15 / 36
第四章
ざまあみろ
しおりを挟む
校門近くの植込みに黒猫はそっと隠れている。
かたく細かい葉に囲まれた体はなんだかこそばゆいけれど、また「黒猫は不吉」とかわけがわからない理由で頭の悪い子どもを相手にするのは面倒だった。
「ふああ……」
暑すぎない、日向ぼっこ日和だ。さっさと終わらせて、昼寝のつづきに入らなければ。
瞳と耳だけが後を絶たず出てくる子どもの群れを追って細かく動く。頭より先に耳がぴくりと反応した。ざわざわとうるさい声、かちかちと金属部のかみ合うランドセル、地面を踏みしめる音の重なり。その向こうに、ひときわ冴えない足取りを聞き分けた。
やがてランドセルの肩ベルトをぎゅっと握りしめた彩が現れた。もともと小柄な体は猫背のせいでいっそう小さく、まるで全身で「ごめんなさい」と言っているよう。とにかく辛気くさい。
突然、彩が膝から崩れ落ちた。
「ごめーん! 気がつかなかったー」
かたちばかりの謝罪だ。手を差し出すこともない。
笑い声を残して去っていく集団。そのまんなかに、肩までの黒い髪を弾ませる整った顔立ちの少女を見つけた。確か、名前は杏。
植込みの外に出た黒猫は、うしろを振り返る。彩は膝小僧についた土を払って立ち上がり、黒猫とは逆の方向に歩き始めるところだった。また、猫みたいに背を丸めて。
前に向きなおる。見失わないよう逃さないよう、通学路を駆け抜けた。
「――あいつ、ほんっとむかつく」
幼い甘さに毒の混じる声。黒猫は速度を落とし、少しずつ距離を縮めていく。
「あいつって木原さん? 杏、ほんと木原さんキライだよね」
「いらいらするんだもん! 転校してくんないかな。クラス替えまで遠いし」
いら立ちが抑えきれないように爪を噛む。
「そんなむかつく? ユリ、べつにそうでもないけどな~」
のんきな調子でユリという少女が口をはさむと、杏はぴたりと足を止めた。
「ユリちんはどっちの友達なわけ?」
振り返った杏の顔を見て、ユリは顔色を変えて「そりゃ杏ちゃんだけど」と続ける。
周りの少女たちもしんとおしゃべりをやめて二人を見ている。
「……ユリちんは木原さんのこと詳しくないからしょうがないか」
杏は長い息をひとつ吐くと、ぴんと張った糸を切るようににこっと微笑んだ。
「ユリちん、カネトくん好きなんだよね」
ユリは顔をちょっと赤くする。
「そうだけど……それがなに?」
「じゃあカネトくん、木原さんに取られちゃうかもよ。あいつ、『フリン女』の子どもだから」
『フリン』というあやしい言葉に何人かが食いつき、「あたし知ってるー」とまた何人かが笑う。
「あいつのママ、結婚してたくせにほかの男の人好きになって出てったんだって。やばくない? きっと親子で男好きなんだよ。ああやっておどおどして男に守られるの待ってるのかも」
言いすぎだよ、といさめる少女たちの目も好奇心で輝いている。
どうやら前に彩のクラスメイトが話していたことのつづきは、これだったようだ。確かに今まで彩の母親が家にいる気配はなかった。この先も現れることはないらしい。
ただ、なぜ、それだけのことを笑うのだろう。そして、母親のことと彩になんの関係があるのだろう。おどおどして男が助けてくれるのを待ってる? ばかじゃないのか。怯えてるんだよ、次に起こることに。壊されてるんだよ、前にされたことで。
自分の絵をその手で細かく破いていく、猫みたいに丸まった彩のちいさな背中を思い出した。
もう二度とそんなことはさせない。あいつの色を塗りつぶさせない。
黒猫はゆっくりと首を振り、鈴を鳴らした。ちりん、ちりりん。
『――お前らは、もう二度と、彩をいじめることはできない』
次の瞬間、杏が大きく伸びをする。
「……でも、いいかげん飽きてきたかな。もうやめとく?」
「そうだねー」
さっきまでの騒ぎはどこへやら、少女たちはあっけなく頷いた。話題はもう次へと移っていた。ちいさな背中たちはだんだんと遠のいていく。
目的は果たした。もうこれで十分なはずだ。だけど、黒猫は杏から目が離せなかった。
これから彩がいじめられることはないだろう。でも、これまでは? 彩の絵を心を真っ黒に塗りつぶした、これまでは?
帳消しになんてならない。僕が、させてやらない。
ちりん、ちりりん。もう一度鈴を鳴らし、低くつぶやく。
『今度いじめられるのは……お前だ』
杏がひとり先に歩きはじめた。
「ねえ今日さ、うちに来て遊ばない?」
けれど、その後を誰もついていかない。
顔を見合わせた少女たちのなかで、ユリが「あー、ごめんね。今日用があって」と口火を切ると、「わたしもー」と声が次々と後に続いた。
不満を顔ににじませながらも「じゃあ、またね」と杏は曲がり角の向こうに去っていく。杏の姿がすっかり見えなくなるころ、急に少女たちは元気になった。
「ぶっちゃけ、杏わがまますぎ」
「ほんとほんと! もう付き合ってらんないよ。っていうか、木原さんもかわいそー」
コップから水があふれるように次々と杏への不満がこぼれだしてゆく。ユリが秘密を打ち明けるように小声で言った。
「ね、ね、ね。今日、ほんとは予定ないひとー」
全員が手を挙げる。
「じゃあ、ユリんちで遊ぼうよ!」
笑い声が遠く去っていく。少女たちの背中を黒猫はじっと見つめている。
ざまあみろ。さあ、昼寝の時間だ。
かたく細かい葉に囲まれた体はなんだかこそばゆいけれど、また「黒猫は不吉」とかわけがわからない理由で頭の悪い子どもを相手にするのは面倒だった。
「ふああ……」
暑すぎない、日向ぼっこ日和だ。さっさと終わらせて、昼寝のつづきに入らなければ。
瞳と耳だけが後を絶たず出てくる子どもの群れを追って細かく動く。頭より先に耳がぴくりと反応した。ざわざわとうるさい声、かちかちと金属部のかみ合うランドセル、地面を踏みしめる音の重なり。その向こうに、ひときわ冴えない足取りを聞き分けた。
やがてランドセルの肩ベルトをぎゅっと握りしめた彩が現れた。もともと小柄な体は猫背のせいでいっそう小さく、まるで全身で「ごめんなさい」と言っているよう。とにかく辛気くさい。
突然、彩が膝から崩れ落ちた。
「ごめーん! 気がつかなかったー」
かたちばかりの謝罪だ。手を差し出すこともない。
笑い声を残して去っていく集団。そのまんなかに、肩までの黒い髪を弾ませる整った顔立ちの少女を見つけた。確か、名前は杏。
植込みの外に出た黒猫は、うしろを振り返る。彩は膝小僧についた土を払って立ち上がり、黒猫とは逆の方向に歩き始めるところだった。また、猫みたいに背を丸めて。
前に向きなおる。見失わないよう逃さないよう、通学路を駆け抜けた。
「――あいつ、ほんっとむかつく」
幼い甘さに毒の混じる声。黒猫は速度を落とし、少しずつ距離を縮めていく。
「あいつって木原さん? 杏、ほんと木原さんキライだよね」
「いらいらするんだもん! 転校してくんないかな。クラス替えまで遠いし」
いら立ちが抑えきれないように爪を噛む。
「そんなむかつく? ユリ、べつにそうでもないけどな~」
のんきな調子でユリという少女が口をはさむと、杏はぴたりと足を止めた。
「ユリちんはどっちの友達なわけ?」
振り返った杏の顔を見て、ユリは顔色を変えて「そりゃ杏ちゃんだけど」と続ける。
周りの少女たちもしんとおしゃべりをやめて二人を見ている。
「……ユリちんは木原さんのこと詳しくないからしょうがないか」
杏は長い息をひとつ吐くと、ぴんと張った糸を切るようににこっと微笑んだ。
「ユリちん、カネトくん好きなんだよね」
ユリは顔をちょっと赤くする。
「そうだけど……それがなに?」
「じゃあカネトくん、木原さんに取られちゃうかもよ。あいつ、『フリン女』の子どもだから」
『フリン』というあやしい言葉に何人かが食いつき、「あたし知ってるー」とまた何人かが笑う。
「あいつのママ、結婚してたくせにほかの男の人好きになって出てったんだって。やばくない? きっと親子で男好きなんだよ。ああやっておどおどして男に守られるの待ってるのかも」
言いすぎだよ、といさめる少女たちの目も好奇心で輝いている。
どうやら前に彩のクラスメイトが話していたことのつづきは、これだったようだ。確かに今まで彩の母親が家にいる気配はなかった。この先も現れることはないらしい。
ただ、なぜ、それだけのことを笑うのだろう。そして、母親のことと彩になんの関係があるのだろう。おどおどして男が助けてくれるのを待ってる? ばかじゃないのか。怯えてるんだよ、次に起こることに。壊されてるんだよ、前にされたことで。
自分の絵をその手で細かく破いていく、猫みたいに丸まった彩のちいさな背中を思い出した。
もう二度とそんなことはさせない。あいつの色を塗りつぶさせない。
黒猫はゆっくりと首を振り、鈴を鳴らした。ちりん、ちりりん。
『――お前らは、もう二度と、彩をいじめることはできない』
次の瞬間、杏が大きく伸びをする。
「……でも、いいかげん飽きてきたかな。もうやめとく?」
「そうだねー」
さっきまでの騒ぎはどこへやら、少女たちはあっけなく頷いた。話題はもう次へと移っていた。ちいさな背中たちはだんだんと遠のいていく。
目的は果たした。もうこれで十分なはずだ。だけど、黒猫は杏から目が離せなかった。
これから彩がいじめられることはないだろう。でも、これまでは? 彩の絵を心を真っ黒に塗りつぶした、これまでは?
帳消しになんてならない。僕が、させてやらない。
ちりん、ちりりん。もう一度鈴を鳴らし、低くつぶやく。
『今度いじめられるのは……お前だ』
杏がひとり先に歩きはじめた。
「ねえ今日さ、うちに来て遊ばない?」
けれど、その後を誰もついていかない。
顔を見合わせた少女たちのなかで、ユリが「あー、ごめんね。今日用があって」と口火を切ると、「わたしもー」と声が次々と後に続いた。
不満を顔ににじませながらも「じゃあ、またね」と杏は曲がり角の向こうに去っていく。杏の姿がすっかり見えなくなるころ、急に少女たちは元気になった。
「ぶっちゃけ、杏わがまますぎ」
「ほんとほんと! もう付き合ってらんないよ。っていうか、木原さんもかわいそー」
コップから水があふれるように次々と杏への不満がこぼれだしてゆく。ユリが秘密を打ち明けるように小声で言った。
「ね、ね、ね。今日、ほんとは予定ないひとー」
全員が手を挙げる。
「じゃあ、ユリんちで遊ぼうよ!」
笑い声が遠く去っていく。少女たちの背中を黒猫はじっと見つめている。
ざまあみろ。さあ、昼寝の時間だ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
流星の徒花
柴野日向
ライト文芸
若葉町に住む中学生の雨宮翔太は、通い詰めている食堂で転校生の榎本凛と出会った。
明るい少女に対し初めは興味を持たない翔太だったが、互いに重い運命を背負っていることを知り、次第に惹かれ合っていく。
残酷な境遇に抗いつつ懸命に咲き続ける徒花が、いつしか流星となるまでの物語。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
恋と呼べなくても
Cahier
ライト文芸
高校三年の春をむかえた直(ナオ)は、男子学生にキスをされ発作をおこしてしまう。彼女を助けたのは、教育実習生の真(マコト)だった。直は、真に強い恋心を抱いて追いかけるが…… 地味で真面目な彼の本当の姿は、銀髪で冷徹な口調をふるうまるで別人だった。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。
ひまわり~好きだと、言って。~【完結】
水樹ゆう
ライト文芸
どうしても忘れられない光景がある。社会人になっても恋人が出来ても、忘れられないもの。心の奥に残る微かな痛みを抱えたまま、今年も又、忘れられない夏が訪れる――。25歳のOL・亜弓には、忘れられない光景があった。それは高三の夏祭りの夜の出来事――。年上の恋人と初恋の人。気の置けない従弟と親友。恋と友情。様々な想いの狭間で揺れ動く、OL視点の恋と友情の物語。
★2019/04/4 連載開始
★2019/04/17 完結
★2022/4 ライト文芸大賞にエントリーしました。
★6万文字ほどの中編です。短い連載になるかと思いますが、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。
★今作の主人公・亜弓のいとこの浩二視点の物語『ひまわり~この夏、君がくれたもの~』も同時連載中です。そちらは、浩二と陽花のラブストーリーになっていますので、よろしければ覗いてみてください。

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
イチゴ
高本 顕杜
ライト文芸
イチゴが落ちていく――、そのイチゴだけは!!
イチゴ農家の陽一が丹精込めて育てていたイチゴの株。その株のイチゴが落ちていってしまう――。必至で手を伸ばしキャッチしようとするも、そこへあるのモノが割りこんできて……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる