「オレの前に、おまえを跪かせてやる。」~最凶の式神と最強の陰陽師~

火威

文字の大きさ
上 下
4 / 4
第四幕&終幕

「オレの前におまえを跪かせてやる。」~最凶の式神と最強の陰陽師~

しおりを挟む
第四幕

 有翼獅子を穏行させて疾風はやてが降り立ったのは、ビルとビルの間の細い路地だった。そこから、かなり長い間歩き回って追手がいないことを確認し、最終的に疾風が向かったのは、自分が通う中学校だった。
 なぜここに、という顔をした螢惑けいこく
「金あっても、中学生じゃホテルとか泊まれねーし。だからって、一晩外で過ごすわけにもいかねーし。凍死する。」
と、疾風は答えた。
「ガキって不便だよなー。でも、泊まれたとしても、零課にばれるから、駄目か。おたずね者ってつらいなー。」
と、ぼやく。危機感はあるようだが、悲愴感はない。こいつは、状況がわかっているのかと、螢惑は首をひねった。
 そんな螢惑の心情には全く気づいていないようで、疾風は、足早に体育館へ向かう。街中を歩き回っていた時間が長かったので、既に日は沈みかけている。校庭の木々は、葉が落ち、枝だけになったシルエットを、寒空に浮かび上がらせている。
 土曜日に活動している部も、とっくに帰った時間だった。当然、体育館は施錠されているはずなのだが。
「体育館の倉庫の鍵、壊れてるんだ。」
 あまり学校に来ていないくせに、そういうことだけは知っている。校舎には警報が設置されており、不法侵入しようものなら、警備会社の人間が飛んでくるが、体育館にはそれはない。
 鍵が壊れているのは、大人なら胴体が通らない小窓で、だからこそすぐに直さず放置されていたようだが、細身の疾風はぎりぎり入れた。窓から、倉庫に敷かれていたマットの上に、身軽に跳び下りる。
 螢惑は霊体にもどったので、何の問題もない。
「これで朝まではゆっくりできるな。」
と、疾風はうーんと伸びをした。マットの上にすとんと座り、跳び箱にもたれた。
 小窓から差し込む夕日が、倉庫を朱色に染め上げている。
 螢惑は、疾風を見下ろし、感情の読み取れない低い声で尋ねた。
「小僧、これからどうするつもりだ?」
「メシ食って寝る。」
 疾風の答えは、刹那的だった。途中で調達した食料の入ったコンビニの袋は、自分が入るより先に小窓から投げ入れていた。それを引き寄せて、パンの袋を開ける。育ちざかりらしい旺盛な食欲で、あっという間に平らげた。
 螢惑は、そんなことを聞いてはいない、と言いたげに眉をひそめた。
 この子どもは、けして愚かではない。理解していないはずがない。
 螢惑を零課に差し出さなければ、疾風の未来には破滅しかないことを。
 螢惑は、この時代の陰陽師の力が、侮れるものではないことを知った。
 白の王祖は、陰陽師の力は衰退したと嘆いていた。しかし、時代を経て、失われた力もあれば、磨かれた技術もある。
 疾風の兄が使った禁呪は、長い年月をかけて織り上げられた術。あれは、雪比古ゆきひこ一人の力で練り上げたものではない。おそらく、あの短剣には、百人近い術者の執念がこもっている。不測の事態に備えて、蓄えられてきた力。使った反動で、寿命の数年分は吹っ飛ぶ。
 自らの命を代償にしてでも、螢惑を…この世に仇為す災禍を食い止めようとする、高潔な志が、そこにはある。
 それは、かつて、命を賭して螢惑を異界に封じた、五百年前の陰陽師たちと同じ魂だ。
 年端もいかぬ子ども疾風一人で立ち向かって、どうなるものではない。
「小僧、貴様、俺のために全てを捨てる気か?」
「オレは、おまえの主だ。」
 青い目が、螢惑を射抜いた。
 全てをなぎ倒していく、嵐のような激しさで。
 螢惑の胸を穿つ。
 螢惑は、息を詰めた。
 知っていると思った。
 この瞳を。
 いつか、どこかで。
 螢惑が答えをつかむ前に、疾風が言葉を継いでいる。
「おまえのことは、オレが決める。それを邪魔するなら、零課も敵だ。」
「…狂気の沙汰だな。」
 螢惑は、冷たく嘲笑ったつもりだった。けれど、ひどく力の無い呟きとなってこぼれ落ちた。
 疾風は、フンと不敵に笑う。
「そういうオレを選んだのは、おまえだろ。責任とって、付き合えよ。最後まで。」
 最後、が何を指すのか、螢惑は問いただそうとして、ためらう。
 世界の終わりのような、血で染めたような夕日が、空間を満たしている。
 疾風は、螢惑をまっすぐに見上げたまま、目を反らさない。
 視線で縫い止められたように、螢惑は微動だにしない。
 青と紅の視線は、強く絡んだまま、ほどけない。

 螢惑は、跳び箱にもたれ、マットの上に座っている。
 霊体なので、かける体重があるわけでもないのだが。
 その傍らで、疾風は丸くなって眠っている。すうすうと、穏やかな寝息をたてて、ぐっすりと深い眠りに落ちている。仔猫のようだと、螢惑は思う。細い月明かりしか差し込まないが、螢惑の目には何の問題もなく、疾風の寝顔が映る。
 強気な眼光を放つ双眸が閉じられているせいか、あどけないと言えるほどに幼く無邪気だ。
 この状況でよく熟睡できるものだと螢惑は呆れる。
 呑気なのか豪胆なのか。
(その気になれば、俺がおまえを殺すことなど造作もないと、知っているだろう、小僧。)
 螢惑が一国を滅ぼし、何万という人間を殺したことも。
 眠っている疾風が、かすかに身じろぎした。
 額が、螢惑の手首に触れる。
 霊体の状態で、触感があるわけでもないのに、螢惑はびくりと肩を揺らした。
 手首を持ち上げて、まじまじと見つめる。
 疾風の小さな手の熱さが、螢惑の手首にはっきりと刻まれている。
 消えない熾火のように、燃え続けて。
『来い、螢惑!!』
 魂に突き刺さる叫びが、螢惑の胸にまだ響いている。
 螢惑は、手を下ろして、疾風の髪に触れた。髪を梳くように撫でる。
 どうして、そんなことをしているのか、螢惑自身にもわからない。
 霊体の手が触れたところで、何の意味もないというのに。
 それなのに、疾風のまぶたが、かすかに動いた。
「…ん…?」
と、小さな吐息をもらして、疾風が目を開ける。
 半覚醒で、とろんとしていた漆黒の目だが、すぐにいつもの鋭さをとりもどし、螢惑を見上げる。
 視線が重なったとき、螢惑は唐突に気づいた。

 劫炎ごうえんの目と同じだと。

 似ているのだ、この烈しさが。
 生まれも育ちも全く違う。だから抱えているものも、性根も違うし、姿かたちにも似たところは無い。
 ただ、己が破滅しようとも、意志を貫き通す苛烈さがそっくりだった。
 衝撃に表情を凍らせた螢惑に、疾風は何を読み取ったのだろう。寝転んだまま、
「おまえさあ。」
と、不機嫌そうにすがめた目が、かすかに青みがかっている。深い藍に。
「今、誰か別のやつのこと、考えてただろ。」
 空恐ろしくなるほどの勘の良さは、疾風が常に雪比古と比べられてきたせいか。自分を通して兄を見る視線ばかりだったゆえの。
「おまえを作ったやつか?」
 螢惑は、鼻先で嗤ってみせた。
「だったら何だ?妬いているのか?」
「悪いか?」
 慌てふためいて否定するだろうと踏んでからかった言葉を、平然と切り返されて、螢惑は絶句する。
「…許してやるけど。今のおまえの主はオレなんだから。」
 疾風は、拗ねたように唇をとがらせた。
「螢惑召喚、急急如律令。」
 疾風は、いきなり螢惑を実体化させる。
 何の意味があるのかと、螢惑は戸惑う。
 疾風は、螢惑に身を寄せる。仔猫がすり寄るような、幼さを感じさせる動きだった。螢惑の着物の袖を握りしめる。
「逃がさねえから。」
 螢惑は、息をついた。
「くだらん。霊力は温存しろ。ここで無駄に消費するのは愚かの極みだ。」
「馬鹿で悪かったな。」
 と言いつつも、螢惑の言葉が正論なのは認めたのか、疾風が螢惑の実体化を解く。
 何かに気づいたように、瞬きしてぽつりと呟いた。
「なんか、あったかいけど…これって、おまえの力か?」
 螢惑は答えなかったが、疾風は勝手に納得した。螢惑が、熱を操って、この場の温度を上げているのだと。そうでなければ、火の気のない真冬の体育館は、しんしんと冷えているはずだ。
 螢惑の隣にいると、ぽかぽかと体の芯から温まる。春の日だまりのような、穏やかで心地よいぬくもりだ。
「ありがとな。」
「!」
 螢惑は、ずきりと胸に走った痛みに、声を失う。
 刃物で刺されたように、鋭く胸を抉られたのに、それはひどく甘い疼きで。
 混乱している螢惑を置き去りに、疾風はそのまま、目を閉じる。降り注ぐ日差しを浴びているような暖かさが、まどろみを誘ったか。しばらくすると、穏やかな寝息が聞こえてくる。
 睡眠もたっぷりと必要な、成長期の子どもらしい姿。丸みを帯びた頬。螢惑は、疾風を腕に抱えたときの軽さを思い出す。
 この少年は、本当に十二、三年しか生きていないのだと気づかされる。初めから十五、六歳の見た目で作られ、そのまま五百年を過ごした自分とは違うのだと。
 そして、自分を創りだした異端の陰陽師、劫炎とも。
 己を認めなかった世界の全てを憎んで呪って、滅ぼすことだけを望んでいた孤独な主。
 病魔に侵されていた彼に、未来はなかった。そして、劫炎には、彼を待つ家族も、友人もいなかったのだ。
(おまえは、劫炎とは違う。だから。)

 スマートフォンが、大音量で鳴りだして、疾風は飛び起きた。
 電源は切っておいたはずだった。
 しかし、零課から支給されているスマートフォンには、強制的に電源が入るのだ。
 緊急招集の時には。
「緊急招集、緊急招集。零課に所属する全陰陽師に通達。零課本部に、レベルSの異形の襲撃。至急、零課本部に集結せよ。繰り返す。零課に所属する全陰陽師に…。」
 眠気が吹き飛んだ。
 緊急招集など、十年に一度あるかどうかという異常事態だ。
「レベルSの異形なんて、滅多に出るもんじゃねえだろ。おい、螢惑、これって。」
と顔を上げた疾風は、凍りついた。
 螢惑の姿は、どこにもなかった。
 がん、と、疾風は拳を壁に叩き付ける。
「…ふざけんなよ。」
 その声は、地獄の底から響いて来るように低かった。

 疾風が駆け付けたとき、零課本部ビルは、戦闘機で爆撃されたかのような惨状だった。
 窓ガラスは吹っ飛び、壁には穴と亀裂だらけ。倒壊こそしていないが、それも時間の問題かもしれなかった。
「うそだろ…。」
 疾風の声が上ずる。
 公安の最暗部、零課本部は最新鋭の防衛システムが導入されている。それも、対兵器用だけではなく、異形の者の攻撃を防ぐ霊的守護も強固に。
 呆然とビルを見上げて、疾風はその場に崩れ落ちそうになった。
 ビルの屋上。
 真冬の風に翻る銀色の髪が、朝の日射しを冷たくはね返す。
 純白の着流しの袖を風に遊ばせ、螢惑が悠然と疾風を見下ろしていた。
「螢惑!!」
 疾風が叫ぶ。届かないと知って、それでも喉が裂けるほどの声で吠えた。
 防弾ガラスが吹き飛んだ入口から、ビルの中に駆けだす。
 内部も、このビルだけ大地震が襲ったかのような、ひどい有様だった。
 デスクもロッカーも薙ぎ倒され、大量の書類が舞っている。あちこち焼け焦げ、煙が上がっている。
 そして、床に倒れ伏す、スーツ姿の男女。
 無傷の者はいない。皆、血を流し、うめき声を上げ、それでも、ピクリとも動かない者はいない。
 疾風は、その中の一人に駆け寄った。
「雪比古!!」
「疾風…。」
 雪比古は、弱々しい笑みを浮かべた。あおむけに倒れたまま。
 疾風は、とっさに言葉が出ない。「大丈夫か。」の一言さえ。
 兄が倒れるほどのダメージを負っているところなんて、初めて見た。想像したことすらなかった。
 疾風が知る雪比古は、天才だった。
 疾風がどれほど努力しようとも、雪比古を知る者は、皆、口をそろえて言った。
『その術、雪比古はもっと幼い頃に会得していた。』
『兄弟と言えど、格が違う。』
『比べものにならない。』
と。両親でさえ、雪比古と比べれば凡庸な疾風に無関心だった。優秀な長男さえいれば、天璃の家は安泰で、疾風は必要なかったのだ。
 その兄が、全身を血に染めて横たわっている。疾風は、今まで当たり前だと思っていた世界が、足元から崩壊していく気がした。
「なんで…雪比古は、禁呪で螢惑を縛っただろ…もう一回、使えば…。」
 螢惑がやったのかと、疾風は尋ねなかった。雪比古をここまで追い詰められる相手など、ただ一人しかいない。
 雪比古は苦笑し、それが傷に響いて顔をしかめた。
「そう何度も簡単に使える術なら、禁呪なんて呼ばれないよ。」
 あの禁呪は、緊急事態に備え、百年近い年月をかけて、数多くの陰陽師たちが呪を込めてきた代物なのだ。使い手も限られている上に、零課の中でも選りすぐりの陰陽師である雪比古でさえ、この短期間で連続して使えるものではない。
「おまえは、近くにいたくせに、あれの真価を理解していなかったのか。あれは、それほどの力でしか縛れない式神だ。おまえが、簡単に禁呪を解除できたのは、あの式神を縛ることに、禁呪の力の大半が消費されていたからだ。」
 雪比古は、厳しい眼差しで疾風を見据えた。
 兄としてではなく、この国の霊的守護を担う陰陽師として。
「おまえは、あれを封じる唯一の機会を台無しにした。いっときの愚かな感情で。」
 その声は冷たくはなかった。ただ事実のみを率直に告げた。
 疾風は、無言で唇をかみしめる。
 雪比古は、激痛に耐えながら身を起こす。ぽたぽたと、鮮血が散った。疾風は手を貸そうとして、制された。
「いい。負傷者たちは、私が何とかする。おまえは、自分のなしたことに責任をとれ。陰陽師なら。」
 疾風は、無言で頷いた。
 背中に羽根でも生えているかのようなスピードで駆け去って行く。
 雪比古もまた、無言で弟の背中を見送った。

 バサバサッと、力強く羽ばたく翼の音。
 螢惑の上に、大きな影が落ちる。
 屋上の柵の上に、まるで玉座に座るように腰かけていた螢惑が、顔を上げる。
 赤い視線の先に、有翼獅子の背に乗る疾風。
 螢惑が、ふっと笑う。一切の温度がない、氷のような、それでいて視線が反らせない美麗な笑み。
「来たか、小僧。」
「螢惑、おまえっ…おまえ、なんでっ!!」
 激情に、疾風の声が詰まる。
 対照的に、螢惑は落ち着き払っている。
「これは面白いことを言う。」
 冷ややかに、真紅の目を細めて、ふわりと柵から下りる。音はない。今の螢惑は霊体だった。
「俺の目的は、初めから、全ての破壊と殺戮だ。」
「嘘だ!!」
 疾風が有翼獅子の背から跳び下りた。螢惑の正面に立って見上げる。
 澄んだ青い瞳。天を切り取ったかのような碧玉。
 螢惑の紅玉の瞳と火花を散らす。
「…遊びは終わった。それだけだ。」
 螢惑の手中に炎が生まれる。
「日輪破火。」
 無造作に投げつけられたそれは、掌の中に隠せそうな小さな球だった。しかし、疾風は本能的に危険を察知し、大きく避ける。
 炎の玉は、疾風が立っていた、コンクリートの床にぶつかる。
 ぐら、と屋上全体が揺れた。
 爆発。
 轟音。
 コンクリートの破片が弾け飛ぶ。
 揺れが収まったとき、屋上の床に大穴が開いていた。
 術の名の通り、寿命を終えた太陽が破裂したかのような。
(白の王祖のときと、全然違う…!)
 疾風の背中に冷たい汗が流れる。
 今、螢惑は、術の名を口にしていた。言霊は、呪術の基本。省くことなく術の名を口にしてこそ、本来の威力が出せる。裏を返せば、今まで螢惑は、全く本気ではなかったのだ。
 螢惑は、疾風の動揺が収まるのを待つ気はなかった。
「次がいくぞ、小僧。日輪破火」
 ボッ、ボッ、ボッ、ボッ、ボッ…。
 螢惑の手から、次々生まれる炎の球が、ふわりふわりと、空中を漂う。
 蒼穹に浮かぶ、紅蓮の光。幻想的なまでに美しい。それが命を奪うものでなければ、見惚れてしまいそうに。
 火球が、疾風に向かう。
 避けきれる数ではない。
 疾風が、ぎりっと奥歯をかみしめ、重心を落とした。人差し指と中指を立てた、刀印を結ぶ。
 光る指先で、空中に五芒星を描く。
「バン・ウン・タラク・キリク・アク!!」
 光の星が完成したのと、火球がそれにぶつかったのが、全く同時。
 火球が、光の星に阻まれて止まる。
 しかし。
 パキッと、ごく小さな音がした。
 星の防御壁に、ひびが入った音。
 火球はそのまま、星の壁を突き破ろうとしている。
 疾風は、再び刀印を結んで星を描く。
「東方降三世夜叉明王、南方軍茶利夜叉明王、西方大威徳夜叉明王、北方金剛夜叉明王、中央二大日大聖不動明王!!」
 新たな防御壁は、先程のものよりも厚く、強固だ。
 疾風は、大きく肩で息をする。
 早口で一気に唱えて息が切れたというより、五大明王の力を使う術に、霊力の消費が大きかったせいだ。
 しかし、出し惜しみしていては、防げなかった。
 ぽたぽたと、コンクリートに汗が散る。
 弾かれた火球が、四方八方に飛び、ぶつかった先で爆発が起きる。
 ドン、ドン、ドン、ドンと、続けざまに火の手が上がる。
 爆風に、疾風の、そして螢惑の銀髪がなびく。
 螢惑が、に、と唇の端をつり上げた。ゾッとするほど残酷に、血赤珊瑚に瞳が光る。
「それで、防いだつもりか?」
「え?」
 螢惑が、ヒュッと指を振った。
 疾風は、チリと、何かが燃える音を聞く。
 とっさに振り向く。
 疾風の背後に、火球が燃えていた。
「なっ…。」
 うかつさに、ざっと血の気が引く。
 火球は五つ。爆発は四回。
「臨。」
「間に合わん。」
 螢惑の、無情の宣告。
 バサッと、翼の舞う音。落ちる影。
 閃光と爆音。
 白く染まった視界が回復したとき、疾風は、有翼獅子に首筋をくわえられて、上空にいた。有翼獅子は、首を後ろに回し、ひょいっと器用に疾風を背に乗せる。
「主思いの式神だな。」
 螢惑が皮肉っぽく笑っている。
「だが、それを出し続けるだけの霊力が残っているか?」
「…。」
 疾風が、唇を引き結ぶ。
 螢惑を見下ろす。何かが引っかかっている。けれど、深く考える時間はない。そして、螢惑の指摘通り、霊力に余裕はなかった。
 有翼獅子は、主に従い、滑空して低い位置で止まった。疾風が屋上に跳び下りると、有翼獅子は、空気に溶けるようにすうっと消えた。
 同時に、疾風は仕掛ける。防御に徹しても防ぎきれないのだから、攻撃に転じるしかない。ほとんど破れかぶれだ。
「オンバダロシヤ、キバの吹く息く息、地吹く風、空吹く風。下には不動の火災あり、上には五色の雲ありて、早吹き込んだぞ、伊勢の神風!!」
 パンッと、甲高く鳴らされた柏手。
 それは、突風、烈風というより、竜巻だった。いくつもいくつも、竜巻が生まれる。
 霊力を帯びた、邪悪を吹き清める神風が、暴走する。
「業火絶壁。」
 螢惑の周囲に炎の壁が生まれた。
 風が炎を吹き飛ばし、炎が風を呑みこむ。
 疾風が渾身の力をこめて生み出した風は、膠着状態を生み出しただけで、螢惑に何らダメージを与えてはいない。
 しかし、疾風には、それで十分だった。
 螢惑が、ほんの刹那、動きを止めてくれれば。
 疾風が、自ら生み出した竜巻にとともに、焔の壁に突っ込んだ。
「!?」
 螢惑がさすがに目を見開く。
 全身を炎に炙られながら、
「螢惑召喚、急急如律令!!」
と叫んで、螢惑の腕をつかんだ疾風に対して。
「小僧、何を。」
「天地神明、我が請願に応えよ。速やかに次元の通路を開き、路をつなげ!!」
 ぽっかりと空いた、時空の穴。
 此岸と彼岸を分ける壁に、穿たれた扉。
 疾風はそこに突っ込んだ。螢惑の手を強くつかんだまま。

 そこは、茜色の世界。
 空は、沈みゆく夕日によって朱金の光に満ち、大地は咲き誇る彼岸花で紅緋に染まっている。
 吹き渡っていく夕風が、疾風の黒髪と螢惑の白銀の髪を揺らしていく。
「貴様、どういうつもりだ。」
 螢惑の声音は相変わらず冷たいが、そこに含まれる戸惑いに、疾風はもう気づいている。
 疾風は、ゆっくりと周囲を見回した。
 炎の壁に自ら突っ込んだわりに、火傷はそれほどひどくない。まとった神風が、疾風を守ったのだろう。だが、それだけではない。
「前来た時は、そんなこと考える余裕がなかったけど、ここって、きれいだけど、さびしい場所だな。」
 誰もいない、永遠の夕暮れ。
「こんなとこに、一人でいるのは、さびしいだろ?」
 疾風は、螢惑の手をつかんだまま、彼を見上げた。
「だから、一緒にいてやるよ。オレが、ずっと。」
 螢惑が顔色をなくす。
「小僧、貴様、何を言っている。俺は。」
「ちょっと考えれば、おまえの行動が変なのはすぐわかるぜ。」
 疾風が、螢惑の手首を握る手に、ぎゅっと力をこめた。
「おまえが本気出せば、零課のビルごと吹き飛んだはずなんだ。それなのに、負傷者はいても、死者はいない。それに、わざわざオレに声かけて、火球に気づかせた。そんな時間かせぎしなければ、有翼獅子がオレを助ける暇なんかなかったのに。それに、オレが炎に突っ込んだとき。」
「もういい。黙れ。」
 螢惑が、疾風の手を振り払った。
「帰れ。」
 それは、完璧な拒絶だった。
 疾風の顔が蒼ざめる。
 今の螢惑が、いちばん怖かった。
 組み敷かれて首を絞められたときよりも、火球で攻撃されたときよりも。
「螢惑。」
 震える声で、それでも呼ぶ疾風に、螢惑は突きつけた。
「貴様では、俺の主にはなれん。」
 螢惑は疾風に背を向けて、告げる。
「貴様は弱い。」
 歩き出したその足が止まったのは、疾風がその前に回り込んだからだ。
「だったら強くなってやるよ。」
 ぎらぎらと、狂おしく輝く、紺碧の瞳。空より青く、海より深い。
 覚悟と言えるほど、正しいものではない。けれど、譲れないもの。どうしても手放したくない執着が、その瞳の中に燃える。
「誰にも、おまえにも文句言わせないくらい強くなってやる。」
 最凶の式神を御せる陰陽師だと、誰もが仰ぎ見るくらいに。
 螢惑自身が、疾風を主だと認めるくらいに。
 まっすぐに、螢惑を射抜く。縫い止める。痛みを覚えるほどに鋭利な視線で。

「オレの前に、おまえを跪かせてやる!!」

 螢惑は、呆気にとられて、疾風を見つめ返し…笑った。
「はははははっ!」
 生まれて初めて、腹の底から笑った。
 螢惑は、す、と手を伸ばした。疾風の頬に触れる。
 彼には似合わない、壊れ物に触れるような手つき。
 疾風は、はっと息を詰めて螢惑を見返す。
 怖気をふるうような美貌が、ひどく優しく見えた。
「ならば、最強の陰陽師になって、迎えに来い、疾風。」
「!!」
 目の裏と、喉の奥が熱くなる。
 歯を喰いしばってこらえようとしたけれど、駄目だった。口元が、ひくっと歪む。
 疾風の青い目から、涙があふれた。
 ぼろぼろと、頬を伝い、螢惑の手に雫が散る。
 熱い涙だった。
 夕日の朱色を閉じ込めて光る粒は、螢惑の目に、どんな宝玉よりも尊く映った。

 なんで、と思う。
 なんで、今まで一度も呼んだことがなかったのに、最後の最後で名前を呼ぶのか。
(違う。)
と、疾風は、手の甲で涙を乱暴にぬぐって、顔を上げる。
「最後になんかするか…!!」

「うわ、重っ!」
「やっぱり二人で行けよ。無理すると途中で袋破れて大惨事になりそーだぞ。」
「だなー。」
 そうじ中の技術室での会話。
 今日は、何クラスか木工の授業があり、木の板のごみが大量に出た。特別教室のそうじの割り当ては四人で、通常は、そのうち一人がごみ捨てだ。しかし、今日は二人で行くことになったので、教室に残ったのは二人だけ。
 疾風は、六人がけの作業台をぞうきんで水ぶきしていて、思い出してしまった。
(この机だったか。)
 螢惑に、この上に組み敷かれたのは、ほんの数日前のこと。まだ数日なのか、もう数日なのか。
(結局、あいつがオレのそばにいたのって、ほんの数日のことなんだよな。)
 それなのに、ずっと一緒にいたような気がしている。
 螢惑の姿を無意識に探していた自分に気づいて、愕然とするのだ。
「…璃、天璃あまりってば。」
 目の前で、ひらひらと手をふられ、疾風は我に返る。
「なんだよ?」
「いや、最近元気ないからさー何かあったのかと思って。」
と、顔をのぞきこんで来る、クラスメート。
「なんもねーよ。」
と、答えながら、疾風は、いつも真っ先に声をかけてくるのはこいつだなと思う。補習が終わって帰ろうとしていたときも、ショッピングモールのフードコートでも。
「そうかー?失恋とかしてたりして。」
 茶化しているようで、実は心配されているのだと伝わってくる。深刻にならない寄り添い方のうまいやつで、だからこそ、いつも自然と輪の中心にいるのだろう。
睦月むつき、おまえな。」
 と、呆れて、疾風は、ふと真顔になった。
「失恋じゃねーけど、フラれたのは当たってるか。」
「え?」
「でも、いいんだ。」
と、疾風は不敵に笑う。
「迎えに行くって、約束したからな。」
 そして、少年は最強を目指す。自分のためではなく、大切なただ一人のために。

終幕

 世界に満ちる、茜色。
 沈みかけた夕日は、けれど沈むことはなく、永遠に空を燃える緋色に彩っている。
 咲き続ける、彼岸花。
 時の止まった、永遠の夕暮れに、螢惑は一人佇む。
 思い出す。この世界の中で、唯一青かったものを。
 染まらずに輝いていた、稀有な宝玉。
 なぜ、と螢惑は思う。
 この異界にもどってから、幾度となく繰り返してきた問い。
 破壊と殺戮の道具だったはずの自分が、なぜ、あの子どもを守りたいと思ったのだろうと。
 初めは、利用するつもりだったのに。
 心など、情などないはずの自分が、どうして絆されてしまったのだろう。
 その答えは、もうすぐわかるのかもしれない。
「約束通り、迎えに来てやったぜ、螢惑。」
 あの時より、声は少し低くなった。
 目を合わせようとして、近くなった目線に驚かされる。
 けれど、強気でまっすぐな青い瞳の輝きは、思い出の中と寸分違わぬもの。
「もう、小僧はやめろよ。」
 螢惑は笑い、主の名を呼ぶ。
                                  終
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

37才にして遂に「剣神」の称号を得ましたが、20年前に自分を振った勇者のパーティのエルフの女剣士に今更求婚されました。

カタナヅキ
ファンタジー
20年前、異世界「マテラ」に召喚された「レオ」は当時の国王に頼まれて魔王退治の旅に出る。数多くの苦難を乗り越え、頼りになる仲間達と共に魔王を打ち倒す。旅の終わりの際、レオは共に旅をしていた仲間のエルフ族の剣士に告白するが、彼女から振られてしまう。 「すまないレオ……私は剣の道に生きる」 彼女はそれだけを告げると彼の前から立ち去り、この一件からレオは彼女の選んだ道を追うように自分も剣一筋の人生を歩む。英雄として生きるのではなく、只の冒険者として再出発した彼は様々な依頼を引き受け、遂には冒険者の頂点のSランクの階級を与えられる。 勇者としてではなく、冒険者の英雄として信頼や人望も得られた彼は冒険者を引退し、今後は指導者として冒険者ギルドの受付員として就職を果たした時、20年前に別れたはずの勇者のパーティの女性たちが訪れる。 「やっと見つけた!!頼むレオ!!私と結婚してくれ!!」 「レオ君!!私と結婚して!!」 「頼む、娘と結婚してくれ!!」 「はあっ?」 20年の時を迎え、彼は苦難を共に乗り越えた仲間達に今度は苦悩される日々を迎える。 ※本格的に連載するつもりはありませんが、暇なときに投稿します。

主役の聖女は死にました

F.conoe
ファンタジー
聖女と一緒に召喚された私。私は聖女じゃないのに、聖女とされた。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

少女漫画の当て馬女キャラに転生したけど、原作通りにはしません!

菜花
ファンタジー
亡くなったと思ったら、直前まで読んでいた漫画の中に転生した主人公。とあるキャラに成り代わっていることに気づくが、そのキャラは物凄く不遇なキャラだった……。カクヨム様でも投稿しています。

侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!

珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。 3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。 高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。 これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!! 転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

処理中です...