21 / 36
第五章
似た者親子
しおりを挟む
日々は姿を変えてしまった。
すべてのものから身を隠すように、黒猫は息をひそめて生活した。
狩りを知らない黒猫は、鼠や雀などの小動物はおろか虫すら捕まえることができなかった。なるべくお腹が空かないように、とにかく暇があれば寝る。空腹になれば、ほかの猫がいない時間帯を狙ってゴミを漁る。腐った匂いに慣れなくて何度も吐きそうになった。
彩のところに行けば、きっと何かが口にできただろう――そう、たとえば飽きるほどの魚肉ソーセージ。だけど、どれだけ腹を鳴らしても黒猫は庭に寄りつかなかった。そこに白猫がいるかもしれないから。会いたくなかった。絶対に。
山田のアパートには何度となく足を運んだ。いつまで経っても部屋にひとがいる気配はない。まるで消えてしまったみたいだった。鈴の力と一緒に。
山田のいそうな場所と言えばコロッケ、肉屋の前の行列だ。すがるように祈るように黒猫は何時間でも待ち続けた。山田はそれでも現れない。
ひとつだけ分かったことがあったとすれば、山田を待っているのは自分だけじゃないということだった。
眉間にしわを寄せ不機嫌そうな顔で、唐木田は今日もコロッケの列に並んでいる。
いつも変わらず、買ったコロッケを店の近くのベンチで、空いていないときは壁に寄りかかって立ち食いで、ぱくぱく食べきってすぐさま帰る。
ただ、ひとつだけ頼んでいるはずだったコロッケは、いつのまにかふたつに増えている。ふたつ分待ってみても、山田は現れないままだったけれど。
(いったいコロッケ何個分待ったら、あいつは現れるんだろうね)
心のなかで、去っていく背中に語りかけた。無意味な問い。
お腹が空いて空きすぎると、頭が食べ物で支配されるようになってくる。
魚肉ソーセージを頬張る白昼夢を見た。隣で笑う、白猫の柔らかな白い毛も。スケッチブックから顔をあげて、彩もハの字眉毛でおかしそうに笑う。
黒猫は庭の逆方向へと足を向ける。庭から遠く、とおく、遠く。
雲のない夜だ。水面に映りこんだ月の光がゆらゆらと揺れている。
久しぶりに訪れた河川敷は何も変わっていない。痩せ細った黒猫だけが異質だった。鈴が使えなくなってから、どのぐらい経ったのだろう。たったの数日にも思えるし、もう何か月かが経過したようにも思えた。
ちりりん、と鈴を鳴らしてみる。
「……おなか、すいた……」
言葉は闇に溶けるだけ。
彩がいつも座っていた場所まで足を伸ばすと、先客がいた。スーツ姿の若くはない男だ。傍にコンビニのビニール袋。時折ビールの缶をあおるのがシルエットでわかった。
遠くなってしまった風景のなかで、なぜか初めて会うはずの男だけが近く感じた。
湿気がまとわりつくような風がひとつ吹いた。鈴がちりりんと鳴ると、音に導かれるように男が振り向いた。
黒猫は思わずぎょっとした。その顔に見覚えがあったからだ。
「……黒猫に縁があるな」
彩の父親がぼそりと呟く声もまた、闇に溶けていった。
特にそれ以上の興味はないようで、川に視線を戻した父親が缶をあおる。ごくり、喉仏が上下する。
(こんなところで何やってるんだ。彩の待つ家に帰りもせずに)
「ああ、そういえば……」
突然ごそごそと袋のなかを漁りはじめたかと思えば――「これ、いる?」差し出されたのは夢にまで見た、魚肉ソーセージだった。
瞬く間によだれで口が満ちていく。そろそろと距離を縮めそうになって、慌てて踏みとどまる。この男にほどこしなんて受けたくない。
近づいて来ない黒猫を見て、父親は不慣れな手つきで包みをとってしまうと、小さくちぎってから少し離れた草の上に置いた。
「ご自由にどうぞ」
聞こえるか聞こえないかぐらいの声でそうつぶやいて、また元の場所で座り込んだ。何事もなかったかのように、また缶ビールをごくり。
食べても食べなくても心からどうでもいい、という情のない重さ。だけど、今このときの黒猫にはその重さがちょうどよかった。
匂いが鼻まで届く。それだけで味がよみがえる。空腹をこれ以上抑えこむのは無理だった。がつがつと音がするような、我ながら切羽詰まった食べ方だ。むさぼるように口にしたそれは、冗談みたいに美味しかった。
「……ほんとうに好きなのはきみたちなんだろうな」つぶやく声に目をやると、首だけこちらに傾けた父親と目が合った。「家に帰れば沢山あるんだ、それ」
「うちの娘が好きだから買ってほしいって母に頼んだらしくて……」
ふっと鼻で笑う。
「本当にたんまりでね、笑えるよ。あまりお願いをしたりする子じゃないから、よほど嬉しかったんだろう」
前に会ったときと少し印象が違う。酔っているのかもしれない。
「もしかして本当にあのときの黒猫――」
言いかけて、また鼻で笑う。
「バカバカしい。黒猫がどれだけいると思ってるんだ。酔ってきたかな」
凝った肩をほぐすようにぐるぐると肩を回すと、スーツが汚れるのも気にせず後ろに倒れた。仰向けで空を見上げる。
「疲れたな……」
さっさと立ち去ればよかったのに、そのつぶやきが黒猫のこころを代弁しているようで、つられるように黒猫も空を見上げた。
途方もない闇に浮かぶ、ちっぽけな月。
寝てしまったのかと思うぐらいの長い沈黙のあと、「変わってないな、僕は」吐く息とともに父親が言った。
「昔からよく、この土手に意味もなく来てたんだ。家に帰りたくなくて。父も母も真っ当ないい人間なんだ。ただ、あの人たちの望むことに僕が応えられないだけで。いつまでたっても噛み合わない。時々息苦しくなると、ここで日が暮れるまでぼーっとしてた。気持ちが落ち着いた。川がただ流れる、それだけなんだけど」
微かな水音が響く。幼い父親が膝を抱えてその音を聞いている。
「そういえば、彩も連れてきたことがあったかな。咲と別れて、この町に越して来た日。彩は借りてきた猫みたいに大人しくて……こんな何もないところに連れて来られて困ってたんじゃないかな」
風が草をなびかせる。その向こう、今より少しだけ幼い彩が父親に手を引かれて立っている。
「わかってるんだけどね……いびつな歯車は僕なんだって」
今に重なる景色が消えた。残ったのは寝転ぶ若くない男と薄汚れた黒猫。ああ、なんて冴えない風景だ。
首だけがこちらを向いた。彩と重なる、ハの字の眉毛。
「もし。もし、きみがあのときの黒猫なら……これからも彩と仲良くしてやって。あの子のあんな楽しそうな顔は、久しぶりに見た。僕じゃあんな顔はさせてやれないから」
それだけ言うと、父親はよいしょと腰を上げた。スーツについた草を払うと、傍の鞄と袋を手に取る。なかには空のビール缶。
「酔っ払いの戯言を聞いてくれてどうもありがとう。じゃあね」
父親はもう振り返らなかった。そのまま風景に溶けてしまいそうな背中を、黒猫はずっと見つめていた。
「……あんた、彩を思ってるんじゃないか」
そして、彩も父親を思っている。
その証拠に彩はここにずっと座っていた。
この場所から見える風景を絵にしていたのだ。
「なんだ……似たもの親子なんじゃないか……」
空腹が満たされたせいか、気が抜けたせいか、眠気が波のように襲ってくる。
少しの間、寝よう。草の上、うずくまって目を閉じる。遠のく意識のなか、ちょっと遅かったな、と黒猫は思った。
あの絵を見たら、きっとわかったのに。特別のカケラがすぐ近くにあること。
すべてのものから身を隠すように、黒猫は息をひそめて生活した。
狩りを知らない黒猫は、鼠や雀などの小動物はおろか虫すら捕まえることができなかった。なるべくお腹が空かないように、とにかく暇があれば寝る。空腹になれば、ほかの猫がいない時間帯を狙ってゴミを漁る。腐った匂いに慣れなくて何度も吐きそうになった。
彩のところに行けば、きっと何かが口にできただろう――そう、たとえば飽きるほどの魚肉ソーセージ。だけど、どれだけ腹を鳴らしても黒猫は庭に寄りつかなかった。そこに白猫がいるかもしれないから。会いたくなかった。絶対に。
山田のアパートには何度となく足を運んだ。いつまで経っても部屋にひとがいる気配はない。まるで消えてしまったみたいだった。鈴の力と一緒に。
山田のいそうな場所と言えばコロッケ、肉屋の前の行列だ。すがるように祈るように黒猫は何時間でも待ち続けた。山田はそれでも現れない。
ひとつだけ分かったことがあったとすれば、山田を待っているのは自分だけじゃないということだった。
眉間にしわを寄せ不機嫌そうな顔で、唐木田は今日もコロッケの列に並んでいる。
いつも変わらず、買ったコロッケを店の近くのベンチで、空いていないときは壁に寄りかかって立ち食いで、ぱくぱく食べきってすぐさま帰る。
ただ、ひとつだけ頼んでいるはずだったコロッケは、いつのまにかふたつに増えている。ふたつ分待ってみても、山田は現れないままだったけれど。
(いったいコロッケ何個分待ったら、あいつは現れるんだろうね)
心のなかで、去っていく背中に語りかけた。無意味な問い。
お腹が空いて空きすぎると、頭が食べ物で支配されるようになってくる。
魚肉ソーセージを頬張る白昼夢を見た。隣で笑う、白猫の柔らかな白い毛も。スケッチブックから顔をあげて、彩もハの字眉毛でおかしそうに笑う。
黒猫は庭の逆方向へと足を向ける。庭から遠く、とおく、遠く。
雲のない夜だ。水面に映りこんだ月の光がゆらゆらと揺れている。
久しぶりに訪れた河川敷は何も変わっていない。痩せ細った黒猫だけが異質だった。鈴が使えなくなってから、どのぐらい経ったのだろう。たったの数日にも思えるし、もう何か月かが経過したようにも思えた。
ちりりん、と鈴を鳴らしてみる。
「……おなか、すいた……」
言葉は闇に溶けるだけ。
彩がいつも座っていた場所まで足を伸ばすと、先客がいた。スーツ姿の若くはない男だ。傍にコンビニのビニール袋。時折ビールの缶をあおるのがシルエットでわかった。
遠くなってしまった風景のなかで、なぜか初めて会うはずの男だけが近く感じた。
湿気がまとわりつくような風がひとつ吹いた。鈴がちりりんと鳴ると、音に導かれるように男が振り向いた。
黒猫は思わずぎょっとした。その顔に見覚えがあったからだ。
「……黒猫に縁があるな」
彩の父親がぼそりと呟く声もまた、闇に溶けていった。
特にそれ以上の興味はないようで、川に視線を戻した父親が缶をあおる。ごくり、喉仏が上下する。
(こんなところで何やってるんだ。彩の待つ家に帰りもせずに)
「ああ、そういえば……」
突然ごそごそと袋のなかを漁りはじめたかと思えば――「これ、いる?」差し出されたのは夢にまで見た、魚肉ソーセージだった。
瞬く間によだれで口が満ちていく。そろそろと距離を縮めそうになって、慌てて踏みとどまる。この男にほどこしなんて受けたくない。
近づいて来ない黒猫を見て、父親は不慣れな手つきで包みをとってしまうと、小さくちぎってから少し離れた草の上に置いた。
「ご自由にどうぞ」
聞こえるか聞こえないかぐらいの声でそうつぶやいて、また元の場所で座り込んだ。何事もなかったかのように、また缶ビールをごくり。
食べても食べなくても心からどうでもいい、という情のない重さ。だけど、今このときの黒猫にはその重さがちょうどよかった。
匂いが鼻まで届く。それだけで味がよみがえる。空腹をこれ以上抑えこむのは無理だった。がつがつと音がするような、我ながら切羽詰まった食べ方だ。むさぼるように口にしたそれは、冗談みたいに美味しかった。
「……ほんとうに好きなのはきみたちなんだろうな」つぶやく声に目をやると、首だけこちらに傾けた父親と目が合った。「家に帰れば沢山あるんだ、それ」
「うちの娘が好きだから買ってほしいって母に頼んだらしくて……」
ふっと鼻で笑う。
「本当にたんまりでね、笑えるよ。あまりお願いをしたりする子じゃないから、よほど嬉しかったんだろう」
前に会ったときと少し印象が違う。酔っているのかもしれない。
「もしかして本当にあのときの黒猫――」
言いかけて、また鼻で笑う。
「バカバカしい。黒猫がどれだけいると思ってるんだ。酔ってきたかな」
凝った肩をほぐすようにぐるぐると肩を回すと、スーツが汚れるのも気にせず後ろに倒れた。仰向けで空を見上げる。
「疲れたな……」
さっさと立ち去ればよかったのに、そのつぶやきが黒猫のこころを代弁しているようで、つられるように黒猫も空を見上げた。
途方もない闇に浮かぶ、ちっぽけな月。
寝てしまったのかと思うぐらいの長い沈黙のあと、「変わってないな、僕は」吐く息とともに父親が言った。
「昔からよく、この土手に意味もなく来てたんだ。家に帰りたくなくて。父も母も真っ当ないい人間なんだ。ただ、あの人たちの望むことに僕が応えられないだけで。いつまでたっても噛み合わない。時々息苦しくなると、ここで日が暮れるまでぼーっとしてた。気持ちが落ち着いた。川がただ流れる、それだけなんだけど」
微かな水音が響く。幼い父親が膝を抱えてその音を聞いている。
「そういえば、彩も連れてきたことがあったかな。咲と別れて、この町に越して来た日。彩は借りてきた猫みたいに大人しくて……こんな何もないところに連れて来られて困ってたんじゃないかな」
風が草をなびかせる。その向こう、今より少しだけ幼い彩が父親に手を引かれて立っている。
「わかってるんだけどね……いびつな歯車は僕なんだって」
今に重なる景色が消えた。残ったのは寝転ぶ若くない男と薄汚れた黒猫。ああ、なんて冴えない風景だ。
首だけがこちらを向いた。彩と重なる、ハの字の眉毛。
「もし。もし、きみがあのときの黒猫なら……これからも彩と仲良くしてやって。あの子のあんな楽しそうな顔は、久しぶりに見た。僕じゃあんな顔はさせてやれないから」
それだけ言うと、父親はよいしょと腰を上げた。スーツについた草を払うと、傍の鞄と袋を手に取る。なかには空のビール缶。
「酔っ払いの戯言を聞いてくれてどうもありがとう。じゃあね」
父親はもう振り返らなかった。そのまま風景に溶けてしまいそうな背中を、黒猫はずっと見つめていた。
「……あんた、彩を思ってるんじゃないか」
そして、彩も父親を思っている。
その証拠に彩はここにずっと座っていた。
この場所から見える風景を絵にしていたのだ。
「なんだ……似たもの親子なんじゃないか……」
空腹が満たされたせいか、気が抜けたせいか、眠気が波のように襲ってくる。
少しの間、寝よう。草の上、うずくまって目を閉じる。遠のく意識のなか、ちょっと遅かったな、と黒猫は思った。
あの絵を見たら、きっとわかったのに。特別のカケラがすぐ近くにあること。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
流星の徒花
柴野日向
ライト文芸
若葉町に住む中学生の雨宮翔太は、通い詰めている食堂で転校生の榎本凛と出会った。
明るい少女に対し初めは興味を持たない翔太だったが、互いに重い運命を背負っていることを知り、次第に惹かれ合っていく。
残酷な境遇に抗いつつ懸命に咲き続ける徒花が、いつしか流星となるまでの物語。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
恋と呼べなくても
Cahier
ライト文芸
高校三年の春をむかえた直(ナオ)は、男子学生にキスをされ発作をおこしてしまう。彼女を助けたのは、教育実習生の真(マコト)だった。直は、真に強い恋心を抱いて追いかけるが…… 地味で真面目な彼の本当の姿は、銀髪で冷徹な口調をふるうまるで別人だった。

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる