112 / 209
Day‘s Eye 魔術師になったデイジー
ハルベリオンへ潜入せよ
しおりを挟む
辺境伯夫妻は領地に残るが、ディーデリヒさんは私と同じく出陣する。もしかしたら戦場で彼と遭遇するかもしれない。ディーデリヒさんもあの惨劇で生き残ったひとり。彼も私と同じ気持ちなのではないかと思う。
エスメラルダとシュバルツは同盟を結び、連合軍としてハルベリオンへこれから攻め入る。
エスメラルダに残った私は、国所属の他の魔術師たちと共に戦場へ入る事になっている。私はマーシアさんのような戦闘能力の高い魔術師たちと陥落作戦に向かう。
私はルルに協力してもらって空からハルベリオンに潜入するつもりだ。ルルは少し渋ったけど、一緒の部隊の人も乗せてもらえる事になった。
「こんな状況じゃなければ、ドラゴンの背に乗って飛行するって夢のようなんだけどねぇ…」
修羅場なれしているマーシアさんも流石に戦争となると気が弱くなるのだろうか。珍しく弱気な発言をしていた。
ルルの背中から見えるハルベリオンは荒廃していた。乾いた大地に、申し訳程度の掘っ立て小屋。それだけで生活レベルが最悪だと窺えた。
「女性陣は男たちから離れるな。理由は言わなくても分かるだろうが…」
私が配属された部隊の部隊長が言いにくそうにモゴモゴしていたが、皆まで言わずとも女性陣は理解していた。
今まで行動に移せなかったが、今回のエスメラルダ侵攻によってやっと動く理由ができた。私達の目的はハルベリオン陥落。王とその配下を倒すのが目的なのだが、この国では国民すら油断ならない相手だ。
女と見ればたちまち襲われるだろう。男だって油断できない。金目のものはないかと身ぐるみ剥がされた上で殺される恐れだってある。
ルルが地面に足をつけると、さっと全員が地面に降りた。
「…ひどい匂い」
部隊の女性がオエッと嘔吐反応を起こしてこらえていた。…しかし気持ちはわかる。私は首元に巻いていた襟巻きを鼻まで持ち上げた。
腐敗臭なのか、排泄物の匂いなのか判断つかないくらいの悪臭。……衛生状態は劣悪だ。
この辺の住民は着の身着のまま生活しているようでその服はボロ雑巾そのもの。──それを見ていると、私が旅をしていたときに出会った少女・キッカを思い出した。彼女は今も無事に生きているだろうか……。
私達の侵入はすぐにハルベリオン軍に知られることだろう。こんな場所でボケっとしている暇はない。すぐさま行動に移そうとしたが、それを邪魔するかのように、上半身裸の男たちがヌッと道を塞いだ。
「きれいなねーちゃん連れてんじゃねーか」
「怪我したくなきゃその女、置いていきな」
早速である。
私達は防御でそれを交わし、抜け出すと更に中心地に進んだ。しかし略奪や暴力が当たり前の国だ。何度も何度も同じように襲われかけ、防御するを繰り返した。
男性陣もスリらしき子どもに特攻仕掛けられて、魔術師のペンダントを盗まれそうになったりとまぁ足止めを食らう。体力と魔力の無駄遣いをしたくないのに、なかなかうまく行かないものである。
──女目的で襲ってくる男たちは細いのは細いがまだ肉がついている。しかし、路上で力なく座り込んでいる女子供はガリガリの皮だけ状態で気力体力ともに尽きかけているように思えた。
「…女の人が…」
先へ進んでいると、道のど真ん中で女性が倒れていた。服が乱されており、暴行を受けた後のようである。
流石に放置していられないと思った私は傍に駆け寄って助け起こしたが、その体は躯に変わって冷たくなっていた。
「お願いします。食べ物を、食べ物をください」
「なにかお恵みを…」
遺体を抱えて呆然としている私を標的にした物乞いが寄ってくる。
ガリガリに痩せ細った身体は骨の形がはっきり分かる。頬骨はもちろん、目も落ち窪んでまるで死神のように見えた。
「ヒッ」
同じ人間なのにそれが恐ろしくなった私は引きつった声を上げて固まっていたのだが、マーシアさんに腕を引っ張られてその場から離された。
「見ちゃ駄目。構っちゃ駄目。私達の目的はハルベリオン陥落だけ」
マーシアさんに言い聞かされるように言われた言葉に私はズキリと胸が痛む。
そうだ、私は人助けに来たんじゃない。敵を討ちに来たんだ。…縁もゆかりもない可哀想なハルベリオン国民たちを救いに来たのではない……
可哀想って同情するのは傲慢なことなのかもしれない。だけど彼らの現状を間近で見てしまった私は心が痛くて仕方なかった。
あぁ、キッカの言うとおりだ。
まるでこの国は、地獄みたいな世界だ。
■□■
夜が一番危険。とキッカに言われたとおり、何度も酷い目にあいそうになった。部隊全員が身を隠すようにして息を潜めて、交代で休んで休養をとったが、あまり寝た気がしなくてスッキリしない。
休憩をはさみつつ、私達は目的地にじわじわと近づいて行った。おそらく他の部隊も同じように隠れながら目的地に進んでいるのではないかと思う。
城下町と言われるであろう場所のはずだが、荒廃そのもの。軍という名の兵士たちはいるが、皆腐り果てていた。
女性に乱暴して楽しんでいる輩を見かけた時はついつい攻撃魔法でぶっ飛ばしてしまったけど、それは不幸な事故である。
その兵士たちはこれまた粗末な建物を守る兵士だったようだ。背後から回って囲い込んでから魔法で脅しをかけて中に入ると、そこには牢屋がたくさんあった。
そこでも排泄物と腐敗臭と死臭が漂っている。
檻の中には森の中で見かけたことのある魔獣など、野生で生きる獣たちがギュウギュウに詰められており……彼らはお互いを食い合っていた。目がらんらんと輝き、正気を失っているように見えた。
彼らは通常であれば、還らずの森の中心にある活火山の麓で静かに過ごすような個体である。人間とは距離を置いて暮らしているはずだ。なのに。
「…答えろ。ここで魔獣を捕まえて何をしている」
部隊長が声を低くして兵士に問いかけると、相手は「ぐ、軍事用に使うために研究を…」と答えた。
奥の方に研究用道具が散らかっており、怪しげな薬剤と餌らしき…なにかの肉が転がっている。薬を使って彼らの正気を奪ったのか。
ふと、私は思い出した。
私の眷属となっている姉狼のメイは以前、魔獣に突然襲われたと言っていた。もしかしたらこういう人間の手にかかって気が触れた魔獣が、たまたま側を通り過ぎた狼一家に襲いかかったのかもしれないなと。
…野生の生き物たちのテリトリーでコイツらは何をしでかしてるのか。
ハルベリオンでは、他の国の常識が通用しない。人を人と思わないし、魔獣すら利用しようとする。
……檻の中でお互いの肉を食い合う彼らを見ていたルルはぐるぐると唸っていた。魔獣を主食にしているルルではあるが、目の前の光景は胸糞悪いものに映ったようだ。
彼らを魔術で寝かせることはできるが、この状態では身体と心の治癒には時間がかかる。今の私達にはその余裕がない。
「魔獣保護施設に連絡をする。彼らを強制的に眠らせてくれ」
通常であれば魔獣には手出し無用だ。
こうなってしまったら彼らには死ぬまで食い合うか、私達が一思いに殺すかの二択しかないと思ったのだが、部隊長の判断は違った。
彼は魔獣たちに眠りを与えるように指示すると、ここを守っていた兵士を魔法で拘束した上で身ぐるみを剥いで、部隊の男性陣に奪った兵士服を身につけるように指示した。
魔法で眠りについた魔獣達のことが気になったが、きっと連絡を受け取った施設の人がどうにかしてくれると信じるしかない。
先へ急ぐためにそこから背を向けた。
■□■
私達はペンダントの通信機能を使って他の部隊と連絡を取り合いながら、目的地に近づいて行った。
あちこちにハルベリオンの兵士がいたが、やる気がないのか、私達がやって来てもあんまり抵抗しなかった。どっちかって言うと一般市民の追い剥ぎとか暴行目的で足止め食らう回数のほうが多い。それをうまいことすり抜けていく。
ハルベリオンの中心、王の住まう城は無骨な石造りの城であった。目の前には城門があるが結界が張られているので、兵士の格好した部隊長達が敵を騙して城門突破する方法を選んだ。
私達はいよいよ親玉の根城に辿り着いたのだと息を呑んだ。他の部隊も多方向から近づいていっているとのこと。
すぐに仲間達と合流できるだろうと思っていたのだが、私は城を前にして愕然とした。
「なに、あれ…」
城の城壁に何かがぶら下がっているな、と思ったらそれは人だったのだ。
吊るされた人間を見てしまった私達は呆然と立ちすくんでいた。
「…今年の税が足りないからって見せしめにされたのよ…」
なぜ、どうしてと疑問で頭いっぱいになっていた私の疑問に答えるかのように、隅っこでうずくまっていた女性が教えてくれた。
この国は物乞いや家なしの人間が多すぎて、そこに人がいても違和感を持たなくなっていた。彼女を見下ろすと目が合った。その女性の瞳は疲れ切って、全てを諦めきった色をしていた。
彼女が何かに気づいた様子でピクリと反応すると、のろのろと視線を動かした。
「隠れたほうがいいわ。アレが来た」
「…?」
よくわからないが、私達は言われたとおりに物陰に隠れた。掘っ立て小屋にあった日差しを遮るための藁のカーテンに隠れた私は目を凝らして目の前の道を眺めた。
ガラガラ…と粗末な荷馬車が前を通過する。それを物乞いの人たちはぼうっと見上げ、どこか憐れむような視線を投げかけていた。まるで自分たちのほうがマシだと言わんばかりに。
檻のようなそこに入っていたのは妙齢の女性と少女達だった。見た目はみすぼらしいが、多分キレイにしたらそこそこ美しい人達なのだろう。
だが、彼女たちの目は死んでいた。死んだ魚のような目をしていた。
「…性奴隷よ。色んな所で使いまわしされてるの……ウワサだと南の国からさらわれたのですって」
その言葉にハッとする。
私が魔法魔術学校1年生のときのこと。誘拐されかかった寸前で逃げてきたというグラナーダの女性と一緒にいたかもしれない女性たちなのかもしれない。
檻の中にいた女性のひとりがぺたんこのお腹を撫でながら、子守唄を歌っていた。その目は遠くを見ているようで何も見ていないように見えた。
その哀れな姿を見て、私は吐きそうになる。
…今まで自分に言い聞かせるように言っていたけど、私は本当に運が良かったんだ。
あの国のあの村近くに置かれたことが幸いだった。捨て子として侮蔑の言葉や視線を投げかけられたことはあっても、なんだかんだでどんな場所にいても、助けてくれる人がいたんだもの。
「あんた達、隣の国から来たんでしょ」
「……」
助け舟を出してくれた女性の問いかけに私は黙って頷く。
「空腹に喘ぎながら、怯えて暮らす事なんてないんだろうね。羨ましい」
彼女の呟きには別に深い意味はないのだろう。
だけど私には鈍器で頭を殴られたくらいの衝撃があった。
エスメラルダとシュバルツは同盟を結び、連合軍としてハルベリオンへこれから攻め入る。
エスメラルダに残った私は、国所属の他の魔術師たちと共に戦場へ入る事になっている。私はマーシアさんのような戦闘能力の高い魔術師たちと陥落作戦に向かう。
私はルルに協力してもらって空からハルベリオンに潜入するつもりだ。ルルは少し渋ったけど、一緒の部隊の人も乗せてもらえる事になった。
「こんな状況じゃなければ、ドラゴンの背に乗って飛行するって夢のようなんだけどねぇ…」
修羅場なれしているマーシアさんも流石に戦争となると気が弱くなるのだろうか。珍しく弱気な発言をしていた。
ルルの背中から見えるハルベリオンは荒廃していた。乾いた大地に、申し訳程度の掘っ立て小屋。それだけで生活レベルが最悪だと窺えた。
「女性陣は男たちから離れるな。理由は言わなくても分かるだろうが…」
私が配属された部隊の部隊長が言いにくそうにモゴモゴしていたが、皆まで言わずとも女性陣は理解していた。
今まで行動に移せなかったが、今回のエスメラルダ侵攻によってやっと動く理由ができた。私達の目的はハルベリオン陥落。王とその配下を倒すのが目的なのだが、この国では国民すら油断ならない相手だ。
女と見ればたちまち襲われるだろう。男だって油断できない。金目のものはないかと身ぐるみ剥がされた上で殺される恐れだってある。
ルルが地面に足をつけると、さっと全員が地面に降りた。
「…ひどい匂い」
部隊の女性がオエッと嘔吐反応を起こしてこらえていた。…しかし気持ちはわかる。私は首元に巻いていた襟巻きを鼻まで持ち上げた。
腐敗臭なのか、排泄物の匂いなのか判断つかないくらいの悪臭。……衛生状態は劣悪だ。
この辺の住民は着の身着のまま生活しているようでその服はボロ雑巾そのもの。──それを見ていると、私が旅をしていたときに出会った少女・キッカを思い出した。彼女は今も無事に生きているだろうか……。
私達の侵入はすぐにハルベリオン軍に知られることだろう。こんな場所でボケっとしている暇はない。すぐさま行動に移そうとしたが、それを邪魔するかのように、上半身裸の男たちがヌッと道を塞いだ。
「きれいなねーちゃん連れてんじゃねーか」
「怪我したくなきゃその女、置いていきな」
早速である。
私達は防御でそれを交わし、抜け出すと更に中心地に進んだ。しかし略奪や暴力が当たり前の国だ。何度も何度も同じように襲われかけ、防御するを繰り返した。
男性陣もスリらしき子どもに特攻仕掛けられて、魔術師のペンダントを盗まれそうになったりとまぁ足止めを食らう。体力と魔力の無駄遣いをしたくないのに、なかなかうまく行かないものである。
──女目的で襲ってくる男たちは細いのは細いがまだ肉がついている。しかし、路上で力なく座り込んでいる女子供はガリガリの皮だけ状態で気力体力ともに尽きかけているように思えた。
「…女の人が…」
先へ進んでいると、道のど真ん中で女性が倒れていた。服が乱されており、暴行を受けた後のようである。
流石に放置していられないと思った私は傍に駆け寄って助け起こしたが、その体は躯に変わって冷たくなっていた。
「お願いします。食べ物を、食べ物をください」
「なにかお恵みを…」
遺体を抱えて呆然としている私を標的にした物乞いが寄ってくる。
ガリガリに痩せ細った身体は骨の形がはっきり分かる。頬骨はもちろん、目も落ち窪んでまるで死神のように見えた。
「ヒッ」
同じ人間なのにそれが恐ろしくなった私は引きつった声を上げて固まっていたのだが、マーシアさんに腕を引っ張られてその場から離された。
「見ちゃ駄目。構っちゃ駄目。私達の目的はハルベリオン陥落だけ」
マーシアさんに言い聞かされるように言われた言葉に私はズキリと胸が痛む。
そうだ、私は人助けに来たんじゃない。敵を討ちに来たんだ。…縁もゆかりもない可哀想なハルベリオン国民たちを救いに来たのではない……
可哀想って同情するのは傲慢なことなのかもしれない。だけど彼らの現状を間近で見てしまった私は心が痛くて仕方なかった。
あぁ、キッカの言うとおりだ。
まるでこの国は、地獄みたいな世界だ。
■□■
夜が一番危険。とキッカに言われたとおり、何度も酷い目にあいそうになった。部隊全員が身を隠すようにして息を潜めて、交代で休んで休養をとったが、あまり寝た気がしなくてスッキリしない。
休憩をはさみつつ、私達は目的地にじわじわと近づいて行った。おそらく他の部隊も同じように隠れながら目的地に進んでいるのではないかと思う。
城下町と言われるであろう場所のはずだが、荒廃そのもの。軍という名の兵士たちはいるが、皆腐り果てていた。
女性に乱暴して楽しんでいる輩を見かけた時はついつい攻撃魔法でぶっ飛ばしてしまったけど、それは不幸な事故である。
その兵士たちはこれまた粗末な建物を守る兵士だったようだ。背後から回って囲い込んでから魔法で脅しをかけて中に入ると、そこには牢屋がたくさんあった。
そこでも排泄物と腐敗臭と死臭が漂っている。
檻の中には森の中で見かけたことのある魔獣など、野生で生きる獣たちがギュウギュウに詰められており……彼らはお互いを食い合っていた。目がらんらんと輝き、正気を失っているように見えた。
彼らは通常であれば、還らずの森の中心にある活火山の麓で静かに過ごすような個体である。人間とは距離を置いて暮らしているはずだ。なのに。
「…答えろ。ここで魔獣を捕まえて何をしている」
部隊長が声を低くして兵士に問いかけると、相手は「ぐ、軍事用に使うために研究を…」と答えた。
奥の方に研究用道具が散らかっており、怪しげな薬剤と餌らしき…なにかの肉が転がっている。薬を使って彼らの正気を奪ったのか。
ふと、私は思い出した。
私の眷属となっている姉狼のメイは以前、魔獣に突然襲われたと言っていた。もしかしたらこういう人間の手にかかって気が触れた魔獣が、たまたま側を通り過ぎた狼一家に襲いかかったのかもしれないなと。
…野生の生き物たちのテリトリーでコイツらは何をしでかしてるのか。
ハルベリオンでは、他の国の常識が通用しない。人を人と思わないし、魔獣すら利用しようとする。
……檻の中でお互いの肉を食い合う彼らを見ていたルルはぐるぐると唸っていた。魔獣を主食にしているルルではあるが、目の前の光景は胸糞悪いものに映ったようだ。
彼らを魔術で寝かせることはできるが、この状態では身体と心の治癒には時間がかかる。今の私達にはその余裕がない。
「魔獣保護施設に連絡をする。彼らを強制的に眠らせてくれ」
通常であれば魔獣には手出し無用だ。
こうなってしまったら彼らには死ぬまで食い合うか、私達が一思いに殺すかの二択しかないと思ったのだが、部隊長の判断は違った。
彼は魔獣たちに眠りを与えるように指示すると、ここを守っていた兵士を魔法で拘束した上で身ぐるみを剥いで、部隊の男性陣に奪った兵士服を身につけるように指示した。
魔法で眠りについた魔獣達のことが気になったが、きっと連絡を受け取った施設の人がどうにかしてくれると信じるしかない。
先へ急ぐためにそこから背を向けた。
■□■
私達はペンダントの通信機能を使って他の部隊と連絡を取り合いながら、目的地に近づいて行った。
あちこちにハルベリオンの兵士がいたが、やる気がないのか、私達がやって来てもあんまり抵抗しなかった。どっちかって言うと一般市民の追い剥ぎとか暴行目的で足止め食らう回数のほうが多い。それをうまいことすり抜けていく。
ハルベリオンの中心、王の住まう城は無骨な石造りの城であった。目の前には城門があるが結界が張られているので、兵士の格好した部隊長達が敵を騙して城門突破する方法を選んだ。
私達はいよいよ親玉の根城に辿り着いたのだと息を呑んだ。他の部隊も多方向から近づいていっているとのこと。
すぐに仲間達と合流できるだろうと思っていたのだが、私は城を前にして愕然とした。
「なに、あれ…」
城の城壁に何かがぶら下がっているな、と思ったらそれは人だったのだ。
吊るされた人間を見てしまった私達は呆然と立ちすくんでいた。
「…今年の税が足りないからって見せしめにされたのよ…」
なぜ、どうしてと疑問で頭いっぱいになっていた私の疑問に答えるかのように、隅っこでうずくまっていた女性が教えてくれた。
この国は物乞いや家なしの人間が多すぎて、そこに人がいても違和感を持たなくなっていた。彼女を見下ろすと目が合った。その女性の瞳は疲れ切って、全てを諦めきった色をしていた。
彼女が何かに気づいた様子でピクリと反応すると、のろのろと視線を動かした。
「隠れたほうがいいわ。アレが来た」
「…?」
よくわからないが、私達は言われたとおりに物陰に隠れた。掘っ立て小屋にあった日差しを遮るための藁のカーテンに隠れた私は目を凝らして目の前の道を眺めた。
ガラガラ…と粗末な荷馬車が前を通過する。それを物乞いの人たちはぼうっと見上げ、どこか憐れむような視線を投げかけていた。まるで自分たちのほうがマシだと言わんばかりに。
檻のようなそこに入っていたのは妙齢の女性と少女達だった。見た目はみすぼらしいが、多分キレイにしたらそこそこ美しい人達なのだろう。
だが、彼女たちの目は死んでいた。死んだ魚のような目をしていた。
「…性奴隷よ。色んな所で使いまわしされてるの……ウワサだと南の国からさらわれたのですって」
その言葉にハッとする。
私が魔法魔術学校1年生のときのこと。誘拐されかかった寸前で逃げてきたというグラナーダの女性と一緒にいたかもしれない女性たちなのかもしれない。
檻の中にいた女性のひとりがぺたんこのお腹を撫でながら、子守唄を歌っていた。その目は遠くを見ているようで何も見ていないように見えた。
その哀れな姿を見て、私は吐きそうになる。
…今まで自分に言い聞かせるように言っていたけど、私は本当に運が良かったんだ。
あの国のあの村近くに置かれたことが幸いだった。捨て子として侮蔑の言葉や視線を投げかけられたことはあっても、なんだかんだでどんな場所にいても、助けてくれる人がいたんだもの。
「あんた達、隣の国から来たんでしょ」
「……」
助け舟を出してくれた女性の問いかけに私は黙って頷く。
「空腹に喘ぎながら、怯えて暮らす事なんてないんだろうね。羨ましい」
彼女の呟きには別に深い意味はないのだろう。
だけど私には鈍器で頭を殴られたくらいの衝撃があった。
10
お気に入りに追加
154
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
私が蛙にされた悪役令嬢になるなんて、何かの冗談ですよね?
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【嘘っ!私が呪いに掛けられた悪役令嬢になるなんて!】
私は最近ある恋愛ファンタジー小説に夢中になっていた。そして迎えた突然の小説の結末。それはヒロインに数々の嫌がらせをしていた悪役令嬢が呪いの罰を受けて蛙にされてしまう結末だった。この悪役令嬢が気に入っていた私は、その夜不機嫌な気分でベッドに入った。そして目覚めてみればそこは自分の知らない世界で私は蛙にされた悪役令嬢に憑依していた。
この呪いを解く方法はただ一つ。それは人から感謝される行いをして徳を積むこと。
意思疎通が出来ない身体を抱えて、私の奮闘が始まった――。
※ 他サイトでも投稿中
子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。
さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。
忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。
「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」
気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、
「信じられない!離縁よ!離縁!」
深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。
結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
不器用騎士様は記憶喪失の婚約者を逃がさない
かべうち右近
恋愛
「あなたみたいな人と、婚約したくなかった……!」
婚約者ヴィルヘルミーナにそう言われたルドガー。しかし、ツンツンなヴィルヘルミーナはそれからすぐに事故で記憶を失い、それまでとは打って変わって素直な可愛らしい令嬢に生まれ変わっていたーー。
もともとルドガーとヴィルヘルミーナは、顔を合わせればたびたび口喧嘩をする幼馴染同士だった。
ずっと好きな女などいないと思い込んでいたルドガーは、女性に人気で付き合いも広い。そんな彼は、悪友に指摘されて、ヴィルヘルミーナが好きなのだとやっと気付いた。
想いに気づいたとたんに、何の幸運か、親の意向によりとんとん拍子にヴィルヘルミーナとルドガーの婚約がまとまったものの、女たらしのルドガーに対してヴィルヘルミーナはツンツンだったのだ。
記憶を失ったヴィルヘルミーナには悪いが、今度こそ彼女を口説き落して円満結婚を目指し、ルドガーは彼女にアプローチを始める。しかし、元女誑しの不器用騎士は息を吸うようにステップをすっ飛ばしたアプローチばかりしてしまい…?
不器用騎士×元ツンデレ・今素直令嬢のラブコメです。
12/11追記
書籍版の配信に伴い、WEB連載版は取り下げております。
たくさんお読みいただきありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる