51 / 83
第四章 演出家たち
第51話 バルトフェルへの道行
しおりを挟む
鉄道公社を出し抜いたのだと、思い込んだワルド伯爵は、上機嫌で、ルウエンとアデルを送り出した。
バルトフェルの街にはこれから、鉄道公社が、そして『城』からも再建のための投資がはいる。
それも全て、本来はワルド伯爵が負担すべき費用を、鉄道公社が肩代わりしたことになるのだ。
つまり、負債は膨れ上がるのみで、一向に減ることは無い。
バルトフェルが、ワルド伯爵領に帰ってくることは、未来栄光ありえないのだ。
「ルールス先生が、アルデの素性を言ってしまうから、もう一悶着あるかと思ったけど、さすがに、手を出す度胸のあるヤツはいなかったか。」
ルウエンは、難しい顔で俯くアルデを慰めるように言った。
「これが、あの場にいるものだけなら、話は違ったかもしれないけど、『調停者』ルールスが同席してたわけだから。
問題は、きみの素性はすみやかにほかの者たちにも知られることになるだろうな。」
「それはそれで、しょうがない。」
伯爵が申し出た馬車を断ったので、二人は徒歩だった。
アデルは気をとりなおしたように、笑顔を、むけた。ルウエンは眩しそうに、その笑顔をから、目を背けた。
「わたしは、ちゃんと、じっちゃんと、ばっちゃんに、ランゴバルドの冒険者学校に行くって言って、故郷を離れたんだ。黙って家出したわけじゃあない。」
「しかし、少なくとも、これでフィオリナもリウもきみが故郷を離れたことを知ることになった。」
ルウエンの足取りは、ゆっくりしている。
アデルもそれに合わせている。
道は、一応はある、という程度だ。
まともに旅すれば5日はかかる道のりを、山をかき分けて、1日でたどり着き、ワルド城でひと暴れして二人だが、疲れたというわけでは、ないようだった。
「あの二人には、会いたくない。」
きっぱりと、アデルは言った。
「あいつらが、この西域で行っていることは、最悪だ。
わたしは、それを止める。そのために」
アデルは、ルウエンの手を握った。
「もっと、力をつけないと。
だから一緒に」
もう少し、ロマンティックな雰囲気になってもよかっただろう。
だが、後方から追いすがった騎馬の1団がそれを邪魔した。
いずれも軽装だ。
馬に乗ったままで、ルウエンとアデルを取り囲んだ。
「ワルド城まで、同行願おう。」
リーダーらしき、マントの男が言った。
アデルは、露骨に嫌な顔になった。
「ついさっき、ワルド城をでてきたばかりなんだけど?」
ルウエンは、にっこりと笑った。
その笑顔を見て、アデルの表情はいっそう暗くなった。
「“災厄の女神”の血を引くお方と伺いました。ワルド城で保護いたします。」
「ワルド伯爵の元で、とは言わないんですね。」
ルウエンは、楽しそうだったが、アデルは、抜きかけた剣を鞘にもどした。
「なんだ。やらないの?」
「きみがやりすぎるのを警戒してるんだよ、わたしは!」
ぐるりと、二人を取り囲んだ騎馬の一団。そのリーダーが言った。
「賢明なご判断です、アデル。あなたはまた“黒の御方”の娘でもある。見の安全はもちろん保証いたします。」
差し上げた指にはめた宝石のがキラリと、光った。
ルウエン少年の手が、額をガードするかのように上がった。その指に。
光の矢が、はさみ止められていた。
「な!・・・・・・」
「あなたたちは、ワルド伯爵の特殊部隊みたいだね。」
ルウエンの指の中で、光の矢はゆっくりと消失していった。
「わたしの身の安全『だけ』を保証してくれるわけね。」
からからと、アデルは笑った。
「なら、答えはNOだね。ワルド伯爵は、今日で虎の子の魔法士による特殊部隊を失うことになる。」
「かかれえっ!」
リーダーの声が必要以上に大きかったのは、おそらく恐怖によるものだったのだろう。
戦争の処理は、最後はきまって退屈なものになる。勝つために戦力を尽くしている間は、それはそれで楽しいのだ。
ただ、いったん終わってしまえば・・・・。
たとえ勝ったとはいえ、被害はゼロではない。負傷者もそうだた、戦った相手との落しドロコだ、難しい。
しかし、今回はまだ「マシ」であった。
なにしろ、鉄道公社のアイザック・ファウブル、「城」のロウ=リンドのふたりがそろっている。
「ククルセウへの追撃の首尾は?」
「保安部と義勇軍の混合部隊が、砦を捨てて後退するククルセウ軍に追いすがり、馬一頭、と騎士、兵士二人に負傷を負わせた。」
「交戦されたのか? また大胆な。」
アイザックが、そう言ったのは、ククスセウ軍が千を越える数を、無傷のまま撤退したからであり、これを追尾した混合部隊が百にも満たないかずだった。
「矢を打ったら、最後尾の馬の尻に命中した。 驚いた馬が乗ってた騎士を振り落として、さらに従卒を2人、蹴り倒した。」
「なるほど。ならば褒賞はその馬に与えるべきでしょうな。」
「矢を打ったのは、『城』の冒険者だ。」
「まあ、そこで無理やり功労者を作らなくても、ワルド伯爵のもとに使いをしてくれた、アデルとルウエンで、貢献度は、十分です。」
そう言って、アイザックは、陶器のポットから、ロウのカップにお茶を注いだ。
「ククウセウの軍の主体は、メナンドロス侯爵を中心とする国境際の小領主たちの集合体です。」
「それは、まずいな。」
ロウは、お茶をすすりながら言った。
まだ、夜が明けてそれほどたっていない。
気温は上がらず、ロウの吐く息も白い。
「賠償金が請求しにくい。」
「あそこらは、地味が豊かなよい土地ですからな。」
アイザックは、笑った。
「ここから、ククルセウ連合領ボルトミクまで、線路を敷く、というのは、いかがかと思いました。」
「鉄道公社も昔とは違うだろうに。」
ロウは、軽くアイザックを睨んだ。
「あちこちで、廃線の噂も聞く。新たに路線を開発する余力があるのか?」
「手厳しいですな。
たしかに、打ち続く戦乱のため、鉄道そのものが成り立たない、あるいはないほうがよい地域も増えています。本来なら、改良されるべき、車輌さえ修理を重ねて、だましだまし使っております。」
「ならば」
「ならば、ここは『中立国家』を中心に、鉄道のネットワークを再編成する必要があるかたと、存じます。
そう言った意味合いでは、『城』はその中心のひとつとなるべきではないかと。」
ロウは、難しい顔をした。
「『城』はかなり特殊な組織だ…」
「それはたしかにそうだね。トップが蜘蛛の神獣で、幹部のほとんどが吸血鬼なんて国境は、これまでになかったからね。」
こいつ。
どこから、現れた。
ロウとアイザックが、お茶を楽しんでいたのは、野外のテラス。
なぜ、夜明け間もないこの時間にそんなことをしていたのかといえば、まさに、この時間に到着するであろう、ルウエンとアデルを出迎えるためだった。
しかし。
保安部が警備をかためた野営地に、忽然とすがたを現せたのは、いかなる魔法なのか。
「寒いよ。わたしもお茶ちょうだい。」
アイザックは、当番兵を呼んだ。
当番兵は、突如ふえた客人に困惑しながらも、二人分の茶器を運んできた。
「ご苦労だった。」
アイザックは、自らお茶を入れてやり、ふたりを労った。
「ワルド城からここまで、夜の山中を抜けてきたのか?」
「まあ。それなりに大変でしたよ。」
ルウエンは頷いた。
「でも行きと帰り。二回目ですからそこはそれなりです。」
「あそこは、夜行性の肉食獣も多いはずだが。」
「ああ、邪魔な大岩を蹴り飛ばして、進ヤツにちょっかいをかけてくる獣はいませんね。そこらへんは、野生の動物はよくわかってくれるんですよ。むしろ、ワルド伯爵の特務部隊よほうがものわかりが悪くて、ね。」
バルトフェルの街にはこれから、鉄道公社が、そして『城』からも再建のための投資がはいる。
それも全て、本来はワルド伯爵が負担すべき費用を、鉄道公社が肩代わりしたことになるのだ。
つまり、負債は膨れ上がるのみで、一向に減ることは無い。
バルトフェルが、ワルド伯爵領に帰ってくることは、未来栄光ありえないのだ。
「ルールス先生が、アルデの素性を言ってしまうから、もう一悶着あるかと思ったけど、さすがに、手を出す度胸のあるヤツはいなかったか。」
ルウエンは、難しい顔で俯くアルデを慰めるように言った。
「これが、あの場にいるものだけなら、話は違ったかもしれないけど、『調停者』ルールスが同席してたわけだから。
問題は、きみの素性はすみやかにほかの者たちにも知られることになるだろうな。」
「それはそれで、しょうがない。」
伯爵が申し出た馬車を断ったので、二人は徒歩だった。
アデルは気をとりなおしたように、笑顔を、むけた。ルウエンは眩しそうに、その笑顔をから、目を背けた。
「わたしは、ちゃんと、じっちゃんと、ばっちゃんに、ランゴバルドの冒険者学校に行くって言って、故郷を離れたんだ。黙って家出したわけじゃあない。」
「しかし、少なくとも、これでフィオリナもリウもきみが故郷を離れたことを知ることになった。」
ルウエンの足取りは、ゆっくりしている。
アデルもそれに合わせている。
道は、一応はある、という程度だ。
まともに旅すれば5日はかかる道のりを、山をかき分けて、1日でたどり着き、ワルド城でひと暴れして二人だが、疲れたというわけでは、ないようだった。
「あの二人には、会いたくない。」
きっぱりと、アデルは言った。
「あいつらが、この西域で行っていることは、最悪だ。
わたしは、それを止める。そのために」
アデルは、ルウエンの手を握った。
「もっと、力をつけないと。
だから一緒に」
もう少し、ロマンティックな雰囲気になってもよかっただろう。
だが、後方から追いすがった騎馬の1団がそれを邪魔した。
いずれも軽装だ。
馬に乗ったままで、ルウエンとアデルを取り囲んだ。
「ワルド城まで、同行願おう。」
リーダーらしき、マントの男が言った。
アデルは、露骨に嫌な顔になった。
「ついさっき、ワルド城をでてきたばかりなんだけど?」
ルウエンは、にっこりと笑った。
その笑顔を見て、アデルの表情はいっそう暗くなった。
「“災厄の女神”の血を引くお方と伺いました。ワルド城で保護いたします。」
「ワルド伯爵の元で、とは言わないんですね。」
ルウエンは、楽しそうだったが、アデルは、抜きかけた剣を鞘にもどした。
「なんだ。やらないの?」
「きみがやりすぎるのを警戒してるんだよ、わたしは!」
ぐるりと、二人を取り囲んだ騎馬の一団。そのリーダーが言った。
「賢明なご判断です、アデル。あなたはまた“黒の御方”の娘でもある。見の安全はもちろん保証いたします。」
差し上げた指にはめた宝石のがキラリと、光った。
ルウエン少年の手が、額をガードするかのように上がった。その指に。
光の矢が、はさみ止められていた。
「な!・・・・・・」
「あなたたちは、ワルド伯爵の特殊部隊みたいだね。」
ルウエンの指の中で、光の矢はゆっくりと消失していった。
「わたしの身の安全『だけ』を保証してくれるわけね。」
からからと、アデルは笑った。
「なら、答えはNOだね。ワルド伯爵は、今日で虎の子の魔法士による特殊部隊を失うことになる。」
「かかれえっ!」
リーダーの声が必要以上に大きかったのは、おそらく恐怖によるものだったのだろう。
戦争の処理は、最後はきまって退屈なものになる。勝つために戦力を尽くしている間は、それはそれで楽しいのだ。
ただ、いったん終わってしまえば・・・・。
たとえ勝ったとはいえ、被害はゼロではない。負傷者もそうだた、戦った相手との落しドロコだ、難しい。
しかし、今回はまだ「マシ」であった。
なにしろ、鉄道公社のアイザック・ファウブル、「城」のロウ=リンドのふたりがそろっている。
「ククルセウへの追撃の首尾は?」
「保安部と義勇軍の混合部隊が、砦を捨てて後退するククルセウ軍に追いすがり、馬一頭、と騎士、兵士二人に負傷を負わせた。」
「交戦されたのか? また大胆な。」
アイザックが、そう言ったのは、ククスセウ軍が千を越える数を、無傷のまま撤退したからであり、これを追尾した混合部隊が百にも満たないかずだった。
「矢を打ったら、最後尾の馬の尻に命中した。 驚いた馬が乗ってた騎士を振り落として、さらに従卒を2人、蹴り倒した。」
「なるほど。ならば褒賞はその馬に与えるべきでしょうな。」
「矢を打ったのは、『城』の冒険者だ。」
「まあ、そこで無理やり功労者を作らなくても、ワルド伯爵のもとに使いをしてくれた、アデルとルウエンで、貢献度は、十分です。」
そう言って、アイザックは、陶器のポットから、ロウのカップにお茶を注いだ。
「ククウセウの軍の主体は、メナンドロス侯爵を中心とする国境際の小領主たちの集合体です。」
「それは、まずいな。」
ロウは、お茶をすすりながら言った。
まだ、夜が明けてそれほどたっていない。
気温は上がらず、ロウの吐く息も白い。
「賠償金が請求しにくい。」
「あそこらは、地味が豊かなよい土地ですからな。」
アイザックは、笑った。
「ここから、ククルセウ連合領ボルトミクまで、線路を敷く、というのは、いかがかと思いました。」
「鉄道公社も昔とは違うだろうに。」
ロウは、軽くアイザックを睨んだ。
「あちこちで、廃線の噂も聞く。新たに路線を開発する余力があるのか?」
「手厳しいですな。
たしかに、打ち続く戦乱のため、鉄道そのものが成り立たない、あるいはないほうがよい地域も増えています。本来なら、改良されるべき、車輌さえ修理を重ねて、だましだまし使っております。」
「ならば」
「ならば、ここは『中立国家』を中心に、鉄道のネットワークを再編成する必要があるかたと、存じます。
そう言った意味合いでは、『城』はその中心のひとつとなるべきではないかと。」
ロウは、難しい顔をした。
「『城』はかなり特殊な組織だ…」
「それはたしかにそうだね。トップが蜘蛛の神獣で、幹部のほとんどが吸血鬼なんて国境は、これまでになかったからね。」
こいつ。
どこから、現れた。
ロウとアイザックが、お茶を楽しんでいたのは、野外のテラス。
なぜ、夜明け間もないこの時間にそんなことをしていたのかといえば、まさに、この時間に到着するであろう、ルウエンとアデルを出迎えるためだった。
しかし。
保安部が警備をかためた野営地に、忽然とすがたを現せたのは、いかなる魔法なのか。
「寒いよ。わたしもお茶ちょうだい。」
アイザックは、当番兵を呼んだ。
当番兵は、突如ふえた客人に困惑しながらも、二人分の茶器を運んできた。
「ご苦労だった。」
アイザックは、自らお茶を入れてやり、ふたりを労った。
「ワルド城からここまで、夜の山中を抜けてきたのか?」
「まあ。それなりに大変でしたよ。」
ルウエンは頷いた。
「でも行きと帰り。二回目ですからそこはそれなりです。」
「あそこは、夜行性の肉食獣も多いはずだが。」
「ああ、邪魔な大岩を蹴り飛ばして、進ヤツにちょっかいをかけてくる獣はいませんね。そこらへんは、野生の動物はよくわかってくれるんですよ。むしろ、ワルド伯爵の特務部隊よほうがものわかりが悪くて、ね。」
10
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる