181 / 209
外伝・東で花咲く菊花
罪人の娘というレッテル
しおりを挟む
父親のようになりたくないからと女性からの好意を退けたはずの兄貴ではあるが、その相手は諦めなかった。
「トウマさんのために作ったんですよ」
「ミワさん……」
職場のお昼どきを狙ってやってきたお嬢さんは笑顔でお付きの従者に重箱を差し出させた。
「トウマ愛されてるなぁ」
「いいなぁー」
同僚に冷やかされ、兄さんは困った顔をしていた。ミワさんはお構いなしに重箱を広げてみせる。色とりどりのおかずが詰まった箱を見た兄さんのお腹が鳴った。口よりもお腹のほうが正直らしい。
「どうぞ、召し上がって」
お箸を笑顔で差し出された兄さんは食べ物に惹かれるようにして箸を受け取っていた。
ミワさんは甲斐甲斐しかった。夢中で食べる兄さんの口元についた米粒を取ってあげたり、食べる姿を笑顔で見守って……あれ、なんか既視感があるな。おかしいな。
特に会話もなく兄さんは黙々食べる。それを見守るミワさん。なんだこれ。
「お茶を頂いてきますね」
足が悪いというのに、自分でできることは自分でしようと自ら動く彼女は杖を使ってゆっくり立ち上がった。しかし膝に力がうまく入らなかったのだろう、ガクッと体勢を崩していた。
「あっ」
「…!」
兄さんはすぐに反応して箸をパッと手放すと、すぐさま腕を伸ばす。
どさりと重い音を立てて兄さんの腕に抱きとめられたミワさん。彼女の身体を片腕で支えた兄さんはモゴモゴと口の中の食べ物を咀嚼しながら彼女を元の位置に戻そうと腕に力を入れた。
──しかし、ミワさんは兄さんの背中に腕を回し、兄さんの胸に顔を埋めていた。
「…?」
不思議そうにミワさんを見下ろした兄さんは彼女を見てどきりとしていた。耳まで赤く染めたミワさんは兄さんの胸から顔を上げて、潤んだ瞳で熱く見つめていたのだ。
「…もう少し、このままで」
「ミワさん」
「お願い」
そんな事言われたら兄さんも突っぱねられない。やり場のない手を持ち上げてオロオロしていた。その顔は見たことがないくらい赤く染まっている。
……この国の女はどっちかといえば受け身な性格だと思ってたが、ミワさんは意外と積極的だな。押せばなんとかなるかもしれないよ…兄さんって奥手だから…。ミワさんは兄さんより2歳年上だったな。その年の差程度ならどこにでもいるだろうし、なんだかんだで兄貴も心揺れているような…
「こら、覗き見するな」
「むぐ」
いつもの定位置で休憩していなかったからスバルさんがあたしを探しに来たらしい。声を出さぬように手のひらで軽く口元を抑えられ、その場を立ち去るように促された。
「兄さんなんだかんだ言って胃袋掴まれてるなぁ…」
職場公認になって、そのうち母さんの知るところになっていきそうな気がする。あたしが独り言をつぶやくと、隣でスバルさんが笑った。
「トウマは身体が大きい分めちゃくちゃ食うから、お嬢さんも作り甲斐あるだろうな」
そんなものなのだろうか。あたしは料理しないし、出来ないのでよくわからない。食べ物にも特はこだわりがない。食べられたらそれで満足な性格なので、多分料理には向かないと思うな。
仕事終わりの夕焼け空の下をスバルさんと肩を並べて歩く。この間あたしが襲われたこともあり、兄さんがいない時は毎度家までスバルさんが送ってくれるようになった。ていうか兄さんも一緒に帰れそうなのに、いつも伯父さんの手伝いをしに進んで残業しに行くんだよね。伯父さんは喜んでるが、あたしはもやもやしてる。
最近の兄さんはやけにあたしと一緒にいるのを避けている気がする。
「昨日の雨で道がぬかるんでる。気をつけろ」
そして、自然に手を掴んでくるスバルさんは過保護に輪をかけたように感じる。手を繋がずともずっこけたりしないのに。
だけど繋いだ手はほどかない。なんだか離れがたいのだ。
母国の男たちと比べたら小柄で華奢に見えるスバルさんだが、あたしよりは大きいし、しなやかな筋肉を持った身体は女とは違う。しっかり男の体をしている。──男であるだけで警戒の対象のはずなのに、なぜだかスバルさんは違った。いや、そうじゃなくなったと言うべきか。彼は決してあたしを傷つけないと言ってくれた。その言葉を素直に信じられたからであろうか。
あたしの手よりも二回りくらい大きな手のひらはあたたかく、安心感がある。ずっと繋いでいたい気持ちにさせてくれる。
…ふと、お昼時の兄さんとミワさんのことを思いだした。ミワさんはとても満たされた表情をしていた。ただ抱きついているだけなのに幸せそうに微笑んでいた。
ちらりとスバルさんの横顔を見上げると、あたしの視線に気づいたスバルさんがこっちを見て首をかしげて来た。
男の人の腕の中というのは、そんなに心地が良いのだろうか。お願いしたらスバルさんなら抱きつかせてくれそうだが、流石にそれは良くないな。男女がベタベタしていると、あたしはともかく、スバルさんの評判に傷がつくかもしれん。やめとこう。
「なんでもないです」
「なんだよ、気になるな」
いつも歩いている帰り道をスバルさんと手をつないで帰る。夕暮れに照らされたあたしたちの影が地面に縦長く伸びている。手をつないだ二人の影。それを見てるとなんだかくすぐったい。
「ちょっと!」
しかし穏やかな時間に水を指すような第三者が乱入したことであたしのほわほわした気持ちは霧散していった。
「…また来たのかよ…」
目の前に現れた女性に対して、隣にいたスバルさんがうんざりとした声を出していた。
「聞いたわよ、スバル! この私を切り捨ててその女を選ぶつもりなの!?」
「そもそも一度もお前を選択肢に入れた覚えはないけどな。サツキには関係ないことだ。口を挟むな」
人前だから手を離すべきかと思ったのだけど、スバルさんはしっかりあたしの手を握りしめて離さなかった。
「もしかしてスバル、知らないの? その娘は罪人の娘なのよ!」
その言葉にあたしは顔をしかめた。
彼女の言葉を否定できない。母さんは無理やりさらわれてあたしたちを産んだにしても、くそオヤジの罪に加担していなかったにしても……あの憎いオヤジの血があたしの中に流れているのは確かな事実だからだ。
「やめろ! それこそお前には関係ないだろうが! 事情を知らん癖に余計な口を挟むな!」
「なんでよ! 私はスバルの為を思って言ってあげているのに! 罪人よ!? 絶対になにかやらかすはずだわ! この間も男に襲われたとかで騒動起こしたんでしょ!?」
そうだ、あたしには罪人の血が流れている。
あたしのオヤジの祖先は国で罪を犯して国外追放にされた罪人だった。ハルベリオンに流れてきて、それからは想像の通り犯罪をして生きてきた。その子孫はさらってきた女を犯して生まれた、望まれなかった子どもたち。オヤジはその中のひとりだった。
そしてオヤジも祖先と同じ生き方をした。それがあいつの常識で、あいつの生き方だったから。
散々奪うことを繰り返してきたオヤジは最後に命を奪われた。それを当然の報いだとあたしは思っている。
あたし達家族への暴力は当然のこと、外でも散々暴れまわっていたのだ。人様に迷惑をかけてきたのだ。情状酌量の余地はない。むしろ、あの男の処刑を聞いてようやく解放されたと思ったくらいだ。
「うるさい! それはキッカが悪いわけじゃないだろうが! お前はいつもそうやって押し付けがましく物を言うが、俺にとっては迷惑なんだ! これ以上ふざけたことを言ってキッカに絡んでくるなら、俺も対抗処置を取るからな!」
サツキさんに怒鳴り返すと、スバルさんは肩を怒らせながらあたしの手を引いた。
「なによ! どうなっても知らないからね!」
後ろからサツキさんのキンキン声が飛んできたが、それを無視して先へ行く。
「ごめんな、キッカ。嫌なこと聞かせちまって」
「…うぅん、本当のことだし」
あの人の言う通り、ハルベリオンであたしも罪を重ねていた。…国ではそれをいちいち罪だと罰せられるわけでもなく、皆が同じことをしていた日常だった。
仕方ない。罪を重ねなければあの国では生きていけなかったのだから。
あの国であたしは窃盗を繰り返していた。兄さんとともに生きるために食べ物を強奪して生き延びてきた。逆に奪われたこともあるし、暴力にさらされたことだってある。
それでも、どんな事情があっても、罪を重ねていたのは真実。だから先程の彼女の言葉に反論なんか出来るわけもなく。
あたしも、オヤジのように非道なことに手を染める可能性だってあるんだ。
「トウマさんのために作ったんですよ」
「ミワさん……」
職場のお昼どきを狙ってやってきたお嬢さんは笑顔でお付きの従者に重箱を差し出させた。
「トウマ愛されてるなぁ」
「いいなぁー」
同僚に冷やかされ、兄さんは困った顔をしていた。ミワさんはお構いなしに重箱を広げてみせる。色とりどりのおかずが詰まった箱を見た兄さんのお腹が鳴った。口よりもお腹のほうが正直らしい。
「どうぞ、召し上がって」
お箸を笑顔で差し出された兄さんは食べ物に惹かれるようにして箸を受け取っていた。
ミワさんは甲斐甲斐しかった。夢中で食べる兄さんの口元についた米粒を取ってあげたり、食べる姿を笑顔で見守って……あれ、なんか既視感があるな。おかしいな。
特に会話もなく兄さんは黙々食べる。それを見守るミワさん。なんだこれ。
「お茶を頂いてきますね」
足が悪いというのに、自分でできることは自分でしようと自ら動く彼女は杖を使ってゆっくり立ち上がった。しかし膝に力がうまく入らなかったのだろう、ガクッと体勢を崩していた。
「あっ」
「…!」
兄さんはすぐに反応して箸をパッと手放すと、すぐさま腕を伸ばす。
どさりと重い音を立てて兄さんの腕に抱きとめられたミワさん。彼女の身体を片腕で支えた兄さんはモゴモゴと口の中の食べ物を咀嚼しながら彼女を元の位置に戻そうと腕に力を入れた。
──しかし、ミワさんは兄さんの背中に腕を回し、兄さんの胸に顔を埋めていた。
「…?」
不思議そうにミワさんを見下ろした兄さんは彼女を見てどきりとしていた。耳まで赤く染めたミワさんは兄さんの胸から顔を上げて、潤んだ瞳で熱く見つめていたのだ。
「…もう少し、このままで」
「ミワさん」
「お願い」
そんな事言われたら兄さんも突っぱねられない。やり場のない手を持ち上げてオロオロしていた。その顔は見たことがないくらい赤く染まっている。
……この国の女はどっちかといえば受け身な性格だと思ってたが、ミワさんは意外と積極的だな。押せばなんとかなるかもしれないよ…兄さんって奥手だから…。ミワさんは兄さんより2歳年上だったな。その年の差程度ならどこにでもいるだろうし、なんだかんだで兄貴も心揺れているような…
「こら、覗き見するな」
「むぐ」
いつもの定位置で休憩していなかったからスバルさんがあたしを探しに来たらしい。声を出さぬように手のひらで軽く口元を抑えられ、その場を立ち去るように促された。
「兄さんなんだかんだ言って胃袋掴まれてるなぁ…」
職場公認になって、そのうち母さんの知るところになっていきそうな気がする。あたしが独り言をつぶやくと、隣でスバルさんが笑った。
「トウマは身体が大きい分めちゃくちゃ食うから、お嬢さんも作り甲斐あるだろうな」
そんなものなのだろうか。あたしは料理しないし、出来ないのでよくわからない。食べ物にも特はこだわりがない。食べられたらそれで満足な性格なので、多分料理には向かないと思うな。
仕事終わりの夕焼け空の下をスバルさんと肩を並べて歩く。この間あたしが襲われたこともあり、兄さんがいない時は毎度家までスバルさんが送ってくれるようになった。ていうか兄さんも一緒に帰れそうなのに、いつも伯父さんの手伝いをしに進んで残業しに行くんだよね。伯父さんは喜んでるが、あたしはもやもやしてる。
最近の兄さんはやけにあたしと一緒にいるのを避けている気がする。
「昨日の雨で道がぬかるんでる。気をつけろ」
そして、自然に手を掴んでくるスバルさんは過保護に輪をかけたように感じる。手を繋がずともずっこけたりしないのに。
だけど繋いだ手はほどかない。なんだか離れがたいのだ。
母国の男たちと比べたら小柄で華奢に見えるスバルさんだが、あたしよりは大きいし、しなやかな筋肉を持った身体は女とは違う。しっかり男の体をしている。──男であるだけで警戒の対象のはずなのに、なぜだかスバルさんは違った。いや、そうじゃなくなったと言うべきか。彼は決してあたしを傷つけないと言ってくれた。その言葉を素直に信じられたからであろうか。
あたしの手よりも二回りくらい大きな手のひらはあたたかく、安心感がある。ずっと繋いでいたい気持ちにさせてくれる。
…ふと、お昼時の兄さんとミワさんのことを思いだした。ミワさんはとても満たされた表情をしていた。ただ抱きついているだけなのに幸せそうに微笑んでいた。
ちらりとスバルさんの横顔を見上げると、あたしの視線に気づいたスバルさんがこっちを見て首をかしげて来た。
男の人の腕の中というのは、そんなに心地が良いのだろうか。お願いしたらスバルさんなら抱きつかせてくれそうだが、流石にそれは良くないな。男女がベタベタしていると、あたしはともかく、スバルさんの評判に傷がつくかもしれん。やめとこう。
「なんでもないです」
「なんだよ、気になるな」
いつも歩いている帰り道をスバルさんと手をつないで帰る。夕暮れに照らされたあたしたちの影が地面に縦長く伸びている。手をつないだ二人の影。それを見てるとなんだかくすぐったい。
「ちょっと!」
しかし穏やかな時間に水を指すような第三者が乱入したことであたしのほわほわした気持ちは霧散していった。
「…また来たのかよ…」
目の前に現れた女性に対して、隣にいたスバルさんがうんざりとした声を出していた。
「聞いたわよ、スバル! この私を切り捨ててその女を選ぶつもりなの!?」
「そもそも一度もお前を選択肢に入れた覚えはないけどな。サツキには関係ないことだ。口を挟むな」
人前だから手を離すべきかと思ったのだけど、スバルさんはしっかりあたしの手を握りしめて離さなかった。
「もしかしてスバル、知らないの? その娘は罪人の娘なのよ!」
その言葉にあたしは顔をしかめた。
彼女の言葉を否定できない。母さんは無理やりさらわれてあたしたちを産んだにしても、くそオヤジの罪に加担していなかったにしても……あの憎いオヤジの血があたしの中に流れているのは確かな事実だからだ。
「やめろ! それこそお前には関係ないだろうが! 事情を知らん癖に余計な口を挟むな!」
「なんでよ! 私はスバルの為を思って言ってあげているのに! 罪人よ!? 絶対になにかやらかすはずだわ! この間も男に襲われたとかで騒動起こしたんでしょ!?」
そうだ、あたしには罪人の血が流れている。
あたしのオヤジの祖先は国で罪を犯して国外追放にされた罪人だった。ハルベリオンに流れてきて、それからは想像の通り犯罪をして生きてきた。その子孫はさらってきた女を犯して生まれた、望まれなかった子どもたち。オヤジはその中のひとりだった。
そしてオヤジも祖先と同じ生き方をした。それがあいつの常識で、あいつの生き方だったから。
散々奪うことを繰り返してきたオヤジは最後に命を奪われた。それを当然の報いだとあたしは思っている。
あたし達家族への暴力は当然のこと、外でも散々暴れまわっていたのだ。人様に迷惑をかけてきたのだ。情状酌量の余地はない。むしろ、あの男の処刑を聞いてようやく解放されたと思ったくらいだ。
「うるさい! それはキッカが悪いわけじゃないだろうが! お前はいつもそうやって押し付けがましく物を言うが、俺にとっては迷惑なんだ! これ以上ふざけたことを言ってキッカに絡んでくるなら、俺も対抗処置を取るからな!」
サツキさんに怒鳴り返すと、スバルさんは肩を怒らせながらあたしの手を引いた。
「なによ! どうなっても知らないからね!」
後ろからサツキさんのキンキン声が飛んできたが、それを無視して先へ行く。
「ごめんな、キッカ。嫌なこと聞かせちまって」
「…うぅん、本当のことだし」
あの人の言う通り、ハルベリオンであたしも罪を重ねていた。…国ではそれをいちいち罪だと罰せられるわけでもなく、皆が同じことをしていた日常だった。
仕方ない。罪を重ねなければあの国では生きていけなかったのだから。
あの国であたしは窃盗を繰り返していた。兄さんとともに生きるために食べ物を強奪して生き延びてきた。逆に奪われたこともあるし、暴力にさらされたことだってある。
それでも、どんな事情があっても、罪を重ねていたのは真実。だから先程の彼女の言葉に反論なんか出来るわけもなく。
あたしも、オヤジのように非道なことに手を染める可能性だってあるんだ。
10
お気に入りに追加
154
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
私が蛙にされた悪役令嬢になるなんて、何かの冗談ですよね?
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【嘘っ!私が呪いに掛けられた悪役令嬢になるなんて!】
私は最近ある恋愛ファンタジー小説に夢中になっていた。そして迎えた突然の小説の結末。それはヒロインに数々の嫌がらせをしていた悪役令嬢が呪いの罰を受けて蛙にされてしまう結末だった。この悪役令嬢が気に入っていた私は、その夜不機嫌な気分でベッドに入った。そして目覚めてみればそこは自分の知らない世界で私は蛙にされた悪役令嬢に憑依していた。
この呪いを解く方法はただ一つ。それは人から感謝される行いをして徳を積むこと。
意思疎通が出来ない身体を抱えて、私の奮闘が始まった――。
※ 他サイトでも投稿中
子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。
さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。
忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。
「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」
気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、
「信じられない!離縁よ!離縁!」
深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。
結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
不器用騎士様は記憶喪失の婚約者を逃がさない
かべうち右近
恋愛
「あなたみたいな人と、婚約したくなかった……!」
婚約者ヴィルヘルミーナにそう言われたルドガー。しかし、ツンツンなヴィルヘルミーナはそれからすぐに事故で記憶を失い、それまでとは打って変わって素直な可愛らしい令嬢に生まれ変わっていたーー。
もともとルドガーとヴィルヘルミーナは、顔を合わせればたびたび口喧嘩をする幼馴染同士だった。
ずっと好きな女などいないと思い込んでいたルドガーは、女性に人気で付き合いも広い。そんな彼は、悪友に指摘されて、ヴィルヘルミーナが好きなのだとやっと気付いた。
想いに気づいたとたんに、何の幸運か、親の意向によりとんとん拍子にヴィルヘルミーナとルドガーの婚約がまとまったものの、女たらしのルドガーに対してヴィルヘルミーナはツンツンだったのだ。
記憶を失ったヴィルヘルミーナには悪いが、今度こそ彼女を口説き落して円満結婚を目指し、ルドガーは彼女にアプローチを始める。しかし、元女誑しの不器用騎士は息を吸うようにステップをすっ飛ばしたアプローチばかりしてしまい…?
不器用騎士×元ツンデレ・今素直令嬢のラブコメです。
12/11追記
書籍版の配信に伴い、WEB連載版は取り下げております。
たくさんお読みいただきありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる