太陽のデイジー 〜私、組織に縛られない魔術師を目指してるので。〜

スズキアカネ

文字の大きさ
上 下
9 / 209
Day's Eye 森に捨てられたデイジー

満点に加えて+5点

しおりを挟む

 カリカリカリと羽ペンで文字を書く音が教室中に響き渡っていた。
 現在、中間試験真っ最中である。途中、どこからか誰かの「うーん」と唸り声が聞こえてくる。試験に難航している人がいるようだ。
 私はといえば、一足先に解き終わり、間違いがないか見直しをしていた。

「今回のテストでは前半期に授業で教えた基本中の基本を出題している」

 教室にやってきた教科担当の先生が簡単に説明をしている。確かに基本中の基本だ。授業をしっかり聴いて、復習したら問題ない範囲であった。
 試験直前になってからようやく、同室のカンナは試験勉強に取り掛かっていた。私はずっと前から予習の合間に復習を繰り返していたので焦っていなかったが、隣でカンナが泣き言を言ってくるのが鬱陶しかった。

「先生、質問です」

 問題を解いている最中にちょっと引っかかった部分があったので、その件で手を上げた。

「ん、どうした?」
「ここなんですけど…私の思い違いでなければ……」

 もしかしたら私の勘違いかも知んないけど、なんか違う気がするんだよね。問題の記述を間違えてるんじゃないかなって。

「おっと、一本とられたな。先生の間違いだ」

 私の質問に先生は自分の手違いを認めて後頭部をワシャワシャかきながら肩をすくめていた。「えー!?」と周りから文句が飛んでくるが、そこの問題は全員点数をあげるということで話は終わった。


 入学して約5ヶ月。長期休暇前の中間試験は特に何の問題もなく終えた。自分が気負うよりも試験簡単だったな。試験結果も順次に配布され、学年順位表が掲示板に貼り付けられた。

「…試験ってさ、全教科で500点満点よね」
「そうだね」

 私は順位表を見上げて順位を確認していた。すると隣にいたカンナにそう問いかけられたので、返事をする。今回の試験では5教科の試験が行われ、各教科100点満点。合計500点のはずだ。

「いやなんで!? デイジーが学年1位なのは納得だけど、なんでデイジーの合計点数505点なの!?」
「先生の出題間違いの問題を訂正した上で解答を書いておいたら得点を別にくれたの」

 別に何も言ってないのに、テストは105点で返ってきたんだ。冗談かなと思ったらガチで+5点だったらしい。そういうことしてもいいのだろうかと心配ではあるが、私はちょっと得した気分である。
 1位に「デイジー・マック 505点」とデカデカと書かれた順位表。私はそれを見て誇らしい気持ちになった。お土産話が出来たぞ。帰省するのが楽しみだ。

「まじかよ…引くわ…」
「ガリ勉クイーン…」

 どこからか陰口を叩かれたが、痛くも痒くもない。私は1位になれるだけのことをしてきたのだ。胸を張って堂々としてやる。
 村でも勉強ばかりの女は可愛くないと言われてきたが、ここでもそういう風潮みたいだ。それでも私は遠慮しない。このまま好成績を納め続けて、将来絶対に高給取りになるのだ。
 ここにいる同級生皆、蹴落とすべき相手だ。努力せずに、喧嘩を売るしか能がないものは相手にしない。私は目の前に広がる好敵手たちをはねのけて独走してやるんだ…!

「またデイジーが怖い顔で笑ってる……」

 ぐっと拳を握って笑っていると、横でカンナが震え上がっていた。


 私は1学年の範囲を大まかに予習し終えた。次に2学年の範囲に取り掛かっているのだが、特別塔の生徒が使う教科書は学力が高いようにも思える。上流階級と庶民でこれだけ差があるのか…。
 貧困が連鎖するように、裕福出身の人間は始めから恵まれている人が多い。…私がここでどれだけ頑張っても上流階級の人には負けてしまうのだろうか……いいや、弱気になっては駄目だ。そもそも生きている世界が違うのだ。私は私のやり方で上り詰めるのみ…!

「そんなわけでこの教科書、休暇中もお借りしてもよろしいでしょうか」
「マック君は実に勉強家だね、構わないよ」

 たまたま一般塔に来ていたフレッカー卿を見かけたので、挨拶がてらお伺いを立ててみた。
 良かった。門外不出だって言われたら長期休暇を無駄に過ごすところだった。よし、授業のない長期休暇中にサクサク進めていくぞ!

「学校はどうだね? 先日の試験では満点超えて505点だったと聞いたが」
「初歩中の初歩だったので、思ったよりも余裕でした。この調子で上の学年の範囲も予習していけたらと思います」
「ふむ」

 私の返答にフレッカー卿はあごひげを蓄えてる顎を指で擦った。

「マック君、余計なお世話かもしれんが、飛び級試験というものを知っているかね?」
「…あぁ、なんか魔法魔術省の役人さんが話してくれていたような」
「君ならレベルに応じて飛び級が可能かもしれないよ」

 飛び級制度があるというのは聞いたことあるけど、漠然としていて想像できてなかったな。

「飛び級する人は多くいるんですか?」
「昔は今よりも多かった。今はそうでもないが」

 最近の子達は情熱がないと言うかなんというか…と嘆くように頭を振るフレッカー卿。

「とはいえ、昔の生徒に情熱があったのは隣国の紛争があったからなのだが…」
「……シュバルツ侵攻のことですか?」

 私の問いかけにフレッカー卿はコクリと頷く。
 うちの先生が援軍に出向いたというくらいだ。このフレッカー卿も援軍として戦場を目の当たりにしたのかもしれない。

「散々たる有様である隣国の現状を憂いたのだろう。国を守りたい、国を変えたいと志を露わにして勉学に励む生徒が多くいたのだが……」

 「今は」彼はそう言いかけて、止めた。

「…まぁ、今が落ち着いていて平和だから、生徒たちも日和見になっているのかもしれない……それがいいことなのか、悪いことなのか…」

 紛争のことは一言も語らず、フレッカー卿は喜べばいいのか悲しめばいいのかと言った感じで嘆いていた。
 喜べばいいと思うよ。
 私としては敵が少ないほうが楽なので。

「そういえば君は帰省するのかい?」
「しますよ。家族が心配してますし、休暇中に長兄が結婚するので」

 かねてより交際していた恋人と結婚して所帯を持つと長兄から手紙を貰ったのだ。なので帰省の際に王都の店で結構のお祝い品を購入して帰る予定だ。
 一応希望者は学校の寮に残れるそうだけど、私は帰るよ。勉強は家でもできるし。

「それはめでたいな。そうだ、祝福の呪文を知っているかい?」

 目を輝かせたフレッカー卿は手のひらを天井に向けてなにかブツブツ呟いた。フレッカー卿の手のひらに金色の渦が発生し、それは細かい光をキラキラと発しながら辺りに散らばった。
 私に降り掛かってきたそれは雪のように消えてなくなってしまった。1年生の授業では習わない呪文だ。すごくきれい。

「祝福の魔法をかけられた新郎新婦は幸せになれるジンクスがあるんだ。お兄さんたちもきっと喜ぶ」

 これは6年で習うものだが、難しいものでもない。君ならきっと操れるはずだ。そう言って悪戯な笑みを浮かべたフレッカー卿。
 私のお父さんと同じ位の年令なのに、村のいたずら小僧みたいに笑うものだからなんだか親近感が湧いた。


■□■


 1学期が終了し、帰省時期になった。学校の正門前には沢山の馬車がお出迎えに上がっていた。
 私はもちろん、庶民御用達の乗合馬車に乗って帰る。生徒たちの安全性を考えて、学校側が手配してくれた馭者が操縦する馬車である。

「はい、売店で買ったクッキーよ。これ美味しいのよ」

 ガラガラと乗合馬車が動き始めた。隣でカンナが世話焼きおばちゃんのごとくお菓子を配ってくる。私はお礼を言ってそれを受け取ると、一口かじった。中にドライフルーツとナッツのはいった…クッキー? それにしては柔らかいけど……まぁ、カンナの言う通り美味しかった。

 もぐもぐと咀嚼していると、ふととある馬車を見つけた。華美な装飾のその馬車は恐らく貴族様のものであろう。その馬車が動き始め、乗合馬車の隣を追い越していった。
 中に乗っていたのは貴族のお姫様。この学校に通う王太子殿下の婚約者であるお姫様だ。つい最近婚約が内定したのだそうだ。彼女は数多くの令嬢の中から選ばれた、未来の王妃になる人なのである。
 窓越しに覗くその横顔はぼんやりとしており、顔色は透き通るように青白かった。とてもきれいな人だけど、なんだか疲れているように見えた。
 貴族は貴族で学ぶことが多くて大変なのだろう。ましてや王太子殿下の婚約者ってのは想像できないくらい緊張を強いられそうだ。彼女のことは全く知らないが、なんとか頑張ってほしい。

 この学校に入学してからようやく同じ種族である人間と関わるようになったけども、学校の方針もあったので貴族や王族のような上流階級の人とは関わらなかった。
 怖いなぁ、とっつきにくそう、気取っているように見えた上流階級の中にもこんな風に気安く話してくれる人がいるんだなぁとフレッカー卿を見て思ったが、王国制の階級っていうのはやっぱり区別が必要なものだと思う。でないと示しもつかないし、国もぐちゃぐちゃになってしまう。親しくしてもらっても、それなりの分別は付けなくては。

 クラスの人は、貴族や王族にあこがれを抱いているが、私には堅苦しそうな生活をしているなぁという印象しかない。結婚はほぼ政略結婚だし、貴族女性が仕事を持つのは稀だ。
 貴族王族に連なる人なら、コネを使って出世できそうだけど、その分制約もありそう……

 幸せの形は人によって違うけど、少なくとも私には息苦しくて無理だと思うな。高給取りにはなりたいけど、ガチガチに縛られるのはちょっとねぇ…
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

私が蛙にされた悪役令嬢になるなんて、何かの冗談ですよね?

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【嘘っ!私が呪いに掛けられた悪役令嬢になるなんて!】 私は最近ある恋愛ファンタジー小説に夢中になっていた。そして迎えた突然の小説の結末。それはヒロインに数々の嫌がらせをしていた悪役令嬢が呪いの罰を受けて蛙にされてしまう結末だった。この悪役令嬢が気に入っていた私は、その夜不機嫌な気分でベッドに入った。そして目覚めてみればそこは自分の知らない世界で私は蛙にされた悪役令嬢に憑依していた。 この呪いを解く方法はただ一つ。それは人から感謝される行いをして徳を積むこと。 意思疎通が出来ない身体を抱えて、私の奮闘が始まった――。 ※ 他サイトでも投稿中

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

不器用騎士様は記憶喪失の婚約者を逃がさない

かべうち右近
恋愛
「あなたみたいな人と、婚約したくなかった……!」 婚約者ヴィルヘルミーナにそう言われたルドガー。しかし、ツンツンなヴィルヘルミーナはそれからすぐに事故で記憶を失い、それまでとは打って変わって素直な可愛らしい令嬢に生まれ変わっていたーー。 もともとルドガーとヴィルヘルミーナは、顔を合わせればたびたび口喧嘩をする幼馴染同士だった。 ずっと好きな女などいないと思い込んでいたルドガーは、女性に人気で付き合いも広い。そんな彼は、悪友に指摘されて、ヴィルヘルミーナが好きなのだとやっと気付いた。 想いに気づいたとたんに、何の幸運か、親の意向によりとんとん拍子にヴィルヘルミーナとルドガーの婚約がまとまったものの、女たらしのルドガーに対してヴィルヘルミーナはツンツンだったのだ。 記憶を失ったヴィルヘルミーナには悪いが、今度こそ彼女を口説き落して円満結婚を目指し、ルドガーは彼女にアプローチを始める。しかし、元女誑しの不器用騎士は息を吸うようにステップをすっ飛ばしたアプローチばかりしてしまい…? 不器用騎士×元ツンデレ・今素直令嬢のラブコメです。 12/11追記 書籍版の配信に伴い、WEB連載版は取り下げております。 たくさんお読みいただきありがとうございました!

処理中です...