7 / 127
第1章:東の魔の森編
第7話:消臭剤は清めの聖水
しおりを挟む
食べ終わった食器類を片づけて、3人は早速ミヤコの家の開かずの扉に向かった。ついでに叔父夫婦にも声をかけると、二人とも面白半分でついて来ることになった。
大の大人が五人、肝試しをするかのように廊下で立ちすくむ。
「ね、ねえ、ミヤちゃん。本当に誰もいなかったのよね?」
和子が哲也の後ろに隠れながら、こわごわミヤコに問いただす。
「昨日は誰もいませんでした。が、今日はわかりませんよ」
ミヤコもできれば自分ではない誰かに鍵を開けてもらいたい、と内心つぶやく。昨日は確かに誰もいなかったが、今日もいないとは限らない。何せあちらは食堂で、最近使われていた様子だったのだから。
「食物庫だって言ったよな。味見とかしてみたか?」
淳がいう。チーズってホールで見たことないんだよな、俺とか呟いている。
「するわけないでしょ!何で作られてるかわからないじゃない。モンスターの肉とか、わけのわからないものだったらどうするのよ」
「まだ異世界と決まったわけじゃないだろ。どこかの国と、こうワープみたいなので繋がってるかもしれないじゃないか」
「そ、それは、そうだけど。でも明らかに時代背景が違ったもん。それに食堂の窓から外が見えたし。それっておかしいでしょ?地下だよ地下」
ミヤコは昨日見た光景を思い浮かべてまくし立てた。
「まあまずは、開けてみるしかないだろう。ほら、早く」
「あ、淳兄さん開けてよ。」
ええっという顔で目を見開く淳だったが、ミヤコが上目遣いでぐいっと鍵を差し出すと、しぶしぶそれを受け取り全員の顔を見回した。
叔父がこくりと頷き、叔母と美樹は抱き合うように寄り添い、ミヤコは淳の服の裾をつかんだ。
かちり。
鍵を回すと、ギギと音を立てて、ドアが開く。
沈黙が続く。しばらく誰も動かずにドアを見つけていたが、淳が金縛りから覚めて「よし」と扉に手をかけ豪快に手前に引いた。
誰かから「ひっ」と声があがった。
「あ、あれ?」
ミヤコたちの目の前には掃除道具が入ったクローゼットが広がっていた。
「……ミヤ」
くるりと淳がミヤコに向き直り、両のほっぺをつかみギュウッと左右へ引き伸ばした。
「い、いひゃいよ、アヒュヒにいひゃん」
「ああ、そうだな。痛いよなあ」
淳はヒクヒクと歪んだ笑顔を見せる。
「俺たち全員を化かすとはいい度胸だ」
「ち、ちがうよ。本当に、あったんだよ」
「ああ、そうだろう、そうだろう。お前は疲れていたんだな。いろいろあったからな。今日はしっかり寝て、体調を整えるべきだと俺は思うぞ」
「まあまあ、淳もほら、ミヤちゃんいじめないで。掃除道具でよかったじゃないの。異世界とか四次元とかそんなもんじゃなくてさ」
和子は若干ホッと胸をなでおろす感じで、淳をなだめ、哲也は楽しげにくっくっと笑いをかみ殺していた。
「いやあ、まるでお袋が帰ってきたみたいだよ。あの人もよくこういういたずらしたからな」
いたずら結構、と笑いながら哲也たちは自宅へ帰っていった。
唖然として立ちすくむミヤコ。
「でも、昨日は本当に…」
ミヤコは手にした鍵とクローゼットを見つめ直した。頭を振り、クローゼットの扉を閉め、鍵をかける。はあ、とため息をつき納得がいかないというように鍵を見つめる。
「お酒、飲み直そ」
鍵をお尻のポケットに突っ込み、冷蔵庫を開けると、お供え用に買った冷酒が目に入った。ミヤコはグラスを二つ手にして冷酒を取り出すと仏壇の前に座った。
「よし、おばあちゃん。一緒に飲もう」
冷酒をグラスに注いで一つは仏壇に、一つは自分に。線香をつけて、チーンとリンを鳴らす。
「おばあちゃん。掃除機をしまうのに、鍵はいらないと思うよ。マジで」
ちびりと冷酒をすすると、すっとした甘さが口に広がる。ミヤコは目を閉じて酒が口の中に広がり、熱を持って喉を流れていくのを味わった。ポケットの中で違和感を主張する鍵を引っ張り出し、廊下に出る。
「立て付けが悪くてドアがちゃんと閉まらないのかもしれないな。金具の位置を変えれば鍵なんかいらないんじゃないかしら。」
そうゴチリながらミヤコは鍵を回し、クローゼットの扉を開けた。
「!」
「!」
ミヤコの目の前には、階段が続き、その階段にソーセージを手にした、赤毛の男がまん丸の目を見開いてミヤコを見つめていた。
「わあああああああ!」
「きゃああああああ!」
男はソーセージを床に放り投げ、階段から転げ落ち、ミヤコは冷酒の入ったコップを振り上げて、酒を頭からかぶりながらも腰を抜かして廊下を後ずさった。
たっぷり数分二人は無言で見つめあったが、男の方が立ち直るのが早かった。
「女神さまですか…?」
「違います」
パチパチパチとまばたきをしたミヤコはすっくと立ち上がり、バンっと扉を閉めた。
「あっ!ちょっ…」
男は慌てて階段を駆け上がり、ドンドンとドアを叩く。
「ヒイイィ」
ミヤコはドアを塞ぐようにその場に座り込む。
振動で体が揺れる。
「キコエナイ、キコエナイ、キコエナイ」
おまじないのように「聞こえない」を繰り返し、耳をふさぐミヤコは既に涙目になっている。
「せ、聖女さま?あの、昨日ここに来たでしょう。邪気を払ってくれたのは、聖女さまでしょう?」
くぐもった声が扉を通して聞こえてくる。
「聖女なんかじゃありません。邪気なんて知りません」
少し間をおいて、また男の声がする。
「…でも、昨日ここに来たのは、貴女だよね?ええと、僕はクルト。この店のオーナーです。いろいろ片付けてくれたのは、貴女ですか?」
オーナー?そうか、店の人だ。
「…腐臭がひどかったので、掃除をさせていただきました。え…と、勝手に入ってすみませんでした。」
どうやらオーナーらしき男もドアの前に座り込んで、こちらに話しかけてきているようだ。押し入ってくる気は無さそうに見える。少し落ち着いたミヤコはちょっと考えて返事をする。
「腐臭?君は…あの中で掃除をしてくれたのか?」
「臭かったので。こっちにまで臭ってくるかと思って。すみません。」
「いや、謝られても困るんだ。感謝している。僕では、というか、こちらでアレを簡単に払える人物は聖女しかいなくて。でも聖女様を呼ぶほど体力も気力もなかったからほとほと困っていたんだ。商売にならなかったからね。それで、その…名前を伺っても?」
感謝?感謝されてるのか。そうか、怒ってるわけではないんだ。よかった。なんか、言葉も通じてるし、下手に出てくれてるし。涙出そうだったわ。
「ミ、ミヤコです」
「ミャーコ?」
「い、いえ、ミヤコ」
「ニャーコ?」
「や。違くて。み、や、こ、です」
「み、ミコ?巫女さま?」
「ええっ?違います。巫女じゃなくて…」
困った。
どうやら「み」と「や」が一つづつ言えないらしい。留学中もミャコとかミアーコとか言われていた。最終的にミーヤになってたわ、そういえば。日本語を話しているのに、どうしてミヤコが言えないのだろう。
うーん、と考えていると、またボソボソと声がした。
「ドアを開けてもらってもいいですか?」
う。どうしよう。
「昨日、こちらでポーションを残していきましたよね」
「ポーション?」
「はい、そのお返しをしたいんです」
「ポーション?」
「はい。ええと、ピンク色の入れ物に入った甘い液体です。試しに口に含んだら、一口で一気に体力回復したんです。残りを全部飲んだら毒素も消えて完全回復したんです」
なんだそれは。ピンクの入れ物…?
もしかして。
桃のチューハイ!?
「素晴らしい効き目でした。何を原材料に使っているのか伺ってもいいですか。」
「あの、ドアを開けます。その、チュー…じゃなくて、ポーション、を見せてもらってもいいですか。確かめたいので…」
「は、はい」
ミヤコは立ち上がり、そっと扉を開けた。目の前には、燃えるような赤い髪をして、新緑の瞳を眩しげに細め、顔に手をかざしている人がこちらを見上げるように立っていた。
「ミヤと呼んでくれて結構です」
「ミヤ様…」
「様なしでお願いします」
クルトという人は、少し顔を伏せてから目を瞬かせると、今度は素晴らしい笑顔を向けて「ミヤ」と愛おしそうにミヤコの名を呼んだ。
==========
読んでいただきありがとうございました。
大の大人が五人、肝試しをするかのように廊下で立ちすくむ。
「ね、ねえ、ミヤちゃん。本当に誰もいなかったのよね?」
和子が哲也の後ろに隠れながら、こわごわミヤコに問いただす。
「昨日は誰もいませんでした。が、今日はわかりませんよ」
ミヤコもできれば自分ではない誰かに鍵を開けてもらいたい、と内心つぶやく。昨日は確かに誰もいなかったが、今日もいないとは限らない。何せあちらは食堂で、最近使われていた様子だったのだから。
「食物庫だって言ったよな。味見とかしてみたか?」
淳がいう。チーズってホールで見たことないんだよな、俺とか呟いている。
「するわけないでしょ!何で作られてるかわからないじゃない。モンスターの肉とか、わけのわからないものだったらどうするのよ」
「まだ異世界と決まったわけじゃないだろ。どこかの国と、こうワープみたいなので繋がってるかもしれないじゃないか」
「そ、それは、そうだけど。でも明らかに時代背景が違ったもん。それに食堂の窓から外が見えたし。それっておかしいでしょ?地下だよ地下」
ミヤコは昨日見た光景を思い浮かべてまくし立てた。
「まあまずは、開けてみるしかないだろう。ほら、早く」
「あ、淳兄さん開けてよ。」
ええっという顔で目を見開く淳だったが、ミヤコが上目遣いでぐいっと鍵を差し出すと、しぶしぶそれを受け取り全員の顔を見回した。
叔父がこくりと頷き、叔母と美樹は抱き合うように寄り添い、ミヤコは淳の服の裾をつかんだ。
かちり。
鍵を回すと、ギギと音を立てて、ドアが開く。
沈黙が続く。しばらく誰も動かずにドアを見つけていたが、淳が金縛りから覚めて「よし」と扉に手をかけ豪快に手前に引いた。
誰かから「ひっ」と声があがった。
「あ、あれ?」
ミヤコたちの目の前には掃除道具が入ったクローゼットが広がっていた。
「……ミヤ」
くるりと淳がミヤコに向き直り、両のほっぺをつかみギュウッと左右へ引き伸ばした。
「い、いひゃいよ、アヒュヒにいひゃん」
「ああ、そうだな。痛いよなあ」
淳はヒクヒクと歪んだ笑顔を見せる。
「俺たち全員を化かすとはいい度胸だ」
「ち、ちがうよ。本当に、あったんだよ」
「ああ、そうだろう、そうだろう。お前は疲れていたんだな。いろいろあったからな。今日はしっかり寝て、体調を整えるべきだと俺は思うぞ」
「まあまあ、淳もほら、ミヤちゃんいじめないで。掃除道具でよかったじゃないの。異世界とか四次元とかそんなもんじゃなくてさ」
和子は若干ホッと胸をなでおろす感じで、淳をなだめ、哲也は楽しげにくっくっと笑いをかみ殺していた。
「いやあ、まるでお袋が帰ってきたみたいだよ。あの人もよくこういういたずらしたからな」
いたずら結構、と笑いながら哲也たちは自宅へ帰っていった。
唖然として立ちすくむミヤコ。
「でも、昨日は本当に…」
ミヤコは手にした鍵とクローゼットを見つめ直した。頭を振り、クローゼットの扉を閉め、鍵をかける。はあ、とため息をつき納得がいかないというように鍵を見つめる。
「お酒、飲み直そ」
鍵をお尻のポケットに突っ込み、冷蔵庫を開けると、お供え用に買った冷酒が目に入った。ミヤコはグラスを二つ手にして冷酒を取り出すと仏壇の前に座った。
「よし、おばあちゃん。一緒に飲もう」
冷酒をグラスに注いで一つは仏壇に、一つは自分に。線香をつけて、チーンとリンを鳴らす。
「おばあちゃん。掃除機をしまうのに、鍵はいらないと思うよ。マジで」
ちびりと冷酒をすすると、すっとした甘さが口に広がる。ミヤコは目を閉じて酒が口の中に広がり、熱を持って喉を流れていくのを味わった。ポケットの中で違和感を主張する鍵を引っ張り出し、廊下に出る。
「立て付けが悪くてドアがちゃんと閉まらないのかもしれないな。金具の位置を変えれば鍵なんかいらないんじゃないかしら。」
そうゴチリながらミヤコは鍵を回し、クローゼットの扉を開けた。
「!」
「!」
ミヤコの目の前には、階段が続き、その階段にソーセージを手にした、赤毛の男がまん丸の目を見開いてミヤコを見つめていた。
「わあああああああ!」
「きゃああああああ!」
男はソーセージを床に放り投げ、階段から転げ落ち、ミヤコは冷酒の入ったコップを振り上げて、酒を頭からかぶりながらも腰を抜かして廊下を後ずさった。
たっぷり数分二人は無言で見つめあったが、男の方が立ち直るのが早かった。
「女神さまですか…?」
「違います」
パチパチパチとまばたきをしたミヤコはすっくと立ち上がり、バンっと扉を閉めた。
「あっ!ちょっ…」
男は慌てて階段を駆け上がり、ドンドンとドアを叩く。
「ヒイイィ」
ミヤコはドアを塞ぐようにその場に座り込む。
振動で体が揺れる。
「キコエナイ、キコエナイ、キコエナイ」
おまじないのように「聞こえない」を繰り返し、耳をふさぐミヤコは既に涙目になっている。
「せ、聖女さま?あの、昨日ここに来たでしょう。邪気を払ってくれたのは、聖女さまでしょう?」
くぐもった声が扉を通して聞こえてくる。
「聖女なんかじゃありません。邪気なんて知りません」
少し間をおいて、また男の声がする。
「…でも、昨日ここに来たのは、貴女だよね?ええと、僕はクルト。この店のオーナーです。いろいろ片付けてくれたのは、貴女ですか?」
オーナー?そうか、店の人だ。
「…腐臭がひどかったので、掃除をさせていただきました。え…と、勝手に入ってすみませんでした。」
どうやらオーナーらしき男もドアの前に座り込んで、こちらに話しかけてきているようだ。押し入ってくる気は無さそうに見える。少し落ち着いたミヤコはちょっと考えて返事をする。
「腐臭?君は…あの中で掃除をしてくれたのか?」
「臭かったので。こっちにまで臭ってくるかと思って。すみません。」
「いや、謝られても困るんだ。感謝している。僕では、というか、こちらでアレを簡単に払える人物は聖女しかいなくて。でも聖女様を呼ぶほど体力も気力もなかったからほとほと困っていたんだ。商売にならなかったからね。それで、その…名前を伺っても?」
感謝?感謝されてるのか。そうか、怒ってるわけではないんだ。よかった。なんか、言葉も通じてるし、下手に出てくれてるし。涙出そうだったわ。
「ミ、ミヤコです」
「ミャーコ?」
「い、いえ、ミヤコ」
「ニャーコ?」
「や。違くて。み、や、こ、です」
「み、ミコ?巫女さま?」
「ええっ?違います。巫女じゃなくて…」
困った。
どうやら「み」と「や」が一つづつ言えないらしい。留学中もミャコとかミアーコとか言われていた。最終的にミーヤになってたわ、そういえば。日本語を話しているのに、どうしてミヤコが言えないのだろう。
うーん、と考えていると、またボソボソと声がした。
「ドアを開けてもらってもいいですか?」
う。どうしよう。
「昨日、こちらでポーションを残していきましたよね」
「ポーション?」
「はい、そのお返しをしたいんです」
「ポーション?」
「はい。ええと、ピンク色の入れ物に入った甘い液体です。試しに口に含んだら、一口で一気に体力回復したんです。残りを全部飲んだら毒素も消えて完全回復したんです」
なんだそれは。ピンクの入れ物…?
もしかして。
桃のチューハイ!?
「素晴らしい効き目でした。何を原材料に使っているのか伺ってもいいですか。」
「あの、ドアを開けます。その、チュー…じゃなくて、ポーション、を見せてもらってもいいですか。確かめたいので…」
「は、はい」
ミヤコは立ち上がり、そっと扉を開けた。目の前には、燃えるような赤い髪をして、新緑の瞳を眩しげに細め、顔に手をかざしている人がこちらを見上げるように立っていた。
「ミヤと呼んでくれて結構です」
「ミヤ様…」
「様なしでお願いします」
クルトという人は、少し顔を伏せてから目を瞬かせると、今度は素晴らしい笑顔を向けて「ミヤ」と愛おしそうにミヤコの名を呼んだ。
==========
読んでいただきありがとうございました。
10
お気に入りに追加
857
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

【完結】聖女にはなりません。平凡に生きます!
暮田呉子
ファンタジー
この世界で、ただ平凡に、自由に、人生を謳歌したい!
政略結婚から三年──。夫に見向きもされず、屋敷の中で虐げられてきたマリアーナは夫の子を身籠ったという女性に水を掛けられて前世を思い出す。そうだ、前世は慎ましくも充実した人生を送った。それなら現世も平凡で幸せな人生を送ろう、と強く決意するのだった。
傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。
石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。
そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。
新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。
初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、別サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
うたた寝している間に運命が変わりました。
gacchi
恋愛
優柔不断な第三王子フレディ様の婚約者として、幼いころから色々と苦労してきたけど、最近はもう呆れてしまって放置気味。そんな中、お義姉様がフレディ様の子を身ごもった?私との婚約は解消?私は学園を卒業したら修道院へ入れられることに。…だったはずなのに、カフェテリアでうたた寝していたら、私の運命は変わってしまったようです。
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】引きこもり令嬢は迷い込んできた猫達を愛でることにしました
かな
恋愛
乙女ゲームのモブですらない公爵令嬢に転生してしまった主人公は訳あって絶賛引きこもり中!
そんな主人公の生活はとある2匹の猫を保護したことによって一変してしまい……?
可愛い猫達を可愛がっていたら、とんでもないことに巻き込まれてしまった主人公の無自覚無双の幕開けです!
そしていつのまにか溺愛ルートにまで突入していて……!?
イケメンからの溺愛なんて、元引きこもりの私には刺激が強すぎます!!
毎日17時と19時に更新します。
全12話完結+番外編
「小説家になろう」でも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる