帰る旅

七瀬京

文字の大きさ
上 下
5 / 17

5

しおりを挟む


 信長自身は一人、天主に住んでいる。本丸には妻妾を住まわせており、私が仕える事になる「お妻木」という側室も、一室を与えられていた。

 私は、信長と乱と共にお妻木の方の居る、本丸西側の部屋へと向かった。天主の派手な装飾に比べると、こちらは質素と思える程に、飾り気が無かった。良く見れば、細かな彫刻を施した欄間などがあるが、鮮やかな色はどこにも見当たらない。桔梗の紋を施した調度があるくらいだ。

 部屋には、一人の女が信長の来訪を待ちわびて座していた。蒼白い頬の痩せた女だった。痩せた、といよりは、やつれたと言うのが正しいのかも知れない。年は、四十には鳴っていないように思えた。頬はこけて、着物の袖から出た腕も手首も、枯れ枝のように細く弱々しかった。

「上様、ようこそおいで下さいました」

 消えそうな声で言う女は、それでも黒い瞳だけは、キラキラとした生命の輝きを失っていなかった。お妻木の方は、惟任の正室の妹なので血の繋がりはないはずだが、その静かな眼差しは、惟任と似ていると、私は思った。

「そなた、また痩せたな。身体は十分に休めておるか? めしは喰っておらぬのか?」

 心配そうに矢継ぎ早に言いながら、信長はお妻木の方の痩せこけた頬を手で包み込んだ。慈しみの眼差しを向ける信長に、「上様、ご案じ下さいまして有り難う存じます。わたしは、幸せ者で御座いますね」と、お妻木の方は目を潤ませながら言った。

「そうではない。飯を十分に食っているかと聞いている」

「はい。少々、食が細うなりましたが、日に二度、腹がなる程、頂いております」

 お妻木の方は、と受け応えたが、ちいさな、囁くような声音だった。

「ふむ。であらば、じきに気鬱きふさぎからも戻ろうが、他に身体が悪いと言う事はないのじゃな」と念を押す信長に、「はい」とお妻木の方は答えた。けれど、ただの気鬱ぎで、こんなやつれ方をするものなのだろうか。

「そうじゃ、乱。そのものをここへ」

 信長の言葉に促されて、乱と私は信長の側へと移動した。お妻木の方は、私を見なり「まあ、珍しい」と目を丸くして驚いた。

「どうじゃ、お妻木。そなたに、このものを遣ろうと思うてな」

「まあ、それは有り難う存じます。このような珍しきものを頂戴致しまして、嬉しゅう存じます。このものは、生まれついてこの美しい彩をしているのでしょうか」

 首を傾げたお妻木の方の言葉を聞いて、私は可笑しくなって思わず笑ってしまった。信長と同じ事を言ったからだ。

「ハハ。やはり、そなたもそう思うか。余が洗って確かめたゆえ、間違いないぞ。これは、このような彩を持って生まれたのじゃ」

「まあ」、と、お妻木の方は、私に同情の眼差しを向けた。優しげな眼差しは、やはり、惟任に少し似ていて、不思議に思う。

「上様、これは言葉は通じるのですか?」

「うむ。何となく、こちらの言うた事を解しては居るようだが、言葉を紡ぐ事は出来ぬ。喉を潰されたと宣教師どもは言ったらしい。修練しても、言葉を紡ぐのは無理であろうな」

「喉を潰されたなど可哀想に」お妻木の方は、「気の毒に」、と言いたげな表情で私を見た。喉が、苦しくなるような気がする。

「けれど、わたし、このものが気に入りました。見ているだけで、飽きませぬし、屹度、妾の言う事を、解してくれるのでしょうから、妾の話の聞き手になってくれる事と存じます」

 ふわりと微笑んだお妻木の方の表情を見て、信長は、かすかに安堵したようだった。おそらく、信長が、お妻木の方の微笑を見たのは久しぶりの事だったのだろう。

 ふと、部屋の外に気配を感じて目を遣れば、惟任の姿があった。坂本で会った時のまま、穏やかな姿のままで、静かに廊下に控えていた。

「惟任、参ったか」と言う信長の呟きに「ハッ」と短く受けて、惟任は頭を上げた。部屋の主であるお妻木の方の様子を見て、こちらも少し安堵したようだ。顔がふ、と緩んだ。

「これのせいか、今日はお妻木も加減が良いようじゃ。そう思わぬか、惟任」

「はい。確かにお方様のお気色けしきもよろしいようで、安堵致しました」

 義妹とは言え、主の側室であるお妻木の方に対しても、惟任は丁寧な態度だった。

「お妻木。余は、今年は少々、安土でゆるりと過ごすゆえ、そなたも養生せよ」

「かしこまりました、上様」

「うむ。余の代わりに惟任と七兵衛を働かせるゆえ、気にするでない」

 笑いながら、信長は惟任と乱を伴って部屋を去った。信長の去った部屋で、お妻木の方は「そなた」と私に呼びかけたので、顔を見ると、お妻木の方は言葉が通じてホッとしたというように、柔らかく笑んだ。

「そなた、妾の話し相手になっておくれ。頼みますよ」

 わざわざ、頼んだお妻木の方に、私は驚いた。今まで、こんなに丁寧な扱いをされた事はなかったからだ。お妻木の方の柔らかな笑みを見て、胸が熱くなった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

慶長の幻術師

電網浮遊都市線アルファポリス行お猿の電車
歴史・時代
慶長年間の記録に現れる幻術師の話です。その人物が秀吉に見せた幻について書きました。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

戦国の華と徒花

三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

処理中です...