【完結】恋文が苦手な代筆屋のウラ事情~心を汲み取る手紙~

じゅん

文字の大きさ
上 下
44 / 74
三章 ナポリタンとワンピースと文字

三章 5

しおりを挟む
 死んでからも。

 やっぱり末期の患者だったのか。こんなに元気に見えるのに。
 そう思ったが、貴之は極力、表情に出さないように意識した。

「書くのにどれくらい時間がかかるのかしら。二人の子どもには毎年の誕生日に十年分。夫は二年分でいいかな、さっさと再婚したら、むしろ手紙なんて邪魔でしょうしね」
「旦那さんがそんなに早く再婚してしまってもいいんですか?」
 思わずという様子で、美優は口を挟んだ。

「いいのよ、私はいなくなるんだから。大事なのは、生きている人の幸せなのよ。私が生きている間は私が一番じゃなきゃ困るけど、死んでまで束縛したくないわ」
「……素敵な考えだと思いますけど、わたしはそんなに割り切れないかもしれません」
 美優は複雑な表情になった。

「あなたは若いんだし、健康なんだから当然よ。私の闘病生活、何年だと思ってるのよ。悟っちゃうわよ」
 志津恵は朗らかに笑った。

「だからね、合計二十二通の手紙をお願いしたいの」
「その数になると、今日だけでは難しそうですね」

 志津恵が家族に伝えたい言葉はいくらでもあるだろう。どれだけ草案に時間がかかるのか、想像もできない。
 とことん付き合うつもりだが、貴之はできるだけ事務的な態度に徹しようと、膝の上で拳を握った。

 子どもを残して親が先立つ。
 自分の境遇と重ねてしまって、ともすると感情的になりかねないと考えたのだ。

 志津恵には、どれほど時間が残っているのだろうか。
 ふとよぎった貴之の思いを読み取ったように、志津恵は小さくうなずいた。

「先生に、クリスマスは家族で過ごせないだろうと言われています」

 一か月もないのか。
 貴之は表情がかげるのを隠せなかった。
 家族構成を尋ねると、十一歳の長女と九歳の長男、そして四十一歳の夫だという。

「もっと早く思いついていれば自分で書けたのだけど。もう握力があまりなくて、字がよれよれになっちゃうの。天国からの手紙がヘナチョコじゃ、格好つかないでしょ」
 志津恵は苦笑した。

「でもね、数か月前までは治そうと必死だったのよ。子どももまだ小さいし、絶対に病気に勝ってやると思って、どんな治療も我慢した」

 手術は成功したのだが、無情にもすぐに転移が見つかった。それでも治そうと、自費治療も行ったが、高い医療費がかかるだけだったと、志津恵は淡々と語る。

「ホスピスなんて来たくなかった。ここに来たら終わりだと思ったの。私は死ぬわけにはいかない、まだやれる治療があるはず、病気を治さなきゃいけないのにって」

 まるで死刑を求刑されて、刑務所に入るような気持だった。
 絶望している志津恵を、ホスピスの担当医は温かく迎えた。

「お疲れさま。よく頑張ったね。治療はつらかったね。まずはゆっくり休みましょう。あなたの痛みやつらさを取り除くのが我々の仕事です。ここは最期の瞬間まで、あなたが自分らしく生き切るための場所なんですよ」

 そう言われた志津恵は、すとんと憑き物が落ちた気がした。闘病生活に入ってから、自分らしい日などなかった。

 志津恵は治療に費やしていたお金と時間を、自分のしたいことに使うと決めた。
 そう、志津恵はカラリと話す。

「抗がん剤をやめたら、また髪が生えてきたの。ちょっと元気になっちゃった。見た目はメンタルにも重要なのよ」

 残された時間をどう生きるのか。
 そして、死ぬ前に家族になにを伝えるのか。

 動けるうちは外出許可を取り、家族で旅行にでかけた。思い出をたくさん作った。
 外泊ができなくなって、志津恵は家族に手紙を遺そうと思いついたのだと言う。

「どんなことを書いてもらおうかしら。頭の中で二十二通分考えておいたんだけど、いざとなると変えた方がいい気がしてきちゃう」

 貴之はいつものように、許可を取ってからICレコーダーを回し始めた。
 話を聞きながら要点をまとめて、その場で志津恵に草案を確認してもらう。

 余命は一か月弱だと言っていたが、言葉通りには受け取れない。もっと長く生きるかもしれないし、……もっと短いかもしれない。

 しかも、いつも今日のように調子がいいとは限らないだろう。できるだけ早く作業を進めたほうがいいと思われた。

「……こんなにしゃべったのは久しぶりかも。ちょっと休憩」
 一時間ほどすると、志津恵は立てたベッドに体重をかけた。息が切れている。

 話すだけでも体力を消耗するのか。
 貴之は薄い唇をかんだ。いつ消えてもおかしくない灯火を見ているようでつらくなる。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

余命-24h

安崎依代@『絶華の契り』1/31発売決定
ライト文芸
【書籍化しました! 好評発売中!!】 『砂状病(さじょうびょう)』もしくは『失踪病』。 致死率100パーセント、病に気付くのは死んだ後。 罹患した人間に自覚症状はなく、ある日突然、体が砂のように崩れて消える。 検体が残らず自覚症状のある患者も発見されないため、感染ルートの特定も、特効薬の開発もされていない。 全世界で症例が報告されているが、何分死体が残らないため、正確な症例数は特定されていない。 世界はこの病にじわじわと確実に侵食されつつあったが、現実味のない話を受け止めきれない人々は、知識はあるがどこか遠い話としてこの病気を受け入れつつあった。 この病には、罹患した人間とその周囲だけが知っている、ある大きな特徴があった。 『発症して体が崩れたのち、24時間だけ、生前と同じ姿で、己が望んだ場所で行動することができる』 あなたは、人生が終わってしまった後に残された24時間で、誰と、どこで、何を成しますか? 砂になって消えた人々が、余命『マイナス』24時間で紡ぐ、最期の最後の物語。

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...