すべてが叶う黒猫の鈴

雪町子

文字の大きさ
上 下
26 / 36
第六章

あの子のほんとう

しおりを挟む
 なんとなく肩透かしを食らったような気持ちになりながら黒猫は先を急いでいる。
 あの後寝床に戻り「彩の家に行く話だけど……」と切り出そうとしたところ、「さっき山田さんから話は聞いたわ!」と白猫から言ってきたのだ。行動が早すぎる。
「大事な用なんでしょう? どうせなら彩ちゃんとゆっくりできるときに行くほうがいいし。わたしのことは気にしないで山田さんと楽しんできて」
 あの人と一緒なら安心ね、と微笑む。
 白猫にとって魚肉ソーセージの恩はそれほどまでに大きいものなのか。
 四時をすこし過ぎて到着したベンチに、まだ山田はいないようだった。
 なんだ、焦って走ってきたのに。
 思わずため息をついて天を仰ぐ。ちぎったように細かく浮かぶ雲が、澄んで遠くなった空が、もう秋だと声高に告げているようだった。
 気が抜けたせいか、なんだか眠い。あくびを噛み殺すと、ベンチの下に潜り込んで小さく丸まった。ここなら人が来ようが来なかろうがゆっくりできる。
 からだがだんだんと温まり、頭に霞がかかっていく。ああだめだ、寝てしまいそうだ。うつらうつらとしはじめた頃、真上でギィッと音がした。誰かがベンチに座ったのだ。
 やっと来たのか、山田のやつ。黒猫は開けたくないとばかりに抵抗するまぶたをどうにかこじ開ける。
 目に入ったのは細身のジーンズにベージュのスニーカー。女の足だった。
 なんだ。半ばほっとして、黒猫は再び目を閉じた。
 ガサガサと紙がこすれる音、それから揚げたてのコロッケの香りがベンチの下、黒猫の鼻先まで届く。無意識にくんくんと鼻を鳴らすうち、まぶたの裏に映り込む姿があった。このベンチで山田を待ち続けていた女。
 ……山田が帰ってきたことを、もう知っているのだろうか。
 ガサガサガサッ、と目の前になにかが落ちる音で黒猫は反射的に目を開く。
 地面に落ちた紙袋からはコロッケがひとつはみ出ていた。その向こうに、履きつぶされたサンダル。よれよれのTシャツ、それからふざけた薄ら笑い。見間違うはずもない、黒猫の待ち合わせ相手。
 ずいぶんと遅いじゃないか。ベンチの下を抜け出そうと、体を起こしかけたときだ。
「うそ……」上から、声がした。聞いたことのある声だった。
 さっき。そうさっき、黒猫はこの声の主のことを考えていた。
 山田と目が合った。その目がすっと細められる。有無を言わさぬ眼差しに動けなくなる。意味が分からない。でも、その瞳ははっきりと、そのままそこにいろと告げていた。
「あーあー、コロッケ落っことすなんて天罰もんだよ?」
 落ちた紙袋を拾い上げるついでとばかりに、はみ出たコロッケを口に投げ込んでしまうと山田は言った。
「ひさしぶり、唐木田さん」もごもご、と口を動かしながら。
「嬉しいなあ。ここのコロッケのよさをわかってくれたなんて」
 唐木田は黙り込んだままだったが、気にもせず山田はぺらぺらとしゃべり続ける。
「でも、それって一人分? そんなに食べたらまんまるになっちゃうんじゃない。俺はぽっちゃりした女の子も好きだけど」
「……じゃあ、もっと食べる」
 カラカラに乾いた声がようやく言葉を口にした。
「はは、俺にももうひとつちょうだい」
 コロッケを受け取ったらしい山田は、当たり前みたいに唐木田の横に座った。黒猫の上でまたギィ、とベンチが音が立てる。
「……なんで、学校来ないの。夏休み……とっくに終わったけど」
 目の前の足は、ひどく緊張している。
「ちょーっと体調崩しちゃってね。実家に帰ってたのさ」
「実家って、どこ」
「どこだと思う?」
「……北海道とか?」
「ブッブー」
「わかるわけないじゃん、そんなの。本当はどこ?」
「お空の上」
「またそうやって……!」
 勢いよく山田の方を向いて、そのまま固まってしまう。きっと捕まってしまったのだ。映る自分のこっけいさに震えるような、鏡のようなあの瞳に。
「あのさ、唐木田さん。ここでいくら俺を待っててくれても、コロッケを食べてくれても、ぽっちゃり女子になってくれても、俺は唐木田さんのことを絶対好きにならないよ」
 さっきまでとなんら変わらないテンションでコロッケを食べながら、山田は唐木田の心を粉々に砕いた。目の前の足からみるみる力が抜けていく。なんだか見ていられなくて、黒猫は目を逸らした。
 唐木田が不憫で、それからやっぱりバカみたいだった。あの肉じゃがで懲りたはずだろうに、どうしてこんな男を待っていたりするんだ。忘れてしまえばよかったのに――。
 ガサ、紙袋の音が鳴る。
「……あの、唐木田さん?」
 珍しく戸惑ったような山田の声が落ちてきた。ガサガサガサ、と紙袋が鳴り続ける。
「えーと。そんなに一気に食べなくても、コロッケは逃げてかないよ?」
「むぁむえ!」
 謎の言葉を発するやいなや、唐木田は苦しげにむせ始めた。しばらく咳き込む音が続く。いったいなぜそんな状況になっているのか。
「大丈夫? お茶でも買って来ようか」
 立ち上がりかけた山田のシャツがびんと後ろに引かれる。裾をしっかと掴まれて。
「なんでっ」
 今度こそはっきりと唐木田は言った。絞り出すような声で。
「なんで、あんたは言わせてもくれないの? あたしは、まだ……何も言ってない、何も伝えてない! ひとの話は最後までちゃんと聞けって、小学生でも知ってるでしょうが!」
 それは、いつもの強気な唐木田だった。目の前の足は、ちいさく震えていたけれど。
「好きにならない? 知ってるよ、そんなこと! あんなつけ入る隙もない完璧なNO出しちゃってさ。どうしてくれんの? 肉じゃが、食べるたびに泣きそうになるんだから」
 玄関にぶちまけられた、肉じゃが。古びた階段を鳴らす、ヒールの音。
「言いたかったよ。あんたを好きになったきっかけの話とか、あたしがどれだけいつもドキドキしてきたかとか、ここのコロッケが、特別な味になったこととか。でも、山田太郎は……全部いらないって言った。だから、あたしも全部ゴミ箱に捨てた。あたしだって、こんなのいらないって……」
 言葉は一瞬途切れた。
「――でもダメだったんだよ、ちくしょう!」
 唐木田はがんっと山田の脛を蹴り飛ばした。
「痛……っ」
 激痛に震える山田に「ざまぁみろ!」と唐木田は笑った。
「言われなくてももう太ったし! コロッケ食べ過ぎて。どうしてくれんの!? 今日だって、こんな適当なカッコで来るんじゃなかったって、いつもバカみたいに決めてるのに、なんで今日に限ってって、そればっかり考えてさ。あたしがどんなカッコしたって山田太郎にはどうでもいいのに。……はは、ほんと何してんだろう、ストーカーみたいに毎日毎日コロッケ食べて。みっともないったらありゃしない。本当はさ、かっこいい女なんだよ、あたし――」
 山田が頷くと、ふくらみきった風船がやがて弾けてしぼむように、唐木田は急に静かになった。
「……あたしはね、」声が揺れる。
 うつむいた拍子なんだろう、ぽたっ、と黒猫の目の前に滴が落ちた。
「山田太郎が、大好きなんだよぉ~……」
 大切にしてきた想いのまんなかが、滴になって、タイルの上に次々跡をつけていく。
 ぐすっ、ぐすっと鼻水をすする音が続くなか、
「……いいなあ」
 山田がつぶやいた。それは今までに聞いたことがないような優しい響きだった。
「なっ、なっ、なにそれ。ば、ばかにしてんの? そりゃばかだけどさぁっ」
「ううん、全然」
 本当に心から、そういう声色だった。黒猫の位置からは顔は見えなかったけれど。
 裾を強く握り込んだままの唐木田の手に、山田の指が触れた。壊れ物に触れるかのように、優しい手つきで。
「――俺さ、天使なんだ」
 急に、本当のことを口にして。
「……もうやだ、ほんとこの男、わけわかんない……」
「えー、俺いつも唐木田さんにはほんとのことしか言ってないんだけどなあ」
 声を上げて笑った山田が、ふいに唐木田のほうに体を寄せた。
 その瞬間、何が起こったんだろう。
 裾を掴んでいた唐木田の手が、いつの間にか力を失ったかのように離れていた。
 黒猫にわかったのは、山田が「……だから、ごめんね」とささやいたことだけ。
 それだけ。
 ギィ、と音がして、山田がベンチに座り直したんだとわかった。
「……あれ? 山田くん?」呆けた口調で唐木田が言った。
「どうしたの、ぼんやりして」不思議そうに山田が訊ねる。
「……あたし、なんでここに……」
「やだなあ、ボケちゃって。小腹が空いたからって言ってたよ。ほら、コロッケあるでしょ」
「そう、だっけ。そう……そうだったよね。やだな、あたし。ぼーっとしちゃって……って、しかも何これ! 小腹どころじゃないでしょ、この量。こんなの確実にデブる……」
「えー、食べないなら俺がもらってもいい? 大好物なんだよね、ここのコロッケ」
「そうなの? いいよ、あげる。なんかもうお腹いっぱいだし」
「ありがとう」
「じゃあ、あたしそろそろ行こっかな。また学校でね」
 唐木田がベンチから音を立てて立ち上がる。その足が少しずつ離れていく。
「あ、唐木田さん」
 山田が呼び止めて、言った。
「……ありがとう」
 唐木田はおかしそうにぶっと吹き出す。
 黒猫の目に、一点の曇りもない唐木田の笑顔が映り込んだ。
「二度目なんですけど。どんだけコロッケ感謝してんのよ、好きすぎでしょ」
 山田も笑う。
「じゃあまたね」
「うん、さよなら」
 その姿は遠くなり、やがて雑踏にまぎれて見えなくなった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

私と継母の極めて平凡な日常

当麻月菜
ライト文芸
ある日突然、父が再婚した。そして再婚後、たった三ヶ月で失踪した。 残されたのは私、橋坂由依(高校二年生)と、継母の琴子さん(32歳のキャリアウーマン)の二人。 「ああ、この人も出て行くんだろうな。私にどれだけ自分が不幸かをぶちまけて」 そう思って覚悟もしたけれど、彼女は出て行かなかった。 そうして始まった継母と私の二人だけの日々は、とても淡々としていながら酷く穏やかで、極めて平凡なものでした。 ※他のサイトにも重複投稿しています。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

処理中です...