24 / 36
第五章
あなたの秘密基地
しおりを挟む
白猫が最後に連れて行ったのは、彩の通う小学校から少し歩いたところにある、こじんまりとした駐車場だった。車はまばらに停まっている。
黒猫は首を傾げた。なぜか連れてきたはずの白猫もきょろきょろとあたりを見回していたからだ。
「……ここにも、食べ物をくれる人間がいるの?」
白猫はその問いには答えず、車の影にころりと転がった。黒猫にもうながすように微笑む。わけがわからなかったが、とりあえず隣に腰を下ろしてみる。「二匹とも野良猫だったの」と、白猫が言った。
「え?」
「――わたしの両親」
戸惑う黒猫を気にせずに、白猫は続けた。
「わたしに『花』って名前をつけてくれたのはお父さん。ケンカばかりしてたのに、可愛い花が大好きだったんですって。優しくていつもニコニコしてるお母さんに、ケンカっぱやくてガハハ! って豪快に笑うお父さん。それが子猫だったわたしの大好きな風景。あの頃は毎日はおなじように続いてくんだって疑ったこともなかった。狩りをしてくるって出かけたお父さんが帰って来なくなるまでは」
白猫の瞳に空が映り込んでいる。雲が流れていく。ゆっくりと、だけど止まることなく。
「最初は事故にあったんじゃないかって心配したの。でも、探し回ってる途中、若い雌猫と町を出るのを見たって、実は今までにも一緒にいるのを何度か見かけたって、いろんな猫が言いづらそうに言うの。わたしもショックだったけど、お母さんのほうがもっとショックだったみたい。そのあと大雨に降られて風邪をひいて、それがきっかけであっさり死んじゃった。気持ちが弱ってたのね」
黒猫の脳裏に、母猫の傍にいつまでもうずくまる幼い白猫の姿が浮かんだ。
「わたしはまだ子猫で、狩りもうまくなかった。人間には近づくなって言われてたから、足音が聞こえたらすぐ逃げ出した。わたしと同じぐらいの子猫も見かけたわ。でも、すぐに姿が見当たらなくなった。理由はわたしが一番わかってた。ずっと怯えてたわ。次は……わたしだって」
今の黒猫には、痛いほどその気持ちがよくわかった。
「そんなとき……ここにたどり着いたの」
「この駐車場に?」
「ここね、昔は空き地だったの。いちおう周りは金網のフェンスで囲われてたんだけど、隙間があって簡単にもぐり込めた」
白猫の目が少し離れた場所に停められた白い車を見る。いや、きっと、そうじゃない。その場所にあったはずの、ちいさな抜け道を見ている。
「その日、縄張りを荒らしたって腹を立てた猫にさんざん追いかけられて、ここにどうにか逃げ込んだの。コンクリートのブロックとかがいっぱいあって……隠れるにはぴったりだった。でもね、ここには先客がいたの」
『おーい、猫がいるぞ!』
にぎやかな子どもたちの声に囲まれた白猫は、あっけにとられて、それからなんだかもう疲れてしまって、逃げることもできずに縮こまってしまったんだと言う。すると突然、男の子が猛ダッシュで空き地を出ていったかと思うと、何かを手に戻って来た。息を切らせて、差し出す。『……これ、食べるかな。カニカマ』
白猫はそのカニカマをがつがつ食べた。『人間には近づくな』という教えを忘れたわけじゃない。でも、守ることはできなかった。お腹が空きすぎていたから。
『よし! お前は今日からこの秘密基地の番猫だ。いいな、カニカマ?』
その日から、白猫の居場所はこの秘密基地になったのだ。
「今度は『カニカマ』?」
「そう、それがわたしのふたつ目の名前。基地に来るときはいつも誰かが、わたし用に食べ物を持ってきてくれた。段ボールにタオルを敷いて、傘で雨除けをつくって、ベッドもつくってくれた」
白猫の瞳がくすぐったそうに細められる。
「がりがりだったわたしの体に肉がついて、背はぐんぐん伸びた。そして――」
「――ある日突然、みんな現れなくなった」雲が太陽を覆ったのか、あたりが一気に暗くなった。
「……なんで?」
「さあ? 誰かに怒られたのかもしれないし、飽きたのかもしれない。もっと大事なことがあったのかもしれない。わからないけど……」
それでもまだ待っていた。みんなが戻ってくることを。お腹が空いて仕方ない。でも自分は番猫だから、この秘密基地を守らなくちゃ。だけど、やがて知らない男たちが出入りするようになり、工事が始まった。
待つこともできなくなって、ようやく白猫はかつて空き地だった場所を出た。
「それからもう会ってないわ。あ、一度小学校の前で見かけたことはあるけど……ずいぶん大きくなってたなぁ」
淡々と話しきると、白猫は言った。
「ねえ、わたしがどうしてこの話をしたと思う?」
「……人間は勝手だ、とか? 反吐が出る話だよね、とか?」
黒猫の答えに白猫はちいさく笑って、空を見上げた。
「ここで子猫のときを生き延びたから、今も生きてる。『わたし』にとって、大事なことはこれだけ」
白猫はとんと軽やかに跳躍したと思うと、車のボンネットに着地した。黒猫を見下ろして、言う。
「基地はなくなってしまったけど、わたしはもう、人間がこわくなかった。だからそれを、生き抜く術にしたの」
にこり、と微笑む白猫に雲を抜けた陽光が差し込む。
「きみって……強いんだ」
「そうよ、知らなかった? だから、わたしは――」
逆光で、白猫の輪郭がまぶしく輝いた。
「……あなたの『秘密基地』になれると思う」
黒猫は目をぱちくりとした。一度では足りなくて、もう一度。
「黒猫さん、わたしたち二匹いるのよ。あなたは運がめっぽう強くて、わたしは人間に知り合いが沢山いる。疲れたら休めばいい。だって、もう一匹がいるんだから」
白猫が再び、とんと目の前に降りてきた。
「ねえ、それって……無敵だと思わない?」
ふふ、とはにかむように笑う白猫を黒猫は信じられない思いで見つめていた。
「きみって…………ばかなんだ」
「そうよ、知らなかった? でも、知ってる? こんな簡単なことがわからないあなたも、十分ばかよ」
黒猫は白猫に返事をせず、ふいと顔をそらした。
白猫がちいさく笑う気配が伝わって来る。
寄り添うように、撫でるように、黒猫のそばに白猫が座る。
今口を開いたら余計なものまでこぼれてしまいそうで、いまだ話し続ける白猫の隣、黒猫は耳だけをぴくぴくと動かしていた。
黒猫は首を傾げた。なぜか連れてきたはずの白猫もきょろきょろとあたりを見回していたからだ。
「……ここにも、食べ物をくれる人間がいるの?」
白猫はその問いには答えず、車の影にころりと転がった。黒猫にもうながすように微笑む。わけがわからなかったが、とりあえず隣に腰を下ろしてみる。「二匹とも野良猫だったの」と、白猫が言った。
「え?」
「――わたしの両親」
戸惑う黒猫を気にせずに、白猫は続けた。
「わたしに『花』って名前をつけてくれたのはお父さん。ケンカばかりしてたのに、可愛い花が大好きだったんですって。優しくていつもニコニコしてるお母さんに、ケンカっぱやくてガハハ! って豪快に笑うお父さん。それが子猫だったわたしの大好きな風景。あの頃は毎日はおなじように続いてくんだって疑ったこともなかった。狩りをしてくるって出かけたお父さんが帰って来なくなるまでは」
白猫の瞳に空が映り込んでいる。雲が流れていく。ゆっくりと、だけど止まることなく。
「最初は事故にあったんじゃないかって心配したの。でも、探し回ってる途中、若い雌猫と町を出るのを見たって、実は今までにも一緒にいるのを何度か見かけたって、いろんな猫が言いづらそうに言うの。わたしもショックだったけど、お母さんのほうがもっとショックだったみたい。そのあと大雨に降られて風邪をひいて、それがきっかけであっさり死んじゃった。気持ちが弱ってたのね」
黒猫の脳裏に、母猫の傍にいつまでもうずくまる幼い白猫の姿が浮かんだ。
「わたしはまだ子猫で、狩りもうまくなかった。人間には近づくなって言われてたから、足音が聞こえたらすぐ逃げ出した。わたしと同じぐらいの子猫も見かけたわ。でも、すぐに姿が見当たらなくなった。理由はわたしが一番わかってた。ずっと怯えてたわ。次は……わたしだって」
今の黒猫には、痛いほどその気持ちがよくわかった。
「そんなとき……ここにたどり着いたの」
「この駐車場に?」
「ここね、昔は空き地だったの。いちおう周りは金網のフェンスで囲われてたんだけど、隙間があって簡単にもぐり込めた」
白猫の目が少し離れた場所に停められた白い車を見る。いや、きっと、そうじゃない。その場所にあったはずの、ちいさな抜け道を見ている。
「その日、縄張りを荒らしたって腹を立てた猫にさんざん追いかけられて、ここにどうにか逃げ込んだの。コンクリートのブロックとかがいっぱいあって……隠れるにはぴったりだった。でもね、ここには先客がいたの」
『おーい、猫がいるぞ!』
にぎやかな子どもたちの声に囲まれた白猫は、あっけにとられて、それからなんだかもう疲れてしまって、逃げることもできずに縮こまってしまったんだと言う。すると突然、男の子が猛ダッシュで空き地を出ていったかと思うと、何かを手に戻って来た。息を切らせて、差し出す。『……これ、食べるかな。カニカマ』
白猫はそのカニカマをがつがつ食べた。『人間には近づくな』という教えを忘れたわけじゃない。でも、守ることはできなかった。お腹が空きすぎていたから。
『よし! お前は今日からこの秘密基地の番猫だ。いいな、カニカマ?』
その日から、白猫の居場所はこの秘密基地になったのだ。
「今度は『カニカマ』?」
「そう、それがわたしのふたつ目の名前。基地に来るときはいつも誰かが、わたし用に食べ物を持ってきてくれた。段ボールにタオルを敷いて、傘で雨除けをつくって、ベッドもつくってくれた」
白猫の瞳がくすぐったそうに細められる。
「がりがりだったわたしの体に肉がついて、背はぐんぐん伸びた。そして――」
「――ある日突然、みんな現れなくなった」雲が太陽を覆ったのか、あたりが一気に暗くなった。
「……なんで?」
「さあ? 誰かに怒られたのかもしれないし、飽きたのかもしれない。もっと大事なことがあったのかもしれない。わからないけど……」
それでもまだ待っていた。みんなが戻ってくることを。お腹が空いて仕方ない。でも自分は番猫だから、この秘密基地を守らなくちゃ。だけど、やがて知らない男たちが出入りするようになり、工事が始まった。
待つこともできなくなって、ようやく白猫はかつて空き地だった場所を出た。
「それからもう会ってないわ。あ、一度小学校の前で見かけたことはあるけど……ずいぶん大きくなってたなぁ」
淡々と話しきると、白猫は言った。
「ねえ、わたしがどうしてこの話をしたと思う?」
「……人間は勝手だ、とか? 反吐が出る話だよね、とか?」
黒猫の答えに白猫はちいさく笑って、空を見上げた。
「ここで子猫のときを生き延びたから、今も生きてる。『わたし』にとって、大事なことはこれだけ」
白猫はとんと軽やかに跳躍したと思うと、車のボンネットに着地した。黒猫を見下ろして、言う。
「基地はなくなってしまったけど、わたしはもう、人間がこわくなかった。だからそれを、生き抜く術にしたの」
にこり、と微笑む白猫に雲を抜けた陽光が差し込む。
「きみって……強いんだ」
「そうよ、知らなかった? だから、わたしは――」
逆光で、白猫の輪郭がまぶしく輝いた。
「……あなたの『秘密基地』になれると思う」
黒猫は目をぱちくりとした。一度では足りなくて、もう一度。
「黒猫さん、わたしたち二匹いるのよ。あなたは運がめっぽう強くて、わたしは人間に知り合いが沢山いる。疲れたら休めばいい。だって、もう一匹がいるんだから」
白猫が再び、とんと目の前に降りてきた。
「ねえ、それって……無敵だと思わない?」
ふふ、とはにかむように笑う白猫を黒猫は信じられない思いで見つめていた。
「きみって…………ばかなんだ」
「そうよ、知らなかった? でも、知ってる? こんな簡単なことがわからないあなたも、十分ばかよ」
黒猫は白猫に返事をせず、ふいと顔をそらした。
白猫がちいさく笑う気配が伝わって来る。
寄り添うように、撫でるように、黒猫のそばに白猫が座る。
今口を開いたら余計なものまでこぼれてしまいそうで、いまだ話し続ける白猫の隣、黒猫は耳だけをぴくぴくと動かしていた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
あなたと私のウソ
コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。
――――――
表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。
http://misoko.net/
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
私と継母の極めて平凡な日常
当麻月菜
ライト文芸
ある日突然、父が再婚した。そして再婚後、たった三ヶ月で失踪した。
残されたのは私、橋坂由依(高校二年生)と、継母の琴子さん(32歳のキャリアウーマン)の二人。
「ああ、この人も出て行くんだろうな。私にどれだけ自分が不幸かをぶちまけて」
そう思って覚悟もしたけれど、彼女は出て行かなかった。
そうして始まった継母と私の二人だけの日々は、とても淡々としていながら酷く穏やかで、極めて平凡なものでした。
※他のサイトにも重複投稿しています。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
イチゴ
高本 顕杜
ライト文芸
イチゴが落ちていく――、そのイチゴだけは!!
イチゴ農家の陽一が丹精込めて育てていたイチゴの株。その株のイチゴが落ちていってしまう――。必至で手を伸ばしキャッチしようとするも、そこへあるのモノが割りこんできて……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる