34 / 67
トーナメント
第33話 魔狼との攻防
しおりを挟む
御者が馬を必死に追いたてて馬車が疾走する。それを魔狼の群れが追いかけている。
迫りくる魔狼から逃れようと、急いだ馬車の車輪は悲鳴をあげている。馬も口から泡を吹くように涎を撒き散らし、必死の形相で馬車を引っ張っていく。
追いたてる魔狼から逃れるためなのか、追いたてる御者によるものからか。
馬にも車体にも限界が近づいていた。
近づく馬車を正面にとらえ、騎士達は緊張を増す。進行方向から来る馬車を通すための空間を空けて、やや草原寄りに陣取った。
もう間もなく馬車は、間近を通り抜ける。
その後ろから追いたてる魔狼の影が見えた。
「弓を放て!」
団長の号令が飛ぶ。歩兵部隊6人の弓を射る音が響く。
ネイビスは後方に立ち、緊張していないような様子で前方を見つめている。
俺は風の盾を二つの馬車の前方に展開して維持していた。
魔狼の群れに弓が届く。
「ギャウン!!」
3つの悲鳴が上がった。
その時馬車が通り過ぎた。
俺はその馬車を“視た”。
もうすぐ、車輪の基軸が折れる。
俺は、馬を繋ぐ皮を風魔法で斬った。馬車を置き去りにして馬が逃げていく。
がくんと沈み込んで馬車が止まった。御者が呆然として、逃げていく馬を見つめていた。
基軸は止ったことにより、罅は入っていたが折れずに済んだ。
馬車は荷馬車で幌に覆われた後方から人が慌てて降りてきた。
前方では魔狼との衝突が始まっている。弓による攻撃の射程から近接戦闘の間合いに入り始めている。
弓で倒れたのは8匹ほど。それも致命傷ではない。
とりあえずの戦闘は騎士団に任せて、俺はアーリアの馬車から50メートルほど後方で止まった馬車に近寄っていった。
中から商人らしき者が降りてきたがよろけて膝をつく。
「大丈夫か?」
商人らしき人物は真っ青な顔で俺を見た。
「魔物が…っ」
縋るように俺の腕を掴んで、必死の顔で訴えた。
その瞬間、彼が見てきた魔物に遭遇した状況が、“読めた”。
『休憩中、森の中に入った護衛が魔物に遭遇、始末したところ、群れに襲われ、ここまで逃げてきた――。』
「とりあえず馬車に入っててくれ。戦闘になったら、バラバラだと守りきれない。」
馬車のなかにはまだ何人かいる。青い顔をした彼は馬車に戻っていった。
俺はこの馬車にも風の盾を展開した。
盾にした馬車まで魔狼は近づいていた。数、23。魔狼はEランクから存在する魔物だ。今回の個体ランクは、C~D。群れでは討伐ランクはB。統率力のあるリーダーに率いられていたとすると、ランクは一つ上がる。つまりAランクの危険度、ということだ。騎士11人(騎士団長含む)、魔法使いの護衛が(つまり俺)1人、ゲストの魔法使いが1人。規格外の魔術師ではあるが引退した身で護られる側のその、ネイビスから魔力を感じる。
攻撃魔法を準備しているようだ。
このメンバーで王女を守りつつ殲滅しなければならない。
魔狼が馬車の盾を乗り越え、騎士に躍りかかる。ネイビスが風の刃で吹き飛ばした。
「弓はもう使えん、剣で対処しろ!!」
魔狼と騎士の攻防が始まった。四方を群れに囲まれぬように、俺はアーリアの乗っている馬車まで風の盾で囲む。
俺は最後尾の魔狼を狙って“石礫”で、仕留めていった。
ネイビスは正面から“風の刃”で斬り裂いていった。
半数が倒れていくその時、街道の先からもっと強い力を感じた。慌てて“眼”を飛ばした。
先ほどの商人が襲われた地点まで、街道を遡っていく。
街道沿いの点々とある、休憩の広場の一角が魔物と、護衛の冒険者の死体で埋まっていた。
そこに大きな魔狼の影を見た。
相手からは見えないはずだが眼があった。
その眼は悲哀を浮かべていた。
まさか。
その護衛、何をした?
大きな影の足元にある躯は小さな子犬のように見えた。
「ウォオオオオオーーン」
5Kmは離れているその場所から発せられた遠吠えは今、俺が立っている場所まで届いた。
森から、魔狼だけでなくEからCランクまでの魔物が溢れだし、こちらに向かってきていた。
まずい。あの数は騎士だけでは対処できない。
森の主なのか。あの影は。
「魔物の群れが接近中!! その数……百を超える!!」
慌てた俺は思わず叫んだ。ネイビスが俺に視線を向ける。その眼をまっすぐ見て声をかけた。
「すみません、ここの守りをお願いできますか? 風の盾は展開していきますのでしばらく持つと思います。」
俺はアーリアの馬車に駆け寄った。
「魔物の群れが近付いている。始末してくるから、待っていてくれ。」
窓越しに伝えるとアーリアが頷くのが見えた。
「わかりました。待っています。いってらっしゃいませ。」
俺は笑って手を振ってその場を離れた。
「おい、ラビ勝手に……」
騎士団長の声を聞きながら一足飛びに魔狼を飛び越えて駆けだす。
走りながら魔法をストックする。
前方に魔物の群れが見えた。
ストックした魔法名を呟いて起動する。
「サンダーボルト」
群れの真ん中に雷が落ちた。左右に伝播し、ショックで魔物が次々と倒れる。
視界を青白い光が埋め尽くす。う、これ魔力消費量が半端じゃない!
よくこんな魔法陣描いたな!! 後で改良しよう。そうしよう!
魔物がすべて沈黙し、立っているのは後方から現れた大きな魔狼。
真っ赤な眼が俺を捉えた。
「もう、その子供を殺した者は、そこで命を落としている。それでも怒りは収まらないか? このまま去ってくれれば、俺は何もしない。」
本来、この魔狼の住む森の魔物は街道までは出てこない。もちろん森に入って来た人間は捕食対象だがこのように執拗に追いすがってくることはない。
現に行きの馬車はこの森の側を通過しても魔物の襲来はなかった。特に魔物が活発になったと噂も聞かなかった。
ならば、この魔狼の子供はこの森を支配する森の主の子供なんだろう。
子供が殺された怒りに眷族が応えて商隊を襲った。
それがこの事態の真実。
悲しい出来事だ。
それでも、俺は王女の護衛だから選択する未来は一つだ。
ここで引かなかったら戦うほかはない。護るために。
「ウォオオオオオーン!!」
遠吠えは収まらない怒りに満ちてあたりの空気を震わせた。
だめか。
殺したくはない。でも、このままだと、人という人を殺す凶悪な魔物になり果てる。
「いいよ。怒りは俺にぶつけるといい。」
俺は腰の剣を抜く。聖属性の魔力で覆う。聖属性の光の色に剣が光った。
森の主が飛びかかってくる。その牙を剣で受け止めて押し返す。
前足の斬撃が襲ってくる。
姿勢を低くして避け、懐に飛び込んで堅い毛皮を斬る。背後に回って更に斬りつけた。
怒りに震えるその身体に魔力が収束していく。
口を開けてその魔力の塊が吐き出された。
ブレスだ。
俺は聖属性の盾を展開し、受け止めた。
びりびりと盾が震えて壊れそうになる。その正面から森の主は突っ込んできた。
怒りにまかせた突撃。盾が壊れて、剣で受け止めた。
森の主は、戦術もなにもなくただひたすらに怒りをぶつけている。
力も魔力も上がっているが、攻撃が単調になっていた。
俺はいなし、避けて、力を受け流しながら、少しずつその硬い毛皮に覆われた身体に、傷を増やして行った。
流れる血が、少しずつ相手の体力を奪って行く。
俺はまだ、致命傷もなにも受けてはいなかった。枯渇しそうな魔力のほかは余裕がある。
戦い始めて一時間ほど。
ついに森の主の限界が来た。
ドオ、と地面に倒れ込んだ。
「ハ、ハァ…ハ…」
舌を出して荒い息を吐きだしている森の主のその眼に、怒りはすでになく、ただ悲しみの色だけが映っていた。
『殺せ』
そう言っているようだった。
「実はさっきの雷撃。気絶までの威力しかないんだよ。ほら。」
雷撃で倒した魔物達が、ピクリと動いて意識を取り戻し始めていた。
さて起きて一斉に襲いかかられたら俺もちょっと危ないんだけど。
俺を見つめる森の主の眼が訝しげに細められた。
「領域回復」
俺の周り半径100メートルの範囲にいる生物に回復をかけた。
これもかなりの魔力を持っていく。
あーくそ、久しぶりの魔力枯渇になりそうだよ!
「行け。この後暴れるならそれはそれで仕方ないがとりあえず今は引いてくれ。」
俺は森を剣で示して言葉が通じるかどうかわからない相手に語りかけた。
のっそりと起き上がった森の主はしばし俺を見つめ、天に向かって遠吠えをした。
「ウォオオオオオオオオオーーーーーン」
魔物たちが飛び起きて森に向かって走り出す。
俺の三倍もありそうな小山のような森の主は正面で俺を見据えた。
魔物であるのが信じられないほど、澄んだきれいな眼で俺を見た。
その眼はもう赤くはなく、紺色の静かな瞳だった。
しばし見つめあうと、魔狼はクルリと身を翻した。子供の躯を咥え、走り去っていく。
背後から馬車の音が聞こえた。
街道脇の草原を渡って、魔物の群れが主を先頭に森に帰っていく。
俺と、悲惨な護衛の遺体が残された。
アーリアが追いかけてきていた。群れが撤退したと同時に馬車が付き、下りて俺に駆け寄ってきた。
先ほどの場所では、魔狼の群れの始末に歩兵が残り、商人の馬車もそこに残っているそうだ。
「あの、魔物の群れは……」
そろそろ森に達し、消えていく後ろ姿をアーリアが見て俺に問う。
「もう大丈夫だ。とりあえず何もしなければ街道には出てこないと思う。」
あーくらくらする。魔力がもうからっけつだ。
「ここに、その、護衛たちの死骸があるから、見るなよ?」
もう遅いと思ったが、身体でアーリアの視線を塞いだ。
「もう見ました。私は王女ですから、こういった事態も、覚悟しています。」
俺を見上げるアーリアの瞳は、吸い込まれそうに綺麗だった。
団長は事後処理に駆け回っていたが、ネイビスはアーリアと共に来たようで、馬車から下りて俺に近づいてきた。
「大規模な魔法の残滓が二つ。お主は興味深いな。ほれ、鬘がずれとるぞ。眼も黒くなっているようじゃ。気を付けるがいい。」
うわ、やばい。魔力がもう残り少なくなっているからいろいろと……。慌てて頭に手をやったがずれてない。あ、ひっかけか!! こんの狸爺!
「ふぉお、ほっほ……」
笑い方変なんだよ!
「あーアーリア、俺、ちょっと、魔力が……」
だめだ。護衛なのに。
俺はそのまま倒れて意識がブラックアウトした。
迫りくる魔狼から逃れようと、急いだ馬車の車輪は悲鳴をあげている。馬も口から泡を吹くように涎を撒き散らし、必死の形相で馬車を引っ張っていく。
追いたてる魔狼から逃れるためなのか、追いたてる御者によるものからか。
馬にも車体にも限界が近づいていた。
近づく馬車を正面にとらえ、騎士達は緊張を増す。進行方向から来る馬車を通すための空間を空けて、やや草原寄りに陣取った。
もう間もなく馬車は、間近を通り抜ける。
その後ろから追いたてる魔狼の影が見えた。
「弓を放て!」
団長の号令が飛ぶ。歩兵部隊6人の弓を射る音が響く。
ネイビスは後方に立ち、緊張していないような様子で前方を見つめている。
俺は風の盾を二つの馬車の前方に展開して維持していた。
魔狼の群れに弓が届く。
「ギャウン!!」
3つの悲鳴が上がった。
その時馬車が通り過ぎた。
俺はその馬車を“視た”。
もうすぐ、車輪の基軸が折れる。
俺は、馬を繋ぐ皮を風魔法で斬った。馬車を置き去りにして馬が逃げていく。
がくんと沈み込んで馬車が止まった。御者が呆然として、逃げていく馬を見つめていた。
基軸は止ったことにより、罅は入っていたが折れずに済んだ。
馬車は荷馬車で幌に覆われた後方から人が慌てて降りてきた。
前方では魔狼との衝突が始まっている。弓による攻撃の射程から近接戦闘の間合いに入り始めている。
弓で倒れたのは8匹ほど。それも致命傷ではない。
とりあえずの戦闘は騎士団に任せて、俺はアーリアの馬車から50メートルほど後方で止まった馬車に近寄っていった。
中から商人らしき者が降りてきたがよろけて膝をつく。
「大丈夫か?」
商人らしき人物は真っ青な顔で俺を見た。
「魔物が…っ」
縋るように俺の腕を掴んで、必死の顔で訴えた。
その瞬間、彼が見てきた魔物に遭遇した状況が、“読めた”。
『休憩中、森の中に入った護衛が魔物に遭遇、始末したところ、群れに襲われ、ここまで逃げてきた――。』
「とりあえず馬車に入っててくれ。戦闘になったら、バラバラだと守りきれない。」
馬車のなかにはまだ何人かいる。青い顔をした彼は馬車に戻っていった。
俺はこの馬車にも風の盾を展開した。
盾にした馬車まで魔狼は近づいていた。数、23。魔狼はEランクから存在する魔物だ。今回の個体ランクは、C~D。群れでは討伐ランクはB。統率力のあるリーダーに率いられていたとすると、ランクは一つ上がる。つまりAランクの危険度、ということだ。騎士11人(騎士団長含む)、魔法使いの護衛が(つまり俺)1人、ゲストの魔法使いが1人。規格外の魔術師ではあるが引退した身で護られる側のその、ネイビスから魔力を感じる。
攻撃魔法を準備しているようだ。
このメンバーで王女を守りつつ殲滅しなければならない。
魔狼が馬車の盾を乗り越え、騎士に躍りかかる。ネイビスが風の刃で吹き飛ばした。
「弓はもう使えん、剣で対処しろ!!」
魔狼と騎士の攻防が始まった。四方を群れに囲まれぬように、俺はアーリアの乗っている馬車まで風の盾で囲む。
俺は最後尾の魔狼を狙って“石礫”で、仕留めていった。
ネイビスは正面から“風の刃”で斬り裂いていった。
半数が倒れていくその時、街道の先からもっと強い力を感じた。慌てて“眼”を飛ばした。
先ほどの商人が襲われた地点まで、街道を遡っていく。
街道沿いの点々とある、休憩の広場の一角が魔物と、護衛の冒険者の死体で埋まっていた。
そこに大きな魔狼の影を見た。
相手からは見えないはずだが眼があった。
その眼は悲哀を浮かべていた。
まさか。
その護衛、何をした?
大きな影の足元にある躯は小さな子犬のように見えた。
「ウォオオオオオーーン」
5Kmは離れているその場所から発せられた遠吠えは今、俺が立っている場所まで届いた。
森から、魔狼だけでなくEからCランクまでの魔物が溢れだし、こちらに向かってきていた。
まずい。あの数は騎士だけでは対処できない。
森の主なのか。あの影は。
「魔物の群れが接近中!! その数……百を超える!!」
慌てた俺は思わず叫んだ。ネイビスが俺に視線を向ける。その眼をまっすぐ見て声をかけた。
「すみません、ここの守りをお願いできますか? 風の盾は展開していきますのでしばらく持つと思います。」
俺はアーリアの馬車に駆け寄った。
「魔物の群れが近付いている。始末してくるから、待っていてくれ。」
窓越しに伝えるとアーリアが頷くのが見えた。
「わかりました。待っています。いってらっしゃいませ。」
俺は笑って手を振ってその場を離れた。
「おい、ラビ勝手に……」
騎士団長の声を聞きながら一足飛びに魔狼を飛び越えて駆けだす。
走りながら魔法をストックする。
前方に魔物の群れが見えた。
ストックした魔法名を呟いて起動する。
「サンダーボルト」
群れの真ん中に雷が落ちた。左右に伝播し、ショックで魔物が次々と倒れる。
視界を青白い光が埋め尽くす。う、これ魔力消費量が半端じゃない!
よくこんな魔法陣描いたな!! 後で改良しよう。そうしよう!
魔物がすべて沈黙し、立っているのは後方から現れた大きな魔狼。
真っ赤な眼が俺を捉えた。
「もう、その子供を殺した者は、そこで命を落としている。それでも怒りは収まらないか? このまま去ってくれれば、俺は何もしない。」
本来、この魔狼の住む森の魔物は街道までは出てこない。もちろん森に入って来た人間は捕食対象だがこのように執拗に追いすがってくることはない。
現に行きの馬車はこの森の側を通過しても魔物の襲来はなかった。特に魔物が活発になったと噂も聞かなかった。
ならば、この魔狼の子供はこの森を支配する森の主の子供なんだろう。
子供が殺された怒りに眷族が応えて商隊を襲った。
それがこの事態の真実。
悲しい出来事だ。
それでも、俺は王女の護衛だから選択する未来は一つだ。
ここで引かなかったら戦うほかはない。護るために。
「ウォオオオオオーン!!」
遠吠えは収まらない怒りに満ちてあたりの空気を震わせた。
だめか。
殺したくはない。でも、このままだと、人という人を殺す凶悪な魔物になり果てる。
「いいよ。怒りは俺にぶつけるといい。」
俺は腰の剣を抜く。聖属性の魔力で覆う。聖属性の光の色に剣が光った。
森の主が飛びかかってくる。その牙を剣で受け止めて押し返す。
前足の斬撃が襲ってくる。
姿勢を低くして避け、懐に飛び込んで堅い毛皮を斬る。背後に回って更に斬りつけた。
怒りに震えるその身体に魔力が収束していく。
口を開けてその魔力の塊が吐き出された。
ブレスだ。
俺は聖属性の盾を展開し、受け止めた。
びりびりと盾が震えて壊れそうになる。その正面から森の主は突っ込んできた。
怒りにまかせた突撃。盾が壊れて、剣で受け止めた。
森の主は、戦術もなにもなくただひたすらに怒りをぶつけている。
力も魔力も上がっているが、攻撃が単調になっていた。
俺はいなし、避けて、力を受け流しながら、少しずつその硬い毛皮に覆われた身体に、傷を増やして行った。
流れる血が、少しずつ相手の体力を奪って行く。
俺はまだ、致命傷もなにも受けてはいなかった。枯渇しそうな魔力のほかは余裕がある。
戦い始めて一時間ほど。
ついに森の主の限界が来た。
ドオ、と地面に倒れ込んだ。
「ハ、ハァ…ハ…」
舌を出して荒い息を吐きだしている森の主のその眼に、怒りはすでになく、ただ悲しみの色だけが映っていた。
『殺せ』
そう言っているようだった。
「実はさっきの雷撃。気絶までの威力しかないんだよ。ほら。」
雷撃で倒した魔物達が、ピクリと動いて意識を取り戻し始めていた。
さて起きて一斉に襲いかかられたら俺もちょっと危ないんだけど。
俺を見つめる森の主の眼が訝しげに細められた。
「領域回復」
俺の周り半径100メートルの範囲にいる生物に回復をかけた。
これもかなりの魔力を持っていく。
あーくそ、久しぶりの魔力枯渇になりそうだよ!
「行け。この後暴れるならそれはそれで仕方ないがとりあえず今は引いてくれ。」
俺は森を剣で示して言葉が通じるかどうかわからない相手に語りかけた。
のっそりと起き上がった森の主はしばし俺を見つめ、天に向かって遠吠えをした。
「ウォオオオオオオオオオーーーーーン」
魔物たちが飛び起きて森に向かって走り出す。
俺の三倍もありそうな小山のような森の主は正面で俺を見据えた。
魔物であるのが信じられないほど、澄んだきれいな眼で俺を見た。
その眼はもう赤くはなく、紺色の静かな瞳だった。
しばし見つめあうと、魔狼はクルリと身を翻した。子供の躯を咥え、走り去っていく。
背後から馬車の音が聞こえた。
街道脇の草原を渡って、魔物の群れが主を先頭に森に帰っていく。
俺と、悲惨な護衛の遺体が残された。
アーリアが追いかけてきていた。群れが撤退したと同時に馬車が付き、下りて俺に駆け寄ってきた。
先ほどの場所では、魔狼の群れの始末に歩兵が残り、商人の馬車もそこに残っているそうだ。
「あの、魔物の群れは……」
そろそろ森に達し、消えていく後ろ姿をアーリアが見て俺に問う。
「もう大丈夫だ。とりあえず何もしなければ街道には出てこないと思う。」
あーくらくらする。魔力がもうからっけつだ。
「ここに、その、護衛たちの死骸があるから、見るなよ?」
もう遅いと思ったが、身体でアーリアの視線を塞いだ。
「もう見ました。私は王女ですから、こういった事態も、覚悟しています。」
俺を見上げるアーリアの瞳は、吸い込まれそうに綺麗だった。
団長は事後処理に駆け回っていたが、ネイビスはアーリアと共に来たようで、馬車から下りて俺に近づいてきた。
「大規模な魔法の残滓が二つ。お主は興味深いな。ほれ、鬘がずれとるぞ。眼も黒くなっているようじゃ。気を付けるがいい。」
うわ、やばい。魔力がもう残り少なくなっているからいろいろと……。慌てて頭に手をやったがずれてない。あ、ひっかけか!! こんの狸爺!
「ふぉお、ほっほ……」
笑い方変なんだよ!
「あーアーリア、俺、ちょっと、魔力が……」
だめだ。護衛なのに。
俺はそのまま倒れて意識がブラックアウトした。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
鋼なるドラーガ・ノート ~S級パーティーから超絶無能の烙印を押されて追放される賢者、今更やめてくれと言われてももう遅い~
月江堂
ファンタジー
― 後から俺の実力に気付いたところでもう遅い。絶対に辞めないからな ―
“賢者”ドラーガ・ノート。鋼の二つ名で知られる彼がSランク冒険者パーティー、メッツァトルに加入した時、誰もが彼の活躍を期待していた。
だが蓋を開けてみれば彼は無能の極致。強い魔法は使えず、運動神経は鈍くて小動物にすら勝てない。無能なだけならばまだしも味方の足を引っ張って仲間を危機に陥れる始末。
当然パーティーのリーダー“勇者”アルグスは彼に「無能」の烙印を押し、パーティーから追放する非情な決断をするのだが、しかしそこには彼を追い出すことのできない如何ともしがたい事情が存在するのだった。
ドラーガを追放できない理由とは一体何なのか!?
そしてこの賢者はなぜこんなにも無能なのに常に偉そうなのか!?
彼の秘められた実力とは一体何なのか? そもそもそんなもの実在するのか!?
力こそが全てであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配する世界。ムカフ島と呼ばれる火山のダンジョンの攻略を通して彼らはやがて大きな陰謀に巻き込まれてゆく。

【完結】先だった妻と再び巡り逢うために、異世界で第二の人生を幸せに過ごしたいと思います
七地潮
ファンタジー
妻に先立たれた 後藤 丈二(56)は、その年代に有りがちな、家事が全く出来ない中年男性。
独り身になって1年ほど経つ頃、不摂生で自分も亡くなってしまう。
が、気付けば『切り番当選者』などと言われ、半ば押しつけられる様に、別の世界で第二の人生を歩む事に。
再び妻に巡り合う為に、家族や仲間を増やしつつ、異世界で旅をしながら幸せを求める…………話のはず。
独自世界のゆるふわ設定です。
誤字脱字は再掲載時にチェックしていますけど、出てくるかもしれません、すみません。
毎日0時にアップしていきます。
タグに情報入れすぎで、逆に検索に引っかからないパターンなのでは?と思いつつ、ガッツリ書き込んでます。
よろしくお願いします。
※この話は小説家になろうさんでアップした話を掲載しております。
※なろうさんでは最後までアップしていますけど、こちらではハッピーエンド迄しか掲載しない予定です。

(完結)魔王討伐後にパーティー追放されたFランク魔法剣士は、超レア能力【全スキル】を覚えてゲスすぎる勇者達をザマアしつつ世界を救います
しまうま弁当
ファンタジー
魔王討伐直後にクリードは勇者ライオスからパーティーから出て行けといわれるのだった。クリードはパーティー内ではつねにFランクと呼ばれ戦闘にも参加させてもらえず場美雑言は当たり前でクリードはもう勇者パーティーから出て行きたいと常々考えていたので、いい機会だと思って出て行く事にした。だがラストダンジョンから脱出に必要なリアーの羽はライオス達は分けてくれなかったので、仕方なく一階層づつ上っていく事を決めたのだった。だがなぜか後ろから勇者パーティー内で唯一のヒロインであるミリーが追いかけてきて一緒に脱出しようと言ってくれたのだった。切羽詰まっていると感じたクリードはミリーと一緒に脱出を図ろうとするが、後ろから追いかけてきたメンバーに石にされてしまったのだった。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

実験施設から抜け出した俺が伝説を超えるまでの革命記! 〜Light Fallen Angels〜
朝日 翔龍
ファンタジー
それはある世界の、今よりずっと未来のこと。いくつもの分岐点が存在し、それによって分岐された世界線、いわゆるパラレルワールド。これは、そ無限と存在するパラレルワールドの中のひとつの物語。
その宇宙に危機を及ぼす脅威や魔族と呼ばれる存在が、何度も世界を消滅させようと襲撃した。そのたびに、最強無血と謳われるレジェンド世代と称されたデ・ロアーの8人集が全てを解決していった。やがては脅威や魔族を封印し、これ以上は世界の危機もないだろうと誰もが信じていた。
しかし、そんな彼らの伝説の幕を閉ざす事件が起き、封印されていたはずの脅威が蘇った。瞬く間に不安が見え隠れする世界。そこは、異世界線へと繋がるゲートが一般的に存在し、異世界人を流れ込ませたり、例の脅威をも出してしまう。
そんな世界の日本で、実験体としてとある施設にいた主人公ドンボ。ある日、施設から神の力を人工的に得られる薬を盗んだ上で脱走に成功し、外の世界へと飛び出した。
そして街中に出た彼は恐怖と寂しさを覆い隠すために不良となり、その日凌ぎの生き方をしていた。
そんな日々を過ごしていたら、世界から脅威を封印したファイター企業、“デ・ロアー”に属すると自称する男、フラットの強引な手段で険しい旅をすることに。
狭い視野となんの知識もないドンボは、道中でフラットに教えられた生きる意味を活かし、この世界から再び脅威を取り除くことができるのであろうか。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる