39 / 43
~領地改革~
鉱山隠蔽作業
しおりを挟む
改革開始から1年、正月も過ぎた頃。
いつものように机の前に座って仕事をしているユールのところに、テオが一枚の手紙を持ってやってきた。
「テオ?それは手紙?」
「………ユール様宛、です……」
「…………」
ユールに手紙を出して、なおかつテオにこんな嫌そうな顔をさせる人物には、残念ながらユールは一人しか心当たりがない。
「……やっぱり」
渡された封筒を裏返し、そこに押されているリーヴ公爵家の封蝋を見つけて、ユールは露骨に顔をしかめた。
「さてはこの前の報告書への難癖だろうね」
「読んでもないのにわかるんですね」
「時期的に絶対そうでしょ」
ふぅ、とため息をつく。正月の日、ユールは鷹文を使って、ドラウの公爵に報告書(内容はわずか5行)を送った。魔法での通信手段を除いて、陸の孤島であるヴァルハラはこの手段でしか外界と連絡が取れない。
もちろん空の魔物に襲われて文を届けられないことも多々ある。確実に報告書を届けるにはゲートを使えばいいんだが、あいにくユールは下衆公爵に自分の秘密を教えるのはごめんなので、報告書だろうとなんだろうと、公爵家との通信は鷹文一択と決めている。
封を切って、中の手紙を取り出してざっと目を通す。そして読み終わったあとは火の魔法で速攻焼却処分にする。
「まったく………あの男はどうしてバカのくせして時々こうも鋭いんだか」
「……何が書いてありました?」
「家を作る材料をどこで手に入れたか聞いてきた」
5行の報告書に、ユールは"家は頑丈なものに建て替えている"と書いた。それ以外は何も書いてないのに、あの公爵はどこで何を察したのか、こんな返答に困るような質問をよこすんだか。
「やっぱり5行だと余計な情報までくれてやることになるわね。次からは3行を目指さないと」
「3行とか、もはや報告書ではなくただのメモですよね」
ユールとしては、公爵家に鉱山の存在を知られたくない。公爵領にはそこまで鉱山が多くないから、知られたら絶対に欲しがるだろう。
「魔の森と海があるのですが?」
「それはあくまで第一防衛よ。凄腕の冒険者を10人くらい連れてくれば頑張って突破できるわ」
「そんな非効率的なことしますかね?」
「あいつならやりかねないけど」
確かにヴァルハラは魔の森と海という天然の防壁に守られているが、絶対のものではない。魔の森や海が防壁として機能するのは、魔物が強いからだ。
だから公爵家がAとかSランクの冒険者を連れてきたら、突破されてしまう可能性があるのだ。そして彼らが突破してきてしまったら、鉱山の存在が公爵にバレる可能性が高い。
「また面倒なことになりましたね」
「曖昧な答えを返したいけど、あいつの追求ってしつこそうだもの」
「どうします?」
「うーん………こっちのことがどうでもよくなるような大発見があったら注意をそらせるかな?」
「大発見、ですか?」
「そう」
こっちのことが気にならなくなるような大発見か……。
「公爵領の方にも鉱山が見つかればそっちに食いつくかな?」
「公爵領に鉱山ですか?そんなもんありました?」
「そんなにないから探すのよ」
しかし公爵領で鉱山探しをすると言ったって、ヴァルハラの再興は始まったばかりで、この忙しい時期にユールがポンポンここを空けるわけにはいかない。
「困ったわ」
どうしようかしら?
「あの、ユール様」
「ん?」
「俺はこういう事情に詳しくありませんけど、聖獣様に尋ねてみるのはどうでしょう?」
「……………」
「あ、あの……ユール様?」
「それだわ」
テオ、ナイスだわ。
「トトに聞くのが一番いいかもしれないわね」
「トト……というのは確か、スフィンクス様のことですよね?」
「ええ。明日にでもクリステル渓谷に行ってみるわ」
というわけで、翌日やってきたクリステル渓谷。
「トトはいるかな?」
渓谷入り口に数名の冒険者がいたけど、案の定立ち入れないようだ。見つからないように森に入る。
数日前にも来たから周りの風景は大して変わっていない。探索魔法を発動させながら、ユールはトトの姿を探す。
トトはいつもの場所で丸まっていた。
「トトさーん、昼寝してるところ悪いのだけどー」
『……む?ユールか?』
ちょっと遠慮がちに声をかけると、トトは片目だけ開いてユールを見据えた。
『要件を言ってみろ。何かあってきたんだろ?』
「わかるんだね」
『我を誰だと思っている。わかるに決まっている』
クスリと笑い、ユールは鉱脈探しの話をトトに話した。
『そうか。ここの領地の支配者がヴァルハラの鉱山を狙い始めたのだな』
「そう。だからこっちでも何か大発見をさせて気をそらそうと思って」
『ふむ………』
トトは瞑目すると、思案した末にこう言った。
『それならばミミールとスルトの間しかないだろうな』
「ミミールとスルト?」
スルトって、確か郊外にオークの集落ができかけていた街だったかな?
『ああ。あの場所の鉱脈はまだ手がつけられていない。あの二つの街はこの領地では歴史が浅い。街の繁栄を気にするあまり、周辺の探索を怠った結果であろう』
確かに、ミミールとスルトは他の街に比べると少し生活水準が落ちていた気がする。
「その鉱脈はどこにあるの?」
『そうだな………確かミミール寄りだったはずだ。ミミールの近くに、三つ山があるだろう?あそこが最大の鉱脈だ』
「なるほど」
つまりこのことをミミールの冒険者ギルドに伝えればいいだろう。
街長に伝えないのは、権力者の目に留まってしまうと面倒だからだ。街長から公爵に連絡がいって、公爵がさらにこっちをつけ回してくるのはごめんである。
その点、ステータスの隠蔽がしやすい冒険者の立場で告発すると、その報告は他の報告と混ざってギルドからまとめて上に持っていかれる。だから上が情報源を逆にたどるのは非常に困難なことなのだ。
「じゃあ早速伝えてこないと。善は急げっていうもの」
『ならばついでにこの薬草も持って行ってはくれんか?』
「またなの?この前きた時にももらったけど」
『そんなに量は多くない。それに、これは雪うさぎの餌になる薬草だ』
「あ、セラ用ね。ありがとう、あの子にちゃんと食べさせるよ」
『ああ』
その後、トトと別れたユールは、ゲートの魔法でミミールに飛んだ。ヴァルハラへの旅の途中で転送ポイントを増やしていてよかったと思う。
それから6日後、黒髪黒目の冒険者よりもたらされた情報によって、ミミール郊外の岩山で新しい鉱山が見つかる。そこまで大きな鉱山ではないが、誰もがとても喜んだ。
長らく鉱山を切望していた公爵はこの発見に満足したのか、その後は一切にヴァルハラの鉱山事情については聞いてこなかった。
ふっ、単純ですね。
いつものように机の前に座って仕事をしているユールのところに、テオが一枚の手紙を持ってやってきた。
「テオ?それは手紙?」
「………ユール様宛、です……」
「…………」
ユールに手紙を出して、なおかつテオにこんな嫌そうな顔をさせる人物には、残念ながらユールは一人しか心当たりがない。
「……やっぱり」
渡された封筒を裏返し、そこに押されているリーヴ公爵家の封蝋を見つけて、ユールは露骨に顔をしかめた。
「さてはこの前の報告書への難癖だろうね」
「読んでもないのにわかるんですね」
「時期的に絶対そうでしょ」
ふぅ、とため息をつく。正月の日、ユールは鷹文を使って、ドラウの公爵に報告書(内容はわずか5行)を送った。魔法での通信手段を除いて、陸の孤島であるヴァルハラはこの手段でしか外界と連絡が取れない。
もちろん空の魔物に襲われて文を届けられないことも多々ある。確実に報告書を届けるにはゲートを使えばいいんだが、あいにくユールは下衆公爵に自分の秘密を教えるのはごめんなので、報告書だろうとなんだろうと、公爵家との通信は鷹文一択と決めている。
封を切って、中の手紙を取り出してざっと目を通す。そして読み終わったあとは火の魔法で速攻焼却処分にする。
「まったく………あの男はどうしてバカのくせして時々こうも鋭いんだか」
「……何が書いてありました?」
「家を作る材料をどこで手に入れたか聞いてきた」
5行の報告書に、ユールは"家は頑丈なものに建て替えている"と書いた。それ以外は何も書いてないのに、あの公爵はどこで何を察したのか、こんな返答に困るような質問をよこすんだか。
「やっぱり5行だと余計な情報までくれてやることになるわね。次からは3行を目指さないと」
「3行とか、もはや報告書ではなくただのメモですよね」
ユールとしては、公爵家に鉱山の存在を知られたくない。公爵領にはそこまで鉱山が多くないから、知られたら絶対に欲しがるだろう。
「魔の森と海があるのですが?」
「それはあくまで第一防衛よ。凄腕の冒険者を10人くらい連れてくれば頑張って突破できるわ」
「そんな非効率的なことしますかね?」
「あいつならやりかねないけど」
確かにヴァルハラは魔の森と海という天然の防壁に守られているが、絶対のものではない。魔の森や海が防壁として機能するのは、魔物が強いからだ。
だから公爵家がAとかSランクの冒険者を連れてきたら、突破されてしまう可能性があるのだ。そして彼らが突破してきてしまったら、鉱山の存在が公爵にバレる可能性が高い。
「また面倒なことになりましたね」
「曖昧な答えを返したいけど、あいつの追求ってしつこそうだもの」
「どうします?」
「うーん………こっちのことがどうでもよくなるような大発見があったら注意をそらせるかな?」
「大発見、ですか?」
「そう」
こっちのことが気にならなくなるような大発見か……。
「公爵領の方にも鉱山が見つかればそっちに食いつくかな?」
「公爵領に鉱山ですか?そんなもんありました?」
「そんなにないから探すのよ」
しかし公爵領で鉱山探しをすると言ったって、ヴァルハラの再興は始まったばかりで、この忙しい時期にユールがポンポンここを空けるわけにはいかない。
「困ったわ」
どうしようかしら?
「あの、ユール様」
「ん?」
「俺はこういう事情に詳しくありませんけど、聖獣様に尋ねてみるのはどうでしょう?」
「……………」
「あ、あの……ユール様?」
「それだわ」
テオ、ナイスだわ。
「トトに聞くのが一番いいかもしれないわね」
「トト……というのは確か、スフィンクス様のことですよね?」
「ええ。明日にでもクリステル渓谷に行ってみるわ」
というわけで、翌日やってきたクリステル渓谷。
「トトはいるかな?」
渓谷入り口に数名の冒険者がいたけど、案の定立ち入れないようだ。見つからないように森に入る。
数日前にも来たから周りの風景は大して変わっていない。探索魔法を発動させながら、ユールはトトの姿を探す。
トトはいつもの場所で丸まっていた。
「トトさーん、昼寝してるところ悪いのだけどー」
『……む?ユールか?』
ちょっと遠慮がちに声をかけると、トトは片目だけ開いてユールを見据えた。
『要件を言ってみろ。何かあってきたんだろ?』
「わかるんだね」
『我を誰だと思っている。わかるに決まっている』
クスリと笑い、ユールは鉱脈探しの話をトトに話した。
『そうか。ここの領地の支配者がヴァルハラの鉱山を狙い始めたのだな』
「そう。だからこっちでも何か大発見をさせて気をそらそうと思って」
『ふむ………』
トトは瞑目すると、思案した末にこう言った。
『それならばミミールとスルトの間しかないだろうな』
「ミミールとスルト?」
スルトって、確か郊外にオークの集落ができかけていた街だったかな?
『ああ。あの場所の鉱脈はまだ手がつけられていない。あの二つの街はこの領地では歴史が浅い。街の繁栄を気にするあまり、周辺の探索を怠った結果であろう』
確かに、ミミールとスルトは他の街に比べると少し生活水準が落ちていた気がする。
「その鉱脈はどこにあるの?」
『そうだな………確かミミール寄りだったはずだ。ミミールの近くに、三つ山があるだろう?あそこが最大の鉱脈だ』
「なるほど」
つまりこのことをミミールの冒険者ギルドに伝えればいいだろう。
街長に伝えないのは、権力者の目に留まってしまうと面倒だからだ。街長から公爵に連絡がいって、公爵がさらにこっちをつけ回してくるのはごめんである。
その点、ステータスの隠蔽がしやすい冒険者の立場で告発すると、その報告は他の報告と混ざってギルドからまとめて上に持っていかれる。だから上が情報源を逆にたどるのは非常に困難なことなのだ。
「じゃあ早速伝えてこないと。善は急げっていうもの」
『ならばついでにこの薬草も持って行ってはくれんか?』
「またなの?この前きた時にももらったけど」
『そんなに量は多くない。それに、これは雪うさぎの餌になる薬草だ』
「あ、セラ用ね。ありがとう、あの子にちゃんと食べさせるよ」
『ああ』
その後、トトと別れたユールは、ゲートの魔法でミミールに飛んだ。ヴァルハラへの旅の途中で転送ポイントを増やしていてよかったと思う。
それから6日後、黒髪黒目の冒険者よりもたらされた情報によって、ミミール郊外の岩山で新しい鉱山が見つかる。そこまで大きな鉱山ではないが、誰もがとても喜んだ。
長らく鉱山を切望していた公爵はこの発見に満足したのか、その後は一切にヴァルハラの鉱山事情については聞いてこなかった。
ふっ、単純ですね。
0
お気に入りに追加
346
あなたにおすすめの小説

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

【完結】そして、誰もいなくなった
杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」
愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。
「触るな!」
だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。
「突き飛ばしたぞ」
「彼が手を上げた」
「誰か衛兵を呼べ!」
騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。
そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。
そして誰もいなくなった。
彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。
これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。
◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。
3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。
3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました!
4/1、完結しました。全14話。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

わたしは不要だと、仰いましたね
ごろごろみかん。
恋愛
十七年、全てを擲って国民のため、国のために尽くしてきた。何ができるか、何が出来ないか。出来ないものを実現させるためにはどうすればいいのか。
試行錯誤しながらも政治に生きた彼女に突きつけられたのは「王太子妃に相応しくない」という婚約破棄の宣言だった。わたしに足りないものは何だったのだろう?
国のために全てを差し出した彼女に残されたものは何も無い。それなら、生きている意味も──
生きるよすがを失った彼女に声をかけたのは、悪名高い公爵子息。
「きみ、このままでいいの?このまま捨てられて終わりなんて、悔しくない?」
もちろん悔しい。
だけどそれ以上に、裏切られたショックの方が大きい。愛がなくても、信頼はあると思っていた。
「きみに足りないものを教えてあげようか」
男は笑った。
☆
国を変えたい、という気持ちは変わらない。
王太子妃の椅子が使えないのであれば、実力行使するしか──ありませんよね。
*以前掲載していたもののリメイク
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる