56 / 59
19
3
しおりを挟む「今回は勝利したが、次は解らない。敵は、大量の兵と弾丸を投入してくるだろう。死力を尽くして戦わねばならず、また、私も、死ぬつもりでこれに当たる覚悟だ。ついては」と土方は、愛用の刀二振と、小さな包みを渡した。「これを、市村君に届けて欲しいのだ」
「これ……は?」と市村は首を傾げた。
「これは、私の愛刀の、和泉守兼定。それと、文と写真。髪の一房などだ。これを、私の郷里の日野、佐藤彦五郎殿の所まで届けて欲しい」
市村の顔色が変わった。「ひ、土方奉行っ! 私は、土方奉行のお側で、果てたいと思っている所存です! どうか、お側にッ!」と悲鳴にも近い声で叫んだ市村に、土方は、淡々と告げた。「もはやこれまでと覚悟を決めた上には、今まで世話になった佐藤彦五郎殿に、末期の挨拶をするのは当然のことだ。お前は、私に、大恩有る恩人に礼状の一つも寄越さなかった恩知らずの汚名を着せたいのか」
市村の瞳が潤った。土方に縋り付くように、近くに寄った。「私は……、新撰組隊士です。死など、もとより覚悟の上です」
「なれば、死ぬ覚悟で届けに行け。……これは、容易ではない任務だ」と土方は冷たく告げる。たしかに、土方の言うとおりではあった。函館から、本州に向かうには、津軽海峡を越えなければならない。いま、ここを越える為には、敵の目をかいくぐる必要がある。その先、津軽から武蔵野までは、気が遠くなるほど長い距離だ。運良く、東京行きの船に乗れたとしても、途中や東京の港に着いた時に、素性が暴かれる可能性もある。そうなった時に、『新撰組副長付小姓』の立場で、なおかつ幕臣にお取り立てになっている、市村である。捕縛され、尋問されることは間違いないだろう。
そこから、佐藤彦五郎の所に向かったとしても、おそらく、日野宿の佐藤彦五郎は、土方の縁戚と言うことで、明治新政府軍から目を付けられている。ここに、文や品物を届けるというのは、容易なことではないのだ。
「土方奉行」と市村は納得が出来ないという顔で聞いた。「任務と仰有いました。奉行の、この品々を届けることが、何の任務でしょうか」
ギッと市村は土方を睨み付けた。(いい目だな)と土方は思った。よりいっそう、こんな所で死なせてはならないと思った。
「佐藤彦五郎殿に宛てた文だ。それを届けて欲しい。……その他のものは、なに、戦死した上司の遺品を届けに郷里に向かうとでもいえば、すんなり許してくれるものもいるかと思ってな。路銀が足りなければ、刀などは売り払っても構わん。何としてでも、何年時間が掛かろうとも、佐藤彦五郎殿に渡して貰いたい。佐藤彦五郎殿に、頼み事をしてあるのだ。………佐藤彦五郎殿は、新撰組には、今までも甚大な協力を頂いている。礼状でもあるが、さらなる厄介事も押しつけてある」
土方の言葉を、信じ切れていないような顔をしている市村だったが、命令された以上は、仕方がない。「では、市村鉄之助、土方奉行のご命令で、武州に向かいます」と一礼した。
頭を下げた市村鉄之助に、「うむ、必ずや頼んだぞ」と、鷹揚に土方は言った。だが、市村鉄之助は頭を上げずに、暫く、そうしていた。
「市村君? どうした?」と声を掛けると、市村は、絞り出すような涙声で、
「土方奉行ッ! 私は、ご命令により、武州に向かいます。土方奉行におかれましては、私が帰還し、佐藤彦五郎殿に、ご依頼した件につきまして、必ずや、土方奉行のお心に添えるように致します。それまでの間、しばしの間お待ち頂きますよう、お願い申し上げます!」と叫んだ。床に、涙が落ちていた。はたはたと、音を立てて、涙が落ちた。
待っていてくれ、と市村鉄之助の懇願だった。自分を逃がすのだから、土方も生きていてくれと、そう、言っているのだ。土方は、目頭が熱くなるのを必死で堪えながら、市村に告げた。
「当たり前だ。最後の奇策を、佐藤彦五郎殿に預けたのだ。成果がなければ、お前一人を、武州までやる意味がない」
「ハッ!」と市村鉄之助は短く受けて、顔を袖でごしごしと拭った。顔を上げた市村鉄之助と、土方の視線がかち合った。ともに、これが、今生最後だと、知った。知ったが、茶番で別れを決めたのだ。これ以上、名残を惜しむことも出来なかった。大垣の出身だというから、島田とは同郷になるのだろう。そこから、北の果て、蝦夷地まで。良く、ついてきてくれた。死にたいという気持ちも、最後まで見届けたいという気持ちもわかったが、良く、土方の申し出を受けてくれた。若い、市村鉄之助を、生かしておきたいというのは、土方の、個人的な感傷だ。それを、受け入れてくれたことを、感謝したかった。それすら、伝えられなかった。
「未明に出ます」
市村鉄之助は、未練が残らぬうちに、出立することを決めたようだった。
「頼んだ」と短く受けてから、土方も頭を下げた。やはり、土方も、暫く頭を上げることは出来なかった。
土方の読みは、おおむね当たっていた。市村を行かせてから、七日後には、二股で二回目の戦闘になった。善戦はしたが、敵の数は千人を超えてきた。次々と、兵が送られてくる。戦場では、皆、逃げ惑っていた。やはり、ここでも、『退けば斬る!』と言うことになった。退いても死ぬならば、前進して活路を開くしかない。だが、敵の壁はあまりにも厚い。打ち破れる気になどとてもならなかった。
土方は、自ら樽酒を持って、兵士達をねぎらい、士気は幾らか持ち直したが、気合いだけで何とかなるものではない。それでも、一度は明治新政府軍を退けたが、明治新政府軍の圧倒的な物量に、疲弊した土方軍が勝てるはずもなく、ついには撤退を決め、五月一日には函館へと帰着した。
函館に帰還した時、土方は、最初の松前城を落とした時の凱旋を思い出した。各国軍が、空砲で祝福し、馬とラッパが行軍する。あの日こそ、函館新政府の誕生の日だった。あれから、まだ、半年と経っていない。
だが、今の土方たちは、敗戦での帰還だ。自軍は、ぼろぼろだった。函館五稜郭に集う者達は、籠城戦を覚悟していた。フランス人を初め、函館駐留の在外人も次々と函館を脱出した。もはや、函館新政府に勝機はないと判断されたのだった。
五月十日になって、函館新政府軍幹部達は、函館の妓楼・武蔵野楼に集まった。明日、明治新政府軍が、総攻撃を仕掛けるという通達が入ったのだった。通達をしたということは、明治新政府軍は、降伏を呼びかけたと言うことだ。
だが、結局、函館新政府は戦うことを決めた。武蔵野楼に集まったのは、別れの盃を交わす為だった。土方も参加していた。仙台のあの夜から、土方は酒からも女からも遠ざかっていたが、奇妙な縁で集まって、国作りを志した仲間達との、別れの盃である。明日の戦闘に響かぬように、少しだけ呑んだらしかった。
元々弱いところに久しぶりにやった酒なもので、土方は、したたかに酔った。島田に支えられて部屋に運ばれた土方は、良い気分になったのか、調子外れの歌を歌う。
「いざさらばァ 我も波間に漕ぎ出でてェ あめりか船を うちや払わん……ああ、違うな島田君。あめりかの船はいかん。打ち払うのは、薩摩か長州か」
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
妖刀 益荒男
地辻夜行
歴史・時代
東西南北老若男女
お集まりいただきました皆様に
本日お聞きいただきますのは
一人の男の人生を狂わせた妖刀の話か
はたまた一本の妖刀の剣生を狂わせた男の話か
蓋をあけて見なけりゃわからない
妖気に魅入られた少女にのっぺらぼう
からかい上手の女に皮肉な忍び
個性豊かな面子に振り回され
妖刀は己の求める鞘に会えるのか
男は己の尊厳を取り戻せるのか
一人と一刀の冒険活劇
いまここに開幕、か~い~ま~く~
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる