1 / 8
一日目・家族を失った日、社畜と出会った日。
しおりを挟む
「ポン子ぉ、なぁポンちゃん、ポンちゃぁーん」
くたびれたTシャツと短パン姿の人間が猫なで声で呼びかけてくる。デレデレとやに下がった顔をした成人男性を想像してみてくれ。たまに赤ちゃん言葉を使うんだぞ。
……鬱陶しいことこの上ない。
猫用のおもちゃで私を誘おうとしているが、生憎私はそんなチープなおもちゃには引っかからない。
おい、そんなことよりもおやつはまだか。
──パシャリ
「ふふふ、ポンちゃんたのしー?」
おもちゃが邪魔だったので、前足で振り払っていたのが、じゃれているように見えたらしい。
目の前にいる人間は文明の利器であるスマートフォンで私を無断撮影しおった。
…気に入らん。
私は人間に飛びつくと、スマホを猫パンチで叩き落とした。
「あぁーっ! ちょっポンちゃん! こないだもそれやってガラスフィルム割れたんだよ!? ガラスフィルム高いんだよ! 5千円だよ? ポンちゃんのおやつどれくらい買えると思ってるの!」
黙れ社畜。この家では私がルールだ。
私が気に入らないと思えば、常識など簡単にひっくり返るのだ。わかるか? …いや、お前が理解できずともそんな事関係ない。
──私が法律であり、私がこの家の主だ。控えおろう。
ひと仕事を終えた私は、毛づくろいを始めた。
うるさい社畜はスマホの画面を見て「5千円…」とぼやきながらうなだれている。写真を撮るなら、私に貢物をするというのが筋というもの。
それをわからぬとは……呆れた社畜だな。
とにかくおやつ寄越せ。私はチャオ○ゅーるを所望だ。
■□■
「なーぉん」
私は橋の下で生まれて育った。母猫と数匹の兄弟と共に暮らしていたのだ。
暮らしは極めて貧しかった。私ら子猫兄弟達は母猫からの母乳で生き永らえたが、母猫は食料調達に難儀しており、ガリガリに痩せ細っていた。
だけど彼女は決して私達兄弟を見捨てず、精一杯育ててくれた。
ささやかな幸せ、穏やかな日々だった。兄弟猫と喧嘩しては母猫に叱られ、猫好きの人間から食料をもらったら、それを咥えて家族の元へ駆けてく。
皆で分け合いながら食べた。あの時食べたサツマイモは美味しかったなぁ。
だけど、私達を迷惑に思っている人間がいるのもわかっていた。
いつも餌をくれる人に餌を与えるなと苦情を言う人、汚い野良猫だと足を振り下ろす人。顔をしかめて避ける人。
私達はそれから命からがら逃げ延び、ひたすら安住の地を求めてさまよう生活を送っていた。
だけどその生活は突如終わりを告げた。
「ンニャアアアアア!」
「ミギャーオ!!」
兄弟猫達が人間によって乱暴に掴まれて捕獲するシーンを目撃してしまった私は固まっていた。
ひどい、なんでそんな事をするんだ。私達はただ生きているだけなのに。
「フシャー!!」
それに母猫が怒り狂って突進していく。私も加勢しようと思ったけど恐怖で身体がすくんで動かなかった。
そうこうしているうちに母猫まで捕まり、彼らをのせた車が排気ガスを吹き出しながら発進してしまった。
人間の目から死角の位置にいた私を置き去りにして。
一気に家族を失った喪失感で私はその場にうずくまっていた。外に出たらまたあの怖い人間たちがやってきて、今度は自分も連れ拐われてしまうかもしれない。
私は、何もできなかった。自分を生んでくれた母猫を助けることも、兄弟達を庇うこともできずに、ただ呆然としていただけ。
悔しかった。私の小さな体では、あの人間たちに復讐することなぞできない。悔しい、悔しい。人間め、許さないぞ。この恨み、いつか晴らさん。
「なんだぁ? お前ひとりかぁ?」
私が人間に向けての怨嗟を送っていると、呑気に声を掛けてくる1人の人間がいた。
ヨレヨレのスーツに、くたびれた鞄を持つ冴えない男だ。髪は適当に切りそろえ、黒縁メガネを付けたその男は……私に視線を合わせるかのようにしゃがみ込むと、三角座りをした。
「なぁ、聞いてくれるか? うちの部署の上司がさぁ最近変わったんだけど…新しい上司が本当にもう、最悪なんだけど……」
そして勝手に何かを愚痴り始めた。
何だこいつとは思ったけど、私に害はなさそうなので放置しておいた。
「前の部長のほうが良かったよ。ちゃんと分量考えて仕事もらってきてくれたしさ。…俺ら下請けとか立場が弱いのに…。仕事量考えないと絶対に潰れるってのに、自分の手柄になるからって…あのオッサン、鳥のフン頭に落とされねーかな…」
何だその地味な呪い。
どうやら仕事関係でストレスが溜まっているらしい。つまりこいつは俗に言う『社畜』だな。醸し出すその疲れ切った雰囲気が社畜そのものじゃないか。
声的には若いほうだけど、髪艶ないし、顔色悪いし、肌も荒れてるし、随分老けて見えた。
社畜……あまり無理すんなよ。
「だいたいさぁ、こっちも無理だって要望出しているのに、なにが“大丈夫、欠員が出ても、残った人数で回せたじゃないか”だよ。…必死こいて残業して終わらせたんだっつの。俺らのこと駒としか思ってねーだろ……今夜こむら返りにあえばいいのに。精々のたうち回れ」
…人間も大変だな。
人間なら、私達猫よりも生命の危機に瀕しないだろうと思っていたが、種族が違うと悩みの内容が変わるんだな。私は明日の食事と明日無事に生きながらえるかが心配だ。
なぁ社畜よ、お前に情というものがあるならば、コンビニで猫用の餌を買ってきてくれないか。私はそれだけで救われる。
私は猫だ。どう頑張っても人語を話せないので、念を送って社畜に懇願した。
さっきその辺の草を食べたけど、まずくて食べれるものじゃない。腹の足しにもならん。
とにかく腹が減ったんだ。
「お前、おとなしいなぁ。野良だよな?」
私の念は社畜には届かなかったらしい。
おい、やめろ。撫でるな。
社畜は私を抱き上げて膝の上に乗せると、両手でワシャワシャしてきた。…この社畜……この私を撫でるとはいい度胸じゃないか。
「フシャーッ!!」
苛ついた私は社畜の顔を殴った。
「うわっ何!? ここ撫でられたくないの!? 嫌なの!?」
猫パンチをしたが、爪は出していない。せめてもの情けだ。ありがたく思え。
素早く社畜の膝から降りると、私は歩き始めた。
「? そっちにお前の寝床があるのか?」
馬鹿め。察しの悪い社畜をコンビニまで案内してやってんだ。その位わかれ、この社畜め。
呑気に「お散歩かー?」と社畜はどこに向かっているかも理解せずに、のこのこ着いてきた。
そうしてたどり着いたのは、24時間営業のコンビニ。真っ暗な夜でも煌々と輝く、社畜達のオアシスだ。
疲れ切った社畜達がここに入っていくのをよく見かける。こいつもここが大好きなはずだ。
私はコンビニ前の駐車場に座ると、社畜を黙って見上げた。社畜は私を見て、コンビニを見比べる。
そして合点がいった様子で、「あぁ!」と声を漏らしていた。
全く鈍い社畜である。
5分後に私は遅い夕飯にありつけた。社畜もおにぎりとお茶を購入して私の隣で食べている。お前それが夕飯で足りるのか?
「うまいか? コンビニだから品揃え悪くてなぁ。ホームセンターやペットショップならもっといい餌が置いてあるんだけど」
そうなのか。
だけど野良である私には縁のない話だ。
食べられるだけ、与えられるだけ、生き伸びられるだけで幸せなのだ。
「お前は賢いなぁ、餌のおねだりの仕方が上手だ」
生きる術ぞ。生きるためには人間に媚びを売ることだってある。私達だって生き物なのだ。背に腹は代えられない。
私は黙って食事を続けた。……なにが楽しいのか、こちらを見つめながら社畜はニコニコしている。そのおにぎりは笑顔になるほど美味しいのか?
「…猫はいいなぁ、締切に追われないし、寝たい時に眠れるし……自由でいいなぁ」
一瞬だけ、一瞬だけ社畜が泣きそうな顔をしていた。声も涙声になっていたが、彼は深呼吸をしてそれを抑えていた。
こいつもこいつで難儀なことだな。人間社会とやらを私は知らんが、辛いこともたくさんあるのだろう。知らんけど。
「ごめん。野良のお前も大変なのにこんなこと言ったら失礼だよな。……頑張れば、頑張っただけ報われると思ったけど、損するだけだよな……正直者は馬鹿を見るってこの事なんだな」
そう呟くと、社畜は食べるのを止めて沈黙してしまった。
私の目の錯覚だとは思うが、社畜の目に涙が光った気がするが……うん、きっと目の錯覚だな。見なかったことにしてやろう。
なんとなくだ。その社畜が危なげに見えたので、せめて家まで送ってやろうと思ったんだ。一飯のお礼もあったからな。
そしたら何を誤解したのか、私は家に招かれ、そのままその家に飼われることになったのである。ペットOKの物件らしい。
野良猫から飼い猫に進化したはいい。衣を省いた、食住に困らないしな。
だけど、社畜。お前は察しが悪い上に、ネーミングセンスが最悪だ。
私は黒猫ぞ!? 美しい翡翠色の瞳を持つ美しい黒猫様だぞ!?
普通はもっと格好いい名前をつけるはずなのに…なぜ、よりによって【ポン子】なんだ!
ポンという単語はどこから引っ張ってきた!? ダッセーなポン子!!
お前そんなんだから彼女いないんだぞ! わかっているのか!?
でも、まぁ社畜には感謝している。一匹残された私があそこにいたままではきっとあの怖い人間たちに連れ拐われていただろう。
こいつは命の恩人である。
ほら、今日も仕事なんだろ。
帰ってきたらまた一緒に飯を食べてやるから今日も戦ってこい。
お前がいないと私まで共倒れになってしまうからな。
精々、私に貢ぐために頑張ってこいや。
くたびれたTシャツと短パン姿の人間が猫なで声で呼びかけてくる。デレデレとやに下がった顔をした成人男性を想像してみてくれ。たまに赤ちゃん言葉を使うんだぞ。
……鬱陶しいことこの上ない。
猫用のおもちゃで私を誘おうとしているが、生憎私はそんなチープなおもちゃには引っかからない。
おい、そんなことよりもおやつはまだか。
──パシャリ
「ふふふ、ポンちゃんたのしー?」
おもちゃが邪魔だったので、前足で振り払っていたのが、じゃれているように見えたらしい。
目の前にいる人間は文明の利器であるスマートフォンで私を無断撮影しおった。
…気に入らん。
私は人間に飛びつくと、スマホを猫パンチで叩き落とした。
「あぁーっ! ちょっポンちゃん! こないだもそれやってガラスフィルム割れたんだよ!? ガラスフィルム高いんだよ! 5千円だよ? ポンちゃんのおやつどれくらい買えると思ってるの!」
黙れ社畜。この家では私がルールだ。
私が気に入らないと思えば、常識など簡単にひっくり返るのだ。わかるか? …いや、お前が理解できずともそんな事関係ない。
──私が法律であり、私がこの家の主だ。控えおろう。
ひと仕事を終えた私は、毛づくろいを始めた。
うるさい社畜はスマホの画面を見て「5千円…」とぼやきながらうなだれている。写真を撮るなら、私に貢物をするというのが筋というもの。
それをわからぬとは……呆れた社畜だな。
とにかくおやつ寄越せ。私はチャオ○ゅーるを所望だ。
■□■
「なーぉん」
私は橋の下で生まれて育った。母猫と数匹の兄弟と共に暮らしていたのだ。
暮らしは極めて貧しかった。私ら子猫兄弟達は母猫からの母乳で生き永らえたが、母猫は食料調達に難儀しており、ガリガリに痩せ細っていた。
だけど彼女は決して私達兄弟を見捨てず、精一杯育ててくれた。
ささやかな幸せ、穏やかな日々だった。兄弟猫と喧嘩しては母猫に叱られ、猫好きの人間から食料をもらったら、それを咥えて家族の元へ駆けてく。
皆で分け合いながら食べた。あの時食べたサツマイモは美味しかったなぁ。
だけど、私達を迷惑に思っている人間がいるのもわかっていた。
いつも餌をくれる人に餌を与えるなと苦情を言う人、汚い野良猫だと足を振り下ろす人。顔をしかめて避ける人。
私達はそれから命からがら逃げ延び、ひたすら安住の地を求めてさまよう生活を送っていた。
だけどその生活は突如終わりを告げた。
「ンニャアアアアア!」
「ミギャーオ!!」
兄弟猫達が人間によって乱暴に掴まれて捕獲するシーンを目撃してしまった私は固まっていた。
ひどい、なんでそんな事をするんだ。私達はただ生きているだけなのに。
「フシャー!!」
それに母猫が怒り狂って突進していく。私も加勢しようと思ったけど恐怖で身体がすくんで動かなかった。
そうこうしているうちに母猫まで捕まり、彼らをのせた車が排気ガスを吹き出しながら発進してしまった。
人間の目から死角の位置にいた私を置き去りにして。
一気に家族を失った喪失感で私はその場にうずくまっていた。外に出たらまたあの怖い人間たちがやってきて、今度は自分も連れ拐われてしまうかもしれない。
私は、何もできなかった。自分を生んでくれた母猫を助けることも、兄弟達を庇うこともできずに、ただ呆然としていただけ。
悔しかった。私の小さな体では、あの人間たちに復讐することなぞできない。悔しい、悔しい。人間め、許さないぞ。この恨み、いつか晴らさん。
「なんだぁ? お前ひとりかぁ?」
私が人間に向けての怨嗟を送っていると、呑気に声を掛けてくる1人の人間がいた。
ヨレヨレのスーツに、くたびれた鞄を持つ冴えない男だ。髪は適当に切りそろえ、黒縁メガネを付けたその男は……私に視線を合わせるかのようにしゃがみ込むと、三角座りをした。
「なぁ、聞いてくれるか? うちの部署の上司がさぁ最近変わったんだけど…新しい上司が本当にもう、最悪なんだけど……」
そして勝手に何かを愚痴り始めた。
何だこいつとは思ったけど、私に害はなさそうなので放置しておいた。
「前の部長のほうが良かったよ。ちゃんと分量考えて仕事もらってきてくれたしさ。…俺ら下請けとか立場が弱いのに…。仕事量考えないと絶対に潰れるってのに、自分の手柄になるからって…あのオッサン、鳥のフン頭に落とされねーかな…」
何だその地味な呪い。
どうやら仕事関係でストレスが溜まっているらしい。つまりこいつは俗に言う『社畜』だな。醸し出すその疲れ切った雰囲気が社畜そのものじゃないか。
声的には若いほうだけど、髪艶ないし、顔色悪いし、肌も荒れてるし、随分老けて見えた。
社畜……あまり無理すんなよ。
「だいたいさぁ、こっちも無理だって要望出しているのに、なにが“大丈夫、欠員が出ても、残った人数で回せたじゃないか”だよ。…必死こいて残業して終わらせたんだっつの。俺らのこと駒としか思ってねーだろ……今夜こむら返りにあえばいいのに。精々のたうち回れ」
…人間も大変だな。
人間なら、私達猫よりも生命の危機に瀕しないだろうと思っていたが、種族が違うと悩みの内容が変わるんだな。私は明日の食事と明日無事に生きながらえるかが心配だ。
なぁ社畜よ、お前に情というものがあるならば、コンビニで猫用の餌を買ってきてくれないか。私はそれだけで救われる。
私は猫だ。どう頑張っても人語を話せないので、念を送って社畜に懇願した。
さっきその辺の草を食べたけど、まずくて食べれるものじゃない。腹の足しにもならん。
とにかく腹が減ったんだ。
「お前、おとなしいなぁ。野良だよな?」
私の念は社畜には届かなかったらしい。
おい、やめろ。撫でるな。
社畜は私を抱き上げて膝の上に乗せると、両手でワシャワシャしてきた。…この社畜……この私を撫でるとはいい度胸じゃないか。
「フシャーッ!!」
苛ついた私は社畜の顔を殴った。
「うわっ何!? ここ撫でられたくないの!? 嫌なの!?」
猫パンチをしたが、爪は出していない。せめてもの情けだ。ありがたく思え。
素早く社畜の膝から降りると、私は歩き始めた。
「? そっちにお前の寝床があるのか?」
馬鹿め。察しの悪い社畜をコンビニまで案内してやってんだ。その位わかれ、この社畜め。
呑気に「お散歩かー?」と社畜はどこに向かっているかも理解せずに、のこのこ着いてきた。
そうしてたどり着いたのは、24時間営業のコンビニ。真っ暗な夜でも煌々と輝く、社畜達のオアシスだ。
疲れ切った社畜達がここに入っていくのをよく見かける。こいつもここが大好きなはずだ。
私はコンビニ前の駐車場に座ると、社畜を黙って見上げた。社畜は私を見て、コンビニを見比べる。
そして合点がいった様子で、「あぁ!」と声を漏らしていた。
全く鈍い社畜である。
5分後に私は遅い夕飯にありつけた。社畜もおにぎりとお茶を購入して私の隣で食べている。お前それが夕飯で足りるのか?
「うまいか? コンビニだから品揃え悪くてなぁ。ホームセンターやペットショップならもっといい餌が置いてあるんだけど」
そうなのか。
だけど野良である私には縁のない話だ。
食べられるだけ、与えられるだけ、生き伸びられるだけで幸せなのだ。
「お前は賢いなぁ、餌のおねだりの仕方が上手だ」
生きる術ぞ。生きるためには人間に媚びを売ることだってある。私達だって生き物なのだ。背に腹は代えられない。
私は黙って食事を続けた。……なにが楽しいのか、こちらを見つめながら社畜はニコニコしている。そのおにぎりは笑顔になるほど美味しいのか?
「…猫はいいなぁ、締切に追われないし、寝たい時に眠れるし……自由でいいなぁ」
一瞬だけ、一瞬だけ社畜が泣きそうな顔をしていた。声も涙声になっていたが、彼は深呼吸をしてそれを抑えていた。
こいつもこいつで難儀なことだな。人間社会とやらを私は知らんが、辛いこともたくさんあるのだろう。知らんけど。
「ごめん。野良のお前も大変なのにこんなこと言ったら失礼だよな。……頑張れば、頑張っただけ報われると思ったけど、損するだけだよな……正直者は馬鹿を見るってこの事なんだな」
そう呟くと、社畜は食べるのを止めて沈黙してしまった。
私の目の錯覚だとは思うが、社畜の目に涙が光った気がするが……うん、きっと目の錯覚だな。見なかったことにしてやろう。
なんとなくだ。その社畜が危なげに見えたので、せめて家まで送ってやろうと思ったんだ。一飯のお礼もあったからな。
そしたら何を誤解したのか、私は家に招かれ、そのままその家に飼われることになったのである。ペットOKの物件らしい。
野良猫から飼い猫に進化したはいい。衣を省いた、食住に困らないしな。
だけど、社畜。お前は察しが悪い上に、ネーミングセンスが最悪だ。
私は黒猫ぞ!? 美しい翡翠色の瞳を持つ美しい黒猫様だぞ!?
普通はもっと格好いい名前をつけるはずなのに…なぜ、よりによって【ポン子】なんだ!
ポンという単語はどこから引っ張ってきた!? ダッセーなポン子!!
お前そんなんだから彼女いないんだぞ! わかっているのか!?
でも、まぁ社畜には感謝している。一匹残された私があそこにいたままではきっとあの怖い人間たちに連れ拐われていただろう。
こいつは命の恩人である。
ほら、今日も仕事なんだろ。
帰ってきたらまた一緒に飯を食べてやるから今日も戦ってこい。
お前がいないと私まで共倒れになってしまうからな。
精々、私に貢ぐために頑張ってこいや。
10
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
【完結】伴侶がいるので、溺愛ご遠慮いたします
*
BL
3歳のノィユが、カビの生えてないご飯を求めて結ばれることになったのは、北の最果ての領主のおじいちゃん……え、おじいちゃん……!?
しあわせの絶頂にいるのを知らない王子たちが吃驚して憐れんで溺愛してくれそうなのですが、結構です!
めちゃくちゃかっこよくて可愛い伴侶がいますので!
本編完結しました!
リクエストの更新が終わったら、舞踏会編をはじめる予定ですー!
私の主治医さん - 二人と一匹物語 -
鏡野ゆう
ライト文芸
とある病院の救命救急で働いている東出先生の元に運び込まれた急患は何故か川で溺れていた一人と一匹でした。救命救急で働くお医者さんと患者さん、そして小さな子猫の二人と一匹の恋の小話。
【本編完結】【小話】
※小説家になろうでも公開中※
お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。
「だって顔に大きな傷があるんだもん!」
体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。
実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。
寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。
スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。
※フィクションです。
※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。
地獄三番街
arche
ライト文芸
羽ノ浦市で暮らす中学生・遥人は家族や友人に囲まれ、平凡ながらも穏やかな毎日を過ごしていた。しかし自宅に突如届いた“鈴のついた荷物”をきっかけに、日常はじわじわと崩れていく。そしてある日曜日の夕暮れ、想像を絶する出来事が遥人を襲う。
父が最後に遺した言葉「三番街に向かえ」。理由も分からぬまま逃げ出した遥人が辿り着いたのは“地獄の釜”と呼ばれる歓楽街・千暮新市街だった。そしてそこで出会ったのは、“地獄の番人”を名乗る怪しい男。
突如として裏社会へと足を踏み入れた遥人を待ち受けるものとは──。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
心の落とし物
緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも
・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ )
〈本作の楽しみ方〉
本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。
知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。
〈あらすじ〉
〈心の落とし物〉はありませんか?
どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。
あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。
喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。
ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。
懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。
〈主人公と作中用語〉
・添野由良(そえのゆら)
洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。
・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉
人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。
・〈探し人(さがしびと)〉
〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。
・〈未練溜まり(みれんだまり)〉
忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。
・〈分け御霊(わけみたま)〉
生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる