【完結】神柱小町妖異譚

じゅん

文字の大きさ
上 下
35 / 64
三章 七郎兵衛とシロ(人情もの)

三章 6

しおりを挟む
「では、そろそろだな」
「そろそろとは、なんのことでしょう?」
 小藤が訪ねると、「ヨイショーッ!」という男の大きな声が外から聞こえた。続けて、バチンバチンと派手な柏手がする。
 小藤と光仙は顔を見合わせて、どちらからともなく立ち上がり拝殿に向かった。
 そこには男女二人が手を合わせていた。拝殿の前には米と酒が置いてあり、先ほどの声は男がそれらの荷を下ろした掛け声だったようだ。
 男も女も五十代ほどで、二重の顎や出っ張った腹で似た体格をしている。似ていると言っても兄弟や親せきではなく、並んでいる距離感からおそらく夫婦だと思われた。
 男は二つ折りの髷をして、羽織と小袖は頑丈で高価な紬の上田縞だ。服装から大店の店主のようだ。
 先笄髷の女は上等な小袖を細い紐でからげている。身体は狸のようなのに顔つきは狐のようで化粧は厚い。
「神様、助けてください」
「七郎兵衛の家に近づけないのです」
「七郎兵衛さんって」
 小藤は驚いた。
 散歩の途中で、ちょうど七郎兵衛のことを思い出していたところだった。
「神様ならお見通しなんでしょうが、わしは七郎兵衛の兄です。あいつの荷物を取りにきたのですが、おかしなことに庭にすら入れません」
「別に壁があるわけじゃございません。近づこうとすると身体が重くなって動かなくなったり、気分が悪くなったりするんです」
「あの家は祟られているに違いありません」
「わたしども夫婦だけでなく、誰でも同じ現象が起きます」
 七郎兵衛の家は二年も放置されていた。
 七郎兵衛は隣町で他界したので、村にその知らせが来るのが遅かった。元々近所付き合いのなかった七郎兵衛は、シロの散歩で姿を見かけることはあったものの、それがないからといって不振に思う者はいなかったのだ。
 それから七郎兵衛の家や荷物を処分しようという動きもあったようだが、なぜか上手くいかないという話を、小藤は父親から聞いたことがあった。
 しかし祟られているとは聞き捨てならないと、小藤は先の話に関心を寄せた。
「弟はきっと、妻子の霊に取り憑かれていたのでしょう。だから早くに亡くなったのです」
 二年前なら、七郎兵衛はまだ五十代だったはずだ。確かに早い。
 この時代は出産時や体力のない赤子の死亡率は高いものの、そこをこえて成人すれば、六十歳七十歳まで生きるものだった。
「妻子の霊」
 その言葉を小藤が拾って表情を曇らせた。
 七郎兵衛が妻子に先立たれているとは知らなかった。七郎兵衛は村の誰とも口をきかなかったので、身の上を知る者が村にいないのだ。
 それにしても、霊に取り憑かれるとは穏やかな言葉ではない。
「きっとその妻子の怨霊が家に憑き、わしたちを寄せつけんのです」
「わたしどもは甲斐国からはるばるやってまいりました。この村には宿がない。村と隣町を行ったり来たりで、もう辟易しております。お供え物を奮発しました。どうぞよろしくお願いします」
 女房の最後の言葉が本音だろう。用事を済ませてさっさと国に帰りたいに違いない。
 夫婦はそれからも苦労話をさんざんしてから神社を後にした。
「甲斐国って、ここの隣りの国だよね。歩いたらどれくらいかかるんだろう。裕福そうだから駕籠(かご)を使ったのかな。どちらにしても大変だなあ」
 小藤は誰にともなく呟いた。
 駕籠とは、長い棒に竹や木製の駕籠を吊り下げて人を乗せ、棒の両端それぞれを人が担いで運ぶ乗り物だ。主に公家や武家が乗るもので、庶民も利用はしていたが、運賃が高いので滅多に使用できない贅沢なものだった。一度乗ってみたかったと小藤は思う。
「そういえば、裕福なら自ら来なくても、使用人に頼むことだってできはずだよね。遠く離れた弟の遺品をわざわざ取りに来るなんて、仲のいい兄弟だったのかな」
 小藤は再び口に出してしまい、独り言にならないように吽光と入れ替わりに近くに来ていた阿光に「ねえ」と話を振った。
「どうだろうな。さっきの話を聞いた感じじゃ、仲のいい兄弟って感じはしなかっただろ。弟の死を悼んでいる様子でもなかったし」
「そうかなあ」
 小藤は小首をかしげる。人の気持ちなんて見た目ではわからない。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

〈完結〉妹に婚約者を獲られた私は実家に居ても何なので、帝都でドレスを作ります。

江戸川ばた散歩
ファンタジー
「私」テンダー・ウッドマンズ伯爵令嬢は両親から婚約者を妹に渡せ、と言われる。 了承した彼女は帝都でドレスメーカーの独立工房をやっている叔母のもとに行くことにする。 テンダーがあっさりと了承し、家を離れるのには理由があった。 それは三つ下の妹が生まれて以来の両親の扱いの差だった。 やがてテンダーは叔母のもとで服飾を学び、ついには? 100話まではヒロインのテンダー視点、幕間と101話以降は俯瞰視点となります。 200話で完結しました。 今回はあとがきは無しです。

旦那様に離婚を突きつけられて身を引きましたが妊娠していました。

ゆらゆらぎ
恋愛
ある日、平民出身である侯爵夫人カトリーナは辺境へ行って二ヶ月間会っていない夫、ランドロフから執事を通して離縁届を突きつけられる。元の身分の差を考え気持ちを残しながらも大人しく身を引いたカトリーナ。 実家に戻り、兄の隣国行きについていくことになったが隣国アスファルタ王国に向かう旅の途中、急激に体調を崩したカトリーナは医師の診察を受けることに。

《勘違い》で婚約破棄された令嬢は失意のうちに自殺しました。

友坂 悠
ファンタジー
「婚約を考え直そう」 貴族院の卒業パーティーの会場で、婚約者フリードよりそう告げられたエルザ。 「それは、婚約を破棄されるとそういうことなのでしょうか?」 耳を疑いそう聞き返すも、 「君も、その方が良いのだろう?」 苦虫を噛み潰すように、そう吐き出すフリードに。 全てに絶望し、失意のうちに自死を選ぶエルザ。 絶景と評判の観光地でありながら、自殺の名所としても知られる断崖絶壁から飛び降りた彼女。 だったのですが。

妹しか愛していない母親への仕返しに「わたくしはお母様が男に無理矢理に犯されてできた子」だと言ってやった。

ラララキヲ
ファンタジー
「貴女は次期当主なのだから」  そう言われて長女のアリーチェは育った。どれだけ寂しくてもどれだけツラくても、自分がこのエルカダ侯爵家を継がなければいけないのだからと我慢して頑張った。  長女と違って次女のルナリアは自由に育てられた。両親に愛され、勉強だって無理してしなくてもいいと甘やかされていた。  アリーチェはそれを羨ましいと思ったが、自分が長女で次期当主だから仕方がないと納得していて我慢した。  しかしアリーチェが18歳の時。  アリーチェの婚約者と恋仲になったルナリアを、両親は許し、二人を祝福しながら『次期当主をルナリアにする』と言い出したのだ。  それにはもうアリーチェは我慢ができなかった。  父は元々自分たち(子供)には無関心で、アリーチェに厳し過ぎる教育をしてきたのは母親だった。『次期当主だから』とあんなに言ってきた癖に、それを簡単に覆した母親をアリーチェは許せなかった。  そして両親はアリーチェを次期当主から下ろしておいて、アリーチェをルナリアの補佐に付けようとした。  そのどこまてもアリーチェの人格を否定する考え方にアリーチェの心は死んだ。  ──自分を愛してくれないならこちらもあなたたちを愛さない──  アリーチェは行動を起こした。  もうあなたたちに情はない。   ───── ◇これは『ざまぁ』の話です。 ◇テンプレ [妹贔屓母] ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇ご都合展開。矛盾もあるかも。 ◇なろうにも上げてます。 ※HOTランキング〔2位〕(4/19)☆ファンタジーランキング〔1位〕☆入り、ありがとうございます!!

婚約者に忘れられていた私

稲垣桜
恋愛
「やっぱり帰ってきてた」  「そのようだね。あれが問題の彼女?アシュリーの方が綺麗なのにな」  私は夜会の会場で、間違うことなく自身の婚約者が、栗毛の令嬢を愛しそうな瞳で見つめながら腰を抱き寄せて、それはそれは親しそうに見つめ合ってダンスをする姿を視線の先にとらえていた。  エスコートを申し出てくれた令息は私の横に立って、そんな冗談を口にしながら二人に視線を向けていた。  ここはベイモント侯爵家の夜会の会場。  私はとある方から国境の騎士団に所属している婚約者が『もう二か月前に帰ってきてる』という話を聞いて、ちょっとは驚いたけど「やっぱりか」と思った。  あれだけ出し続けた手紙の返事がないんだもん。そう思っても仕方ないよでしょ?    まあ、帰ってきているのはいいけど、女も一緒?  誰?  あれ?  せめて婚約者の私に『もうすぐ戻れる』とか、『もう帰ってきた』の一言ぐらいあってもいいんじゃない?  もうあなたなんてポイよポイッ。  ※ゆる~い設定です。  ※ご都合主義です。そんなものかと思ってください。  ※視点が一話一話変わる場面もあります。

椿散る時

和之
歴史・時代
長州の女と新撰組隊士の恋に沖田の剣が決着をつける。

葉桜よ、もう一度 【完結】

五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。

信濃の大空

ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。 そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。 この小説はそんな妄想を書き綴ったものです! 前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!

処理中です...