【本編完結】訳あって王子様の子種を隠し持っています

紺乃 藍

文字の大きさ
上 下
22 / 37

22. 始祖なる魔法の系譜

しおりを挟む

「レオン様、これ読めますか?」
「いいや、全然。どこの言語かもわからないな」

 セシルの手元を覗き込んできたレオンに訊ねてみると、不思議そうに首を傾げられる。どうやらセシルと同じく、レオンにもこの文字は読めないらしい。

 アレックスの身代わりを担うレオンは外交の場に赴く機会も多いため、周辺諸国で用いられている複数の言語の読み書き会話ができると聞いている。またセシルも、職業柄古い言語や魔法を構成する珍しい文字を目にする機会が多い。

 しかしこの書物に綴られた文字には全く見覚えがない。もちろんタイトルだけではなく、中をパラパラとめくってみてもただ黒いインクが紙に染みて滲んでいるようにしか見えない。

 王族であるレオンと魔法研究員であるセシルの二人が揃っても解読できない言語を不思議に思っていると、不意にセシルの下腹部がドクッと疼いた。

「……?」

 お腹をグッと押されたような――というよりも、お腹をぐいっと引っ張られたような奇妙な感覚にハッと瞠目する。

(今の……なに?)

 しかし強い力で身体を引っ張られるような感覚はほんの一瞬だけで、特に痛みを伴うわけでも圧迫感があるわけでもない。お腹をさすってみても特に変わった様子はないし、もちろんお腹が空いたわけでもない。むしろ未だに露出したままになっているお尻の方がスースーと冷えるぐらいだ。

 気のせいか、と結論付けて手にしていた本を閉じようとしたセシルだったが、何気なく本へ視線を落としてみると、先ほどまでとは明らかに状態が異なると気が付いた。

「え……」

 ――読める。書いてあることがわかる。

 つい数秒前までどこの国の言語かも、何が書かれているのかも一切わからなかった書物が、何故か突然読めるようになっている。ただの黒いインクの染みでしかなかった本の内容が、理解できる。

(な、なんで……?)

 あまりにも唐突すぎる変化に混乱しつつ、ページを一枚めくってみる。……やはり読める。

 否、文字として認識できないのは先ほどまでと同じだが、不思議と書いてあることは理解できる。読めるというよりは、黒いインクの染みに左から右へ視線を動かせば、脳の中に勝手にイメージが湧いてくるような感覚だ。だから実際には『読めて』はいないのだろうが、『理解』は出来る。

「セシル? どうした、読めるのか?」
「え、いえ。はい……えっと……」
「?」

 レオンの視線が、セシルの顔と手にしている書物の間で何度か行き来する。その不思議そうな表情から、セシルは内容を理解できるようになったが、同じような変化がレオンには起こっていないことを把握する。

 急な状況の変化と違和感をどう受け止めるべきかと考えるセシルだったが、レオンは『魔法研究者であるセシルがこの文字の解読方法を急に思い出した』と解釈したらしい。ふむ、と鼻から息を漏らすと、

「なんて書いてあるんだ?」

 と訊ねてきた。

 はっと我に返ると慌てて視線を下げて文字を目で追う。確かに読めることそのものよりも、見覚えのない言語で綴られたこの本に何が書かれているかの方が重要だろう。

 改めて本のタイトルを確認する。
 そこには『始祖なる魔法の系譜』と書かれている。

(〝始祖なる魔法〟……?)

 どういう意味だろう、と思いながら再度本を開く。

 中は魔法書のようだが、目次や索引はない。本文は魔法の分類によりいくつかの章に分かれて構成されているようだ。

 しかし章のタイトルが『聖なる剣に古龍を屠る力を宿す』という攻撃に特化した魔法についてだったり、『万の病を癒す秘薬』という治癒に特化した魔法薬についてだったりと、いまひとつ統一性が感じられない。扱うテーマがばらばらで、煩雑な印象を受けるのだ。

(あ、なるほど……。これ、王家に伝わる強い魔法だけを集めた魔法書なんだ)

 タイトルを確認して内容を検めているうちに、これが王の血統者のみに伝えられる『秘密の魔法書』なのだと理解する。そう思えば、納得できる部分も多い。

 龍を討つ力をもたらす魔法やどんな病気も治癒できる魔法など、一般人が扱うにはあまりにも強力すぎる代物だ。

 そしてそれほど強力な魔法ならば、確かに悪用・乱用されることがないよう厳重に注意して取り扱うすべきである。こうして普通には読めない言語で綴られている理由も納得だ。

 だがどうしてその文字をセシルが読めるのだろうか。というよりも、最初は読めなかったのになぜ突然読めるようになったのだろうか。

 不思議に思いながらさらにページを数枚めくる。

 そこでふと、セシルの手が止まった。

「……」

 章のタイトルには『魔素の循環活性』と記されている。

 魔素とは大自然に存在する魔法の源である『マナ』の別の呼び名だ。そのマナの循環を活性化させる方法ということは――年に一度のマギカ・リフォーミングの魔法理論について書かれているのだろう。

 そう納得しかけたが、書かれていた内容をよく読み込むと、そこにはセシルの想像と異なる事実が記されていた。否、セシルの想像をはるかに超える状況が広がっていた。

 表情が引きつる。意図せず下腹部がドクンと疼く。心臓の機能を模倣したように腹の奥が激しく拍動する。そこから強大な力が生まれて、その力が不安を巻き散らしながら全身を激しく巡って、体温を奪いながらまた同じ場所に戻っていく奇妙な錯覚に陥る。

 身体が、震える。

「レオン様……」
「ん?」
「あの、もしかしたらここに書かれている方法で……アレックス殿下を目覚めさせられる、かも……しれません」
「! ほ、本当か……!?」

 情報を整理し、大きすぎる心音と不安の本音を隠し、セシルが読み取った内容を出来るだけ正確に伝える。

 話している内容に偽りはない。セシルが偶然見つけた本には、王族の一人が長い眠りについてしまう可能性が示唆されている。それは現在進行形で第一王子であるアレックスの身に起きている現象にぴたりと一致する。

「ここに書かれてる通りなら、アレックス殿下が目覚めるためには特殊な魔法薬が必要です。レシピも記されていますので、材料さえあれば作れるとは思いますが……」

 そこでセシルは一度、言葉を濁す。

 セシルが感じた本当の困惑はそれについてではなかったが、レオンに正確な情報を伝えるために再度内容を読み込んでみると、これはこれで衝撃的な内容が記されていた。

 そっくりそのまま伝えてもいいのかどうか、一瞬だけ躊躇ってしまう。

「……なんだ?」
「えーっと……」

 レオンの眉間に皺が刻まれる。焦らしているつもりはないが、レオンは勿体をつけられていると感じたらしい。低い声で「セシル」と名前を呼ばれると、白状しろと詰め寄られている気分になった。だからセシルも覚悟を決めて、目にした情報をそのまま伝える。

「薬を作る材料として……えっと、本人か血縁者の……精液が必要だそうです」
「……」

 案の定レオンがピシリと硬直する。石か氷のように固まってしまい、そのまま動かなくなる。

 病気を治したり栄養を補ったりする一般的な『自然薬』は、植物由来の材料を利用したものが多い。しかしそれより高い効能や効果が得られる『魔法薬』は、人や動物や魔法生物の毛髪や体液が材料となることもさほど珍しくはない。

 もちろん口にしても人体に影響がないように適切な処理は施すし、薬の材料の提供者が薬の製作者本人以外の場合は、使用する際に同意を得ることも法律で義務付けられている。それ自体は王立貴族学園の必修科目である『魔法基礎学』でも習うので、レオンもちゃんと認識しているはずだ。

 だから特殊な薬の材料として『精液』が挙がっても本来はそれほど驚くことではない。が、驚かなくても嫌がることはあるだろう。

「本人、は無理ですよね……?」

 第一王子アレックスが眠りについたのは五歳の頃だ。身体は幾分か成長しているが、精通を経験しているとは到底思えない。

 ならば現在健康的に活動している他の王族から材料を得るしかない。しかし材料が『精液』である以上、選択肢は極端に限られるだろう。

「……父上に任せる」
「……。」

 レオンが憮然とした態度でそっぽを向く。

 不機嫌そのものといった反応には、セシルも苦笑を返すしかなかった。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【完結】オーロラ魔法士と第3王子

N2O
BL
全16話 ※2022.2.18 完結しました。ありがとうございました。 ※2023.11.18 文章を整えました。 辺境伯爵家次男のリーシュ・ギデオン(16)が、突然第3王子のラファド・ミファエル(18)の専属魔法士に任命された。 「なんで、僕?」 一人狼第3王子×黒髪美人魔法士 設定はふんわりです。 小説を書くのは初めてなので、何卒ご容赦ください。 嫌な人が出てこない、ふわふわハッピーエンドを書きたくて始めました。 感想聞かせていただけると大変嬉しいです。 表紙絵 ⇨ キラクニ 様 X(@kirakunibl)

『これで最後だから』と、抱きしめた腕の中で泣いていた

和泉奏
BL
「…俺も、愛しています」と返した従者の表情は、泣きそうなのに綺麗で。 皇太子×従者

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

君に望むは僕の弔辞

爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。 全9話 匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意 表紙はあいえだ様!! 小説家になろうにも投稿

婚約破棄?しませんよ、そんなもの

おしゃべりマドレーヌ
BL
王太子の卒業パーティーで、王太子・フェリクスと婚約をしていた、侯爵家のアンリは突然「婚約を破棄する」と言い渡される。どうやら真実の愛を見つけたらしいが、それにアンリは「しませんよ、そんなもの」と返す。 アンリと婚約破棄をしないほうが良い理由は山ほどある。 けれどアンリは段々と、そんなメリット・デメリットを考えるよりも、フェリクスが幸せになるほうが良いと考えるようになり…… 「………………それなら、こうしましょう。私が、第一王妃になって仕事をこなします。彼女には、第二王妃になって頂いて、貴方は彼女と暮らすのです」 それでフェリクスが幸せになるなら、それが良い。 <嚙み痕で愛を語るシリーズというシリーズで書いていきます/これはスピンオフのような話です>

死に戻り騎士は、今こそ駆け落ち王子を護ります!

時雨
BL
「駆け落ちの供をしてほしい」 すべては真面目な王子エリアスの、この一言から始まった。 王子に”国を捨てても一緒になりたい人がいる”と打ち明けられた、護衛騎士ランベルト。 発表されたばかりの公爵家令嬢との婚約はなんだったのか!?混乱する騎士の気持ちなど関係ない。 国境へ向かう二人を追う影……騎士ランベルトは追手の剣に倒れた。 後悔と共に途切れた騎士の意識は、死亡した時から三年も前の騎士団の寮で目覚める。 ――二人に追手を放った犯人は、一体誰だったのか? 容疑者が浮かんでは消える。そもそも犯人が三年先まで何もしてこない保証はない。 怪しいのは、王位を争う第一王子?裏切られた公爵令嬢?…正体不明の駆け落ち相手? 今度こそ王子エリアスを護るため、過去の記憶よりも積極的に王子に関わるランベルト。 急に距離を縮める騎士を、はじめは警戒するエリアス。ランベルトの昔と変わらぬ態度に、徐々にその警戒も解けていって…? 過去にない行動で変わっていく事象。動き出す影。 ランベルトは今度こそエリアスを護りきれるのか!? 負けず嫌いで頑固で堅実、第二王子(年下) × 面倒見の良い、気の長い一途騎士(年上)のお話です。 ------------------------------------------------------------------- 主人公は頑な、王子も頑固なので、ゆるい気持ちで見守っていただけると幸いです。

婚約破棄したら隊長(♂)に愛をささやかれました

ヒンメル
BL
フロナディア王国デルヴィーニュ公爵家嫡男ライオネル・デルヴィーニュ。 愛しの恋人(♀)と婚約するため、親に決められた婚約を破棄しようとしたら、荒くれ者の集まる北の砦へ一年間行かされることに……。そこで人生を変える出会いが訪れる。 ***************** 「国王陛下は婚約破棄された令嬢に愛をささやく(https://www.alphapolis.co.jp/novel/221439569/703283996)」の番外編です。ライオネルと北の砦の隊長の後日談ですが、BL色が強くなる予定のため独立させてます。単体でも分かるように書いたつもりですが、本編を読んでいただいた方がわかりやすいと思います。 ※「国王陛下は婚約破棄された令嬢に愛をささやく」の他の番外編よりBL色が強い話になりました(特に第八話)ので、苦手な方は回避してください。 ※完結済にした後も読んでいただいてありがとうございます。  評価やブックマーク登録をして頂けて嬉しいです。 ※小説家になろう様でも公開中です。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

処理中です...