上 下
44 / 67
▼第10章 重なる不幸

▼10-4 幽閉

しおりを挟む
 ハルシャ一人だけの落ち度とは言えないものの、ハルシャが気づいて王妃の所に駆けつけていれば。王の崩御は不可避だったにせよ、王妃の殉死だけは回避でたのではないか。

「母上」

 ハルシャ王子はその場に膝から崩れ落ち、床に四つん這いになって遠くにまで届けとばかりに叫んだ。目は涙で一杯で、一つ二つと雫が溢れて床に落ちた。

「母上までもが亡くなるなんて。哀れな息子二人を棄てるのですか。戻ってほしい」

 長男のラージャー王子は、父の遺体の左手を握りしめて号泣していた。父の左腕に巻かれた白い包帯は、父の最後の武勲の証として、悲しみに満ちた部屋の中で眩さを放っていた。ラージャーもまた、父を喪うと同時に母を喪うという悲しみの連打により心の強さが衰え、ただ幼子のように泣きじゃくるばかりだった。

 室内、室外に居る者たちも皆一様に泣いていた。他の誰かが泣いている時に貰い泣きすることがあるが、現在発生しているのは、国王夫妻が亡くなった悲しみと、それを悲しんでいる息子二人から波及した貰い泣きの連鎖だった。

 ヤソマティ王妃の最期を伝えに来た筆頭侍女のヴェラが涙を流しながら、兄に琅干珠のあしらわれた金の臂釧を渡す。次に、床に頽れたままのハルシャの側に歩み寄り、兄に渡したのとほぼ同じ形の臂釧を手渡してくれた。こちらは銀製だが、先ほどの金製のものと同様に濃い緑色の琅干珠がいくつも嵌め込まれている。

 手に持っていても邪魔なだけなので、腕にはめる。緑は、ヤソマティ王妃が好んでいた色だ。

「他の宝飾品については、侍女たちや宮廷で働く者たちへ分けるように、と命じられております」

 生前、世話になった人々へのお礼ということなのだろう。無論、死んでしまっては宝石など幾つ持っていても無意味なので、自分の亡骸と共に土に埋めるよりは、生き残っている人に還元するのが有益な使い方だ。ヤソマティ王妃らしい、合理的でありながら他者への配慮と感謝を忘れない人柄を象徴した最期の命令だ。

 その時、部屋の外が泣き声以外の騒音で慌ただしくなった。三重の薄幕で仕切られているので、音は届いても外の様子は窺えない。

 立ち上がったのは、父の亡骸に縋り付いて慟哭していたラージャー第一王子だった。

「何を騒いでいる。国王、王妃、両陛下の一大事というこんな時に騒々しい。不謹慎ではないか」

 薄幕を掻き分けて室内に踏み込んできた人物は、ハルシャには見覚えがあった。最近は見かける機会が無かったので、久々にその長身の姿を見た。今は槍は持っていないようだ。

「自分は、ラージャシュリー様の専属護衛のサムヴァダカと申します」

 ラージャシュリーが嫁入りしてカナウジに行った時に、長身の槍兵の護衛も一緒にそちらに行っていた。ただし、名前は初めて聞いた。だが、何故タネシュワールに戻って来たのか。専属護衛が居るということは主人のラージャシュリーも来ているのだろうか。

「国王陛下にご報告申し上げます。カナウジの街が敵の奇襲攻撃を受けまして、陥落いたしました。グラハヴァルマン陛下は名誉の戦死を遂げられました。お妃のラージャシュリー様とバーニ大臣は、敵軍に捕らえられ、カナウジの塔に幽閉されてしまいました」

「ラージャシュリーが幽閉だと」

「その敵というのは、何者なのだ」

 最初の最初に妹のラージャシュリーを心配するハルシャ王子と、情勢を把握しようとするラージャー王子の違いが出る発言だった。ハルシャとしても、妹の生存が確認できれば、敵の正体が気になった。

「敵は、どうやらマーラヴァの奸王として知られるデーヴァグプタのようです」

 話しながら、サムヴァダカと名乗ったラージャシュリー専属護衛の男は、周囲を見渡して、この室内で何が起きているのかを察したようだった。

「ちょっと待て。マーラヴァ王デーヴァグプタといえば、以前、父上が撃破したのではなかったか。マーラヴァ国は既に我がスタネーシュヴァラの勢力に取り込んでいるし、デーヴァグプタ王は敗走して行方不明だったはずだぞ」

 兄の指摘に、弟のハルシャも大きく首肯した。ジャヤセーナ論師の講義でも周辺諸国の情勢として学んでいた。

 それ以前に遡れば、ラージャーとハルシャの母であるヤソマティ王妃は、元はマーラヴァ国の姫であった。プラバーカラ王の元へ嫁ぐことによって両国の合従連衡が成立したはずだったが、その後マーラヴァの王位を継いだデーヴァグプタ王は、中つ国の風下に甘んじることを潔しとしなかった。兎か狐か砂狐のように狡賢い智慧に長けたデーヴァグプタは何かと策を弄してプラバーカラ王を挑発したため、撃破されてしまった。マーラヴァの奸王はその後行方不明となっていた。

「それが、どうやらデーヴァグプタ王はカルナ・スヴァルナ国のシャシャーンカ王と結託したようでして。軍隊もシャシャーンカ王から借りている模様です」

「これは、実質、カルナ・スヴァルナ国から我がスタネーシュヴァラへの宣戦布告だな」

 ラージャー王子が涙を拭いながら低い声で断言した。

「いずれにせよ、情勢が大きく変化した。悲しんでいる場合ではなくなった。妹のラージャシュリーが捕らえられているということは、いつ処刑されるかも分からない。救出と、義弟グラハヴァルマン殿の敵討ちもしなければならない。早々に両親の葬儀を済ませ、僕が王として即位し、軍隊を率いてカナウジに急行する」

 ハルシャもまた、立ち上がって涙を拭いた。もう、嗚咽も漏れていない。

「兄上、俺も行きます。敵はマーラヴァの奸王ですので、どんな卑怯な罠を用意して待っているか分かりません。そんな中で敵の撃破と人質ラージャシュリーの救出という両面作戦は、いかに兄上といえども荷が重いと思われます。兄は軍の主力を率いて敵の撃破を。俺は少数の精鋭を率いてカナウジに潜入し、ラージャシュリーの救出をお任せいただければと思います」

 ラージャーはハルシャの顔を見た。ハルシャの引き締まった表情に対し、ラージャーはやや渋い顔をして眉を顰めた。

「確かにラージャーシュリーの救出は急務ではあるが、だからといってあまりにも強硬に迫り過ぎると、敵がかえって自暴自棄になって人質を害するようなことになっても逆効果だな。早急な救出が最善ではあるが、あくまでもラージャシュリーの安全が最優先だ。そこを間違えられては困る」

「無論です兄上。無理をするつもりはありません。幽閉されているということは相手にとってラージャシュリーが人質として価値があるということであり、すぐに殺すということは無いはずです。ラージャシュリーの生命最優先で行動するつもりです」

「よし、そういうことなら、すぐに準備に移ろう。法官は国王、王妃、両陛下の葬儀の準備、軍事長官はカナウジ遠征軍の編成、諸長官と財務長官は国王である僕が不在の間、摂政として国内のことを頼むことになる」

 即位の儀式を行っていないのだからラージャー第一王子はまだ国王ではないのだが、既にその発言は周囲の者に王の発言として受け容れられている。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

鎌倉最後の日

もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!

真田源三郎の休日

神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。 ……のだが、頼りの武田家が滅亡した! 家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属! ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。 こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。 そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。 16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

処理中です...