上 下
29 / 93
異世界帰りへ④ 魔法は時として○○にもなります

リル⑧ 事情

しおりを挟む
 酒場は道路に面して完全に解放されていて、ドアはなく、十字路の角地に合わせたカーブを描くカウンター席をじくに、テーブル席がおうぎじように広がっている。

『情報の集まる酒場』はヤバい情報を話してもだいじようへいてきな店。
 そういう勝手な想像をしていたから、カフェテラスのような開放感溢れる店だとは思っていなかった。


「おーっ、こういう店はしんせんだな」


 なにせ夜な夜な地下にもぐるようにいかがわしい店へ通っていたからな。
 いや、そこまでいかがわしいことはしてないけどね? ちょっと楽しんだだけで。合法なんです信じてください。


「でも……人、いないよね」


 ようやく敬語の外れたリルが、意外そうに言葉をこぼした。
 パティも異変を察知したのか、こちらへ寄ってきて「そのようですね」と言う。
 本当に客が一人もいない。カウンターの内側で女性店主がゆううつそうにほおづえをついているだけだ。


「あの……、このお店、開いてるんですよね?」


 俺は少しおくれしながら店主のお姉さんに問う。


「――んっ? あ! もちろん開いてますよ! ご注文は何に――――」


 そしてお姉さんは美しい営業スマイルを見せたあと、すぐに注文を取ろうとした。しかしこちらは情報収集が目的だ。
 あくまで仕事であって、遊びに来たわけではない。


「強めの酒をいつぱい


 ま、とりあえずグビッといってから考えよ。


「ちょっ、ハヤトくん!」

「ハヤトさん、本来の目的をお忘れではないでしょうか?」

「うっさいなぁ。少量のアルコールは頭の回転を速めてコミュニケーション能力を高めるんだよ! 日本では飲みにケーションという古来からの伝統があってだな!」


 俺の反論にリルが「うわぁ……」とドン引いて、パティは無言のまま好感度をほんの少しだけ減らした。
 この国は真面目な人間が多い一方で、酒の消費量も多いはずなのだが。
 あくまで仕事が先で酒が後。真面目だなぁ。……いやそれは日本も同じか。


じようだんだよ。でも、何も注文しないわけにはいかないだろ?」

「じゃあジュースでいいじゃない」

「ちょびっと飲むだけだって。な?」

「……ハヤトくんとけつこんしたら、こういう生活が待ってるのね。ぱらって仕事なんて、絶対くいかないわ。こんなの、私じゃなくても寝取られるわよ?」


 うぅ……。ネトラレヒロインに正論でせられた。


「ジュースにします……」


 俺たちのやりとりがみようだったのか、酒場のお姉さんは少しばかり困り顔を見せてからオーダーを取ってくれた。
 専用の器具で、しそうな果実がしぼられる。


「そういや、リルが王族だって気付かれないんだな」

「ハヤトくんも英雄だって、気付かれてないでしょ」

「俺はほとんどえんせいに出ずっぱりだったからなぁ。元から国の統治下にある場所じゃ、やることがなかったんだよ。精々パレードをしたぐらいで、そのパレードだって安全面がどうこうって観衆から遠ざけられたし、顔が知られていないのは当然だと思うぞ」


 有名になりたいとか権力を持ちたいとか、そういう欲望めいたものはあまりない。
 日本に帰ってしまえば関係のないことでもある。
 むしろ英雄らしくうなんてきゆうくつで息苦しい生き方をいられるより、こうして気付かれないぐらいが丁度いいってもんだ。


「でもリルは、気付かれたっていいだろ」

「…………私は、王族と言ってもめかけの子だから」


 リルの呟いた言葉に、お姉さんが反応する。


「あなた、王族なの?」

「あー……はい。一応、まあ」

「大変でしょう?」

「…………そうですね。きらわれてます、し……」


 ――――おいおい。急にシリアスな雰囲気になったぞ。
 まあでも、王族が嫌われている……か。これは絶対王政の弊害でもある。


「うちには色んな人が来るんだ。中には貴族や王族がおしのびで――ってこともあるよ。でも、わざわざ城を出て羽目を外しに来るわけだから、当然、問題を起こしやすい。そして問題になれば――――貴族や王族といつぱん市民がけん両成敗なんて、ありえないからね」


 あまり知りたくない話を聞いてしまった。
 この国は絶対王政で、貴族や王族の権力は確立されたものがある。
 国王がけんじやの権限を強くして相対的にかれらの権力を下げたわけだけれど、それは国を動かす側だけの話だ。
 一般市民から見れば貴族や王族が絶対的な存在であることは、何一つとして変わっちゃいない。

 俺はザクロに似た果実のジュースをちびりと飲んで、軽くのどうるおした。
 こういうフレッシュな飲み物は日本と同じく美味しい。
 むしろパックジュースとかペットボトル飲量に比べるとせんの差で圧勝できる。

 のうこうな中にキレのある味を一度たんのうしてから、会話に口をはさむ。


「リルって、王族の中でもうとまれてるって言ってたよな」

「そりゃ……。妾の子、ですもの。王族として平等に接してくれるのは、お祖父様だけ。そもそも生まれたときは王族じゃなかったみたいだから……ね」


 うーん。どうしたものか。妾の子というだけでここまで苦労を背負っているとは……。
 予想外の重い展開に、これ以上話をんで訊いていいのか判断に迷う。

 ――しかし生まれたときは王族じゃなかった、って、どういうことだろうか。
 生まれてしばらくってから王族になるなんて、普通は有り得ないわけで、どうもってドロドロしたヘヴィ級の重い話がひそんでいそうである。

 そこに土足でむ勇気はない。
 どう会話をひろげていいかわからずにだまってしまった俺達の空気を察してくれたのか、お姉さんはやさしくほほんでリルの赤いジュースにストローを指した。


「安心していいよ。うちは客を売るようなはしないし、王族なんて言ってもよほど顔が知れてなけりゃ、誰も気付かない」


 まあ、そうだろうな。
 それぐらいに王族や貴族というのは、いつぱんじんかくされた生活を送っている。
 国王やこうしやく、伯爵クラスともなれば話は別だろうけど、多分、しやくぐらいになると知名度なんて名前だけだ。権力もそれほどは持っていない。


「客は客、あなたはあなた、それでいいじゃない?」

「――――はいっ!」


 暗いかげを落としていたリルの表情が、一気にがおに変わった。……こいつは明るい顔のほうが似合っている。

 それにしてもこのお姉さん、中々のやり手だな。いっそのこと惚れてしまいたいぐらいだ。
 問題はそんなお姉さんの切り盛りする酒場が、いくら昼間と言えど一人も客がいないのは何故なぜか――。そこに何かがありそうだ。
しおりを挟む

処理中です...