49 / 209
Day's Eye 森に捨てられたデイジー
3度目の飛び級
しおりを挟む
1ヶ月の長期休暇を終えた後すぐに私は、6年次飛び級試験を受けた。3回目となるともう慣れたもので、見届人の役人さんからも「あ、またあなたですか」って反応しかされない。
私は難なく飛び級試験の筆記と実技試験をクリアし、6学年へ途中編入することを実現させた。その調子で卒業試験とその後受ける予定である上級魔術師試験に向けての勉強を続けていた。
相変わらず周りは私を脅威の目で見てくるが、もう誰にも止められない。我が道を行くんだ。
「失礼しますっ! ミルカ先生はいらっしゃいますかっ」
「ヒィッ!」
職員室に入ってきた私を見て悲鳴を上げるミルカ先生。なぜそんなに怯えているのか。さぁ先生、私の質問にくまなく答えるのです!! 持参したノートを広げると、私は第一の質問を口にした。
「ありがとうございました」
数十分、ミルカ先生への質問責めを終え、満足していた私はそのまま寮に戻ろうと踵を返した。後ろでは机に倒れ込むミルカ先生の姿。なんだか先生がしおれているような気がする。それを憐れんだ先生方が私を責めるような目で見てくる。
何だその目は。まるで私がいじめたみたいで心外である。ただ単に質問しに来ただけじゃないか。
「マック、ちょっと待った」
「なんですかビーモント先生、文句は受け付けませんよ」
ビーモント先生が呼び止めてきたので、先に反論しておいた。てっきり「先生をいじめるな」と注意されるのかと思っていたのだが、ビーモント先生は別の用事で呼び止めたのだそうだ。
先生に着いてくるようにと言われて向かった先は特別塔内の談話室である。……あぁなんか予想ついたぞ。その一室には既に2人の男女が待機していた。
どうも、お久しぶりです。
談話室の奥のソファに座っていたのはエスメラルダ王国王太子殿下とその婚約者である公爵令嬢である。私は彼らに向けてペコリと頭を下げると、相手の発言を待つ。
「立ち話では何だから、腰掛けてくれ」
「はい、失礼いたします」
言われたとおり、2人の反対側の空いているソファに座ると彼らの顔を見比べた。
この2人の呼出と言えば、あれだよねぇ。聞かずともわかってる。
「…今日君を呼び出しさせてもらったのは……魔法庁への就職についてもう一度考え直してくれないかなと思ってだね」
あぁやっぱり。
なんだかすうっと頭が冷えていく。
「あなたの気持ちも理解しているのよ。…だけどこの国にはあなたの力が必要なの」
ファーナム嬢まで同席させたのは情に訴えるつもりだったのか…。いやそこまで深い意味はないか。
2人は私の才能を魔法庁で生かして欲しいといろいろ説得してくれた。今回問題を起こした貴族は処分したし、入庁した後もそういう問題が起きないよう目を光らせるから是非。とまで言われたが、そういう問題じゃないのだ。
私は頭を深々下げる。
「申し訳ありません」
「君が望むなら貴族の養女になることだって…」
「違うんです、そういう問題じゃないんです」
身分のことが気になるなら、信頼できる貴族の養女になることも持ちかけられたが、そういうことじゃないのだ。
別に私は貴族になりたいわけじゃない。村娘という平民身分に不満をいだいているわけじゃないんだ。
「私、行動を縛られたくないんです。私は自営で魔術師になると決めました。…なので何度お誘いいただいても気持ちは変わりません」
自ら地獄に足を突っ込むほど私はアホじゃないぞ。その地獄で戦う覚悟を抱くほど、魔法省や魔法庁へ入りたいわけでもなしに。殿下達が目を光らせるって言ったって、そんなの最初だけだろう。
そもそも私の目的はもっとシンプルだ。
高等魔術師、高給取り、自由!
「名ばかり貴族になっても、結局純粋な育ちの良いお方には勝てませんし、結局は権力でねじ伏せられると思います」
色々よくしてくれたファーナム嬢には悪いことしてるとは思うが、それとこれとは全くの別問題である。彼らは更になにか言い募ろうとしていたが、私側に受け入れる余地がないと察すると口を閉ざしていた。
私は最後に「申し訳ありません、失礼します」と深々と頭を下げると、私はそそくさと退室していった。
扉を締めると、外で待っていたビーモント先生が私の顔をじっと見て、肩をすくめていた。先生には私がどういう返事をしたのかわかったのだろう。
「さぁ、一般塔に戻りましょう。私、上級魔術師試験の試験勉強に追われてるんですよ」
「もう先生は何も突っ込まないからな」
理解のある先生で助かります。
「先生ついでに質問あるんですけどいいですか?」
「……手短に頼むな」
私は持っていたかばんからノートを引っ張り出し、一個一個質問する。ビーモント先生は渋々ながらも一つ一つ回答してくれた。
キラキラの貴族様に関わって生きる生活はきっと私には合わないであろう。こうして地道に生きるのが私らしい生き方なのかもしれない。
森に捨てられたデイジーは野に咲く草花のように地道に、たくましく自由に生きていくのがお似合いなのだろう。
■□■
「ひゃー、殿下に直接面と向かってお断りしたのー?」
「デイジーってば大物すぎー」
飛び級したことで私は途中で学年が変わったのだが、カンナとマーシアさんは私を見かけると相変わらず声を掛けてくる。以前と変わらない態度で接してくれる。
食堂でお昼ごはんをつつく私の周りに勝手に座って根掘り葉掘り話を聞いてきた彼女たちに引いた目で見られた私は不快な気持ちになった。
「いや誤魔化しても仕方ないでしょ。入庁する気ないですし」
期待させぬよう面と向かって断るのが誠実な対応だと思うな。
「いやそうだけどね、こわくないのかなって」
「殿下とファーナム様は権力で潰そうとする人じゃないから平気」
あれできっと彼らも諦めてくれたであろう。
必要としてくれるのは嬉しいが、やっぱり私も人間なので我慢できないことが存在するのだ。
「じゃ、私はお先に」
「えぇーおしゃべりしようよぉ」
「お2人でどうぞー」
一足早く食べ終わった私が席を立つとカンナが文句をつけてきたので、後は2人で喋ってろと返す。この2人は私を通じて仲良くなったんだよね。波長というかほわほわしたところがお互いに合っているみたいなんだ。
私は文句を言っている2人を放置して食器プレートを返却口へ返すと食堂を出て、図書館に行こうと歩を進めた。
「やぁマック君」
「フレッカー卿、こんにちは」
一般塔に用事があったのか、大きな筒と箱を持ったフレッカー卿と偶然遭遇した。
そういえばこれまでこの人にも色々お世話になったなぁ。
「6年のクラスではうまくやってるかね?」
「うーん。卒業試験勉強でみんながピリピリしてますね」
仲良しこよしとは行かない。私もその気はないけども。彼は「まぁこの時期だから仕方ないね」と軽く笑っていた。
フレッカー卿は普段と変わらず、この間王立図書館で読んだ本が学生時代に自分が研究した内容でとても興味深かったと熱い研究魂を語ってくれた。……彼は私が魔法庁の話を蹴ったこと知っているはずなのにその理由とか聞いたりしないんだな。
片眼鏡をしたフレッカー卿の瞳がこちらをじっと見つめる。左の目は戦闘時に負傷して視力が弱くなったのだと聞かされたことがある。シュバルツ侵攻の救援に行った際にハルベリオン軍と遭遇して少しばかり戦闘したのだそうだ。
「…君は本当に優秀な生徒だ。一度でいいから君に授業をしてみたかったよ」
「私もです。卒業したらもうお話できないのが残念です。…これまで色々と卿に助けていただきました。本当に感謝しています。おかげさまで私は自分の夢を追えます」
改めてお礼を言うと、彼は「私はほんの少し手を貸してあげただけ。今の君がいるのは君が頑張ったからだ」と軽く首を振っていた。
フレッカー卿はどこか遠くを見るように目を細めていた。
「…私はね、自分の心の声に従うことも時には大事だと思うんだよ」
「…?」
急に何の話だ? と私は首をかしげる。
フレッカー卿はなにやら苦笑いを浮かべていた。
「私は自分に与えられた責務を放棄して、自分の選んだ道へ強引に進んだ口だ。それで家から勘当されたり、社交界から後ろ指を差されたこともあったが、それでも自分の選んだ道を一度も後悔していないんだよ」
その話に私はキョトンとする。
私とフレッカー卿は勉強好きという共通点はあるが生まれも育ちも全くの逆だ。私が抱えるものと彼の抱えるものは全く違う。
彼は彼なりに苦しんで悩んで、今の道を選んだのだろう。……それを後悔していない、か。
「だからね、君も自分が選ぼうとしている道を大切にするんだよ。どんなに険しい道でもきっと、自分の心に従って選んだ道ならなにか見つかるはずだ。…君が答えを欲しがっている真実も…ね」
なんだか意味深な言葉である。経験者が語ると深いなぁ。
「なんだか予言者みたいですね」
あの薬問屋のおばあさんを思い出してしまったじゃないか。私は冗談交じりに返したのだが、フレッカー卿は小さく笑うだけだった。
6年生は卒業試験と並行して就職活動を行っている。そうでない人は大学校進学、もしくは花嫁修業などなにか目的に向かって進んでいる。
一方で自営業に飛び込もうとしている私は色んな勉強をしているものの、未来への確かな保証がないまま。
──今は宙ぶらりんの私だが、それが自分の選んだ道なら後ろを振り返らず突き進めってことだよね。
「きっと君ならやり遂げるさ」
恩師であるフレッカー卿に言われるとなんだか本当にできそうな気がする。
私は拳を握って頷いてみせた。
「えぇ、やり遂げてみせますとも」
卒業まであと僅か。
最後までやり遂げて見せます。
私は難なく飛び級試験の筆記と実技試験をクリアし、6学年へ途中編入することを実現させた。その調子で卒業試験とその後受ける予定である上級魔術師試験に向けての勉強を続けていた。
相変わらず周りは私を脅威の目で見てくるが、もう誰にも止められない。我が道を行くんだ。
「失礼しますっ! ミルカ先生はいらっしゃいますかっ」
「ヒィッ!」
職員室に入ってきた私を見て悲鳴を上げるミルカ先生。なぜそんなに怯えているのか。さぁ先生、私の質問にくまなく答えるのです!! 持参したノートを広げると、私は第一の質問を口にした。
「ありがとうございました」
数十分、ミルカ先生への質問責めを終え、満足していた私はそのまま寮に戻ろうと踵を返した。後ろでは机に倒れ込むミルカ先生の姿。なんだか先生がしおれているような気がする。それを憐れんだ先生方が私を責めるような目で見てくる。
何だその目は。まるで私がいじめたみたいで心外である。ただ単に質問しに来ただけじゃないか。
「マック、ちょっと待った」
「なんですかビーモント先生、文句は受け付けませんよ」
ビーモント先生が呼び止めてきたので、先に反論しておいた。てっきり「先生をいじめるな」と注意されるのかと思っていたのだが、ビーモント先生は別の用事で呼び止めたのだそうだ。
先生に着いてくるようにと言われて向かった先は特別塔内の談話室である。……あぁなんか予想ついたぞ。その一室には既に2人の男女が待機していた。
どうも、お久しぶりです。
談話室の奥のソファに座っていたのはエスメラルダ王国王太子殿下とその婚約者である公爵令嬢である。私は彼らに向けてペコリと頭を下げると、相手の発言を待つ。
「立ち話では何だから、腰掛けてくれ」
「はい、失礼いたします」
言われたとおり、2人の反対側の空いているソファに座ると彼らの顔を見比べた。
この2人の呼出と言えば、あれだよねぇ。聞かずともわかってる。
「…今日君を呼び出しさせてもらったのは……魔法庁への就職についてもう一度考え直してくれないかなと思ってだね」
あぁやっぱり。
なんだかすうっと頭が冷えていく。
「あなたの気持ちも理解しているのよ。…だけどこの国にはあなたの力が必要なの」
ファーナム嬢まで同席させたのは情に訴えるつもりだったのか…。いやそこまで深い意味はないか。
2人は私の才能を魔法庁で生かして欲しいといろいろ説得してくれた。今回問題を起こした貴族は処分したし、入庁した後もそういう問題が起きないよう目を光らせるから是非。とまで言われたが、そういう問題じゃないのだ。
私は頭を深々下げる。
「申し訳ありません」
「君が望むなら貴族の養女になることだって…」
「違うんです、そういう問題じゃないんです」
身分のことが気になるなら、信頼できる貴族の養女になることも持ちかけられたが、そういうことじゃないのだ。
別に私は貴族になりたいわけじゃない。村娘という平民身分に不満をいだいているわけじゃないんだ。
「私、行動を縛られたくないんです。私は自営で魔術師になると決めました。…なので何度お誘いいただいても気持ちは変わりません」
自ら地獄に足を突っ込むほど私はアホじゃないぞ。その地獄で戦う覚悟を抱くほど、魔法省や魔法庁へ入りたいわけでもなしに。殿下達が目を光らせるって言ったって、そんなの最初だけだろう。
そもそも私の目的はもっとシンプルだ。
高等魔術師、高給取り、自由!
「名ばかり貴族になっても、結局純粋な育ちの良いお方には勝てませんし、結局は権力でねじ伏せられると思います」
色々よくしてくれたファーナム嬢には悪いことしてるとは思うが、それとこれとは全くの別問題である。彼らは更になにか言い募ろうとしていたが、私側に受け入れる余地がないと察すると口を閉ざしていた。
私は最後に「申し訳ありません、失礼します」と深々と頭を下げると、私はそそくさと退室していった。
扉を締めると、外で待っていたビーモント先生が私の顔をじっと見て、肩をすくめていた。先生には私がどういう返事をしたのかわかったのだろう。
「さぁ、一般塔に戻りましょう。私、上級魔術師試験の試験勉強に追われてるんですよ」
「もう先生は何も突っ込まないからな」
理解のある先生で助かります。
「先生ついでに質問あるんですけどいいですか?」
「……手短に頼むな」
私は持っていたかばんからノートを引っ張り出し、一個一個質問する。ビーモント先生は渋々ながらも一つ一つ回答してくれた。
キラキラの貴族様に関わって生きる生活はきっと私には合わないであろう。こうして地道に生きるのが私らしい生き方なのかもしれない。
森に捨てられたデイジーは野に咲く草花のように地道に、たくましく自由に生きていくのがお似合いなのだろう。
■□■
「ひゃー、殿下に直接面と向かってお断りしたのー?」
「デイジーってば大物すぎー」
飛び級したことで私は途中で学年が変わったのだが、カンナとマーシアさんは私を見かけると相変わらず声を掛けてくる。以前と変わらない態度で接してくれる。
食堂でお昼ごはんをつつく私の周りに勝手に座って根掘り葉掘り話を聞いてきた彼女たちに引いた目で見られた私は不快な気持ちになった。
「いや誤魔化しても仕方ないでしょ。入庁する気ないですし」
期待させぬよう面と向かって断るのが誠実な対応だと思うな。
「いやそうだけどね、こわくないのかなって」
「殿下とファーナム様は権力で潰そうとする人じゃないから平気」
あれできっと彼らも諦めてくれたであろう。
必要としてくれるのは嬉しいが、やっぱり私も人間なので我慢できないことが存在するのだ。
「じゃ、私はお先に」
「えぇーおしゃべりしようよぉ」
「お2人でどうぞー」
一足早く食べ終わった私が席を立つとカンナが文句をつけてきたので、後は2人で喋ってろと返す。この2人は私を通じて仲良くなったんだよね。波長というかほわほわしたところがお互いに合っているみたいなんだ。
私は文句を言っている2人を放置して食器プレートを返却口へ返すと食堂を出て、図書館に行こうと歩を進めた。
「やぁマック君」
「フレッカー卿、こんにちは」
一般塔に用事があったのか、大きな筒と箱を持ったフレッカー卿と偶然遭遇した。
そういえばこれまでこの人にも色々お世話になったなぁ。
「6年のクラスではうまくやってるかね?」
「うーん。卒業試験勉強でみんながピリピリしてますね」
仲良しこよしとは行かない。私もその気はないけども。彼は「まぁこの時期だから仕方ないね」と軽く笑っていた。
フレッカー卿は普段と変わらず、この間王立図書館で読んだ本が学生時代に自分が研究した内容でとても興味深かったと熱い研究魂を語ってくれた。……彼は私が魔法庁の話を蹴ったこと知っているはずなのにその理由とか聞いたりしないんだな。
片眼鏡をしたフレッカー卿の瞳がこちらをじっと見つめる。左の目は戦闘時に負傷して視力が弱くなったのだと聞かされたことがある。シュバルツ侵攻の救援に行った際にハルベリオン軍と遭遇して少しばかり戦闘したのだそうだ。
「…君は本当に優秀な生徒だ。一度でいいから君に授業をしてみたかったよ」
「私もです。卒業したらもうお話できないのが残念です。…これまで色々と卿に助けていただきました。本当に感謝しています。おかげさまで私は自分の夢を追えます」
改めてお礼を言うと、彼は「私はほんの少し手を貸してあげただけ。今の君がいるのは君が頑張ったからだ」と軽く首を振っていた。
フレッカー卿はどこか遠くを見るように目を細めていた。
「…私はね、自分の心の声に従うことも時には大事だと思うんだよ」
「…?」
急に何の話だ? と私は首をかしげる。
フレッカー卿はなにやら苦笑いを浮かべていた。
「私は自分に与えられた責務を放棄して、自分の選んだ道へ強引に進んだ口だ。それで家から勘当されたり、社交界から後ろ指を差されたこともあったが、それでも自分の選んだ道を一度も後悔していないんだよ」
その話に私はキョトンとする。
私とフレッカー卿は勉強好きという共通点はあるが生まれも育ちも全くの逆だ。私が抱えるものと彼の抱えるものは全く違う。
彼は彼なりに苦しんで悩んで、今の道を選んだのだろう。……それを後悔していない、か。
「だからね、君も自分が選ぼうとしている道を大切にするんだよ。どんなに険しい道でもきっと、自分の心に従って選んだ道ならなにか見つかるはずだ。…君が答えを欲しがっている真実も…ね」
なんだか意味深な言葉である。経験者が語ると深いなぁ。
「なんだか予言者みたいですね」
あの薬問屋のおばあさんを思い出してしまったじゃないか。私は冗談交じりに返したのだが、フレッカー卿は小さく笑うだけだった。
6年生は卒業試験と並行して就職活動を行っている。そうでない人は大学校進学、もしくは花嫁修業などなにか目的に向かって進んでいる。
一方で自営業に飛び込もうとしている私は色んな勉強をしているものの、未来への確かな保証がないまま。
──今は宙ぶらりんの私だが、それが自分の選んだ道なら後ろを振り返らず突き進めってことだよね。
「きっと君ならやり遂げるさ」
恩師であるフレッカー卿に言われるとなんだか本当にできそうな気がする。
私は拳を握って頷いてみせた。
「えぇ、やり遂げてみせますとも」
卒業まであと僅か。
最後までやり遂げて見せます。
20
お気に入りに追加
154
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
私が蛙にされた悪役令嬢になるなんて、何かの冗談ですよね?
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【嘘っ!私が呪いに掛けられた悪役令嬢になるなんて!】
私は最近ある恋愛ファンタジー小説に夢中になっていた。そして迎えた突然の小説の結末。それはヒロインに数々の嫌がらせをしていた悪役令嬢が呪いの罰を受けて蛙にされてしまう結末だった。この悪役令嬢が気に入っていた私は、その夜不機嫌な気分でベッドに入った。そして目覚めてみればそこは自分の知らない世界で私は蛙にされた悪役令嬢に憑依していた。
この呪いを解く方法はただ一つ。それは人から感謝される行いをして徳を積むこと。
意思疎通が出来ない身体を抱えて、私の奮闘が始まった――。
※ 他サイトでも投稿中
子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。
さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。
忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。
「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」
気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、
「信じられない!離縁よ!離縁!」
深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。
結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。
鶯埜 餡
恋愛
ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。
しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
不器用騎士様は記憶喪失の婚約者を逃がさない
かべうち右近
恋愛
「あなたみたいな人と、婚約したくなかった……!」
婚約者ヴィルヘルミーナにそう言われたルドガー。しかし、ツンツンなヴィルヘルミーナはそれからすぐに事故で記憶を失い、それまでとは打って変わって素直な可愛らしい令嬢に生まれ変わっていたーー。
もともとルドガーとヴィルヘルミーナは、顔を合わせればたびたび口喧嘩をする幼馴染同士だった。
ずっと好きな女などいないと思い込んでいたルドガーは、女性に人気で付き合いも広い。そんな彼は、悪友に指摘されて、ヴィルヘルミーナが好きなのだとやっと気付いた。
想いに気づいたとたんに、何の幸運か、親の意向によりとんとん拍子にヴィルヘルミーナとルドガーの婚約がまとまったものの、女たらしのルドガーに対してヴィルヘルミーナはツンツンだったのだ。
記憶を失ったヴィルヘルミーナには悪いが、今度こそ彼女を口説き落して円満結婚を目指し、ルドガーは彼女にアプローチを始める。しかし、元女誑しの不器用騎士は息を吸うようにステップをすっ飛ばしたアプローチばかりしてしまい…?
不器用騎士×元ツンデレ・今素直令嬢のラブコメです。
12/11追記
書籍版の配信に伴い、WEB連載版は取り下げております。
たくさんお読みいただきありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる