11 / 67
彷徨い人と勇者
第10話 スキルと”彷徨い人”①
しおりを挟む
マルティナが俺の眼を”鑑定”するように見た。その金色の目が揺れる。
俺の眼もこんなふうに見えるのだろうか?
魔力は依然流したままだ。
「今、あなたの眼が金色に輝いた。魔法を行使するときに、金色になるのかもしれないわ。でもどんな魔眼なの?聞いたことないわ。」
いや―……俺もさっぱり。結構何でもできるんだけどね。
「私も少し調べてみるわ。ああ、そう言えば近々“彷徨い人”のスキルを鑑定するっていってたわね。その結果も教えてくれるかしら?」
俺は頷いた。
「俺もいろいろ知りたいですしね。他の“彷徨い人”も軽く見ておきたいし。勇者がいるといいんだけれどな。」
マルティナが首を傾げた。
「あなたが勇者なんじゃないのかしら?」
眉を寄せて俺を見る。美しいその顔はそんな表情も魅惑的だった。
「師匠、勘弁して下さいよ。俺はせいぜい偵察クラスですって。」
俺は肩を竦めて見せたが、マルティナはまったく取り合ってくれなかった。
師匠、と呼んで授業に戻ってもらう。そこが公私の境目。
休憩のとき、あるいはどこかで会ったら名を呼ぶ、と俺達は決めていた。
それからはマルティナに、魔法を見せてもらってコピーに勤しんだ。
「そういえばね、私の教え子に頼まれて、学院に推薦文を書いた子が、面白い魔法を使ったのだそうよ。学院の入学試験で。タツト・タカハ・レングラントっていう黒髪黒目の男の子。会うのが楽しみだわ。是非、アキラと会わせたいわね。」
帰り際、ちょっとした爆弾を落としてマルティナは去って行った。
俺は茫然と後ろ姿を見送った。
……それって、フリネリアが言ってた“弟の拾った彷徨い人”だよな。
そっちはそんなことになってたのか……。
俺としちゃ、どうもそっちが勇者っぽいけどな。まあ、縁がありゃあ、いずれ会うだろ。
そんなことがあった次の日、フリネリアが、俺の部屋に顔を出した。
「今日、スキルの測定をやる予定だが最後の方にちょっと顔を出すつもりはあるか?」
そのいい方だと、別に受けなくていい感じだな。
「やれって言われればやるけど、なんか奥歯に物の挟まったいい方だな?」
フリネリアは、邪魔する、と言って俺の部屋に入った。
申し訳程度の応接セット(丸テーブルと木の椅子の二脚)の椅子を勧めて、俺はお茶を出した。
お茶くらいはこの部屋でも用意できるんだ。お湯を沸かす道具もあるし、魔法でもお湯を出せる。
「何か悩みでもあるのか? ほら、ここは誰も聞いてないよ。なんなら防音の結界張ろうか?」
言いながら自分達の周りに結界を張る。
「……ウサミ殿はもう、魔法を使いこなせているんだな。教師の違いは大きいか?」
ため息をつくフリネリアに俺は眉を顰めた。
俺を訓練しているフリネリアはこんな感じじゃない。
このところ、稽古には2日に一度の割合になっていたから、忙しいとは思っていた。それでも合間を見つけては訓練してくれていた。
フリネリアがこない時は何故だか、諜報部の二人のどちらかが現れた。どっちも厳しい指導だけどな。
「なんか問題でもあったか? “彷徨い人”のことで。」
フリネリアはカップを持って一口飲んでから、躊躇いがちに口を開いた。
「いま、城にいるのは8人。かなり遠方から来るものを含めて10人。その内3名はウサミ殿と同じくらいの男性、1名は60歳の男性、15・6の女性が3名、30歳くらいの男性が1名だ。」
フリネリアはカップをそっと置きながら続ける。
「60歳の男性は一般常識を教えた後は街に下りて暮らすことになっているが。2名はまだどんな人物かわかってはいない。そちらの世界に剣や魔法を日常的に使うことがないということは理解しているのだが、なかなか難しい。……教える者の資質も問われることになると痛感しているよ。」
俺から視線を逸らして何かを見るようにしている様子に、よほど扱いにくい人物がいるのかとそう思った。
「フリネリアが教えるのなら上達しそうなもんだけどね?」
今までの訓練を思い出し、俺は思わず遠い目になった。
「いや、まだそんな段階じゃない。常識を教えてる段階だ。」
俺は驚いた顔でフリネリアを見た。
「え、だって、1ヶ月近く経っている奴もいるだろ?俺とほぼ同じくらいに来たやつだって……」
ふっとフリネリアは笑った。
「彼らはまだ、この世界の言葉もわからない。女神の加護で、意識は通じ合えるが、文字を覚えようとしないのか、理解はできないようだった。」
え。文字を何回か書いて、意味を覚えていけばすぐにわかるようになるんだけど……いつの間にか。
「文字を覚えるのは簡単だったぞ?話す言語はまだ全部覚え切れてないけど……」
なんせ、自動翻訳されるから、意識して使い分けるのは難しい。
眉を寄せる俺にフリネリアの顔から苦笑が消えない。
「うちの遠縁の子もすぐに覚えたさ。やる気の差かもしれないな。」
ああ、タツトって子か。
「聞いたよ。優秀なんだってな。マルティナが楽しみだって言っていた。」
それを聞いてフリネリアが難しい顔をした。
「内緒だからな。」
人差し指を立てて指を唇にもっていく。こういう仕草はこの世界も一緒なんだな。
「はいはい。わかってるって、俺だって隠されてるほうなんだろ?」
「ああ、なるべく最後に気配遮断を発動して受けてもらいたい。これは諜報部のミッションらしいぞ。」
「諜報部に入った覚えはないんだが。…俺に遠くから見学しろって言ってるよな?」
現状を知りたいところだったからそれはいい。というか今のは冗談なのか? 問い詰めたい。
「他の“彷徨い人”の訓練に関しては、陛下のブレーンが計画の主導者なんだ。」
カップを傾けてもう冷めてしまったお茶を飲み干した後、ため息をついた。こんなフリネリアは初めて見る。
「私の本業はアーリア王女殿下の護衛だ。それ以上の事は殿下の権限が及ぶところにしかない。歯痒いところはあるよ。女性の剣の指導には私も行く予定なんだが……どうも女性達は戦いたくないようだ。」
そりゃあ、そうかもしれないな。勇者であれと言われて、女の子が私勇者になります! とは言うまい。
「まあ、女の子だからねえ。そういう方面の仕事を希望してたら、剣道や格闘技くらいはやってたかもしれないけど。普通の女の子は戦えないと思うよ? まずは身体を鍛えるくらいでいいんじゃない? 男の子は率先してやりたがるかもしれないけどね。暴走しないよう気をつけてあげてよ。こっちの世界と違うからさ。」
俺みたいにオタクじゃなければ、状況に適応するのは難しいかもしれないし。
「集団でスキルの診断は今回だけだ。後に合流する“彷徨い人”は順次、城に来た時に診断することになった。他は必要に応じて、になると思う。」
俺は頷いた。こっそり紛れろということか。同郷の人間に会うのは初めてになるな。いや、挨拶はしないけど。
「あとで“彷徨い人”が訓練している場所に行けばいいんだろ?」
フリネリアは頷いて考えつつ口を開いた。
「ああ、そうだな、10時前後がいいと思うぞ。」
結界を解くとフリネリアは帰って行った。外を見ると空が明るくなり始めていた。随分と話し込んでしまったらしい。
とりあえず、朝のメニューをこなして朝食を食べてから、噂に聞いていた“彷徨い人”の訓練所に向かった。
もちろんフード付きマントで魔術師っぽく偽装してからだったけどね。
俺の眼もこんなふうに見えるのだろうか?
魔力は依然流したままだ。
「今、あなたの眼が金色に輝いた。魔法を行使するときに、金色になるのかもしれないわ。でもどんな魔眼なの?聞いたことないわ。」
いや―……俺もさっぱり。結構何でもできるんだけどね。
「私も少し調べてみるわ。ああ、そう言えば近々“彷徨い人”のスキルを鑑定するっていってたわね。その結果も教えてくれるかしら?」
俺は頷いた。
「俺もいろいろ知りたいですしね。他の“彷徨い人”も軽く見ておきたいし。勇者がいるといいんだけれどな。」
マルティナが首を傾げた。
「あなたが勇者なんじゃないのかしら?」
眉を寄せて俺を見る。美しいその顔はそんな表情も魅惑的だった。
「師匠、勘弁して下さいよ。俺はせいぜい偵察クラスですって。」
俺は肩を竦めて見せたが、マルティナはまったく取り合ってくれなかった。
師匠、と呼んで授業に戻ってもらう。そこが公私の境目。
休憩のとき、あるいはどこかで会ったら名を呼ぶ、と俺達は決めていた。
それからはマルティナに、魔法を見せてもらってコピーに勤しんだ。
「そういえばね、私の教え子に頼まれて、学院に推薦文を書いた子が、面白い魔法を使ったのだそうよ。学院の入学試験で。タツト・タカハ・レングラントっていう黒髪黒目の男の子。会うのが楽しみだわ。是非、アキラと会わせたいわね。」
帰り際、ちょっとした爆弾を落としてマルティナは去って行った。
俺は茫然と後ろ姿を見送った。
……それって、フリネリアが言ってた“弟の拾った彷徨い人”だよな。
そっちはそんなことになってたのか……。
俺としちゃ、どうもそっちが勇者っぽいけどな。まあ、縁がありゃあ、いずれ会うだろ。
そんなことがあった次の日、フリネリアが、俺の部屋に顔を出した。
「今日、スキルの測定をやる予定だが最後の方にちょっと顔を出すつもりはあるか?」
そのいい方だと、別に受けなくていい感じだな。
「やれって言われればやるけど、なんか奥歯に物の挟まったいい方だな?」
フリネリアは、邪魔する、と言って俺の部屋に入った。
申し訳程度の応接セット(丸テーブルと木の椅子の二脚)の椅子を勧めて、俺はお茶を出した。
お茶くらいはこの部屋でも用意できるんだ。お湯を沸かす道具もあるし、魔法でもお湯を出せる。
「何か悩みでもあるのか? ほら、ここは誰も聞いてないよ。なんなら防音の結界張ろうか?」
言いながら自分達の周りに結界を張る。
「……ウサミ殿はもう、魔法を使いこなせているんだな。教師の違いは大きいか?」
ため息をつくフリネリアに俺は眉を顰めた。
俺を訓練しているフリネリアはこんな感じじゃない。
このところ、稽古には2日に一度の割合になっていたから、忙しいとは思っていた。それでも合間を見つけては訓練してくれていた。
フリネリアがこない時は何故だか、諜報部の二人のどちらかが現れた。どっちも厳しい指導だけどな。
「なんか問題でもあったか? “彷徨い人”のことで。」
フリネリアはカップを持って一口飲んでから、躊躇いがちに口を開いた。
「いま、城にいるのは8人。かなり遠方から来るものを含めて10人。その内3名はウサミ殿と同じくらいの男性、1名は60歳の男性、15・6の女性が3名、30歳くらいの男性が1名だ。」
フリネリアはカップをそっと置きながら続ける。
「60歳の男性は一般常識を教えた後は街に下りて暮らすことになっているが。2名はまだどんな人物かわかってはいない。そちらの世界に剣や魔法を日常的に使うことがないということは理解しているのだが、なかなか難しい。……教える者の資質も問われることになると痛感しているよ。」
俺から視線を逸らして何かを見るようにしている様子に、よほど扱いにくい人物がいるのかとそう思った。
「フリネリアが教えるのなら上達しそうなもんだけどね?」
今までの訓練を思い出し、俺は思わず遠い目になった。
「いや、まだそんな段階じゃない。常識を教えてる段階だ。」
俺は驚いた顔でフリネリアを見た。
「え、だって、1ヶ月近く経っている奴もいるだろ?俺とほぼ同じくらいに来たやつだって……」
ふっとフリネリアは笑った。
「彼らはまだ、この世界の言葉もわからない。女神の加護で、意識は通じ合えるが、文字を覚えようとしないのか、理解はできないようだった。」
え。文字を何回か書いて、意味を覚えていけばすぐにわかるようになるんだけど……いつの間にか。
「文字を覚えるのは簡単だったぞ?話す言語はまだ全部覚え切れてないけど……」
なんせ、自動翻訳されるから、意識して使い分けるのは難しい。
眉を寄せる俺にフリネリアの顔から苦笑が消えない。
「うちの遠縁の子もすぐに覚えたさ。やる気の差かもしれないな。」
ああ、タツトって子か。
「聞いたよ。優秀なんだってな。マルティナが楽しみだって言っていた。」
それを聞いてフリネリアが難しい顔をした。
「内緒だからな。」
人差し指を立てて指を唇にもっていく。こういう仕草はこの世界も一緒なんだな。
「はいはい。わかってるって、俺だって隠されてるほうなんだろ?」
「ああ、なるべく最後に気配遮断を発動して受けてもらいたい。これは諜報部のミッションらしいぞ。」
「諜報部に入った覚えはないんだが。…俺に遠くから見学しろって言ってるよな?」
現状を知りたいところだったからそれはいい。というか今のは冗談なのか? 問い詰めたい。
「他の“彷徨い人”の訓練に関しては、陛下のブレーンが計画の主導者なんだ。」
カップを傾けてもう冷めてしまったお茶を飲み干した後、ため息をついた。こんなフリネリアは初めて見る。
「私の本業はアーリア王女殿下の護衛だ。それ以上の事は殿下の権限が及ぶところにしかない。歯痒いところはあるよ。女性の剣の指導には私も行く予定なんだが……どうも女性達は戦いたくないようだ。」
そりゃあ、そうかもしれないな。勇者であれと言われて、女の子が私勇者になります! とは言うまい。
「まあ、女の子だからねえ。そういう方面の仕事を希望してたら、剣道や格闘技くらいはやってたかもしれないけど。普通の女の子は戦えないと思うよ? まずは身体を鍛えるくらいでいいんじゃない? 男の子は率先してやりたがるかもしれないけどね。暴走しないよう気をつけてあげてよ。こっちの世界と違うからさ。」
俺みたいにオタクじゃなければ、状況に適応するのは難しいかもしれないし。
「集団でスキルの診断は今回だけだ。後に合流する“彷徨い人”は順次、城に来た時に診断することになった。他は必要に応じて、になると思う。」
俺は頷いた。こっそり紛れろということか。同郷の人間に会うのは初めてになるな。いや、挨拶はしないけど。
「あとで“彷徨い人”が訓練している場所に行けばいいんだろ?」
フリネリアは頷いて考えつつ口を開いた。
「ああ、そうだな、10時前後がいいと思うぞ。」
結界を解くとフリネリアは帰って行った。外を見ると空が明るくなり始めていた。随分と話し込んでしまったらしい。
とりあえず、朝のメニューをこなして朝食を食べてから、噂に聞いていた“彷徨い人”の訓練所に向かった。
もちろんフード付きマントで魔術師っぽく偽装してからだったけどね。
0
お気に入りに追加
58
あなたにおすすめの小説
鋼なるドラーガ・ノート ~S級パーティーから超絶無能の烙印を押されて追放される賢者、今更やめてくれと言われてももう遅い~
月江堂
ファンタジー
― 後から俺の実力に気付いたところでもう遅い。絶対に辞めないからな ―
“賢者”ドラーガ・ノート。鋼の二つ名で知られる彼がSランク冒険者パーティー、メッツァトルに加入した時、誰もが彼の活躍を期待していた。
だが蓋を開けてみれば彼は無能の極致。強い魔法は使えず、運動神経は鈍くて小動物にすら勝てない。無能なだけならばまだしも味方の足を引っ張って仲間を危機に陥れる始末。
当然パーティーのリーダー“勇者”アルグスは彼に「無能」の烙印を押し、パーティーから追放する非情な決断をするのだが、しかしそこには彼を追い出すことのできない如何ともしがたい事情が存在するのだった。
ドラーガを追放できない理由とは一体何なのか!?
そしてこの賢者はなぜこんなにも無能なのに常に偉そうなのか!?
彼の秘められた実力とは一体何なのか? そもそもそんなもの実在するのか!?
力こそが全てであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配する世界。ムカフ島と呼ばれる火山のダンジョンの攻略を通して彼らはやがて大きな陰謀に巻き込まれてゆく。

【完結】先だった妻と再び巡り逢うために、異世界で第二の人生を幸せに過ごしたいと思います
七地潮
ファンタジー
妻に先立たれた 後藤 丈二(56)は、その年代に有りがちな、家事が全く出来ない中年男性。
独り身になって1年ほど経つ頃、不摂生で自分も亡くなってしまう。
が、気付けば『切り番当選者』などと言われ、半ば押しつけられる様に、別の世界で第二の人生を歩む事に。
再び妻に巡り合う為に、家族や仲間を増やしつつ、異世界で旅をしながら幸せを求める…………話のはず。
独自世界のゆるふわ設定です。
誤字脱字は再掲載時にチェックしていますけど、出てくるかもしれません、すみません。
毎日0時にアップしていきます。
タグに情報入れすぎで、逆に検索に引っかからないパターンなのでは?と思いつつ、ガッツリ書き込んでます。
よろしくお願いします。
※この話は小説家になろうさんでアップした話を掲載しております。
※なろうさんでは最後までアップしていますけど、こちらではハッピーエンド迄しか掲載しない予定です。

(完結)魔王討伐後にパーティー追放されたFランク魔法剣士は、超レア能力【全スキル】を覚えてゲスすぎる勇者達をザマアしつつ世界を救います
しまうま弁当
ファンタジー
魔王討伐直後にクリードは勇者ライオスからパーティーから出て行けといわれるのだった。クリードはパーティー内ではつねにFランクと呼ばれ戦闘にも参加させてもらえず場美雑言は当たり前でクリードはもう勇者パーティーから出て行きたいと常々考えていたので、いい機会だと思って出て行く事にした。だがラストダンジョンから脱出に必要なリアーの羽はライオス達は分けてくれなかったので、仕方なく一階層づつ上っていく事を決めたのだった。だがなぜか後ろから勇者パーティー内で唯一のヒロインであるミリーが追いかけてきて一緒に脱出しようと言ってくれたのだった。切羽詰まっていると感じたクリードはミリーと一緒に脱出を図ろうとするが、後ろから追いかけてきたメンバーに石にされてしまったのだった。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

実験施設から抜け出した俺が伝説を超えるまでの革命記! 〜Light Fallen Angels〜
朝日 翔龍
ファンタジー
それはある世界の、今よりずっと未来のこと。いくつもの分岐点が存在し、それによって分岐された世界線、いわゆるパラレルワールド。これは、そ無限と存在するパラレルワールドの中のひとつの物語。
その宇宙に危機を及ぼす脅威や魔族と呼ばれる存在が、何度も世界を消滅させようと襲撃した。そのたびに、最強無血と謳われるレジェンド世代と称されたデ・ロアーの8人集が全てを解決していった。やがては脅威や魔族を封印し、これ以上は世界の危機もないだろうと誰もが信じていた。
しかし、そんな彼らの伝説の幕を閉ざす事件が起き、封印されていたはずの脅威が蘇った。瞬く間に不安が見え隠れする世界。そこは、異世界線へと繋がるゲートが一般的に存在し、異世界人を流れ込ませたり、例の脅威をも出してしまう。
そんな世界の日本で、実験体としてとある施設にいた主人公ドンボ。ある日、施設から神の力を人工的に得られる薬を盗んだ上で脱走に成功し、外の世界へと飛び出した。
そして街中に出た彼は恐怖と寂しさを覆い隠すために不良となり、その日凌ぎの生き方をしていた。
そんな日々を過ごしていたら、世界から脅威を封印したファイター企業、“デ・ロアー”に属すると自称する男、フラットの強引な手段で険しい旅をすることに。
狭い視野となんの知識もないドンボは、道中でフラットに教えられた生きる意味を活かし、この世界から再び脅威を取り除くことができるのであろうか。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
異世界でぺったんこさん!〜無限収納5段階活用で無双する〜
KeyBow
ファンタジー
間もなく50歳になる銀行マンのおっさんは、高校生達の異世界召喚に巻き込まれた。
何故か若返り、他の召喚者と同じ高校生位の年齢になっていた。
召喚したのは、魔王を討ち滅ぼす為だと伝えられる。自分で2つのスキルを選ぶ事が出来ると言われ、おっさんが選んだのは無限収納と飛翔!
しかし召喚した者達はスキルを制御する為の装飾品と偽り、隷属の首輪を装着しようとしていた・・・
いち早くその嘘に気が付いたおっさんが1人の少女を連れて逃亡を図る。
その後おっさんは無限収納の5段階活用で無双する!・・・はずだ。
上空に飛び、そこから大きな岩を落として押しつぶす。やがて救った少女は口癖のように言う。
またぺったんこですか?・・・
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる