61 / 67
本格始動
第60話 魔法の授業
しおりを挟む
午後、座学の教室の扉前だ。ざわついた雰囲気。深呼吸して勢い良く扉を開けた。
「みんな揃ってるか?よし。サボったら魔法使いこなせるの遅くなるってわかってるんだな。」
俺は教壇のある黒板前に上がる。この部屋は大学の教室のような、机と椅子の並びになっている。俺は手ぶらのまま、教壇前に立つ。
「いや―照れるね! オタクの大学生だった俺が人前で授業とか。プレゼンの授業はまだ受けてなかったんだけどね。予習になるかな。ちなみに教職課程は取ってません。さて、オタクのあこがれ異世界転移なんだが、俺達は女神の加護を受けている。ギフトももらっている。それはこの世界の人たちが手にするには破格すぎる才能だ。スキルもかなり頑張って習得しなければならないのがこの世界の住人だ。俺達は女神に呼ばれた。その時に女神はそれぞれの個性に合わせたスキルや加護を俺達につけている。それが、“彷徨い人”であり、“勇者の卵”だ。俺たち全員、“勇者の卵”であるのは間違いない。」
まあ、俺は雛なんだけれども。皆にも雛になって欲しいとは思う。
なに言ってんの? という顔をしているのは何故か後半組だ。前半組は唐突に始まった俺の演説をどう受け止めていいのかわからない顔をしている。
「スキル鑑定を受けたと思う。自分の力は自覚しているはずだ。それを踏まえたうえで、自分はどういう方向で力を伸ばすか。それが重要になってくる。俺が視たところ、魔力のない者はいないし、魔法が使えない者もいないと思う。そこで、まずは魔法とは何か、というところから説明する。」
俺は、最前列の向かって右側に座るしんちゃんの前に行き、”アイテムボックス”からテキストを全員分、机の上に出した。
「えええ!? どこから出したのラビちゃん先輩!?」
俺はにやっと笑って。
「アイテムボックスからに決まってんだろ?」
とウィンクした。……不評だった。
「え!? どういうこと!? この世界、そんな魔道具なかったよね!?」
ガッキ―が突っ込んでくる。いいからはよ回せって。
「企業秘密です。授業をちゃんと聞いたら教えてやるよ。」
俺は壇上に戻った。
「う、わー上から目線だ!!」
ハジメが騒いだ。よし、お前達3人と坂上のグループをパーティーにする。決めた。
「テキスト行きわたったか?」
これは俺が初級魔法の魔法陣と仕組み、詠唱のコツなんかを、図書室にあった魔道書から、抜き出して噛み砕いた形でまとめたものだ。マルティナが使った教材も参考にした。
「さて、魔法と言ったら厨二病、ではなく、30までど……じゃなく。ラノベに欠かせない要素だな。あ、ラノベをわかんない方はスルーで。ゲームでもおなじみの魔法。この魔法はこの世界の人は誰でも使える。無属性と呼ばれる属性は誰でも持っているからだ。この無属性に属しているのが生活魔法と呼ばれる便利魔法。俺は“浄化”をよく使う。水を出したり、火をおこしたり。それくらいなら息をするレベルで使いこなす。この世界の住人は、だ。」
俺は一旦言葉を切る。
「だが、俺達はどうだろう? 魔法は身近なものじゃない。見たこともない。魔力はあるかもしれないが、感じたことはない。その状態で、魔法を使えるわけがない。ではどうするか? 一から訓練するしかない。資格試験や受験と一緒だ。魔力自体は全員感じることができていると聞いてるんだけど、もう一度基礎からやろう。」
そう言って、俺は掌を上にして肩の位置に掲げた。
「わが道を照らせ、“光球”」
掌の上に光の球が現れる。丸い光の塊が、掌サイズで浮かんでいる。
「大事なのは魔力制御、そして魔力量を伸ばすということ。魔法は、イメージの具現化だ。荒唐無稽な魔法もイメージが具体的で、相応の魔力があれば、実現する。たいていは詠唱で、魔法を構築し発現させる。イメージが強ければ、詠唱破棄、無詠唱もできる。頭の中で詠唱したりだな。詠唱は複雑な魔法になると長くなる。その間に攻撃されたら魔法自体発動しない。詠唱を終えてもイメージが不十分だったり、魔力が足りなかったりすると、これまた発動しない。」
この間、俺は光球を維持していた。
「魔法を構成するのは、術者の魔力だ。魔力を燃料にして、魔法は発現する。魔法は必ず、魔法陣を内包する。詠唱は、この魔法陣を形作る。さっきで言えば、わが道を照らせ、が構成。光球が、発動キーだな。まあ、感覚で発動出来る天才もいるから、魔法陣を描くということはあまり重要じゃない。重要じゃないが、魔法の効率化や、武器や魔道具への付与には必要になる。」
俺は左手から魔力を放出し、同じ詠唱をした。同じ“光球”が左手に現れる。だがこれは精霊魔法。精霊眼の副次効果だ。
「さて、新しく作った方は種類の違う魔法だ。まあ、この違いは自分の魔力を使うか、その辺にある魔素を利用するかの差だ。適性が必要で、皆の好きなエルフが得意とする魔法だな。」
俺は光球を維持しながら話を続ける。
「世の中の魔法使いは属性の適性がないとその属性魔法は使えない。多分、皆は2~3属性の適性がある。これは破格だ。この世界の魔法使いで複数の属性を持っていたらそれだけで一流の魔法使いを目指せる。つーことで、それくらい魔法が使えないと勇者の入口にも立てないということだから……実践は、必死になって、自分の属性魔法を究めて欲しい。そこで推奨したいのは魔法制御の練習だ。フレンドリーファイアはいやだろう?」
俺は手をまっすぐ伸ばして”光球”を見せる。
「これを限界時間まで維持する練習をする。この球形が乱れたり、不安定になったりするのは制御が甘いということだ。この程度の魔法で、大量に魔力がなくなるのも制御が甘い。制御が上手くなるということは魔法の扱いが上手くなることだ。毎日やるように。」
魔法を解除する。魔力をストップすればすぐ消える。タツト君はアンチマジック使ってたけどな。
「今、やってみてくれ。俺が程度をみる。あ、厨二くさいセリフなくてもいけるなら詠唱破棄でいいぞー。」
どっと笑ったのが後半組。
ざわついてるのが前半組。
それでも。ちゃんと実行した。出来ない者はいないようだった。
「坂上君。ほら、光球出して。」
やる気なさそうに頬杖をついている坂上智樹は、俺をちらりと見上げて視線を逸らした。
「うぜえよ。」
あー、俺、2、3年前だったら殴ってるかも。
「へーそう。まあ、いいんだよ。皆が練習して、どんどん魔法を使うのが上手くなっていくのに、坂上君だけ、ずーっと同じ状態でレベルの変わらない魔法を使ってるのって、それ、あんまかっこよくないよね?」
あ、ものすごく睨まれた。
でも、光球を出した。
向上心はある。これで出さなかったら喧嘩するところだった。
ほっとして見回すと、制御の上手いのが後半組。余りもたなそうな前半組。
レベルも違うから魔力量も段違いなんだが、この差を埋めるにはかなり難しいかもしれないな。
さてグループ分けだ。
ガッキ―チーム3人と坂上智樹を除く3人。
女子は女子に任せて、サラリーマン2人と一番最後の二人。
俺が坂上智樹と田村さんを受け持つ。ほんとは薬師の子に田村さんつけたいんだけどな。
これでいこう。女子は2チームに分けて活動してもらおう。ガッキ―チームは仕方ないかな。
「休憩挟んで実践訓練だ。訓練所に移動する。」
俺はそう言って、解散にしようとした。
「待ってラビちゃん先輩! アイテムボックスの秘密は!!」
あ、覚えてたのね。
「裏ボスのドロップ品が、魔法袋だったんだよ。解析して、魔道具にしました。これな。」
俺は指輪を見せた。これに使われているのは魔法鉱石と竜の魔石のかけら。
一瞬の沈黙のあと、驚きの声が室内を揺らした。
だって、魔法陣解析できたんだよ。作りたくなるだろー。
「あ、真面目に訓練受けた人にはこれあげるから、がんばろーね。」
と指輪を見せびらかした。
ちなみに俺は時空間魔法で収納魔法覚えたから魔道具はいらない。
「俺の分はないのか。」
カディス……。
「アーリア様と、グレイナーとカディスの分は用意してあるよ。あとであげるから、武術の稽古、ちゃんと指導お願いしますよ。」
満足気に頷くカディスに少し不安を覚えた。
「暗器の幅が広がるな……」
物騒なこと言ってる。裏の仕事じゃないの、それ。
「みんな揃ってるか?よし。サボったら魔法使いこなせるの遅くなるってわかってるんだな。」
俺は教壇のある黒板前に上がる。この部屋は大学の教室のような、机と椅子の並びになっている。俺は手ぶらのまま、教壇前に立つ。
「いや―照れるね! オタクの大学生だった俺が人前で授業とか。プレゼンの授業はまだ受けてなかったんだけどね。予習になるかな。ちなみに教職課程は取ってません。さて、オタクのあこがれ異世界転移なんだが、俺達は女神の加護を受けている。ギフトももらっている。それはこの世界の人たちが手にするには破格すぎる才能だ。スキルもかなり頑張って習得しなければならないのがこの世界の住人だ。俺達は女神に呼ばれた。その時に女神はそれぞれの個性に合わせたスキルや加護を俺達につけている。それが、“彷徨い人”であり、“勇者の卵”だ。俺たち全員、“勇者の卵”であるのは間違いない。」
まあ、俺は雛なんだけれども。皆にも雛になって欲しいとは思う。
なに言ってんの? という顔をしているのは何故か後半組だ。前半組は唐突に始まった俺の演説をどう受け止めていいのかわからない顔をしている。
「スキル鑑定を受けたと思う。自分の力は自覚しているはずだ。それを踏まえたうえで、自分はどういう方向で力を伸ばすか。それが重要になってくる。俺が視たところ、魔力のない者はいないし、魔法が使えない者もいないと思う。そこで、まずは魔法とは何か、というところから説明する。」
俺は、最前列の向かって右側に座るしんちゃんの前に行き、”アイテムボックス”からテキストを全員分、机の上に出した。
「えええ!? どこから出したのラビちゃん先輩!?」
俺はにやっと笑って。
「アイテムボックスからに決まってんだろ?」
とウィンクした。……不評だった。
「え!? どういうこと!? この世界、そんな魔道具なかったよね!?」
ガッキ―が突っ込んでくる。いいからはよ回せって。
「企業秘密です。授業をちゃんと聞いたら教えてやるよ。」
俺は壇上に戻った。
「う、わー上から目線だ!!」
ハジメが騒いだ。よし、お前達3人と坂上のグループをパーティーにする。決めた。
「テキスト行きわたったか?」
これは俺が初級魔法の魔法陣と仕組み、詠唱のコツなんかを、図書室にあった魔道書から、抜き出して噛み砕いた形でまとめたものだ。マルティナが使った教材も参考にした。
「さて、魔法と言ったら厨二病、ではなく、30までど……じゃなく。ラノベに欠かせない要素だな。あ、ラノベをわかんない方はスルーで。ゲームでもおなじみの魔法。この魔法はこの世界の人は誰でも使える。無属性と呼ばれる属性は誰でも持っているからだ。この無属性に属しているのが生活魔法と呼ばれる便利魔法。俺は“浄化”をよく使う。水を出したり、火をおこしたり。それくらいなら息をするレベルで使いこなす。この世界の住人は、だ。」
俺は一旦言葉を切る。
「だが、俺達はどうだろう? 魔法は身近なものじゃない。見たこともない。魔力はあるかもしれないが、感じたことはない。その状態で、魔法を使えるわけがない。ではどうするか? 一から訓練するしかない。資格試験や受験と一緒だ。魔力自体は全員感じることができていると聞いてるんだけど、もう一度基礎からやろう。」
そう言って、俺は掌を上にして肩の位置に掲げた。
「わが道を照らせ、“光球”」
掌の上に光の球が現れる。丸い光の塊が、掌サイズで浮かんでいる。
「大事なのは魔力制御、そして魔力量を伸ばすということ。魔法は、イメージの具現化だ。荒唐無稽な魔法もイメージが具体的で、相応の魔力があれば、実現する。たいていは詠唱で、魔法を構築し発現させる。イメージが強ければ、詠唱破棄、無詠唱もできる。頭の中で詠唱したりだな。詠唱は複雑な魔法になると長くなる。その間に攻撃されたら魔法自体発動しない。詠唱を終えてもイメージが不十分だったり、魔力が足りなかったりすると、これまた発動しない。」
この間、俺は光球を維持していた。
「魔法を構成するのは、術者の魔力だ。魔力を燃料にして、魔法は発現する。魔法は必ず、魔法陣を内包する。詠唱は、この魔法陣を形作る。さっきで言えば、わが道を照らせ、が構成。光球が、発動キーだな。まあ、感覚で発動出来る天才もいるから、魔法陣を描くということはあまり重要じゃない。重要じゃないが、魔法の効率化や、武器や魔道具への付与には必要になる。」
俺は左手から魔力を放出し、同じ詠唱をした。同じ“光球”が左手に現れる。だがこれは精霊魔法。精霊眼の副次効果だ。
「さて、新しく作った方は種類の違う魔法だ。まあ、この違いは自分の魔力を使うか、その辺にある魔素を利用するかの差だ。適性が必要で、皆の好きなエルフが得意とする魔法だな。」
俺は光球を維持しながら話を続ける。
「世の中の魔法使いは属性の適性がないとその属性魔法は使えない。多分、皆は2~3属性の適性がある。これは破格だ。この世界の魔法使いで複数の属性を持っていたらそれだけで一流の魔法使いを目指せる。つーことで、それくらい魔法が使えないと勇者の入口にも立てないということだから……実践は、必死になって、自分の属性魔法を究めて欲しい。そこで推奨したいのは魔法制御の練習だ。フレンドリーファイアはいやだろう?」
俺は手をまっすぐ伸ばして”光球”を見せる。
「これを限界時間まで維持する練習をする。この球形が乱れたり、不安定になったりするのは制御が甘いということだ。この程度の魔法で、大量に魔力がなくなるのも制御が甘い。制御が上手くなるということは魔法の扱いが上手くなることだ。毎日やるように。」
魔法を解除する。魔力をストップすればすぐ消える。タツト君はアンチマジック使ってたけどな。
「今、やってみてくれ。俺が程度をみる。あ、厨二くさいセリフなくてもいけるなら詠唱破棄でいいぞー。」
どっと笑ったのが後半組。
ざわついてるのが前半組。
それでも。ちゃんと実行した。出来ない者はいないようだった。
「坂上君。ほら、光球出して。」
やる気なさそうに頬杖をついている坂上智樹は、俺をちらりと見上げて視線を逸らした。
「うぜえよ。」
あー、俺、2、3年前だったら殴ってるかも。
「へーそう。まあ、いいんだよ。皆が練習して、どんどん魔法を使うのが上手くなっていくのに、坂上君だけ、ずーっと同じ状態でレベルの変わらない魔法を使ってるのって、それ、あんまかっこよくないよね?」
あ、ものすごく睨まれた。
でも、光球を出した。
向上心はある。これで出さなかったら喧嘩するところだった。
ほっとして見回すと、制御の上手いのが後半組。余りもたなそうな前半組。
レベルも違うから魔力量も段違いなんだが、この差を埋めるにはかなり難しいかもしれないな。
さてグループ分けだ。
ガッキ―チーム3人と坂上智樹を除く3人。
女子は女子に任せて、サラリーマン2人と一番最後の二人。
俺が坂上智樹と田村さんを受け持つ。ほんとは薬師の子に田村さんつけたいんだけどな。
これでいこう。女子は2チームに分けて活動してもらおう。ガッキ―チームは仕方ないかな。
「休憩挟んで実践訓練だ。訓練所に移動する。」
俺はそう言って、解散にしようとした。
「待ってラビちゃん先輩! アイテムボックスの秘密は!!」
あ、覚えてたのね。
「裏ボスのドロップ品が、魔法袋だったんだよ。解析して、魔道具にしました。これな。」
俺は指輪を見せた。これに使われているのは魔法鉱石と竜の魔石のかけら。
一瞬の沈黙のあと、驚きの声が室内を揺らした。
だって、魔法陣解析できたんだよ。作りたくなるだろー。
「あ、真面目に訓練受けた人にはこれあげるから、がんばろーね。」
と指輪を見せびらかした。
ちなみに俺は時空間魔法で収納魔法覚えたから魔道具はいらない。
「俺の分はないのか。」
カディス……。
「アーリア様と、グレイナーとカディスの分は用意してあるよ。あとであげるから、武術の稽古、ちゃんと指導お願いしますよ。」
満足気に頷くカディスに少し不安を覚えた。
「暗器の幅が広がるな……」
物騒なこと言ってる。裏の仕事じゃないの、それ。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説

【完結】先だった妻と再び巡り逢うために、異世界で第二の人生を幸せに過ごしたいと思います
七地潮
ファンタジー
妻に先立たれた 後藤 丈二(56)は、その年代に有りがちな、家事が全く出来ない中年男性。
独り身になって1年ほど経つ頃、不摂生で自分も亡くなってしまう。
が、気付けば『切り番当選者』などと言われ、半ば押しつけられる様に、別の世界で第二の人生を歩む事に。
再び妻に巡り合う為に、家族や仲間を増やしつつ、異世界で旅をしながら幸せを求める…………話のはず。
独自世界のゆるふわ設定です。
誤字脱字は再掲載時にチェックしていますけど、出てくるかもしれません、すみません。
毎日0時にアップしていきます。
タグに情報入れすぎで、逆に検索に引っかからないパターンなのでは?と思いつつ、ガッツリ書き込んでます。
よろしくお願いします。
※この話は小説家になろうさんでアップした話を掲載しております。
※なろうさんでは最後までアップしていますけど、こちらではハッピーエンド迄しか掲載しない予定です。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

元勇者、魔王の娘を育てる~血の繋がらない父と娘が過ごす日々~
雪野湯
ファンタジー
勇者ジルドランは少年勇者に称号を奪われ、一介の戦士となり辺境へと飛ばされた。
新たな勤務地へ向かう途中、赤子を守り戦う女性と遭遇。
助けに入るのだが、女性は命を落としてしまう。
彼女の死の間際に、彼は赤子を託されて事情を知る。
『魔王は殺され、新たな魔王となった者が魔王の血筋を粛清している』と。
女性が守ろうとしていた赤子は魔王の血筋――魔王の娘。
この赤子に頼れるものはなく、守ってやれるのは元勇者のジルドランのみ。
だから彼は、赤子を守ると決めて娘として迎え入れた。
ジルドランは赤子を守るために、人間と魔族が共存する村があるという噂を頼ってそこへ向かう。
噂は本当であり両種族が共存する村はあったのだが――その村は村でありながら軍事力は一国家並みと異様。
その資金源も目的もわからない。
不審に思いつつも、頼る場所のない彼はこの村の一員となった。
その村で彼は子育てに苦労しながらも、それに楽しさを重ねて毎日を過ごす。
だが、ジルドランは人間。娘は魔族。
血が繋がっていないことは明白。
いずれ真実を娘に伝えなければならない、王族の血を引く魔王の娘であることを。

実験施設から抜け出した俺が伝説を超えるまでの革命記! 〜Light Fallen Angels〜
朝日 翔龍
ファンタジー
それはある世界の、今よりずっと未来のこと。いくつもの分岐点が存在し、それによって分岐された世界線、いわゆるパラレルワールド。これは、そ無限と存在するパラレルワールドの中のひとつの物語。
その宇宙に危機を及ぼす脅威や魔族と呼ばれる存在が、何度も世界を消滅させようと襲撃した。そのたびに、最強無血と謳われるレジェンド世代と称されたデ・ロアーの8人集が全てを解決していった。やがては脅威や魔族を封印し、これ以上は世界の危機もないだろうと誰もが信じていた。
しかし、そんな彼らの伝説の幕を閉ざす事件が起き、封印されていたはずの脅威が蘇った。瞬く間に不安が見え隠れする世界。そこは、異世界線へと繋がるゲートが一般的に存在し、異世界人を流れ込ませたり、例の脅威をも出してしまう。
そんな世界の日本で、実験体としてとある施設にいた主人公ドンボ。ある日、施設から神の力を人工的に得られる薬を盗んだ上で脱走に成功し、外の世界へと飛び出した。
そして街中に出た彼は恐怖と寂しさを覆い隠すために不良となり、その日凌ぎの生き方をしていた。
そんな日々を過ごしていたら、世界から脅威を封印したファイター企業、“デ・ロアー”に属すると自称する男、フラットの強引な手段で険しい旅をすることに。
狭い視野となんの知識もないドンボは、道中でフラットに教えられた生きる意味を活かし、この世界から再び脅威を取り除くことができるのであろうか。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
欲張ってチートスキル貰いすぎたらステータスを全部0にされてしまったので最弱から最強&ハーレム目指します
ゆさま
ファンタジー
チートスキルを授けてくれる女神様が出てくるまで最短最速です。(多分) HP1 全ステータス0から這い上がる! 可愛い女の子の挿絵多めです!!
カクヨムにて公開したものを手直しして投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる