19 / 61
19
しおりを挟む
テシィラ国の国王が闖入してから早一月。今度は、国王は、正式な使いを出して私への謝罪を申し出た。端的に言えば、軽率で無礼な振る舞いをしたことを詫びるような内容で、私は、副神官長のスティラに命じて代筆させた。こちらも、当たり障りのない内容だ。こちらに非があるとは思えないが謝罪は受け入れるが、今後、本件について蒸し返すことがないようにだけ釘を刺した。通常、代筆をさせた場合でも署名だけは自分で入れるのだが、今回に限っては、それも代筆させた。あの男と関わり合いになりたくない。それが本音だ。
ずいぶん固い対応をした物だとは私も思うが、あの男は気に入らない。シンのことは気づいているのだろうし、素性も解っているのだろう。『男娼上がりの』という言葉が出てきた。私の身辺に、間者でも居るのかも知れない。
私はシンが、今日も空を見上げているのだろうと思って、庭園へ出た。飽くことなく、彼は日課のように空を見上げる。以前彼の語った、『異世界の様子を知ることが出来る機械』については、彼はその後語らなかった。そして、彼が、異世界のことを話すのも少なくなっていた。六百年前の翻訳については、時折上がってくるが、「少し内容が難しくなってきた」ということだった。ただ、異世界の民が召喚される時、世界に新しい考え方がもたらされるのだということだけは解った。その言葉を聞いたとき、私はテシィラ国の国王が語ったことを思い出して、心が冷えるような気持ちになる。
『神は死んだ』と。国王は、異世界の民から聞いた、と語った。私は、それを、シンに確かめることが出来ない。シンに、同じことを言われたら、私は、立っていられないような気がしたからだ。
シンは、いつも通り、庭に居た。いつも通り、空を見上げている。私は「シン」と呼びかける。少しだけ遅れて「ああ、大神官様」とシンが振り向く。私は、この瞬間、異世界へ飛び立とうとしていたシンを、地上に引き取れることが出来たような、気持ちになる。
「どうしたんですか?」
そして、シンは、私を相変わらず、名前で呼ぶことはない。私に、興味がない―――と言うことだろう。それは、解っているが、マーレヤやスティラのように、名前で呼んで欲しい私が居る。私の尊厳のために、他の者と喧嘩までしたあなたが、なぜ、私を、役割だけで呼び、私自身の名を呼ばないのか。それは、理不尽ではないか。そう思うが、口に出すことは出来ない。拒否されるのが、怖いからだ。
「私も散歩です」
「ああ、そうなんですか……そういえば、テシィラ国から使者が来たと聞きました」
「ああ、あの国王が、形ばかりの謝罪を」
「丸く収まったのならば良いですが……、大神官様が無茶をするといけないので」
はは、とシンが笑う。彼が笑うとき、やはり、私には拒絶を感じる。
「あの男は、異世界の民について、少し語っていました。神は、死んだと、異世界ではそう言われていると……」
私にとって、聞きたくないことを口にした。この言葉を、私がどれだけ、シンに肯定されたくないか、シンには想像もつかないだろう。私の存在意義に関わる言葉だ。シンは、少し考えてから、言う。
「有名な、学者の有名な著作の一節だったと思います。思想家? というのかな。その言葉だけがものすごく有名になって、皆が差の言葉を知っているけど、その言葉を言った人の真意とか著作まで、皆が読んでいるわけではないというような……。
ただ、神様がいないって言う方が気分が楽な人と、神様がいる方が気分が楽になる人がいるとは思いますよ。宗教は、数え切れないほどありましたから」
「神が居ないというのは……」
「……Gott ist todt! Gott bleibt todt!
Und wir haben ihn getödtet!
だったかな。授業で覚えさせられたんだ。俺の国の言葉ではなくて、別の国の言葉……。『神は死んだ。神は死んだままです。そして私達は彼を殺しました』……だったかな。でも、俺の国は、神様も一人じゃないし、世界中に様々な宗教があって、違う神様を頂く人たち同士で戦争をやったり、いろいろあった」
神は死んだ。そして私達は彼を殺した。その衝撃的な語感に、呼吸が一瞬詰まるような感覚を味わう。
「……あんたにしてみたらさ、神様って、いつでも側に居る存在なんだと思う。それが、居ないとか、殺されたとか言われたら、そりゃ、辛いだろうよ。テシィラ国の国王は、そんなことをあんたに言ったのか?」
黒曜石の瞳が、私を見ている。あの国王の、猛禽のような目つきではなく、シンの眼差しは、私の心の奥まで、些細な言葉まで見逃さないとするような、真摯な、眼差しだった。私は、視線を逸らすことも出来ずに、シンの視線を受ける。
「……はい、あの人は……」
「その言葉は、あんたへの呪いだ。だから気にするな」
「呪い?」
「そう。あんたの信じて居る神様はすでに死んだ……そう、異世界の人は言っている。これは、あんたと、あんたが信じて居るものを分断するための呪いの言葉だ。だから、こんな言葉に惑わされる必要はない」
キッパリと、シンは言い切る。私は、この言葉に、大分、救われた気持ちになった。
「あなたは? あなたは、神がいると思いますか?」
おずおずと、私が聞くと、シンは、明るく笑う。この笑顔だけでも十分だったが、彼は私の為に、言葉にしてくれた。
「勿論居ると思ってるし、俺の国ではいろいろな場面で、神頼みをする風習があったよ。それに、もし、神様がいなかったら、俺は、ここに来て、あんたと出会ってないと思う」
「私達が」
「そう。お互い違う世界の人同士が出会うなんて、神様が引き合わせてくれなかったら無理だろって」
「確かに、それは、そうですね」
「だから、間違いなく、神様ってのは居ると思う。あんたが信仰してるのがどんな神様か、解らないけど」
作中引用https://de.wikipedia.org/wiki/Friedrich_Nietzsche#%E2%80%9EGott_ist_tot%E2%80%9C_%E2%80%93_Der_europ%C3%A4ische_Nihilismus
ずいぶん固い対応をした物だとは私も思うが、あの男は気に入らない。シンのことは気づいているのだろうし、素性も解っているのだろう。『男娼上がりの』という言葉が出てきた。私の身辺に、間者でも居るのかも知れない。
私はシンが、今日も空を見上げているのだろうと思って、庭園へ出た。飽くことなく、彼は日課のように空を見上げる。以前彼の語った、『異世界の様子を知ることが出来る機械』については、彼はその後語らなかった。そして、彼が、異世界のことを話すのも少なくなっていた。六百年前の翻訳については、時折上がってくるが、「少し内容が難しくなってきた」ということだった。ただ、異世界の民が召喚される時、世界に新しい考え方がもたらされるのだということだけは解った。その言葉を聞いたとき、私はテシィラ国の国王が語ったことを思い出して、心が冷えるような気持ちになる。
『神は死んだ』と。国王は、異世界の民から聞いた、と語った。私は、それを、シンに確かめることが出来ない。シンに、同じことを言われたら、私は、立っていられないような気がしたからだ。
シンは、いつも通り、庭に居た。いつも通り、空を見上げている。私は「シン」と呼びかける。少しだけ遅れて「ああ、大神官様」とシンが振り向く。私は、この瞬間、異世界へ飛び立とうとしていたシンを、地上に引き取れることが出来たような、気持ちになる。
「どうしたんですか?」
そして、シンは、私を相変わらず、名前で呼ぶことはない。私に、興味がない―――と言うことだろう。それは、解っているが、マーレヤやスティラのように、名前で呼んで欲しい私が居る。私の尊厳のために、他の者と喧嘩までしたあなたが、なぜ、私を、役割だけで呼び、私自身の名を呼ばないのか。それは、理不尽ではないか。そう思うが、口に出すことは出来ない。拒否されるのが、怖いからだ。
「私も散歩です」
「ああ、そうなんですか……そういえば、テシィラ国から使者が来たと聞きました」
「ああ、あの国王が、形ばかりの謝罪を」
「丸く収まったのならば良いですが……、大神官様が無茶をするといけないので」
はは、とシンが笑う。彼が笑うとき、やはり、私には拒絶を感じる。
「あの男は、異世界の民について、少し語っていました。神は、死んだと、異世界ではそう言われていると……」
私にとって、聞きたくないことを口にした。この言葉を、私がどれだけ、シンに肯定されたくないか、シンには想像もつかないだろう。私の存在意義に関わる言葉だ。シンは、少し考えてから、言う。
「有名な、学者の有名な著作の一節だったと思います。思想家? というのかな。その言葉だけがものすごく有名になって、皆が差の言葉を知っているけど、その言葉を言った人の真意とか著作まで、皆が読んでいるわけではないというような……。
ただ、神様がいないって言う方が気分が楽な人と、神様がいる方が気分が楽になる人がいるとは思いますよ。宗教は、数え切れないほどありましたから」
「神が居ないというのは……」
「……Gott ist todt! Gott bleibt todt!
Und wir haben ihn getödtet!
だったかな。授業で覚えさせられたんだ。俺の国の言葉ではなくて、別の国の言葉……。『神は死んだ。神は死んだままです。そして私達は彼を殺しました』……だったかな。でも、俺の国は、神様も一人じゃないし、世界中に様々な宗教があって、違う神様を頂く人たち同士で戦争をやったり、いろいろあった」
神は死んだ。そして私達は彼を殺した。その衝撃的な語感に、呼吸が一瞬詰まるような感覚を味わう。
「……あんたにしてみたらさ、神様って、いつでも側に居る存在なんだと思う。それが、居ないとか、殺されたとか言われたら、そりゃ、辛いだろうよ。テシィラ国の国王は、そんなことをあんたに言ったのか?」
黒曜石の瞳が、私を見ている。あの国王の、猛禽のような目つきではなく、シンの眼差しは、私の心の奥まで、些細な言葉まで見逃さないとするような、真摯な、眼差しだった。私は、視線を逸らすことも出来ずに、シンの視線を受ける。
「……はい、あの人は……」
「その言葉は、あんたへの呪いだ。だから気にするな」
「呪い?」
「そう。あんたの信じて居る神様はすでに死んだ……そう、異世界の人は言っている。これは、あんたと、あんたが信じて居るものを分断するための呪いの言葉だ。だから、こんな言葉に惑わされる必要はない」
キッパリと、シンは言い切る。私は、この言葉に、大分、救われた気持ちになった。
「あなたは? あなたは、神がいると思いますか?」
おずおずと、私が聞くと、シンは、明るく笑う。この笑顔だけでも十分だったが、彼は私の為に、言葉にしてくれた。
「勿論居ると思ってるし、俺の国ではいろいろな場面で、神頼みをする風習があったよ。それに、もし、神様がいなかったら、俺は、ここに来て、あんたと出会ってないと思う」
「私達が」
「そう。お互い違う世界の人同士が出会うなんて、神様が引き合わせてくれなかったら無理だろって」
「確かに、それは、そうですね」
「だから、間違いなく、神様ってのは居ると思う。あんたが信仰してるのがどんな神様か、解らないけど」
作中引用https://de.wikipedia.org/wiki/Friedrich_Nietzsche#%E2%80%9EGott_ist_tot%E2%80%9C_%E2%80%93_Der_europ%C3%A4ische_Nihilismus
10
お気に入りに追加
79
あなたにおすすめの小説

美貌の騎士候補生は、愛する人を快楽漬けにして飼い慣らす〜僕から逃げないで愛させて〜
飛鷹
BL
騎士養成学校に在席しているパスティには秘密がある。
でも、それを誰かに言うつもりはなく、目的を達成したら静かに自国に戻るつもりだった。
しかし美貌の騎士候補生に捕まり、快楽漬けにされ、甘く喘がされてしまう。
秘密を抱えたまま、パスティは幸せになれるのか。
美貌の騎士候補生のカーディアスは何を考えてパスティに付きまとうのか……。
秘密を抱えた二人が幸せになるまでのお話。
幽閉王子は最強皇子に包まれる
皇洵璃音
BL
魔法使いであるせいで幼少期に幽閉された第三王子のアレクセイ。それから年数が経過し、ある日祖国は滅ぼされてしまう。毛布に包まっていたら、敵の帝国第二皇子のレイナードにより連行されてしまう。処刑場にて皇帝から二つの選択肢を提示されたのだが、二つ目の内容は「レイナードの花嫁になること」だった。初めて人から求められたこともあり、花嫁になることを承諾する。素直で元気いっぱいなド直球第二皇子×愛されることに慣れていない治癒魔法使いの第三王子の恋愛物語。
表紙担当者:白す(しらす)様に描いて頂きました。
悪役令息の七日間
リラックス@ピロー
BL
唐突に前世を思い出した俺、ユリシーズ=アディンソンは自分がスマホ配信アプリ"王宮の花〜神子は7色のバラに抱かれる〜"に登場する悪役だと気付く。しかし思い出すのが遅過ぎて、断罪イベントまで7日間しか残っていない。
気づいた時にはもう遅い、それでも足掻く悪役令息の話。【お知らせ:2024年1月18日書籍発売!】


淫愛家族
箕田 はる
BL
婿養子として篠山家で生活している睦紀は、結婚一年目にして妻との不仲を悩んでいた。
事あるごとに身の丈に合わない結婚かもしれないと考える睦紀だったが、以前から親交があった義父の俊政と義兄の春馬とは良好な関係を築いていた。
二人から向けられる優しさは心地よく、迷惑をかけたくないという思いから、睦紀は妻と向き合うことを決意する。
だが、同僚から渡された風俗店のカードを返し忘れてしまったことで、正しい三人の関係性が次第に壊れていく――
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
大嫌いだったアイツの子なんか絶対に身籠りません!
みづき
BL
国王の妾の子として、宮廷の片隅で母親とひっそりと暮らしていたユズハ。宮廷ではオメガの子だからと『下層の子』と蔑まれ、次期国王の子であるアサギからはしょっちゅういたずらをされていて、ユズハは大嫌いだった。
そんなある日、国王交代のタイミングで宮廷を追い出されたユズハ。娼館のスタッフとして働いていたが、十八歳になり、男娼となる。
初めての夜、客として現れたのは、幼い頃大嫌いだったアサギ、しかも「俺の子を孕め」なんて言ってきて――絶対に嫌! と思うユズハだが……
架空の近未来世界を舞台にした、再会から始まるオメガバースです。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる