21 / 51
20.登城
しおりを挟む茶会に呼ばれた為、致し方なく登城したルシェールは、笑顔のアルトゥールに迎えられた。
(昨夜のあのあとに、笑顔で迎えることが出来るのならば、中々、良い性格をしているようだな)
ルシェールは、少々、胆力を見直したが、それは外には出さない。
「お招きに預かり光栄でございます、殿下」
「よく来たね、ルシェール……先日は、あなたの邸で歓迎して貰えましたたから。今日は、返礼にお招きしなければと思ったのです。さあ、参りましょうか」
アルトゥールは、ルシェールに手を差し出してきた。
女性にするような所作だったことに、ルシェールは、少々苛立った。
「庭園に、席を用意しました。この時期は、薔薇が見事なのです。……きっと、あなたには薔薇がよくお似合いでしょうから」
薔薇園ちかくの四阿に、席を用意したと言うことだろう。
そこは、人目に付く場所でもある。
日中、アルトゥールと親しげに茶を楽しんでいる姿を、見せつけるために、そうするのだろうとルシェールは思った。
「殿下のお手をお借りせずとも、歩いて行くことが出来ますよ」
「そうでしょうが、私があなたと手を繋いでいきたいだけです」
手を取られて、指を絡めて握られた。指と指の間。皮膚の敏感な所を、アルトゥールの指がするりと刺激した。
「……お戯れを」
「そうですか?」
「ええ、昨夜から、お戯れが過ぎます」
静かに、ルシェールは告げた。
「……さて、どういうことだろうか?」
空とぼけて見せるアルトゥールに、ルシェールはため息を吐きながら答える。
「突然、窓からおいでになったときには、賊が来たかと思いました。玄関からいらしてくだされば、歓待致しましたよ」
「……窓からの闖入でも、十分に歓待して頂いたが?」
クッとアルトゥールがくぐもった笑い声を出した。
「昨晩の大公からうけたもてなしは、十分なものだった」
「左様でございましたか。殿下のお心に叶うもてなしが出来たのであれば、幸いでございます」
互いに、探り合うでもなく、会話をしながら、四阿まで歩いて行く。
「ルシェール」
「はい?」
「今は、愛人はいる?」
「……愛人ですか」とルシェールが苦笑する。「私は、いままで愛人を持った覚えは在りませんよ。ただ、世間が、少年達を愛人として扱っていると、私を誹るだけで」
「けれど、少年達には指導をしていた」
「ええ、ああいうことを指導しております。……伝統だからです。それ以上の意味は在りません。そして、その、伝統に則って、昨夜は、殿下をおもてなし出来ましたことは、格別の悦びで……っ」
急にアルトゥールが歩みを止めた。
口を、手で塞がれる。ルシェールの瞳に、戸惑いの彩が浮かんだ。
「……少し、黙っていて」
アルトゥールが、パッと手を放す。
ルシェールは、今のアルトゥールの行動に疑問を持ちながらも、黙っていろと言われた手前、何も言わないことにした。
「……ああいう奉仕を、したことはあるのですか? つまり……私の父や……、その他の皇族に」
現在、皇族で生存している男子は、皇帝と皇太子の二人だけだ。
「いいえ。……私は、あくまで、指南をするだけで、どなたかに、奉仕をしたことはありませんよ」
そう告げると、アルトゥールの顔が嬉しそうに輝く。
「本当に?」
「ええ」
アルトゥールの問いに答えながら、ルシェールは首を捻っていた。
このような質問をされることが、意図が分からなかったからだ。
「……私は、あなたに、また、奉仕を申しつけても良いのですか?」
アルトゥールの問いに、ルシェールは苦笑した。
「お好きになさいませ」
アルトゥールの眉が、跳ね上がる。
「余裕ですね。今度は、口だけではないと言っても?」
「……私は死ぬことは出来ませんが、臣というのは、主君に死ねと言われれば死ぬものですよ。ただ」
と、ルシェールは一度言を切って、アルトゥールを見やった。
凄艶な笑みを浮かべるルシェールに、アルトゥールが圧倒されて、息を飲む。
「―――それの、使い方には、お気をつけ下さい」
「使い方?」
「そう……、殿下が望めば、ありとあらゆるものが、目の前に用意されるでしょう。だからこそ、それを使う時には、ご注意なさい」
「どういう、意味ですか」
「それが解らぬ愚か者ならば、あなたに王笏はふさわしくない」
ルシェールはそう告げながら、意外な展開になったものだと、思っていた。
最初、アルトゥールを籠絡して、虜にしてしまおうと思っていたが、全く逆転したと言うことだろう。虜になったのかは解らないが、ルシェールを抱いて支配するということに、薄ぐらい悦びと興奮を見いだしたのだ。
それは、ルシェール自身、想定していなかった。
「命じなければ、あなたは、私に肌を許さないでしょう」
アルトゥールは、詰るように言う。
爽やかな冬晴れの空気の中、交わされる会話ではない。
「ええ、必要がないでしょう」
穏やかに肯定すると、アルトゥールが、苛立ったようにチッと一つ舌打ちをするのが聞こえてきた。
5
お気に入りに追加
35
あなたにおすすめの小説
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。
貧乏大学生がエリート商社マンに叶わぬ恋をしていたら、玉砕どころか溺愛された話
タタミ
BL
貧乏苦学生の巡は、同じシェアハウスに住むエリート商社マンの千明に片想いをしている。
叶わぬ恋だと思っていたが、千明にデートに誘われたことで、関係性が一変して……?
エリート商社マンに溺愛される初心な大学生の物語。

闇を照らす愛
モカ
BL
いつも満たされていなかった。僕の中身は空っぽだ。
与えられていないから、与えることもできなくて。結局いつまで経っても満たされないまま。
どれほど渇望しても手に入らないから、手に入れることを諦めた。
抜け殻のままでも生きていけてしまう。…こんな意味のない人生は、早く終わらないかなぁ。
死に戻り騎士は、今こそ駆け落ち王子を護ります!
時雨
BL
「駆け落ちの供をしてほしい」
すべては真面目な王子エリアスの、この一言から始まった。
王子に”国を捨てても一緒になりたい人がいる”と打ち明けられた、護衛騎士ランベルト。
発表されたばかりの公爵家令嬢との婚約はなんだったのか!?混乱する騎士の気持ちなど関係ない。
国境へ向かう二人を追う影……騎士ランベルトは追手の剣に倒れた。
後悔と共に途切れた騎士の意識は、死亡した時から三年も前の騎士団の寮で目覚める。
――二人に追手を放った犯人は、一体誰だったのか?
容疑者が浮かんでは消える。そもそも犯人が三年先まで何もしてこない保証はない。
怪しいのは、王位を争う第一王子?裏切られた公爵令嬢?…正体不明の駆け落ち相手?
今度こそ王子エリアスを護るため、過去の記憶よりも積極的に王子に関わるランベルト。
急に距離を縮める騎士を、はじめは警戒するエリアス。ランベルトの昔と変わらぬ態度に、徐々にその警戒も解けていって…?
過去にない行動で変わっていく事象。動き出す影。
ランベルトは今度こそエリアスを護りきれるのか!?
負けず嫌いで頑固で堅実、第二王子(年下) × 面倒見の良い、気の長い一途騎士(年上)のお話です。
-------------------------------------------------------------------
主人公は頑な、王子も頑固なので、ゆるい気持ちで見守っていただけると幸いです。

フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
とある文官のひとりごと
きりか
BL
貧乏な弱小子爵家出身のノア・マキシム。
アシュリー王国の花形騎士団の文官として、日々頑張っているが、学生の頃からやたらと絡んでくるイケメン部隊長であるアベル・エメを大の苦手というか、天敵認定をしていた。しかし、ある日、父の借金が判明して…。
基本コメディで、少しだけシリアス?
エチシーンところか、チュッどまりで申し訳ございません(土下座)
ムーンライト様でも公開しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる