49 / 59
16
2
しおりを挟むその夜、相馬主殿が土方の所を訪れた。
「相馬君、無事だったか!」と土方は相馬の手を取って喜んで見せたが、相馬は、ややもするとムッとした表情だった。それも、そうだろう。流山での『近藤救出作戦』の際には、相馬は、見捨てられた、と言っても過言ではなかったからだ。
一応、土方は勝海舟からの書簡をもたせ、近藤の擁護に努めようとはしていた。書簡を持たせた相馬が近藤の一味ということで捕縛されたというのに、土方は相馬の守備も安否も確認せずに、幕府軍に合流してしまった。
「相馬君、今まで良く無事だったね」と島田も声を掛ける。隊長が死ねば、その組の平隊士は生きて帰るななどと言われた新撰組とも思えない言葉だった。
「相馬君。近藤さんの件は、報告で聞いた。君は、今まで、どうしていたんだい」
「まずは、流山の件ですが、私は、阿波守様からの書簡を持ち、板橋宿に向かったところ、板橋宿で捕縛されました。その後、四月二十五日に、私の身柄は笠間藩に移されることになりました。私の助命は、近藤先生がしてくれたと言うことです。東山道軍としては、近藤先生からの助命を聞き入れたが、その先は、笠間藩の方で何とかしろと言うことだったようです。……笠間藩も、戦が始まる所で忙しかったので、私に構っている余裕もなかったのでしょうね。隙を見て脱走しました。その後、私は、彰義隊に参加しましたが、彰義隊は、瓦解しましたので、今度は幕府軍に参加しました。私は、磐城方面を転戦しつつ、仙台を目指しました。私は、土方先生に、渡さなければならないものがあるのです」
相馬は、懐から後生大事に油紙に包まれた、分厚い書簡を取りだした。それを土方に渡す。
『新撰組副長 土方歳三殿』宛てになっていたが、差出人の横倉喜三次という男には、見覚えはなかった。
「相馬君。この、横倉喜三次という方は、何者なのだ? 私には、覚えがないが」
訝りながら聞くと、相馬は、一つ、吐息してから「近藤さんの首を落とした男です。笠間藩に預かりになっていた私の所に、この書簡を託して行きました」と告げた。
近藤の首を落とした男、と聞いて土方の顔色が変わった。じいっと、得体の知れないものを見るように、書簡を見つめていた。
「土方先生。それでは、我々は、失礼致します」と相馬達は、去ってしまった。この書簡を読むのには、土方一人が良いだろうと判断したようだった。おそるおそる、土方は油紙を開いた。上等とは言えない紙に、やや無骨に見える文字が綴られている。近藤の首を落としたほどの者ならば、相当の剣の達人であるだろうと土方は思った。いくら、動きを拘束されているといっても、すぱんと一撃で首を落とすのは難しい。達人になると皮一枚残して切るという俗説もあるが、首を落とすというのは、思いの外難しかった。土方も、何度か、経験があるから、余計にそう思う。
書簡を開くと、懐紙に包まれた何かが出てきた。それを開いてみると、髪の毛の様だった。曲げを結い直す時にでも一房切り取ったのか、三寸ほどの髪が紙縒りで束ねられていた。懐紙に書き付けがある。思わず、どきり、とした。近藤の文字だった。
『知汝遠来応有意 好収吾骨瘴江辺』
土方は、近藤とは違ってあまり、漢詩には詳しくないが、それでも、近藤が勧める漢詩などはいくつか諳んじさせられた。信念の為に生きた男の作る漢詩を好む近藤に対して、土方の方は、花鳥風月の美しさを詠んだものの方を好んだ。漢詩にも、流麗なものは数多あるが、なにせ、近藤は、そういうものには興味がない。従って、土方は漢詩よりも和歌や俳句に行き着く。ちなみに、君菊を初めとする芸妓たちは、あまり漢籍をやらない。漢籍は男子の学問であり、真名(漢文)を扱う女は賢しらだという風潮は、実は平安時代から変わらない。清少納言や紫式部という平安時代を代表する女二人は、漢籍まで知識が及んでいた。それゆえ、才女と言われたが、やっかみも酷かったようだ。
近藤が書いた漢文は、いささか見覚えがあった。
(たしか、韓愈だったか。たしか……左遷させられて旅立つのを見送りに来た兄の孫に向けて詠んだものだったと思ったが……)
必死に記憶を辿ると、たしかに、近藤に覚えさせられた記憶がよみがえった。
『正しいことをしようとしたのに、左遷の憂き目にあったのだ。これは、左遷はさせられるがこころは曲げぬと言う、強い意志の顕れた漢文なのだ』と必死に力説する近藤に、暗記させられた事を思い出してみる。
『左遷せられて藍関に至り 姪孫湘に示す
一封 朝に奏す 九重の天
夕べに潮州に貶せられる 路八千
聖明の為に弊事を除かんと欲す
肯て衰朽を将て残念を惜しまんや
雲は秦嶺を横って 家 何くにか在る
雪は藍関を擁して 馬 進まず
知る 汝が遠く来たる 応に意 有るべし
好し 吾が骨を収めよ 瘴江の辺』
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
死か降伏かー新選組壬生の狼ー
手塚エマ
歴史・時代
幕末の京の都。
新選組オールスターズ。
壬生狼と呼ばれ、都人を震え上がらせた新選組に、
単身立ち向かった町人の少年。
彼は時に新選組に反目し、時に新選組を援助する。
果たして、彼の目的は……。
モテキャラの沖田が、本作ではフラれ役。
ほんのりBL風味。というか、男色ですね。
刀剣アクション。
なんでもありです。
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
女奉行 伊吹千寿
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の治世において、女奉行所が設置される事になった。
享保の改革の一環として吉宗が大奥の人員を削減しようとした際、それに協力する代わりとして大奥を去る美女を中心として結成されたのだ。
どうせ何も出来ないだろうとたかをくくられていたのだが、逆に大した議論がされずに奉行が設置されることになった結果、女性の保護の任務に関しては他の奉行を圧倒する凄まじい権限が与えられる事になった。
そして奉行を務める美女、伊吹千寿の下には、〝熊殺しの女傑〟江沢せん、〝今板額〟城之内美湖、〝うらなり軍学者〟赤尾陣内等の一癖も二癖もある配下が集う。
権限こそあれど予算も人も乏しい彼女らであったが、江戸の町で女たちの生活を守るため、南北町奉行と時には反目、時には協力しながら事件に挑んでいくのであった。
ソラノカケラ ⦅Shattered Skies⦆
みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始
台湾側は地の利を生かし善戦するも
人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね
たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される
背に腹を変えられなくなった台湾政府は
傭兵を雇うことを決定
世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった
これは、その中の1人
台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと
舞時景都と
台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと
佐世野榛名のコンビによる
台湾開放戦を描いた物語である
※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()
浅葱色の桜
初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。
近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。
「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。
時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。
小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる