷跡だ。辺境伯だったらしいんだけど、魔導師や賢者を住まわせてなにやら怪しい研究をしていたという話だ」
隣を走っていたアイザックが首を突っ込んだ。
「ずっと昔、獣人を作った魔導師がいるって話覚えてるか?」
「ああ、あの戦争のために利用したっていう…」
「その屋敷で研究が行われたんだ」
「ええ……?」
「どんな方法で獣人を作ったんだか知らねえが、獣人になった奴がその過程でとち狂い、それが負の魔力に変換された。そのせいで瘴気が生み出され、獣人が魔獣に変わった」
「獣人は?」
「全滅したらしい。お互いが貪りあって周りも巻き込んでな。だからその時の研究者や領主、魔導師も全員死んじまって、結局研究成果は回収できなかった」
「そんなの、回収できなくてよかったよね?」
「まあな」
「ただ、そのままこの街道は封鎖されたから、おそらくまだ瘴気が残っているはずなんだ」
「ああ、だから…」
ミヤは納得してしまった。精霊は人間に介入できないから、遠回しに浄化してほしいと頼んだというわけだ。
「でも、僕はそれだけじゃないと思うんだ」
「なんで?」
「オワンデルの先にあったモーグリス草原は、ルノーの部族発祥の地なんだ」
「えっ?」
「ルノーはモーグリス部族の出身なんだよ」
そこでガーネットも会話に入ってきた。
「ルノーか。グレンフェールで一度殺気を向けられてな。あっという間に間を詰められた。あいつが本気だったら私も避けらられなかっただろうな」
「あいつが本気だったら、俺でもやべえわ。絶対敵に回したくない奴だね」
アイザックもハッと鼻で笑った。
——そういえば、ホロンの水辺で私をかばってアイザックさんとも戦ってたっけ。
「アイザックさん、魔人か何かと勘違いしてたんですよね、ルノーさんのこと」
「………いつの話だ、そらぁ?」
「ホロンの水場で、初めて会った時」
「ああ……そういやあ、そうだ。あん時、嬢ちゃんとも初めてであったんだっけな」
「魔人と間違えるほど強かったのか?」
「いや、あいつも嬢ちゃんも精霊いっぱい貼り付けて、キラキラウザかったんだよ」
「でも、押されてましたよね?」
「……」
「お前、ルノーより弱いのか?」
ちょっと哀愁を込めて、ガーネットが小馬鹿にしたようにつぶやいた。
「うるせえ!弱いわけじゃねえよ!そん時、あいつが俺と同類だって気付いたから、手ぇ抜いただけだ!」
「ほう。そうかそうか」
「てめえ!殺すぞ!」
アイザックがクワッと苛立ってガーネットに言い返したが、ガーネットはますますしらけた顔をして片方の口角を上げた。
「ソロの戦士が聖騎士に敵うと思っているのか。バカだな」
「お前なんかに負けねえよ!」
「ふん、だったら次の休憩時に手合わせでもするか」
「上等だ!泣いて謝るのはそっちだぞ!」
「ははは。面白いジョークだな、笑えん」
「笑ってんじゃねえかっ!クソが!」
「は、上品だな。さすが野生のクマだ」
「グググ、このアマ……!」
先ほどから、何度口喧嘩をしているのか。アイザックとガーネットは、口を開けば牽制のし合いで落ち着かない。小学生の弟をあしらう中学生の姉のような関係だ。クルトがため息をついて、首を左右に振った。
「ルノーはまだ12歳の時に討伐隊に志願したんだ。僕が隊長になって間もない頃だよ。当時僕も粋がって、かなりささくれ立ってた頃でね」
「ええ?クルトさんが?」
「そう。何もかも面白くなくて、いつ死んでも構わないとさえ思ってた」
驚きだ。こんなに穏やかで根気ある人なのに、そんな時があったなんて。だが、ミヤコも自身を振り返り、まあ確かに人間そういう時期もあるんだよな、と深くは聞かないことにした。
「ルノーはその当時からすごい魔力を持っていてね。僕が魔力で威圧しても、なにくそって刃向かってくるんだ。訓練と称して、かなりいじめみたいなこともしていたよ。でも、彼は全然へこたれなくて噛みついてくる。それがだんだん面白くなって、一時訓練に10時間とか費やしていたよ。まだ10代の子供に、大人気なかった」
「うわあ……」
「結局100人いた候補者から生き残ったのは当時30人だった。その中でもルノーはずば抜けていたんだ」
「え、でもルノーさんは副隊長だよね?アッシュさんはルノーさんより強いの?」
「いや…ルノーはアッシュに隊長の座を譲ったんだ。『貴族のしがらみに縛られたくありません』って言ってね」
「ルフリスト軍師が奴を繋ぎ止めるために結婚相手を紹介しようとしたら、そんなことをしたら隊をやめて国を出るとまで言われて、軍の方も渋々副隊長で了解した。もちろん、アッシュも隊長の力量はあるんだが、軍師も彼だけは可愛がっていたからね。逃したくなかったんだろうな」
「ねえ、クルトさん。あの……軍師ってクルトさんのお父さんだよね?どうしてそんなに余所余所しいの?」
「ああ…。それは僕があの人を親と思っていないからだ」
「!」
「あの人は、自分の貴族としての立場をとって、母さんを捨てた人だから。そしてそれを僕にも押し付けようとした。それでくだらない婚約まで押し付けられて僕は……」
クルトはまっすぐ前を見ているものの、目に映るものは遥か彼方の思い出を見つめているようで、ぐっと口を噤んだ。ミヤコがそっと手綱を握るクルトの手に触れると、眉を下げて困ったように笑った。
「ごめん、ごめん。思い出したら腹が立ってしまった。今はもう吹っ切れたんだよ。僕が毒に侵されて除隊してから、いろんなしがらみから解放されて、ミヤに逢って…。僕の欲しいものは全て手に入れた。だからいいんだ」
——ミヤさえ僕の隣にいてくれたら。
後ろから抱きしめられて、耳元で囁くクルトに、ミヤコは真っ赤になりながらも小さく頷いた。
「で、話が戻るけど。モーグリス部族は騎獣族、いわゆる狩猟民族なんだ。マロッカや馬や、大型獣の背にまたがり、狩猟をしながら大陸を渡り歩く部族。人数はそれほど多くなかったと聞く。そして僕が知る中で、ルノーはおそらく最後のモーグリス部族の生き残り。
ルノーの名前の意味は『血塗られた狼』。彼はずっと一人で生きてきた。何か使命を持って生きている様子で、誰とも親密にならずに、陰で生きていたんだ。討伐隊長の席もアッシュに譲って、いつでも抜けれる状態を作っていた。でもミヤが現れて、それが奴の生きる目的だったってわかった」
「わ、私?」
「うん、というか、愛し子かな。ルノーは愛し子を守る守護者として生を受け、そのために生きてる。例の執行人の役目ってやつだ」
「あー。それについては俺も同じだ」
横からアイザックも付け加えた。
「心ん中にさ、抜けたピースがあって、それを埋めるまで何してても満足いかねえんだ。嬢ちゃんが現れて、そのピースが埋まった。それだけで、俺はようやく一人になれたって感じたんだ。だから、何があってもお前さんについていく。ルノーのやつも似た様なもんだ」
「アイザックさん…」
「まあ、僕としては必要ないと思うんだけど、生きがいまで奪うわけにいかないからね。僕とミヤの間に入ってさえ来なければ、まあ認めるよ」
「おうおう。男の独占欲は醜いぞ。捨てられっぞ」
「もう言質はとったから、そんな心配もいらない」
ドヤ顔でクルトが胸を張った。
「え?言質って…」
「さっき『うん』って頷いたよね?」
——あれか!
「じゃあ、ルノーさんの部族はもう存在しないの?それは確実なの?もしかしたら、どこかで仲間が生きてるんじゃないの?だから、もしかしたらレア様は私たちにそこへ向かえといったんじゃない?」
「そうかもしれんが、確率は低いな」
「オワンデルの屋敷から出た瘴気はそれはひどかったらしくてね。その周辺から魔人が生まれ、瘴魔も生まれた。下手をすれば西獄谷の二の舞か、もしくはそれ以上…。モーグリス草原も瘴気に侵され騎馬族はほぼ全滅だったと聞く。ルノーは、自分の魔獣化した部族を殺して心臓部から魔石を作り、オワンデルの屋敷に封印したんだ。10歳という若さでね」
「……っ!」
「そ、それは…。本当なのか?」
ガーネットが青ざめて尋ねた。ミヤコにはそれがどれほどのことなのか分かりかねていたが、10歳という若さで、仲間を手にかけなければならなかったルノーに衝撃を受けた。
「本人に聞いた話ではね。僕は今までそれを確認できるだけの力も時間もなかったから。でも、だからレアはそこに行けと言ったのかもしれない。あの英雄伝は、ルノーなんだと思う」
四人は押し黙ったままマロッカを進めた。
「それなら、ルノーさんの仲間を解放しないといけないね」
しばらくして、考え抜いたようにミヤコが声をあげた。
「どういうこと?」
「だって…ルノーさん、仲間の心臓を使って魔石を作ったんでしょう。きっと魂がそこに入ってる。ルノーさんの仲間が彼に協力して、瘴気がこちら側に来るのを抑えてるんでしょう?だったら私たちが、彼らをあるべき所にに帰してあげなくちゃ」
三人が目を瞬いた。
「魔石に魂が…?」
「仲間、か…」
「そうだね。ミヤの言う通りだ。ガーネットとアイザックには頑張ってもらうしかないな」
「なんでアイザックもなんだ?」
ガーネットが不服そうにクルトに聞いた。
「アイザックも聖魔法の使い手だからだよ」
「何?!この野生熊五郎が聖魔法の使い手!?」
「誰が熊五郎だっ!っと、待てよ、「も」ってことは」
「私は聖騎士だからな。当然だ」
「下手をすれば、アンデッドと戦うことになる。聖魔法は役に立つだろ?」
「ハルクルト、おめえは?聖魔法まで使えるんじゃねえだろうな?」
「さすがに聖魔法は…。治癒と清浄は使えるが…」
「私は魔法は使えませんが」
「な、何!?聖女なのに聖魔法も使えないのか!?」
「だから、聖女じゃありませんってば」
「だ、だが…」
ガーネットは口をパクパクさせ、何かを言わんとするが言葉にならない。自分が何のためについてきたのか、ではあの歌の力は何なのかとか頭を駆け巡る。
「ま、まあ…オワンデル遺跡で生き残れなければ、それまでだしな」
「サトクリフ……!」
一瞬クルトが殺気を剥き出しにしたが、ミヤコに抑えられ、ぎゅうぎゅう抱きしめることで事なきを得た。
「ハルクルトはもうすっかり飼い犬になっちまって……」
はあ、とため息をつくアイザックでもあった。
10
お気に入りに追加
858
あなたにおすすめの小説
溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~
夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」
弟のその言葉は、晴天の霹靂。
アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。
しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。
醤油が欲しい、うにが食べたい。
レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。
既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・?
小説家になろうにも掲載しています。
ハズレ嫁は最強の天才公爵様と再婚しました。
光子
恋愛
ーーー両親の愛情は、全て、可愛い妹の物だった。
昔から、私のモノは、妹が欲しがれば、全て妹のモノになった。お菓子も、玩具も、友人も、恋人も、何もかも。
逆らえば、頬を叩かれ、食事を取り上げられ、何日も部屋に閉じ込められる。
でも、私は不幸じゃなかった。
私には、幼馴染である、カインがいたから。同じ伯爵爵位を持つ、私の大好きな幼馴染、《カイン=マルクス》。彼だけは、いつも私の傍にいてくれた。
彼からのプロポーズを受けた時は、本当に嬉しかった。私を、あの家から救い出してくれたと思った。
私は貴方と結婚出来て、本当に幸せだったーーー
例え、私に子供が出来ず、義母からハズレ嫁と罵られようとも、義父から、マルクス伯爵家の事業全般を丸投げされようとも、私は、貴方さえいてくれれば、それで幸せだったのにーーー。
「《ルエル》お姉様、ごめんなさぁい。私、カイン様との子供を授かったんです」
「すまない、ルエル。君の事は愛しているんだ……でも、僕はマルクス伯爵家の跡取りとして、どうしても世継ぎが必要なんだ!だから、君と離婚し、僕の子供を宿してくれた《エレノア》と、再婚する!」
夫と妹から告げられたのは、地獄に叩き落とされるような、残酷な言葉だった。
カインも結局、私を裏切るのね。
エレノアは、結局、私から全てを奪うのね。
それなら、もういいわ。全部、要らない。
絶対に許さないわ。
私が味わった苦しみを、悲しみを、怒りを、全部返さないと気がすまないーー!
覚悟していてね?
私は、絶対に貴方達を許さないから。
「私、貴方と離婚出来て、幸せよ。
私、あんな男の子供を産まなくて、幸せよ。
ざまぁみろ」
不定期更新。
この世界は私の考えた世界の話です。設定ゆるゆるです。よろしくお願いします。
異世界リナトリオン〜平凡な田舎娘だと思った私、実は転生者でした?!〜
青山喜太
ファンタジー
ある日、母が死んだ
孤独に暮らす少女、エイダは今日も1人分の食器を片付ける、1人で食べる朝食も慣れたものだ。
そしてそれは母が死んでからいつもと変わらない日常だった、ドアがノックされるその時までは。
これは1人の少女が世界を巻き込む巨大な秘密に立ち向かうお話。
小説家になろう様からの転載です!
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!
「無加護」で孤児な私は追い出されたのでのんびりスローライフ生活!…のはずが精霊王に甘く溺愛されてます!?
白井
恋愛
誰もが精霊の加護を受ける国で、リリアは何の精霊の加護も持たない『無加護』として生まれる。
「魂の罪人め、呪われた悪魔め!」
精霊に嫌われ、人に石を投げられ泥まみれ孤児院ではこき使われてきた。
それでも生きるしかないリリアは決心する。
誰にも迷惑をかけないように、森でスローライフをしよう!
それなのに―……
「麗しき私の乙女よ」
すっごい美形…。えっ精霊王!?
どうして無加護の私が精霊王に溺愛されてるの!?
森で出会った精霊王に愛され、リリアの運命は変わっていく。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる