47 / 64
四章 父親の記憶(やや不条理)
四章 1
しおりを挟む
小藤は毎日の習慣となった朝の散歩をしていた。
トンカンと村中に工事の音が響いているのは、新しい橋を建設しているからだ。
七郎兵衛の寄付によって、古い橋から離れたところに、もっと頑丈な橋を造ることになった。『七郎兵衛橋』と名づけられ、橋のたもとには七郎兵衛の愛犬・シロの像も設置される予定だ。
完成すれば現在よりも他方への行き来が楽になり、万が一古い橋が壊れても大きな問題にはならなくなる。
七郎兵衛の意思は、小藤と七郎兵衛が複数人の枕元に立つことで伝えた。
「今日は曇り空で、暑すぎず寒すぎずのちょうどいい塩梅だねえ」
小藤が間延びした口調でのんびりと話しかける。
「そうだな」
今日の付き添いは阿光だった。
小藤の身体は相変わらず重く、度々めまいに見舞われた。しばらく休憩していればおさまるので小藤は気にしていないが、光仙や神使たちはたいそう心配している。
そこで小藤は、狛犬姿の神使に乗って散歩をしたいと提案したところ、あっさりと通った。
そのおかげで今、小藤は思う存分もふもふを堪能している。
小藤は馬ほどもある狛犬の背中にまたがり、上半身をぺたりと倒して神使の背中に密着して、首あたりに手をまわしている。ふわりと柔らかく長い毛に包まれて揺れていると、まるで雲の上にいるようだと夢心地になった。もはや健康維持のために歩くという本来の目的は消えていた。
「そういえば、気になることがあるんだけど」
「なんだ」
阿光の耳がぴくりと動く。小藤の声に集中しているようだ。
「七郎兵衛さんはこの村の漢方医が信用できないって、隣町の蘭方医に行ったわけでしょ。この村のお医者さんには子供の時からお世話になってたし、とてもいい先生だから、なぜ七郎兵衛さんがそう思ったのか気になってたの」
七郎兵衛たちと花見をしてから数日が経過している。一緒に枕元に立ってからは会っていないので、シロとともに成仏したのかもしれない。
「七郎兵衛は新参者だったから、この村の医者の腕前なんてわからねえだろ。単に漢方医が好きか、蘭方医が好きかの違いだけだ。気にすんな」
「どう違うの?」
そう尋ねると、「オレはあんまり説明が得意じゃねえんだけどな」と阿光は困ったような声になった。
「簡単に言えば、漢方医は中国から入ってきて定着した古くからある伝統医学で、蘭方医は新しく西洋から入ってきた医学だ。普及してそれほど時間は経っていないが、だんだんと主流になってきてるな」
「発祥の地が違うのね」
「内容も違う。漢方医は鍼や灸、薬を処方する内科的な治療を主に行うが、蘭方医は器具を使った外科的な治療をする。ザックリとわかりやすく言えばだぞ、漢方も蘭方もお互いにいいところを取り込んでいるからな」
なるほど、それは大きな違いだ。病状によって使い分けが必要そうだ。
「七郎兵衛が信頼できない、という言葉を使ったのなら、それもたぶん意味がある。医者は誰にでもなれるから、一言で医者といっても藪医者から名医までさまざまなんだ」
「えっ、お医者様って誰にでもなれるの? たとえば、私でもなれた?」
「なろうと思えばなれる。女の医者もいないこともない。ただし患者が来るかどうかは別問題だけどな」
「どういうこと?」
阿光はゆっくり村の中を歩きながら顔だけで振り向いた。赤い大きな瞳で小藤を見る。
「まともな治療ができないとわかれば、噂が一気に広まって、そんな医者には誰もかからないだろ。結局腕のいい医者に患者が集まるんだ。それにまともな医者なら十年二十年師匠の元で修業を積んでから、師匠に腕前を認められてやっと独立する。だから経歴が確かな医者に藪はいない」
なにも考えずに近くの医者に行っていたので、小藤は「へえ」と感心するばかりだ。
「軽い症状なら薬だけですむ漢方医、外科的な治療が必要なら蘭方医にかかればいいのね」
なるほどと小藤は頷いた。しかし、
「そうでもないぜ」
と阿光はにやりと笑った。
「漢方、蘭方にこだわるのは、人が万能薬を見つけていないからだ」
「万能薬⁉」
驚いて、小藤の声が裏返った。
「万能薬って、どんな病にも効く薬ってことでしょ。そんなものが存在するの?」
「ある」
阿光は自信たっぷりに頷いた。
トンカンと村中に工事の音が響いているのは、新しい橋を建設しているからだ。
七郎兵衛の寄付によって、古い橋から離れたところに、もっと頑丈な橋を造ることになった。『七郎兵衛橋』と名づけられ、橋のたもとには七郎兵衛の愛犬・シロの像も設置される予定だ。
完成すれば現在よりも他方への行き来が楽になり、万が一古い橋が壊れても大きな問題にはならなくなる。
七郎兵衛の意思は、小藤と七郎兵衛が複数人の枕元に立つことで伝えた。
「今日は曇り空で、暑すぎず寒すぎずのちょうどいい塩梅だねえ」
小藤が間延びした口調でのんびりと話しかける。
「そうだな」
今日の付き添いは阿光だった。
小藤の身体は相変わらず重く、度々めまいに見舞われた。しばらく休憩していればおさまるので小藤は気にしていないが、光仙や神使たちはたいそう心配している。
そこで小藤は、狛犬姿の神使に乗って散歩をしたいと提案したところ、あっさりと通った。
そのおかげで今、小藤は思う存分もふもふを堪能している。
小藤は馬ほどもある狛犬の背中にまたがり、上半身をぺたりと倒して神使の背中に密着して、首あたりに手をまわしている。ふわりと柔らかく長い毛に包まれて揺れていると、まるで雲の上にいるようだと夢心地になった。もはや健康維持のために歩くという本来の目的は消えていた。
「そういえば、気になることがあるんだけど」
「なんだ」
阿光の耳がぴくりと動く。小藤の声に集中しているようだ。
「七郎兵衛さんはこの村の漢方医が信用できないって、隣町の蘭方医に行ったわけでしょ。この村のお医者さんには子供の時からお世話になってたし、とてもいい先生だから、なぜ七郎兵衛さんがそう思ったのか気になってたの」
七郎兵衛たちと花見をしてから数日が経過している。一緒に枕元に立ってからは会っていないので、シロとともに成仏したのかもしれない。
「七郎兵衛は新参者だったから、この村の医者の腕前なんてわからねえだろ。単に漢方医が好きか、蘭方医が好きかの違いだけだ。気にすんな」
「どう違うの?」
そう尋ねると、「オレはあんまり説明が得意じゃねえんだけどな」と阿光は困ったような声になった。
「簡単に言えば、漢方医は中国から入ってきて定着した古くからある伝統医学で、蘭方医は新しく西洋から入ってきた医学だ。普及してそれほど時間は経っていないが、だんだんと主流になってきてるな」
「発祥の地が違うのね」
「内容も違う。漢方医は鍼や灸、薬を処方する内科的な治療を主に行うが、蘭方医は器具を使った外科的な治療をする。ザックリとわかりやすく言えばだぞ、漢方も蘭方もお互いにいいところを取り込んでいるからな」
なるほど、それは大きな違いだ。病状によって使い分けが必要そうだ。
「七郎兵衛が信頼できない、という言葉を使ったのなら、それもたぶん意味がある。医者は誰にでもなれるから、一言で医者といっても藪医者から名医までさまざまなんだ」
「えっ、お医者様って誰にでもなれるの? たとえば、私でもなれた?」
「なろうと思えばなれる。女の医者もいないこともない。ただし患者が来るかどうかは別問題だけどな」
「どういうこと?」
阿光はゆっくり村の中を歩きながら顔だけで振り向いた。赤い大きな瞳で小藤を見る。
「まともな治療ができないとわかれば、噂が一気に広まって、そんな医者には誰もかからないだろ。結局腕のいい医者に患者が集まるんだ。それにまともな医者なら十年二十年師匠の元で修業を積んでから、師匠に腕前を認められてやっと独立する。だから経歴が確かな医者に藪はいない」
なにも考えずに近くの医者に行っていたので、小藤は「へえ」と感心するばかりだ。
「軽い症状なら薬だけですむ漢方医、外科的な治療が必要なら蘭方医にかかればいいのね」
なるほどと小藤は頷いた。しかし、
「そうでもないぜ」
と阿光はにやりと笑った。
「漢方、蘭方にこだわるのは、人が万能薬を見つけていないからだ」
「万能薬⁉」
驚いて、小藤の声が裏返った。
「万能薬って、どんな病にも効く薬ってことでしょ。そんなものが存在するの?」
「ある」
阿光は自信たっぷりに頷いた。
9
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
辻のあやかし斬り夜四郎 呪われ侍事件帖
井田いづ
歴史・時代
旧題:夜珠あやかし手帖 ろくろくび
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。
+++
今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。
団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。
町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕!
(二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)

忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
かくまい重蔵 《第1巻》
麦畑 錬
歴史・時代
時は江戸。
寺社奉行の下っ端同心・勝之進(かつのしん)は、町方同心の死体を発見したのをきっかけに、同心の娘・お鈴(りん)と、その一族から仇の濡れ衣を着せられる。
命の危機となった勝之進が頼ったのは、人をかくまう『かくまい稼業』を生業とする御家人・重蔵(じゅうぞう)である。
ところがこの重蔵という男、腕はめっぽう立つが、外に出ることを異常に恐れる奇妙な一面のある男だった。
事件の謎を追うにつれ、明らかになる重蔵の過去と、ふたりの前に立ちはだかる浪人・頭次(とうじ)との忌まわしき確執が明らかになる。
やがて、ひとつの事件をきっかけに、重蔵を取り巻く人々の秘密が繋がってゆくのだった。
強くも弱い侍が織りなす長編江戸活劇。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―
優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!―
栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。
それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。
月の後半のみ、毎日10時頃更新しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる