上 下
46 / 67
▼第11章 風雲のカナウジ

▼11-2 籠城戦

しおりを挟む
 輜重隊が戦闘に巻き込まれるようなことがあっては困るが、無事に進軍できているならば、軍隊として退屈極まりない。敵を撃破して手柄を立てる機会すら最初から無いので、やる気も出ないものだ。

 だが、それでも、ハルシャにとってはそれで丁度良かったかもしれない。

 初陣のマーラヴァ遠征の時には、本格的な戦闘は幸か不幸か経験せずだった。それでいて、自分で他者に本気の暴力をふるう経験、自分が生殺与奪の権を握って人命を殺すか生かすかの決断をする経験、初陣としては十分に濃い内容だったのだ。そこからまだ自分の殻を破れておらず、乗り越えていない。

 もしまた同じような状況が発生した時に、自分は軍の隊長として適切な言動をすることができるのか。戦いに備え弓兵の必需品である万力で、曲がった矢を真っ直ぐに直すのに余念がない。

 そうこうしている内に、兄のラージャー新王が率いている本体には動きがあったらしい。

「ラージャー王陛下の騎兵一〇〇〇〇騎が、カナウジ近郊の平原にて奸王デーヴァグプタの軍勢、歩兵を中心とする五〇〇〇と激突、これを破って勝利。敵将であるデーヴァグプタは体調不良だった模様で、戦闘中に戦死したことが確認されたとのことです」

 伝令の報告の声が聞こえる範囲の兵士たちが歓声を挙げた。

 ハルシャも、良し、と口の中だけで小さく唱えて強く左右の拳を握った。が、喜びを表現したのはそれだけだ。すぐに冷静に状況を思考する。

 勝つのは当然だ。新王である兄が率いているのはスタネーシュヴァラが誇る精鋭の騎兵団だ。それが、十分に力を発揮することが期待できる平原で戦ったのだ。しかも単純に数が相手の二倍。

 相手は奸王と呼ばれている油断ならない相手であったが、戦いの場所として設定されたのが平原であれば、さほど大きな策略を仕掛けるのは難しいだろう。せいぜい落とし穴くらいは仕掛けてあったのだろうが、仮にあったとしても被害は限定的だったことは想像に難くない。

「相手の数が五〇〇〇って言ったか。数え間違いじゃなくて本当に歩兵で五〇〇〇なのか。想定していたよりも少ないんじゃないかな」

 どこかに伏兵がいるのではないか。

 進軍しながら、象の背中で揺られながら考えていると、答えの方が向こうからやってきてくれた。先行している兄の軍から、続報の伝令が到着したのだ。

「デーヴァグプタの軍を撃破した新王の軍隊は、現在カナウジを包囲中。カナウジはシャシャーンカ王の将軍が守りについているようですが、守備兵の数も多く、持久戦になる可能性もある模様」

 勝利の余韻は終わった。ハルシャは腕組みをして渋い顔になった。

「それって、平原の決戦にあまり兵力を割かずに、籠城の方に人員を配置したってことじゃないかな」

 ハルシャは素早く思考を練った。

 デーヴァグプタは元はマーラヴァの王であったが、ハルシャたちの国スタネーシュヴァラに対して反抗的な態度をとり、父のプラバーカラ王に撃破されてしまった。その場では捕獲されずに脱出に成功したデーヴァグプタは遥か東まで落ちのび、西ベンガルのカルナ・スヴァルナ国のシャシャーンカ王に保護された。シャシャーンカ王から兵を貸し与えられて今回のカナウジ奇襲作戦に参加したデーヴァグプタだったが、結局のところシャシャーンカ王からさほど信用されてはおらず、手先として利用されただけだったということだ。憐れな末路である。そんな最期を遂げるくらいだったら、マーラヴァ国を枕にして堂々と討ち死にした方が戦士としての威厳を保てたであろうに。

「籠城戦はまずいな」

 カナウジの外のどこかで対決し、勝利すればすんなりカナウジに入城できるものだと、心のどこかで甘く考えていた。

 兄の軍は騎兵が主力で、機動力には優れている。ただし籠城した相手を包囲する戦いには向いていない。馬が居る分、余計に兵糧を消費するだけだ。

 そして、籠城戦だと、ラージャシュリーを人質として取られている分、本気で攻撃することが躊躇われるこちらの方が不利だ。

「やはり、当初から予測していたことだけど、ラージャシュリーを救出するために、カナウジに潜入するしかないな」

 思春期の十四歳前後くらいの少年は、良く言えば想像力が豊かになり、悪く言えば妄想を繰り広げるようになる。自分の居る村落に或る日突然不審者の集団が侵入してきて自分以外が全員捕えられて人質となってしまう。一人無事だった自分が八面六臂の活躍で不審者を一人ずつ排除していき、人質救出を果たす。英雄となった自分は人々から称賛を浴びて尊敬の眼差しで見られて、異性からは好意を抱かれる。

 そういった妄想の延長線上で、ハルシャもまた想像力を働かせていた。ラージャシュリーはカナウジの監獄の奥深くに監禁されており、兄の軍隊が正面から正攻法で攻めただけでは人質に取られてしまい、こちら側が身動きを取りにくくなる。ハルシャが一人で敵陣に潜入し、虜囚の憂き目を見ているラージャシュリーを救出するのだ。

 想定済みだったため、そこからの行動は早かった。

 まずは、輜重隊の副官に後事を託した。自分はラージャシュリー救出のためにカナウジに潜入する。その間は輜重隊の指揮をとってほしい。もし事前に取り決めておいた期日までに自分が戻らなかったら、自分は死んだものとして扱ってほしい。ただし、無理をするつもりは無いので安心してほしい。救出が困難だと判断したら撤退して次の機会を窺うことにする。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

真田源三郎の休日

神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。 ……のだが、頼りの武田家が滅亡した! 家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属! ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。 こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。 そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。 16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

処理中です...