幼女ライフを送っていたら、恋人の左手に知らない指輪が存在しているのですが

緒海ちろ

文字の大きさ
上 下
14 / 22

14話 三角関係は勃発する1

しおりを挟む
 悲鳴が夜の空に響いた。
 だけどそれも数秒。静寂がまた私を包む。

 私は駆けていた足を止めて、ギュッと一度唇を噛んだ。
 さっきまで早く早く、と走っていた足が今は重りがついているかのようだ。引きずりそうになりながらも目的地に向かう。
 薄暗い大理石の廊下から少しだけ光が漏れる扉。その扉を開いた先には予想と同じ光景が広がっていた。
 綺麗な優しい淡い緑色の絨毯は赤く汚れてしまっている。絨毯には大人二人の身体とブロンド髪が無造作に散らばっていて、キラキラとシャンデリアの光に照らされていた。
 ただ一人立っている人物。紫色の長い髪はムカつくくらいに綺麗で、また赤がよく映えるものだ。
 返り血を本日もガッツリと浴びているギドはこちらに振り向く。だけど目線は私ではなく、私越しの何かを見つめて鼻で笑った。

「よぉ、レオル。随分と遅い登場じゃねぇか」

 振り向けば私の後ろにはブラッドリーさん――レオルが居た。機嫌が悪そうに眉間に皺を寄せて、部屋の有り様を見つめる。

「これはどういうことだ。ここは俺の獲物なはずだが。お前はやる事があるだろう。横取りか」
「横取りなんざしてねぇさ。功績も全部持っていけ。オレは興味ないからな。オレは裏切り者を粛正しただけ。こいつが先にオレを裏切った。裏切りには死を。そう思わねぇか?」

 饒舌に語るギド。きっと気持ちが昂っているんだろう。
 赤い瞳をギラギラと輝かせて、不気味に笑うギドに私は少しだけ後退りをした。この時の彼と関わると良いことなんて何もない。
 嫌だっているのにベタベタ触ってくるし、どう考えても嫌がらせをしてくるし。

 ただ私の後ろに居る人物は逃げようなんて思っていないようだ。
 ピリピリとした空気はレオルのもの。
 レオルという人物は真面目で任務は必ず遂行する。非道と思われようが、命令されたものは何が何でもやり遂げる。
 成功率は十割だ。今のところ。
 それを彼はお得意の氷魔法を使わずに行っているから、また次元が違い過ぎる。なんで防衛機関なんかに居るのか不思議で仕方ないくらいの戦闘力。
 その有能な力も今は自国サンテールのためでなく、ザントピアのために使っている。きっと彼は複雑な気持ちだろう。

 それに今の彼はきっと腹の虫が良くないはずだ。
 なぜなら、絨毯の上で動かぬモノになってしまった人たちはサンテールの貴族なのだから。
 サンテールの貴族だったけども、ザントピアと繋がっていた。これはサンテールとして由々しき事態。
 民から徴収したお金や作物をザントピアに提供していた。その代わりにザントピアはこの貴族の領地に手を出さない。
 保身に入るのは分かる。ただそれはサンテールでなくザントピアへ助けを求めた。
 ならばザントピアの貴族になればよかったのだが、少しだけ情報と知識が足らなかった。ザントピアに良いように使われて、何も差し出せなくなったから手を切ろうとして、この有り様。

 お金や地位があるならば、知識もないと途端に立場は危うくなる。今回この貴族は一番最悪な結末を迎えただけだ。
 この貴族はサンテールの防衛機関に密告した。それが監視にバレた。だから殺された。
 当たり前な事実。ザントピアを裏切るなんて、もっと用意周到にしないと。ギドは何が何でも狙った獲物は逃さないのだから。

 残念な結果だなぁ。私はここの家族好きだったんだけどな。
 もう少し私がこの家族に色々助言をしていれば、まだ違う未来があったのかもしれない。でもそうなったら私の立場が危ない。結局は何も出来ないんだ。

「マリー」
「……はい、どうしたんですか?」
「やっておけ」

 ああ、後片付けね。わかったわかった。
 頷く私にギドは興味が失せたのか、さっさと出て行ってしまった。
 数十秒して、ギドが外に出て魔力感知でレオル以外の人が周りに誰も居ないこと確認する。
 そう、生きているのは私とレオルだけ。
 今まで我慢していたため息を吐くように、肺が萎んでいくように。二人だけ、という紛れもない事実が重くのしかかる。

 私はその部屋の本棚に向かって歩き出す。その私の腕を引き止めたのはレオルだ。

「……なんでしょうか。ここは私がなんとかしますので」

 と言っても、始末屋を呼ぶだけなんだがな。
 彼は私を見下ろして、全く温度も感じられない眼差しで「俺がやる。管轄は俺だ」と引く気はないらしい。
 こっちがなんとか言っても、あっちは正当な理由に見える言葉で言いくるめてくるだろう。私が口のうまさでも武力でも魔法でも勝てるわけがない。
 勝手にしてくれ、という気持ちも込めて何も言わずに私は当初の目的である本棚に近付く。
 だけどまたレオルが私の名前を呼んで止めに入る。
 そこでやっと合点がいった。
 この人、ここにあるものが何か知っているな、と。

「私は今回の仕事はギドの来た痕跡を消すだけです。それ以上は何もしませんよ」
「では本棚に触れる必要はないだろう。むしろ痕跡を残す。わざわざ家を荒らすのか」
「そんな訳ないじゃないですか。私はとある人からの情報でここを見たいだけです」
「好奇心は時に自分に牙を向くぞ」
「ご忠告ありがとうございます」

 本棚に一歩近づく。もうレオルからのアクションはない。私を止める気はないらしい。
 本棚に手をかけてとある本を引き抜くとその沢山の本が入っている、いかにも重そうな本棚がすんなりと動いた。ガラガラと動く本棚に、私は視界に入った光景につい息を吐いた。

「やっぱり」

 ゴン、と重いものが床に倒れる音。そして充満する鉄の臭い。床には大人の二人と同じブロンド髪が散らばる。
 この家には私と同じくらいの子供が居た。時折私と遊んでくれた。可愛い女の子。
 でもその女の子も今は物言わぬものになってしまっている。
 少しの落胆をした後に私は隣で立っているレオルを気にせずに、ギドの痕跡を一つ一つ消していく。
 私も信頼されたものだ。もし私がこれでわざと痕跡を残したらどうするんだろう。
 そうなれば、きっと私もあの女の子のようになるだけなんだよね。

 あらかた作業を終えた後、さっきから全く動かない彼の方に視線を向ける。本棚の中を見つめている彼はどんな表情をしているのか私には見えない。見えたとして、何もしてやれる事はない。
 寄り添ったとしても彼のプライドが許さないだろう。優しい言葉をかけてもただの嫌がらせだ。
 労いも同情もそばに居る事さえ、今の彼と私では毒にしかならないんだ。
 さてそろそろ連絡をするか、と通信機を取り出した時だ。

「…………すまない」

 弱々しく微かに聞こえた言葉。聞き間違いかと言われれば、そうにも思える。
 だけど確かに彼の声だった。
 視界の端では彼がその女の子の頭を撫でていた気がする。私が完全に振り向いた時には、いつものように冷たい表情に戻っていた。
 私は見てしまった。
 ほんの一瞬だけど、確かに悔しそうに歪めた顔はどこか泣きそうなほどで、弱々しく自分を責めるようなもの。

「……どうしてレオルはここに入ったの?」

 こんな事聞いて、ちゃんとした答えが返ってくるわけがないのに、つい口にしてしまった。
 どうせいつものように「子供に言う事ではない」とあしらわれるとしても、つい聞いてしまった。
 その予想はすぐに崩れる。
 ほんの一瞬だけエメラルドの瞳が揺れた気がした。

「俺にはやらなければならない事がある。自分のために遂行する事がある」

 まるで自分に言い聞かせるように、はっきりと。芯のある声で、そこまで大きな声ではないのに響くように言い切った。
 ――ああ、これはレオルの言葉じゃない。彼の、レオ・ブラッドリーの言葉だ。

「……ふぅん。それはどうにかなりそう?」
「どうにかするんだ」

 彼が顔を見せたのはほんの一瞬だったようだ。
 すぐにいつものレオルに戻ってしまったことで、私は追求はするつもりはなかった。

 ただこの時、私は確かに思った。
 彼を守りたい、支えたい、と。
 マリーからフィオナに戻るための野望ではなく、フィオナとして彼を、レオ・ブラッドリーのそばに居たいと。

「いやほんとどうしよ」

 夕暮れの教室。私の机にはカップケーキが二つ入った袋。ついついブラッドリーさんの事を考えていたら、思いのほか色んな事を思い出してしまった。
 サーシャのようにピュアな恋心とは程遠い、血生臭い恋心だけど確かに私はレオ・ブラッドリーという男に恋をしていた。いや、している。

 主にサーシャが作ってくれたカップケーキはココアとプレーン。どちらのカップケーキの上にも球体の緑色の飾りがしてある。
 好きな人の瞳の色が出る、魔法の砂糖菓子らしい。なんてものを。
 おかげで私は教室で黄昏ている。

 自分の気持ちは分かってたけど、そこまで執心はしていないつもりだった。
 ブラッドリーさんに婚約者が出来たり指輪が何故か存在していたり、わりとショッキングではあった。故人として扱われているであろう、フィオナをずっと待っているのはあまりにも可哀想。
 だからこんなにも心が重たくなるような気持ちになる事はない、とたかを括っていたのだけど。

「マリー・ブラッドリー。まだ残っているのですか? 迎えはまだ来ませんか」

 見回りの先生が来てしまった。もうそんなに時間が経っていたのか。
 そろそろ迎えに来てくれそうな時間で慌てて席から立ち、教室から出る。その間もカップケーキが入った包みは変わらずだ。
 いっその事自分で食べてしまえばいいのだけど、それはなんだか虚しくて悲しくなりそう。捨てるのは勿体ない。
 じゃあどうしようか、と考えながら昔の事を思い出していたというわけだ。
 恋をすると女の子は変わる、とか聞いたことあるけど本当なんだな。私、今までこんなに自分の事に感傷的にならなかったし。
 は~。これでフィオナに戻った時にはブラッドリーさんの結婚式の参列で涙流すのかな~。それともそこでは必死に笑顔を作って、帰って一人で大号泣か?
 どちらにせよ悲恋じゃん。悲し。

 迎えが来ると思って、急いで下に向かえばそこには意外な人物と出会うことになる。

「あ、ホー、ダニエルくん」
「まだ慣れないのか」

 慣れるわけないだろう。そもそもホーエンさんと会ったのザントピアだ。
 ホーエンさんは今日は馬術部に誘われて、そちらに顔を出していたのだとか。絶対に女の子はキャーキャー言ってたんだろうな。この人、馬術とかすんなり出来そう。

「ん? そのカップケーキ」
「ああ。今日作ったやつです」
「なるほどな。おかげでランチ要らずだった」

 すごい貰ってんじゃん。
 やっぱりこの人ショタライフを楽しんでやがる。この人だけショタのままでもいいんじゃないかな。
 てかホーエンさんは貰ったものは食べたのか。てっきりブラッドリーさんと一緒で食べないものかと思っていたんだけど。

「全部食べたんですか?」
「貰ったものは食べたぞ。毒の心配か? 俺はちょっと特殊な体質だからな。なかなか効かない」

 チート過ぎないかこの人。
 ルトブルクが敵じゃなくて本当に良かった。こんな人が敵になるとかごめん被る。対峙した途端に白旗を挙げる自信はある。

「ダニエルくんは甘いもの好きなんですか?」
「好きか嫌いかと言われれば好きな分類だな」
「……じゃあこのカップケーキ食べません?」

 持っている包みを彼の前に出すと、ホーエンさんは目を僅かに見開いた。カップケーキと私を何度か見比べた後に「いいのか?」と確認してくる。
 どうせ彼のことだ。緑色の球体の砂糖菓子のことも分かっているんだろう。その色も、誰を想ったものなのかも。

「渡せるわけないので」
「だが……」
「自分で食べるには虚しいじゃないですか。だから食べてもらいたいな、って」
「渡してみればいいだろう」
「あの人、他人が作ったものは口にしないんです」

 そこまで言うと、ホーエンさんは難しい表情をして考え込んでしまった。
 もう無理矢理ホーエンさんの手に持たせてしまおうか、と思った時だ。

「マリー、遅くなってすまない」

 少し息が弾んだ声。走ってきたのだろう。
 今日のお迎えはブラッドリーさんのようだ。忙しいのに申し訳ない。
 目が合うと、少し目尻を緩ませるブラッドリーさん。
 だが、それも一瞬。
 私の隣に居る人物を見て、表情を固くした。

「……この子は?」
「あー……この子は」

 クラスメイトだよ、と言おうとした。
 だが私の隣に居る男、最悪の遮り方をしてきたのだ。

「ダニエル・ホーエンだ」
「……ホーエン?」

 僅かにブラッドリーさんの声が低くなる。
 いかん。これはいかん。

「俺はダニー・ホーエンの息子、ダニエル・ホーエンだ」

 途端にブラッドリーさんから冷気が漏れる。
 私の背中には冷や汗が流れた。
 爆弾発言をして当の本人、ドヤ顔で空気を理解していない。
 ブラッドリーさんは気難しいし、真面目な人だけど普通に生活しているうえでは穏やかな人だ。部下にも優しく人望も厚い。
 ただ一つ、ブラッドリーさんには地雷がある。

「……ダニエル・ホーエン」

 ブラッドリーさんの地雷、ダニエル・ホーエン。
 全否定するほどのものだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ。

緑谷めい
恋愛
「むしゃくしゃしてやりましたの。後悔はしておりませんわ」  そう、むしゃくしゃしてやった。後悔はしていない。    私は、カトリーヌ・ナルセー。17歳。  ナルセー公爵家の長女であり、第2王子ハロルド殿下の婚約者である。父のナルセー公爵は、この国の宰相だ。  その父は、今、私の目の前で、顔面蒼白になっている。 「カトリーヌ、もう一度言ってくれ。私の聞き間違いかもしれぬから」  お父様、お気の毒ですけれど、お聞き間違いではございませんわ。では、もう一度言いますわよ。 「今日、王宮で、ハロルド様に往復ビンタを浴びせ、更に足で蹴りつけましたの」  

捨てられた王妃は情熱王子に攫われて

きぬがやあきら
恋愛
厳しい外交、敵対勢力の鎮圧――あなたと共に歩む未来の為に手を取り頑張って来て、やっと王位継承をしたと思ったら、祝賀の夜に他の女の元へ通うフィリップを目撃するエミリア。 貴方と共に国の繁栄を願って来たのに。即位が叶ったらポイなのですか?  猛烈な抗議と共に実家へ帰ると啖呵を切った直後、エミリアは隣国ヴァルデリアの王子に攫われてしまう。ヴァルデリア王子の、エドワードは影のある容姿に似合わず、強い情熱を秘めていた。私を愛しているって、本当ですか? でも、もうわたくしは誰の愛も信じたくないのです。  疑心暗鬼のエミリアに、エドワードは誠心誠意向に向き合い、愛を得ようと少しずつ寄り添う。一方でエミリアの失踪により国政が立ち行かなくなるヴォルティア王国。フィリップは自分の功績がエミリアの内助であると思い知り―― ざまあ系の物語です。

学園にいる間に一人も彼氏ができなかったことを散々バカにされましたが、今ではこの国の王子と溺愛結婚しました。

朱之ユク
恋愛
ネイビー王立学園に入学して三年間の青春を勉強に捧げたスカーレットは学園にいる間に一人も彼氏ができなかった。  そして、そのことを異様にバカにしている相手と同窓会で再開してしまったスカーレットはまたもやさんざん彼氏ができなかったことをいじられてしまう。  だけど、他の生徒は知らないのだ。  スカーレットが次期国王のネイビー皇太子からの寵愛を受けており、とんでもなく溺愛されているという事実に。  真実に気づいて今更謝ってきてももう遅い。スカーレットは美しい王子様と一緒に幸せな人生を送ります。

冷たかった夫が別人のように豹変した

京佳
恋愛
常に無表情で表情を崩さない事で有名な公爵子息ジョゼフと政略結婚で結ばれた妻ケイティ。義務的に初夜を終わらせたジョゼフはその後ケイティに触れる事は無くなった。自分に無関心なジョゼフとの結婚生活に寂しさと不満を感じながらも簡単に離縁出来ないしがらみにケイティは全てを諦めていた。そんなある時、公爵家の裏庭に弱った雄猫が迷い込みケイティはその猫を保護して飼うことにした。 ざまぁ。ゆるゆる設定

双子の姉がなりすまして婚約者の寝てる部屋に忍び込んだ

海林檎
恋愛
昔から人のものを欲しがる癖のある双子姉が私の婚約者が寝泊まりしている部屋に忍びこんだらしい。 あぁ、大丈夫よ。 だって彼私の部屋にいるもん。 部屋からしばらくすると妹の叫び声が聞こえてきた。

蔑ろにされた王妃と見限られた国王

奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています 国王陛下には愛する女性がいた。 彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。 私は、そんな陛下と結婚した。 国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。 でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。 そしてもう一つ。 私も陛下も知らないことがあった。 彼女のことを。彼女の正体を。

ある王国の王室の物語

朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。 顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。 それから 「承知しました」とだけ言った。 ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。 それからバウンドケーキに手を伸ばした。 カクヨムで公開したものに手を入れたものです。

白い結婚は無理でした(涙)

詩森さよ(さよ吉)
恋愛
わたくし、フィリシアは没落しかけの伯爵家の娘でございます。 明らかに邪な結婚話しかない中で、公爵令息の愛人から契約結婚の話を持ち掛けられました。 白い結婚が認められるまでの3年間、お世話になるのでよい妻であろうと頑張ります。 小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しております。 現在、筆者は時間的かつ体力的にコメントなどの返信ができないため受け付けない設定にしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

処理中です...