【完結】恋文が苦手な代筆屋のウラ事情~心を汲み取る手紙~

じゅん

文字の大きさ
上 下
60 / 74
四章 交換代筆~二人の過去~

四章 3

しおりを挟む
「すみませんでした、貴之さん」
 美優は今にも泣き出しそうな顔を伏せた。貴之の腕を握っている手に力がこもる。

「連絡を返さなかったことも、……心配をかけてしまったことも」
「いいよ。交換代筆に乗り気じゃなかったんだろ? そう言えばすむことだ。断ったって、俺は怒ったりしないから」

 美優は俯いたまま、何度も首を横に振った。
「ぜんぶ、わたしが悪いんです。わたしが逃げてばかりいるから……」

 美優は握っていた貴之の腕を離して、改めて貴之を見上げた。目元が湿っている。

「交換代筆、したいです」

 美優の表情から、強い決意が読み取れた。
 先日、貴之の部屋から美優が飛び出したときにも感じたが、美優は過去に対して、重いなにかを背負っているようだ。ここ数日、音信不通になるほどに。
 この交換代筆で、美優はそれと向き合おうとしている。

「ああ、やろう」

 その重荷をすべておろしてやりたい。
 貴之はそう思った。

 翌日。
 抜けるような青空のもと、貴之と美優は都内の公園に来ていた。場所は美優の指定だ。平日の昼間だというのに、アスレチックには小さな子どもとその保護者でにぎわっている。

「なんで野外なんだよ。寒いだろ」
 いくら太陽が輝いていても、冬の寒さには敵わない。貴之は黒いロングコートに両手を突っ込んだ。

「ここは幼いころに、母がよく連れて来てくれた公園なんです。両親が他界してから一度も来ていなかったので、いい機会だなと思いまして。それにあの頃のことを話すなら、じっと座っていられない気もしたんです。だから、歩きながら話しましょう」

 野外で長時間過ごすとあって、美優はAラインのダウンコートを着ていた。マフラーや手袋も身に着けている。コートの色はピンクだ。好きな色なのだろう。

 だったら美優の手紙はピンク色がいいのだろうな、と貴之は考える。美優に指摘されてから、レターセットの種類を増やしていた。

 二人並んで広い公園の遊歩道をゆっくりと歩くが、いつまで待っても美優は口を開かない。いつもより顔も強張っているようだ。
「俺から話すか」

 美優がはっとしたように顔を上げた。
「貴之さんの話は、わたしがまとめてご両親宛ての手紙にするんですよね。ちょっと待ってください、スマホで録音します」
 美優はショルダーバッグをゴソゴソと漁る。

「仕事じゃないんだ、メモ程度で充分だ」
「えっ、でも聞き逃したら困りますよね。それに貴之さんの声って低くて耳障りがいいから、繰り返し聞きたいです。この声を聞きながら寝たら、よく眠れる気もするんですよね」

 貴之はぎょっとする。なにを言いだすんだ。
「そんな使い方をするなよ、用途が違うだろ。録音禁止だ」

 自分の声質のことなんて考えたこともなかった。気恥ずかしくなり、貴之は意味もなく額を擦った。

 だいたい、親へ思いを何度も聞かれるなんて、とんでもない。美優はときどき、貴之がどん引きするような発言をする。

「そんなっ、この録音だけは楽しみにしていたんです。いいじゃないですか、減るものでもありませんし」
「ダメだ」

 美優は「ガーン」と言わんばかりにショックを受けている。
 今日はずっと沈み気味の美優に、いつもの調子が戻ってきて安堵するものの、貴之は「これからは隠し録りされないように注意しないとな」と警戒もするのだった。

「仕方がありません、頑張ってメモします」
 美優は残念そうに大学ノートを開いた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

お料理好きな福留くん

八木愛里
ライト文芸
会計事務所勤務のアラサー女子の私は、日頃の不摂生がピークに達して倒れてしまう。 そんなときに助けてくれたのは会社の後輩の福留くんだった。 ご飯はコンビニで済ませてしまう私に、福留くんは料理を教えてくれるという。 好意に甘えて料理を伝授してもらうことになった。 料理好きな後輩、福留くんと私の料理奮闘記。(仄かに恋愛) 1話2500〜3500文字程度。 「*」マークの話の最下部には参考にレシピを付けています。 表紙は楠 結衣さまからいただきました!

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

地獄三番街

有山珠音
ライト文芸
羽ノ浦市で暮らす中学生・遥人は家族や友人に囲まれ、平凡ながらも穏やかな毎日を過ごしていた。しかし自宅に突如届いた“鈴のついた荷物”をきっかけに、日常はじわじわと崩れていく。そしてある日曜日の夕暮れ、想像を絶する出来事が遥人を襲う。 父が最後に遺した言葉「三番街に向かえ」。理由も分からぬまま逃げ出した遥人が辿り着いたのは“地獄の釜”と呼ばれる歓楽街・千暮新市街だった。そしてそこで出会ったのは、“地獄の番人”を名乗る怪しい男。 突如として裏社会へと足を踏み入れた遥人を待ち受けるものとは──。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...