82 / 248
第81話 古竜VS魔道騎士団
しおりを挟む
ボルテックは、確かに自信家だったが、階層主を相手にして、「出し惜しみ」をするほどには自信過剰ではない。
風魔法を応用した高速移動で距離を取りながら“魔道騎士団”を顕在化させる。
剣士、拳士、槍使い、魔法使い、暗殺者。
いずれも彼の知るところの“最強”の能力者をコピーした魔道人形である。
「出し惜しみ、はなし、じゃ。
最初から全力で当たれ!」
そんなことを言ったのは、剣士と魔法使いが、なにかと「出し惜しみ」をする傾向があるからだ。
コピーしたモデルを戦い方まで再現したものなのだから、ハルトについては納得できるのだが、どういうものか、フィオリナをモデルにした剣士までが、なにかと能力をセーブしたまま戦いたがる。
と、言うことは、モデルであるフィオリナも実際にそのように戦うのだろう。
あの直情のわがまま公爵令嬢がそんな思慮深い戦い方をするのか、とボルテックはフィオリナを見直したのだった。
今も、そう、剣士のくせに初弾は、光の剣である。
無詠唱で放たれた光の剣は、魔道の大家であるボルテックから見ても、申し分のないものだった。
階層主は、腕のひとふりでそれを弾く。
そのときには、もうフィオリナ人形は、リアモンドと名乗る階層主の美女のうち懐に潜り込んでいる。
鞘に納めた状態から、柄を逆手に持っての抜き打ちは、まともにリアモンドの胴をないだ。
かまわずリアモンドが突き出した膝蹴りをうけて、フィオリナ人形が体をまげてふっとぶ。
元がフィオリナだけあって、肘でガードしながら、衝撃を殺すように自ら後ろに飛んでいた。
その状態からさらに光の剣を放つ。
連続で放たれたそれは、リアモンドの見事な曲線をえがく胸と首に命中した。
一瞬、その部分に銀青色のうろこ状の模様が浮かび上がり・・・光の剣はなんの効果もあげずに消滅する。
この間に、ハルト人形が用意したのは、火の魔法。
赤赤と燃える鉄の鎖がリアモンドの体を縛り付け、そこに『豪炎』が放たれた。
炎に耐性をもつものをも飲み込み焼き尽くす焔の塊。
通常、ふた呼吸の間、保てば超一流の魔術師を名乗れるその魔法を、ハルト人形は、いつつ息を吐き終わってもまだ保持し続けた。
炎の壁を割って、無傷のリアモンドの姿が現れたとき、フィオリナ人形の次の魔法が完成していた。
異界への門が開き、昏き剣が召喚される。
反りをもった片刃の剣は、現世への呪いを自らつぶやきながら、フィオリナ人形の手に収まった。
ハルト人形が前方に突き出した手の前に、巨大な岩が現れ、それはぐるぐると回転しながら、さらに金属の棘を生やし、紫電を走らせながら、リアモンドに投射された。
リアモンドの振りかぶった拳の一撃がそれを粉砕する。
“どうもあの一瞬、浮かび上がる竜鱗が曲者かい。
ボルテックは左手の小指を右手で握りしめた。
小指に嵌めた指輪は“虚無のドルトレット”。
魔力の効かない結界空間を作り出すことができる。
おそらくはリアモンドの竜鱗による防御をも無効化できるはずである。
だが、自らの魔法もまた使えなくなるので、魔道師たるボルテックには諸刃の刃。
ハルト人形は、次々と虚空に指先に鉤爪を供えた手首を生み出している。
ボルテックにも見たことのない魔法だが、炎の魔法が、まったくダメージを与えられなかったのに対し、巨岩を投じた時には、一応払い除ける動作をしたので、なにがしかの物理的な打撃を与えうる魔法のほうが効果的と判断したのだろう。
手首はそれ自体が意思を持つように、自在な軌道を描き、リアモンドに殺到する。
対するリアモンドの動きは、魔物ではなく、洗練された人間の拳法家のそれに似ていた。
体の回転を利用して、鉤爪を避け、そのままの動作で浮遊する手首を打ち砕く。
体を沈めて、鉤爪をやりすごし、そのままの姿勢から鋭い蹴りで、手首を吹き飛ばす。
ハルト人形はさらに数十の手首を生み出した。
迎え撃つリアモンドの拳がブレる。
その一瞬で、数十の打突を繰り出したのだ。
ハルト人形の魔法は、ことごとく打ち砕かれ、拳の衝撃波が、ハルト人形を後ろにのけぞらせた。
フィオリナ人形は闇色の剣を振りかぶり、リアモンドに斬りかかった。
リアモンドの連続突きが、一呼吸、間をおいた刹那。
タイミングとしては悪くない。
そして、踏み込みの速度、斬撃の角度、さらに異界から召喚された闇色の剣は、およそ既知の魔法耐性を無力化して、目標に切断と腐敗のダメージを与えるはず
だった。
剣はリアモンドの首筋で、弾かれる。
そこにはまたも、あの銀青色の龍鱗が顕在していた。
「これは愉快ではないぞ、ボルテック。」
ガードしたフィオリナ人形が、そのまま壁にめり込むほどに殴りとばしたリアモンドが、ボルテックに向かって笑う。
いや、その表情は、人間でいうところの「笑い」なのだろうか。
口元を釣り上げ、歯を見せる。
いまのリアモンドは、人間の、しかも露出の多い美女の姿をしているから、笑ったように見えるが。
もしも竜のすがたなら、それは
「牙をむき出した」
以外のなにものでもないのではないだろうか。
前方に差し出したリアモンドの手のひらから、渦巻く火炎が放射された。
魔法。
いや『魔法による何か』には違いなくとも、それは魔法と言うよりは、竜のブレスそのものなのだろう。
ハルトが、格子状に折り重なる盾で、ブレスを減殺し、フィオリナが起こした竜巻がブレスを吹き散らし、のこった炎は、ボルテックの“断層”が防いだ。
「わたしは愉快ではない、ボルテック。
リアモンドが言うのだ。
これは愉快ではない、と。
これは、わたしの友人だ。わたしの友人たちのコピーだ。
おまえは、わたしにこれと戦えというのだな。
ボルテック、わたしは愉快ではないぞ。」
「さて、問題です。
死霊とスライム、吸血鬼、神獣、竜。人間にもっとも理解の深いのは、どれだと思う?」
フィオリナに、剣を突きつけられたまま、ウィルニアは、焦った様子もなく、飄々と言った。
「ひっかけ問題か?
もと人間の死霊は、まず、除外だな。肉体を失った時点で、従来の価値観は失われる。」
応えたフィオリナも切っ先をゆるがせもしないままに、真面目な顔で首をかしげた。
「神獣も除外だな。それぞれの個体差が多すぎて、ひとくくりに判断ができない。
スライムも駄目だな。
ミュレスのひとのふりの下手さ加減と言ったら・・・・」
「いい読みだ、公爵家令嬢。」
ウィルニアはまんざら嘘でもなさそうな面持ちで、フィオリナを褒めた。
「さて、吸血鬼と竜の二択だ。どちらだと思う?」
「・・・・さすがに吸血鬼にも竜にも知己は少ない。
これでも生まれてまだ16年ちょっとなのでな。」
「これはすまない。」
ウィルニアは、頭をさげた。
「なんとなく年を経た長命族の戦士とでも話しているような気になっていた。
ひょっとすると、さっきの性的魅力が劣るとか言ったのも気に障っていたか?」
「気に障らないとでも思っていたか?」
「機嫌が悪くなったのはそのせいか。」
ウィルニアは、困ったように頭をかいた。
「これは・・・大変、失礼をした。」
「別にわたしが長命族の長老級の戦士だとしても、充分に気に障る話だったと思うぞ。
だが、まあ、いい。
そうだな、数少ない吸血鬼と竜の知り合いを比較すると・・・」
フィオリナの剣の切っ先は若干、目標から下がった。
「わたしは、こちらの第二階層主の片割れから、求愛されている。
わたしはそれを別に不快だとは思わなかった・・・・
愛情表現の一環におそらく吸血、という行為がふくまれるのだろうが・・・そう、それを怖い、ともおぞましいとも感じなかった。
と、言うことは、吸血鬼のほうが人間に対しての理解は深い、か?」
「興味深い!
実に興味深いが、それはどっちかと言うと、ご令嬢、きみが人間ばなれしている、だけの話かもしれないね。」
「ならば大賢者どのは、竜、だとおっしゃる?
確かに年を経た古龍はひとの姿を好んで取るものも少なくはない。
だが、本体は身の丈、数十メトルの怪物だぞ?」
「ゆえに!だ。」
大賢者は、我が意を得たり、と言わんばかりに手を打った。
「ゆえに、竜は人を恐れぬ。
竜の巣の近くに人が街を構えても、なんの脅威にも感じないが故、竜は逃げもせず、また攻撃もしない。
人にとっては竜の巣が近くにあることで、そのほかの魔獣からの攻撃を免れうると言う利点すらあった。
かくして、上古の昔から、竜と人は、かなり近しい隣人として存在するケースが多々、見られるのだ。」
「生活圏が必ずしも離れていない、という程度ではどうかな?
それを言ったら吸血鬼は、けっこう人にまぎれて暮らすものもいるぞ?」
フィオリナは、剣を突きつけままウィルニアと言葉を交わす。
これ自体、かなり異常なことではあるが、剣を突きつけられたまま、平然と世間話に興じるウィルニアもウィルニアであって、つまりこれはどっちもどっちだった。
「あくまで捕食者、としてだな。
必要に応じて、ひとの文化を模倣し、真似るがそれは、人間に対する理解とは程遠い。
一例としてだが、ヒトに混じって暮らす吸血鬼はよく爵位を名乗りたがる。
だが、それは『なんとなく偉く見える』からそう名乗るのであって、クローディア公爵が、クローディア公爵領という地方を支配するから、クローディア公爵なのだ、ということをまったく理解していない!」
「第二階層のわたしの恋人候補はどうだ?
あれも伯爵を名乗っていたが。」
「個々の例を出しては、収拾がつかない。
一応、迷宮はそれ自体ひとつの世界なのだから、ここの第二階層が、リンド伯爵領であり、そこの支配者である彼女らがリンド伯を名乗るのは、ぎりぎりセーフなのではないかと考えるのだが。」
鏡の中では、フィオリナとハルトを模した魔道人形が、リアモンドに果敢に攻撃をしかけていた。
「ああ、これはまずい。」
フィオリナ(本物)は顔をしかめた。
「妖怪じじいは、戦い方を間違えた。これは・・・リアモンドを本気で怒らすぞ。」
だが、そちらばかりに気を取られてもいられなかった。
次の鏡。
真祖吸血鬼と糸使いの戦いもまた、激しさを増していた。
風魔法を応用した高速移動で距離を取りながら“魔道騎士団”を顕在化させる。
剣士、拳士、槍使い、魔法使い、暗殺者。
いずれも彼の知るところの“最強”の能力者をコピーした魔道人形である。
「出し惜しみ、はなし、じゃ。
最初から全力で当たれ!」
そんなことを言ったのは、剣士と魔法使いが、なにかと「出し惜しみ」をする傾向があるからだ。
コピーしたモデルを戦い方まで再現したものなのだから、ハルトについては納得できるのだが、どういうものか、フィオリナをモデルにした剣士までが、なにかと能力をセーブしたまま戦いたがる。
と、言うことは、モデルであるフィオリナも実際にそのように戦うのだろう。
あの直情のわがまま公爵令嬢がそんな思慮深い戦い方をするのか、とボルテックはフィオリナを見直したのだった。
今も、そう、剣士のくせに初弾は、光の剣である。
無詠唱で放たれた光の剣は、魔道の大家であるボルテックから見ても、申し分のないものだった。
階層主は、腕のひとふりでそれを弾く。
そのときには、もうフィオリナ人形は、リアモンドと名乗る階層主の美女のうち懐に潜り込んでいる。
鞘に納めた状態から、柄を逆手に持っての抜き打ちは、まともにリアモンドの胴をないだ。
かまわずリアモンドが突き出した膝蹴りをうけて、フィオリナ人形が体をまげてふっとぶ。
元がフィオリナだけあって、肘でガードしながら、衝撃を殺すように自ら後ろに飛んでいた。
その状態からさらに光の剣を放つ。
連続で放たれたそれは、リアモンドの見事な曲線をえがく胸と首に命中した。
一瞬、その部分に銀青色のうろこ状の模様が浮かび上がり・・・光の剣はなんの効果もあげずに消滅する。
この間に、ハルト人形が用意したのは、火の魔法。
赤赤と燃える鉄の鎖がリアモンドの体を縛り付け、そこに『豪炎』が放たれた。
炎に耐性をもつものをも飲み込み焼き尽くす焔の塊。
通常、ふた呼吸の間、保てば超一流の魔術師を名乗れるその魔法を、ハルト人形は、いつつ息を吐き終わってもまだ保持し続けた。
炎の壁を割って、無傷のリアモンドの姿が現れたとき、フィオリナ人形の次の魔法が完成していた。
異界への門が開き、昏き剣が召喚される。
反りをもった片刃の剣は、現世への呪いを自らつぶやきながら、フィオリナ人形の手に収まった。
ハルト人形が前方に突き出した手の前に、巨大な岩が現れ、それはぐるぐると回転しながら、さらに金属の棘を生やし、紫電を走らせながら、リアモンドに投射された。
リアモンドの振りかぶった拳の一撃がそれを粉砕する。
“どうもあの一瞬、浮かび上がる竜鱗が曲者かい。
ボルテックは左手の小指を右手で握りしめた。
小指に嵌めた指輪は“虚無のドルトレット”。
魔力の効かない結界空間を作り出すことができる。
おそらくはリアモンドの竜鱗による防御をも無効化できるはずである。
だが、自らの魔法もまた使えなくなるので、魔道師たるボルテックには諸刃の刃。
ハルト人形は、次々と虚空に指先に鉤爪を供えた手首を生み出している。
ボルテックにも見たことのない魔法だが、炎の魔法が、まったくダメージを与えられなかったのに対し、巨岩を投じた時には、一応払い除ける動作をしたので、なにがしかの物理的な打撃を与えうる魔法のほうが効果的と判断したのだろう。
手首はそれ自体が意思を持つように、自在な軌道を描き、リアモンドに殺到する。
対するリアモンドの動きは、魔物ではなく、洗練された人間の拳法家のそれに似ていた。
体の回転を利用して、鉤爪を避け、そのままの動作で浮遊する手首を打ち砕く。
体を沈めて、鉤爪をやりすごし、そのままの姿勢から鋭い蹴りで、手首を吹き飛ばす。
ハルト人形はさらに数十の手首を生み出した。
迎え撃つリアモンドの拳がブレる。
その一瞬で、数十の打突を繰り出したのだ。
ハルト人形の魔法は、ことごとく打ち砕かれ、拳の衝撃波が、ハルト人形を後ろにのけぞらせた。
フィオリナ人形は闇色の剣を振りかぶり、リアモンドに斬りかかった。
リアモンドの連続突きが、一呼吸、間をおいた刹那。
タイミングとしては悪くない。
そして、踏み込みの速度、斬撃の角度、さらに異界から召喚された闇色の剣は、およそ既知の魔法耐性を無力化して、目標に切断と腐敗のダメージを与えるはず
だった。
剣はリアモンドの首筋で、弾かれる。
そこにはまたも、あの銀青色の龍鱗が顕在していた。
「これは愉快ではないぞ、ボルテック。」
ガードしたフィオリナ人形が、そのまま壁にめり込むほどに殴りとばしたリアモンドが、ボルテックに向かって笑う。
いや、その表情は、人間でいうところの「笑い」なのだろうか。
口元を釣り上げ、歯を見せる。
いまのリアモンドは、人間の、しかも露出の多い美女の姿をしているから、笑ったように見えるが。
もしも竜のすがたなら、それは
「牙をむき出した」
以外のなにものでもないのではないだろうか。
前方に差し出したリアモンドの手のひらから、渦巻く火炎が放射された。
魔法。
いや『魔法による何か』には違いなくとも、それは魔法と言うよりは、竜のブレスそのものなのだろう。
ハルトが、格子状に折り重なる盾で、ブレスを減殺し、フィオリナが起こした竜巻がブレスを吹き散らし、のこった炎は、ボルテックの“断層”が防いだ。
「わたしは愉快ではない、ボルテック。
リアモンドが言うのだ。
これは愉快ではない、と。
これは、わたしの友人だ。わたしの友人たちのコピーだ。
おまえは、わたしにこれと戦えというのだな。
ボルテック、わたしは愉快ではないぞ。」
「さて、問題です。
死霊とスライム、吸血鬼、神獣、竜。人間にもっとも理解の深いのは、どれだと思う?」
フィオリナに、剣を突きつけられたまま、ウィルニアは、焦った様子もなく、飄々と言った。
「ひっかけ問題か?
もと人間の死霊は、まず、除外だな。肉体を失った時点で、従来の価値観は失われる。」
応えたフィオリナも切っ先をゆるがせもしないままに、真面目な顔で首をかしげた。
「神獣も除外だな。それぞれの個体差が多すぎて、ひとくくりに判断ができない。
スライムも駄目だな。
ミュレスのひとのふりの下手さ加減と言ったら・・・・」
「いい読みだ、公爵家令嬢。」
ウィルニアはまんざら嘘でもなさそうな面持ちで、フィオリナを褒めた。
「さて、吸血鬼と竜の二択だ。どちらだと思う?」
「・・・・さすがに吸血鬼にも竜にも知己は少ない。
これでも生まれてまだ16年ちょっとなのでな。」
「これはすまない。」
ウィルニアは、頭をさげた。
「なんとなく年を経た長命族の戦士とでも話しているような気になっていた。
ひょっとすると、さっきの性的魅力が劣るとか言ったのも気に障っていたか?」
「気に障らないとでも思っていたか?」
「機嫌が悪くなったのはそのせいか。」
ウィルニアは、困ったように頭をかいた。
「これは・・・大変、失礼をした。」
「別にわたしが長命族の長老級の戦士だとしても、充分に気に障る話だったと思うぞ。
だが、まあ、いい。
そうだな、数少ない吸血鬼と竜の知り合いを比較すると・・・」
フィオリナの剣の切っ先は若干、目標から下がった。
「わたしは、こちらの第二階層主の片割れから、求愛されている。
わたしはそれを別に不快だとは思わなかった・・・・
愛情表現の一環におそらく吸血、という行為がふくまれるのだろうが・・・そう、それを怖い、ともおぞましいとも感じなかった。
と、言うことは、吸血鬼のほうが人間に対しての理解は深い、か?」
「興味深い!
実に興味深いが、それはどっちかと言うと、ご令嬢、きみが人間ばなれしている、だけの話かもしれないね。」
「ならば大賢者どのは、竜、だとおっしゃる?
確かに年を経た古龍はひとの姿を好んで取るものも少なくはない。
だが、本体は身の丈、数十メトルの怪物だぞ?」
「ゆえに!だ。」
大賢者は、我が意を得たり、と言わんばかりに手を打った。
「ゆえに、竜は人を恐れぬ。
竜の巣の近くに人が街を構えても、なんの脅威にも感じないが故、竜は逃げもせず、また攻撃もしない。
人にとっては竜の巣が近くにあることで、そのほかの魔獣からの攻撃を免れうると言う利点すらあった。
かくして、上古の昔から、竜と人は、かなり近しい隣人として存在するケースが多々、見られるのだ。」
「生活圏が必ずしも離れていない、という程度ではどうかな?
それを言ったら吸血鬼は、けっこう人にまぎれて暮らすものもいるぞ?」
フィオリナは、剣を突きつけままウィルニアと言葉を交わす。
これ自体、かなり異常なことではあるが、剣を突きつけられたまま、平然と世間話に興じるウィルニアもウィルニアであって、つまりこれはどっちもどっちだった。
「あくまで捕食者、としてだな。
必要に応じて、ひとの文化を模倣し、真似るがそれは、人間に対する理解とは程遠い。
一例としてだが、ヒトに混じって暮らす吸血鬼はよく爵位を名乗りたがる。
だが、それは『なんとなく偉く見える』からそう名乗るのであって、クローディア公爵が、クローディア公爵領という地方を支配するから、クローディア公爵なのだ、ということをまったく理解していない!」
「第二階層のわたしの恋人候補はどうだ?
あれも伯爵を名乗っていたが。」
「個々の例を出しては、収拾がつかない。
一応、迷宮はそれ自体ひとつの世界なのだから、ここの第二階層が、リンド伯爵領であり、そこの支配者である彼女らがリンド伯を名乗るのは、ぎりぎりセーフなのではないかと考えるのだが。」
鏡の中では、フィオリナとハルトを模した魔道人形が、リアモンドに果敢に攻撃をしかけていた。
「ああ、これはまずい。」
フィオリナ(本物)は顔をしかめた。
「妖怪じじいは、戦い方を間違えた。これは・・・リアモンドを本気で怒らすぞ。」
だが、そちらばかりに気を取られてもいられなかった。
次の鏡。
真祖吸血鬼と糸使いの戦いもまた、激しさを増していた。
0
ご覧いただきありがとうございます。なんとか完結しました。彼らの物語はまだ続きます。後日談https://www.alphapolis.co.jp/novel/807186218/844632510
お気に入りに追加
132
あなたにおすすめの小説
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

生活魔法は万能です
浜柔
ファンタジー
生活魔法は万能だ。何でもできる。だけど何にもできない。
それは何も特別なものではないから。人が歩いたり走ったりしても誰も不思議に思わないだろう。そんな魔法。
――そしてそんな魔法が人より少し上手く使えるだけのぼくは今日、旅に出る。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

メインをはれない私は、普通に令嬢やってます
かぜかおる
ファンタジー
ヒロインが引き取られてきたことで、自分がラノベの悪役令嬢だったことに気が付いたシルヴェール
けど、メインをはれるだけの実力はないや・・・
だから、この世界での普通の令嬢になります!
↑本文と大分テンションの違う説明になってます・・・

公爵家三男に転生しましたが・・・
キルア犬
ファンタジー
前世は27歳の社会人でそこそこ恋愛なども経験済みの水嶋海が主人公ですが…
色々と本当に色々とありまして・・・
転生しました。
前世は女性でしたが異世界では男!
記憶持ち葛藤をご覧下さい。
作者は初投稿で理系人間ですので誤字脱字には寛容頂きたいとお願いします。

お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅
あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり?
異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました!
完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる