それは幸か不幸か

cn

文字の大きさ
上 下
1 / 1

十数年

しおりを挟む
子供ながらに文章を書き、
ひっそりと公開していたがSNSの復旧により、簡易的で、無責任に発言が出来る世界を目の当たりにし自然と足が遠のいていた。
ふと、思い出し年齢も年齢なので気持ちの整理を含め久方ぶりに文字を連ねてみる。
あれから、変わらず音楽も洋服も好きで変わったのは機器に詳しくなったのと本や漫画を読む時間がなくなったことぐらい。いかに睡眠時間を確保出来るかが最近の悩みごとである。そうすると活動時間が減るので生きてるフリをしているかの様。働いて、お金を稼ぎ、好きな洋服を買うが一体どこへ着ていくのだろうか。
何より前と変わったのは、収集する代わりに物を売る、捨てると言った行為を知った。出来る限り身軽にし、必要最低限のモノで生きていける人間になりたい。そう思えるようになったのは、進歩だろう。浪費家は流行らない。豊かなようで心が荒むのを知った。決して浪費家を非難しているのではなく、私の方法に誤りがあったというのが正しい。
仕事のためにお金を使いなさい、これが正しいのか?正論のようでこれが負担だったようにも感じる。
そんなのもう辞めた。
そして、人の感情に振り回されて、身動きが取れないのは今も同じ。これは難しい。万人に思いやる気持ちというものは誤解されやすく、仇となって返ってくる。これほど悲しいことはない。私の好きは恋情でも愛情でもなく、親情である。なかなか伝わらないのが今も心の重りになり人を傷付ける刃になるのだろう。人から貰う恋情や愛情はありがたく居心地の良さも分かるが、破綻している上に優しさに胡座をかくのは向いてない。見て見ぬ振りは苦痛である。この感情に名前を付けて貰えれば楽になる気がしている。




悲しいことも嬉しいことも吐き出して、愛情も憎悪も全て曝け出してしまえば真っ白になれるのだろうかと、子供染みた思考に失笑してしまう。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

カクヨムでアカウント抹消されました。

たかつき
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムでアカウント抹消された話。

アルファポリスであなたの良作を1000人に読んでもらうための10の技

MJ
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスは書いた小説を簡単に投稿でき、世間に公開できる素晴らしいサイトです。しかしながら、アルファポリスに小説を公開すれば必ずしも沢山の人に読んでいただけるとは限りません。 私はアルファポリスで公開されている小説を読んでいて気づいたのが、面白いのに埋もれている小説が沢山あるということです。 すごく丁寧に真面目にいい文章で、面白い作品を書かれているのに評価が低くて心折れてしまっている方が沢山いらっしゃいます。 そんな方に言いたいです。 アルファポリスで評価低いからと言って心折れちゃいけません。 あなたが良い作品をちゃんと書き続けていればきっとこの世界を潤す良いものが出来上がるでしょう。 アルファポリスは本とは違う媒体ですから、みんなに読んでもらうためには普通の本とは違った戦略があります。 書いたまま放ったらかしではいけません。 自分が良いものを書いている自信のある方はぜひここに書いてあることを試してみてください。

100000累計pt突破!アルファポリスの収益 確定スコア 見込みスコアについて

ちゃぼ茶
エッセイ・ノンフィクション
皆様が気になる(ちゃぼ茶も)収益や確定スコア、見込みスコアについてわかる範囲、推測や経験談も含めて記してみました。参考になれればと思います。

フルーツ販売の労働マルチに騙されてしまった体験談

もっくん
エッセイ・ノンフィクション
以前26歳の時に私は労働マルチと呼ばれる会社とうっかり業務委託契約をしてしまい、フルーツ販売の仕事をしたことがあります。 結果的にはいいように使われただけで、楽をして儲かっているのは社長ただ一人というシステムなのですが、その当時はうまいこと乗せられて一時的に疑問にも思わなかったのだから、洗脳とは恐ろしいものです。

「日常の呟き(雑談)」

黒子猫
エッセイ・ノンフィクション
日常のことを綴ってます✨

パワフル母ちゃん

まつぼっくり
エッセイ・ノンフィクション
私の家族は5人家族 中学生ぐらいの時に離婚してシングルマザー 兄弟は四人でみんなそれぞれ習い事、学校などたくさんやっている そんな活発な4人を育てるのが私たちのママ そんなママに普段伝えられない思いをこの本にぶつけてみた

投稿する皆様へ

小川悟
エッセイ・ノンフィクション
『webコンテンツ大賞への参加』というタイトルで始めましたが、 小説をする場合に、少しだけ評価の上がる方法を紹介します。 個人的な独断の部分も多いですが、参考にして頂ければ幸いです。 私は元々読み専でしたが、2021年6月中旬ごろから小説の投稿を始めました。 気になった事や、わからない事を自分で調べたことなどを書いています。 便利な情報や、間違った情報がありましたら、感想でお知らせください。

処理中です...